[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
3302
:
千葉9区
:2009/08/09(日) 19:44:54
http://www.zakzak.co.jp/top/200908/t2009080802_all.html
民主30代猛追! 森&海部、元首相も“絶体絶命”
落選なら「自民壊滅」象徴
自民党ベテランの森喜朗(72)、海部俊樹(78)両元首相が、民主党の30代候補予定者の猛追で大苦戦を強いられている。圧倒的な知名度と実績、固い選挙地盤で当選を重ねてきた両氏だが、党の支持率低下と連動して世代交代を求める声も高まっており、支持者離れの食い止めに躍起なのだ。
「相手陣営からいじめられているんです。『森を伐採する』と言われて…」
14回目の当選を石川2区で目指す森氏は解散直前、地元の女性集会でこう嘆いた。今年は頻繁に選挙区に戻り、小会合にも細かく顔を出して組織固めを図っている。
3月の石川県小松市長選は保守分裂選挙となり、森氏の後援会連合会長だった現職が落選。影響力の低下が指摘された。従来の自民党支持団体は支援を約束しているが集票力の低下は否めず、陣営幹部は「組織の引き締めにも限界がある」と危機感を隠さない。
森氏を追い上げるのは、河村たかし名古屋市長の衆院議員時代の秘書で民主党新人の田中美絵子氏(33)。小沢一郎代表代行が擁立した「女刺客」だ。
「坂の上の雲をつかむような戦いだが、個人対個人ではなく政策で勝利したい」と、民主党色を前面に打ち出し無党派層の取り込みをはかる一方、自転車で地域を回り着実に浸透している。
自民党有力筋の1人はこう話す。
「森氏は自分のことはもちろん、自民党もそれほど負けないと思っているはず。だから、麻生太郎首相が選挙向けに党役員人事に着手しようとした時も『派閥がもたない』と反対したし、一度、引退を表明した中山成彬前国交相を公認候補にしようとごり押しもした。まさに派閥優先の古い自民党を象徴する出来事だけに、森氏がこれほど油断していては、かなり厳しい結果になりかねない」
一方、森氏同様に厳しい戦いを強いられているのが愛知9区で出馬予定の海部氏だ。
「選挙はいつも厳しいが、今回は特に厳しい」
海部氏は先月25日、愛知県稲沢市の後援会会合でこう声に力を込めた。
当選16回で議員歴49年。今回当選して50年に達すれば、永年在職議員の特別表彰の対象になるが、海部氏の首相時代を知らない若い世代も増えているのも事実。
今回は他候補の応援には行かずに地元に張り付く予定で、いとこでノーベル物理学賞受賞者の小林誠さんにも応援を要請。比例代表には重複立候補しておらず、背水の陣で挑む。
小選挙区で海部氏に連敗し、3回目の挑戦となる民主党前職の岡本充功氏(38)は「地域で汗をかいた実績を訴える。海部氏の健康や年齢は取り上げない」と話すものの、街頭演説では「若さ」や「働き盛り」をアピールする場面も目立つ。
ある自民党関係者は「元首相が落選するというのは、ここ最近は聞いたことがない。まさに、自民党壊滅を象徴する出来事だ」と嘆いた。
【石川2区】
森 喜朗 72 自前
田中美絵子 33 民新
宮元 智 49 幸新
宮下 龍治 57 無新
【愛知9区】
海部 俊樹 78 自前
岡本 充功 38 民前
板谷紀美子 55 幸新
ZAKZAK 2009/08/08
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板