[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
1
:
とはずがたり
:2009/04/24(金) 14:50:24
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2594
:
千葉9区
:2009/07/30(木) 23:16:45
>>2462-2467
http://www.shizushin.com/news/feature/shuin09/kikaku/1/20090729073103.htm
7区 因縁対決3つどもえに
2009/07/29
自民、民主による政権選択が争点となる中、7区は「刺客」と「造反」で保守が分裂し、激戦を極めた4年前の郵政選挙の対決構図が依然、色濃く残る。全国の注目を集める自民前職の片山さつき氏、無所属元職の城内実氏による因縁の対決。ここに割って入った民主新人の斉木武志氏も追い風を受け、「(選挙戦)終盤は3つどもえの様相になる」(地元県議)との分析もささやかれる。
「このままでは浜松地域は(自動車産業が世界同時不況の影響を受けた)デトロイトになってしまう。雇用、景気対策をきっちりできる人を国会に送ってほしい」
衆院が解散した翌日の22日、湖西市古見で行われた片山氏を支援する集会。片山氏は“小泉旋風”に乗って城内氏を748票の小差で破った前回選を振り返りながら、今回は緊急経済対策の成果を“武器”に政策で戦う姿勢を強調した。
東名浜松西インター近くに設けた事務所の開所式で、約1000人の支援者を前に「土下座」をして自民逆風に“助け”を求めるなど悲壮感が漂う片山氏。8月15日には小泉純一郎元首相が選挙区入りする予定だ。
「民営化による分社化でサービスは低下するばかり。城内さんは郵政民営化の問題点を熟知し、命がけで反対してくれた。苦労をかけてしまった分、応援は当然だ」。解散を受け、今も城内氏に熱烈なエールを送る全国特定郵便局長会長を務めた元芳川郵便局長は複雑な表情で胸の内を語った。
全国の郵便局長やOBでつくる「郵政政策研究会」は今回、民主支援に転換。ただ、郵政選挙で反対の姿勢を貫いた候補は最優先する。同じ浜松市内の7区、8区でも民主候補への対応は異なる格好だ。
後援会組織では群を抜く城内氏。ともに郵政民営化法案に反対した平沼赳夫元経産相が率いる「平沼グループ」の看板候補として政界再編の必要性を訴え、二大政党による政権選択選挙の流れに危機感を募らす。ボランティアによる草の根選挙に徹する姿勢を崩していない。
23日夜、斉木陣営は浜名湖花博を契機に都市整備が急速に進み、農家や漁業者も多い浜松市西区で初めて「民主党演説会」を開いた。斉木氏は党公認が2月にずれ込み、地区別の後援会づくりが遅れていた。
「片山さんは財務省、城内さんは外務省出身。いまこそ政党主導の政治に変える時」。斉木氏は官僚政治の打破と天下り改革を強く訴えた。党がマニフェスト(政権公約)に打ち出した農漁業の戸別所得補償制度の説明にも熱がこもった。
斉木陣営は知事選で民主党などの推薦候補の西部事務所を併設。頼みの連合静岡の各労組と連携を強める好機となった。選対幹部は「片山さんが自民党なら、(保守層の支持が多い)城内さんは第2自民党。政権交代の流れを鮮明にする戦略で追い上げる」と意気込む。
2595
:
千葉9区
:2009/07/30(木) 23:17:19
http://www.shizushin.com/news/feature/shuin09/kikaku/1/20090730073440.htm
8区 実績対「どぶ板」の戦い
2009/07/30
衆院解散から2日後の23日夕。JR浜松駅前のホテルの大部屋に、企業や業界団体の幹部が次々と吸い込まれていった。文部科学相として今回の選挙を迎える自民前職塩谷立氏の第1回企業・業界・団体代表者選対会議があった。
自民党への“逆風”の中、室内は緊張感が漂う。「厳しい状況を乗り越えなければならない。景気対策や担当の教育改革を進める機会を、どうか与えてください」。塩谷氏は約500人に深々と頭を下げた。
2003年、05年と民主候補に連勝の塩谷氏。昨年9月の大臣就任で知名度がアップし、一時は楽観ムードもあったが、状況は一変。知事選での浜松市中、東、南区の民主推薦候補と自公推薦候補の差は約3万票と「思いもよらない結果」(有力支援者)に陣営は凍りついた。
親子2代にわたり多くの企業の支援を受けてきた塩谷氏だが、世界同時不況で、浜松のほとんどの企業は厳しい経営環境に置かれている。「社業優先。前回ほどは動けない」(部品製造業者)と困惑の声も聞こえてくる。支援企業のヤマハの伊藤修二特別顧問は「それぞれに組織を引き締め全力で動く。地道に活動するしかない」と経営者に協力を呼び掛ける。
「民主党の斉藤進です」。民主新人の斉藤氏は連日、のぼり旗を立てた自転車で選挙区内を回り、浸透を図る。立ち止まる人がいれば、駆け寄って握手。「どんな風、状況にも耐えうる選挙戦をしていく」と後援会名簿を頼りに1日100軒程度を訪ねている。
衆院解散目前の16日。斉藤氏は報道陣を前に「相手は非常に強力。確かに知事選や都議選で(民主党が有権者から)多くの票をいただいたが、一寸先は闇。風は1週間で変わることもある」と現職大臣に立ち向かう心境を語った。全国の選挙で民主党が連勝しているが、勝算を問われても厳しい表情は崩さない。
東京都小平市議から8区総支部長に就いて2年。浜松市生まれとはいっても住んでいたのは幼少のころまで。「今も無名の新人みたいなもの」(支援者の1人)。07年の統一地方選で浜松市長に転身した鈴木康友氏の後任候補として、スズキの鈴木修会長兼社長を中心とした経済人や連合静岡の支援を受け、「どぶ板選挙」(斉藤氏)で名前の売り込みに全力を傾ける。
比例と重複立候補する共産元職平賀高成氏。全県を回った手応えを「派遣切りの問題などで、街頭で若い人が共産党の訴えを聞いてくれるようになった。これまでとは明らかに違う」と強調する。自民・民主の対決に関心が集まる中、「有権者はただ政権交代すればいいとは思っていない」と民主党への“風”を分析。「政権交代後の政治の中身について大いに論戦したい」と意欲を燃やす。
(衆院選取材班)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板