したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

3200千葉9区:2009/08/08(土) 15:15:00
http://mainichi.jp/area/gifu/shuinsen/news/20090808ddlk21010082000c.html
攻防2009:衆院選ぎふ/下 はざま−公明、共産、社民 /岐阜
 ◇埋没するわけには 存在感−いかに発揮
 風を味方につけるのか、あおりを受けるのか−−。2大政党化が進むとされる小選挙区制の下で自民、民主両党が対決姿勢を強める中、他党は埋没しかねないとして危機感を強めている。「自公や民主でない第3の選択肢を提示できるチャンス」(共産党県委員会幹部)と前向きにとらえる声もあり、各党は政策アピールに懸命だ。

 「大企業にモノを言える政党が求められている」。6日夕、岐阜市内の団地の前で、1区から立候補を予定する共産新人、鈴木正典氏の応援に駆けつけた小池晃・参院議員は声を張り上げた。

 これまで「民主も自民も同じ」と批判することが多かった同党は後期高齢者医療制度の廃止などに向けた民主との連携をアピールしつつ、「あくまで野党」と強調する戦略だ。

 前回選では小選挙区全5区に候補者を立てたが、今回は1区のみ。比例代表に力を集中させ、議席増を目指す。同党県委員会幹部は「岐阜市内のある中小企業経営者は『小選挙区は自民と書くが、比例代表は共産に入れる』と言ってくれた。小選挙区と比例代表で票を使い分けてほしい」と期待する。

 逆に他の党は2〜5区の空白選挙区で浮く票の行方にやきもきしている。前回選で3区の共産新人は約2万1000票を獲得。小選挙区で勝利した自民の武藤容治氏と次点だった民主の園田康博氏との差は約1万7000票。民主県連幹部は「意識していないといえばうそになる」という。だが、3区の共産党員の男性は「共産の主張は他党とは相いれない。白票で入れる人も多いのでは」と話す。

 一方、自民との連携を強調し、「ブレない政党」を掲げる公明党は6日、小選挙区の自民の立候補予定者5人の推薦を発表。先月31日に岐阜市内であった太田昭宏代表の演説会には、1区の自民候補予定者、野田聖子氏が駆けつけ、「公明党の皆様のために一生懸命働く」と支持者を前に深々と頭を下げた。

 県内で約12万票を持つとされ、前回選の比例代表では3万票を積み増した公明党だが、自民への逆風のあおりに危機感が募る。公明党の県議は「自民党も必死だから、苦戦する小選挙区では比例代表も自民に票を入れるだろう。小選挙区で応援しても比例で返ってこないから貸し倒しだよ」とこぼしつつ、「自民との選挙協力も3回目。あうんの呼吸で、できるはず」と話す。

 社民党は、比例代表東海ブロックで1議席獲得を目指す。同党県連合幹部は民主党との関係について「我々は一貫して生活再建、護憲を訴えており、根本的に考えが異なる部分もある。適切な距離を保ちたい」とする。比例代表では県内で5万票が目標だが、旧社会党からの支持者の高齢化も進んでおり、存在感をどう発揮するかに頭を悩ませている。

 公示まで10日。支持層を固め、無党派層にアピールする各党の取り組みはこれから本格化する。

  ◇

(この企画は山田尚弘、子林光和、石山絵歩、奈良正臣、小林哲夫、宮田正和が担当しました)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板