[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
3264
:
名無しさん
:2009/08/09(日) 17:57:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009080900102
9団体の公約検証要旨
経済同友会など9団体が9日公表した自民、民主両党の衆院選マニフェスト(政権公約)検証の要旨は次の通り。
【経済同友会】
〔自民〕経済成長政策など責任ある政策をまとめている。しかし、全体として工程や財源が明記されていないものが多く、政策も羅列された感がある。既存の政策の積み上げとなっている。
〔民主〕主要政策の工程表や財源を分かりやすく記述している。しかし、日米自由貿易協定(FTA)締結の公約発表後に、農林水産物の重要品目の関税引き下げ・撤廃の考えを取るつもりはないと発表したのは一貫性を欠いている。
【連合】
〔自民〕国民への明確なメッセージが乏しい。政策の全体像が分かりにくい。経済成長率の具体的な達成時期などが明示されている点は評価できるが、根拠が乏しく納得感が少ない。
〔民主〕国民へのメッセージが明確。主要政策の工程表・財源が明示されており評価できる。他の政党と連立政権を組む際の政策調整で、どの程度修正されるか不透明な要素がある。
【日本青年会議所】
〔自民〕安心・活力・責任というキーワードがあるものの、全体の政策をくしで束ねるような芯についての記載がない。政策の優先順位もない。施策を多く盛り込んだことは評価。
〔民主〕今回の選挙で何に重点を置くのか際立たせている。「有権者への主張が分かりやすいマニフェスト」と評価。重点政策の工程表と財源をまとめて記載している。外交ビジョンは不足。
【PHP総研】
〔自民〕現状に変更を加えていくという保守の姿勢。政策はよく言えば包括的、悪く言えば総花的で、政策目標が明示されず中身が抽象的なものが多い。インパクトに乏しい。
〔民主〕全体的にめりはりがありアピール性はある。しかし、国民への直接補償、手当に偏りすぎ、財源も不確実性が高い。無償化、無料化は「税金化」であることが示されていない。
【言論NPO】
〔自民〕数値、期限があるのは15%にすぎず、財源が書かれたものはほとんどない。新しい政策が乏しく、首相が約束を国民に実現する気迫や指導力を発揮できていない。
〔民主〕国民へのサービスの支出計画が前面に出て、ばらまき的な色彩。成長戦略や財政再建に向けた約束がない。後から訂正する政策もあり、政策決定過程が確立していない印象。
【日本総研】
〔自民〕国民生活安定化、成長戦略、財政健全化といった重要項目をバランスよく記述。具体的施策を数多く盛り込むことで実行力を訴える半面、総花的でメッセージ性は弱まった。
〔民主〕子ども手当創設、高校の実質無償化などインパクトある施策を提示。しかし、農業の戸別所得補償などばらまきになりかねない政策も。依然、財源問題の不安は払しょくされず。
【構想日本】
〔自民〕全体として具体性や政策の目的、達成手段が不明確。政権獲得後のマニフェスト評価が困難なものが多く、総花的。民主党と比較して、経済政策に対するスタンスは明確。
〔民主〕政権交代後の姿を現実的に示していこうという姿がうかがえる。しかし、「税金の無駄遣い根絶」後の高福祉社会を支えるための税財源確保については具体的提案がほとんどない。
【チーム・ポリシーウォッチ】
〔自民〕「強い経済が必要」という認識をにじませていることは評価。しかし、政府支出を拡大したまま増税を目指すのは、方向性が明らかに間違っている。民主党に追随したばらまき政策も混在。
〔民主〕国家戦略局の設置など政策決定のメカニズムを変えようとしていることは評価。しかし、度が過ぎた政府支出を約束する一方、成長戦略が皆無というのは不適切。
【全国知事会】
〔自民〕地方分権改革に関するすべての論点について網羅的に明記されている。数値目標や期限等も明示されており事後的に検証可能。「国と地方の協議の場の法制化」の明記を評価。
〔民主〕「地域主権国家」への転換が明確に示されている。マニフェスト公表後に、地方の意見を取り入れ、国と地方の協議の場の法制化を追加する意向を示した点は評価。(2009/08/09-17:21)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板