[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
3520
:
千葉9区
:2009/08/13(木) 22:39:11
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090807/chb0908071112002-n1.htm
【09衆院選 あの選挙区は今…】千葉2区、3区 親子2代で熾烈な戦いの歴史 (1/3ページ)
2009.8.7 11:10
このニュースのトピックス:選挙・千葉
【千葉2区】
千葉市花見川区、習志野市、八千代市からなる選挙区は無党派層の占める割合が大きい。
平成12、15年の衆院選では後に偽メール問題で辞職した永田寿康氏が自民候補との激戦を制して当選。ところが、前回(17年)の“郵政選挙”で「小泉チルドレン」として公示2週間前に急遽(きゅうきょ)出馬した自民・山中●(=火へんに華)子氏が小泉人気に乗り、永田氏を破って当選した。
山中氏は国連大客員教授を務めた経験から、外交と防衛政策を武器にアピール。前回は“落下傘候補”のイメージを勢いでカバーした形だが、今回はどこまで払拭(ふっしょく)できるかがポイントだ。
一方、国際色豊かな山中氏とは反対に、民主・黒田雄氏は徹底的な地域密着型で攻める。県議4期目で、県内でいち早く自転車での地元回りを始めた。地盤の花見川区に加え、習志野、八千代市でも着実に知名度を上げている。8月2日の事務所開きには、民主躍進の期待を担う存在となった熊谷俊人千葉市長が出席。民主の勢いをさらに拡大させたい考えだ。
共産・小倉忠平氏は同党の志位和夫委員長の元秘書で、雇用問題を中心に支持を訴える。幸福・矢代智康氏もアピールに必死だ。
【千葉3区】
工業地域と緑豊かな山間部を持つ市原市と千葉市緑区で構成する選挙区は、平成15年の衆院選以降、自民・松野博一氏と民主・岡島一正氏が熾烈(しれつ)な争いを繰り広げてきた。
自民県連の公募で公認候補になり、2度目の挑戦となった松野氏は12年の選挙で当時・保守党候補だった岡島氏の実父、正之氏を破って初当選。父の後を継いだ一正氏が、15年の選挙で900票あまりの小差で松野氏を倒し、父の雪辱を果たす激しい戦いとなった。松野氏は比例復活した。
小泉旋風が吹き荒れた前回選挙では松野氏が2万3千票以上の大差で岡島氏に圧勝した。
松野氏は連日、街頭演説や「国政報告会」を開くなど有権者への支持を訴えている。岡島氏も自転車で選挙区内を回り、後期高齢者医療制度の対象者への説明会を50回以上開くなど、地域に密着した活動の成果に自信を深める。
前回、前々回の選挙戦では千葉市緑区の票が当選した陣営に多く流れるなど、世論の“風向き”で勝敗が左右される要素を秘めている。また、両陣営とも今回の選挙で、候補者擁立を見送った共産が前回獲得した約1万票の行方が焦点の一つとみている。幸福・古川裕三氏は党勢拡大に注力している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板