したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

2646 ◆ESPAyRnbN2:2009/08/01(土) 00:23:55
共同によると山本比例上位、森山も比例上位を要求。
毎日によると、スガが森山の比例重複を示唆。

自民、津島氏の長男公認せず 世襲批判に配慮

 自民党は31日、衆院選で公認候補が決まっていなかった5小選挙区に関し、栃木3区で森山真弓
元法相(81)、福岡11区で武田良太前衆院議員(41)を公認し、青森1区と宮崎1区では公認候補擁立
を見送ることを決めた。武田氏と公認を争った山本幸三前衆院議員(60)は比例代表九州ブロックの名簿
上位で処遇することになった。前職の山内康一前衆院議員(35)が離党届を提出した神奈川9区は引き
続き候補者擁立に向け調整を続ける。

 青森1区で党県連は引退表明した津島雄二元厚相の長男で秘書の津島淳氏(42)の公認を党本部に
申請していたが、世襲批判に配慮し公認を見送った。菅義偉選対副委員長は「党の姿勢を示す必要が
あった」と記者団に説明した。県連は「県連公認」を掲げ支援する方針。

 麻生太郎首相(自民党総裁)が細田博之幹事長や古賀誠選対本部長代理らと党本部で協議し、決断した。

 宮崎1区に関して党県連は、前回当選した中山成彬前国土交通相(66)が昨秋に不出馬を宣言したのを
受け、公募で宮崎1区で上杉光弘元自治相(67)を選び公認申請していた。しかし中山氏が一転して
出馬する意向を表明、公認を求め対立していた。県連は独自に上杉氏の推薦を検討する可能性もある。

 栃木3区には自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相(57)が出馬。選挙情勢が厳しいことから、
森山氏は重複立候補する比例北関東ブロックの名簿上位での処遇を求めている。

2009/07/31 21:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009073101001010.html


自民党:衆院選小選挙区候補者 青森と宮崎で公認見送り

 自民党は31日、衆院選の小選挙区で、候補者未定の5選挙区のうち、4選挙区の対応を決めた。青森
1区と宮崎1区は公認候補の擁立を見送る。栃木3区は離党した渡辺喜美元行革担当相の対抗馬として、
栃木2区を地盤とする森山真弓元官房長官を擁立。武田良太、山本幸三両前衆院議員で調整していた
福岡11区は、武田氏を小選挙区候補とし、山本氏は比例代表の単独候補にすることを決めた。

 麻生太郎首相と細田博之幹事長らが決めた。青森1区は党青森県連が津島雄二党税調会長の長男・
淳氏を公認申請していたが、世襲制限を提唱する菅義偉選対副委員長が反発し見送った。菅氏は31日
夜、記者団に「(今回の公認は)セーフだったが、党としてきちんとした姿勢を示す必要があった」と述べた。

 宮崎1区は党宮崎県連が上杉光弘元参院議員を公認申請したが、いったん引退を表明した中山成彬
前国土交通相が出馬の意向を示して調整が難航、同党は一本化を断念した。

 一方、栃木3区の森山氏は81歳で、73歳以上を公認しない党の衆院比例代表の選定基準では重複
立候補できない。だが菅氏は「通常の人とは違い、選挙区が違うところから出馬する」と述べ、例外を
認める可能性を示した。山内康一前衆院議員が離党届を出した神奈川9区は、引き続き候補者擁立を
目指す。【高山祐】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090801k0000m010071000c.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板