したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

2530千葉9区:2009/07/29(水) 21:04:03
http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY200907290346.html
津島氏後継は県連公募で長男、党本部は「認めない」
2009年7月29日20時49分
 自民党青森県連は29日、引退表明した衆院青森1区の前職、津島雄二氏の後継に長男の淳氏(42)を決めた。しかし、党本部は世襲への風当たりも考え、公認しない見通しだ。8月18日の公示まで1カ月を切る中、同区以外で候補者が決まっていない4選挙区を含め、調整は難航しそうだ。

 「私どもは公約で、世襲、連続して3親等内(の出馬)は禁止する。私は『認めるべきじゃない』と選対の立場ではっきり申し上げる」。政権公約の世襲制限を主導した自民党のプロジェクトチーム座長の菅義偉選挙対策副委員長は、青森県連の決定後、淳氏を公認しない考えを繰り返し、記者団に強調した。

 一方、県連は、会長の大島理森国会対策委員長が淳氏と青森市内で記者会見し、「マニフェストは『今回の選挙から』ということではない」と強調。大島氏は細田博之幹事長にも電話し、「公募のスタイルをとり、世襲だからというのではなくスタートラインを一緒にした。手順を踏んだ結果だから尊重してほしい」と求めた。細田氏は「決定を承った」と答えるにとどめた。

 大島氏は応募20人の中から「総合的客観的に判断し決めた」としたが、この日の選考委員の投票結果は公表しなかった。県連は29日中に党本部に公認申請し、党が世襲制限を盛り込む公約を31日に正式決定する前の「駆け込み申請」となった。

 菅氏は、小泉元首相の次男進次郎氏と臼井日出男元法相の長男正一氏の世襲については「(昨年)党として支部長に決定をした。さかのぼって(制限を)やることは混乱をきたし、党としての責任問題になる」と淳氏との事情の違いを強調する。

 淳氏自身は世襲制限について会見で問われると、「選挙戦で有権者がそのことも含め判断する」。大島氏も公認されない場合の対応については「いま答えません」としか語らなかった。(鶴岡正寛、岩尾真宏)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板