したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

3207千葉9区:2009/08/08(土) 15:40:18
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000320905280001
南伊勢の風〜衆院選へ


生活 変わるのか
2009年05月28日




 麻生首相と民主党の鳩山代表の初の党首討論が27日、あった。政権担当能力、政治とカネ、官僚のあり方などについて激しい応酬があった。東海3県で最も自民党の支持基盤が厚い南伊勢町の町民には、政権交代をかけたバトルはどう響いたのだろうか。(信原一貴、斉藤佑介)


 かつて芦浜原発計画で揺れた旧南島町の古和浦。食堂「波麗路(ぼれろ)」には、「もうすぐ漁だから、弁当お願い」と漁業者らが入ってきた。


 午後3時。マスターの宮原新さん(52)がテレビを競艇中継から国会中継に切り替えた。常連客の輸送業西脇洋己さん(55)は「2人の言うことに興味があってな、仕事の途中で寄ったんや」


 鳩山代表の発言後、麻生首相が「どちらが内閣総理大臣としてふさわしいか。どちらの政党が政権担当能力があるか」と切り出した。西脇さんは「選挙のためにやっとるという感じやなあ。私らの生活を本当に変えてくれるのか」とため息をつく。


 古和浦では07年、島津小学校が廃校。今年6月には、週1回開いていた診療所も廃止される。宮原さんは「どんどん人とモノが地域の外に出て行く。生活への不安は強いですよ」と話す。


 鳩山代表が「官僚任せの官僚主導の政権じゃありませんか。私たちは国民、市民、生活者起点の政権をつくりたい」と声を荒らげると、宮原さんもうなずいた。「官僚主導の国家の失敗は、田舎でも感じるよ。何よりも年金問題。みんな将来に不安がある。官僚とのしがらみが多い政治から、一度シャッフルが必要だ」


 だが、漁師の男性(51)は別のテレビにイヤホンを差し込み、引き続き競艇中継を観戦。「政権の取り合いやでな。興味がわかない」


 一方、港近くで雑貨店を営む自民党支持の男性(68)は、自宅で妻(64)とテレビを見た。麻生首相が「国民目線という言葉を使われるが、国民の最大の関心事は西松(建設の違法献金事件)の問題」と切り返すと、男性は「おもしろいっ」と満足げ。「鳩山さんは友愛、友愛って繰り返すばかりで、話が漠然としている。具体的な話が聞こえない」と批判する。


 だが、批判は、この日も経済対策の実績を強調した麻生首相にも向けられた。「2兆円の給付金をばらまく政策は納得がいかない。もっと有効な使い道があったはずだ」


 離れて暮らす3歳と5歳の孫がいる。「西松問題より、年金制度など若い人に不安を与えない社会をどうするか、そんな話が聞きたかった」


 自民党支持で、95年まで町議を5期20年務めた古和浦公民館理事長の上村辰也さん(80)は、自宅でテレビを見た。


 西松事件を追及された鳩山代表が「そちら(自民党)にもたくさんおられた」と発言。上村さんは「『自民党も同じ』といくら繰り返しても、小沢氏を今後も党の重要ポジションに置くことの説明はつかない」。ただ、党首討論の中身にはあまり関心はなさそうだ。「選挙前に言うことと、やることが違うというのは政治の世界ではよくあることだ」


 民主党を支持する、船越の鮮魚店経営、宮本善和さん(66)は「麻生首相は鳩山さんを『抽象的』と批判したが、まったく逆の印象」と話す。鳩山代表は、117億円の予算がついた「アニメの殿堂」の建設や、天下り問題を具体的な数字をあげて批判した。「それに対する回答には全く具体性がなかった。鳩山さんに勝負あり、と感じた」


◎南伊勢町
▽人口 約1万6506人(09年4月)。65歳以上は42・0%(県内最高率)▽面積 約243平方キロメートル(約85%が森林)▽漁業就業者数 1829人(03年)。奈屋浦漁港の水揚げ量は県内最高▽農業就業者数 484人(05年)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板