[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
3230
:
名無しさん
:2009/08/08(土) 17:23:30
>>184
など
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090808/CK2009080802000005.html
道州論「民主が現実的」 全国知事会で嘉田知事が見解
2009年8月8日
嘉田由紀子知事は7日、自民、公明、民主3党のマニフェスト(政権公約)を地方分権の視点で評価するために都内で開かれた全国知事会の公開討論会に参加した。各党の道州制の考え方をただし、広域自治体について都道府県を前提に検討するという民主の説明に同調。「一番現実的なのは民主」との見解を示した。
嘉田知事は道州制に慎重な立場から、自民、公明の道州制導入の過程について説明を求めた。自民の菅義偉・選対副委員長は「まずは地方分権改革を実行に移し、その先に道州制があると考える。それには国民の理解も必要」と述べた。
これに対し、民主の玄葉光一郎・分権調査会長は「基礎自治体をしっかりつくり、その後、広域自治体のあるべき姿を考える。完全に道州制を導入するということではない」と説明。「都道府県でも(人口規模で大差ない)米国の州並みの権限をよこせと言ってもいいと私は思う」との見解を示した。
嘉田知事は討論後、民主の説明に「大変現実的な話で評価できる。財源、権限をいただければ滋賀も地方自治をもっと元気にできる」と感想を述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板