したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

1とはずがたり:2009/04/24(金) 14:50:24

前スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50

1710とはずがたり:2009/07/19(日) 02:11:54

自民公約づくりは非公開…「反麻生」結集恐れ?
総選挙
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090718-OYT1T00972.htm

自民党の政権公約(マニフェスト)で検討が進められている主な内容
政治改革…次の次の衆院選までに衆議院定数を1割削減
党改革…次々回衆院選から同一選挙区で3親等以内の親族の立候補禁止
社会保障…救急医療や地域医療の体制強化のための診療報酬の引き上げ
教育…3年後をめどにした幼児教育無償化,高等教育を受けるための返還義務のない奨学金の拡充
地方分権…国直轄事業負担金の見直し。道州制移行の検討
消費税…景気回復時に引き上げを検討
農業…農産物直売制度の強化と輸出の強化

 自民党が次期衆院選の政権公約(マニフェスト)の骨子を明らかにしないまま、21日の衆院解散を迎えようとしている。

 作成過程も非公開で、麻生首相に批判的な中堅・若手議員は秘密主義だとして執行部への反発を強めている。しびれを切らして党とは別の独自の公約を掲げようとする議員の動きもあり、党内の不協和音はますます大きくなっている。

 自民党のマニフェストは、公約作成プロジェクトチーム(PT)座長で首相に近い菅義偉選挙対策副委員長のほか、園田博之政調会長代理、石原伸晃幹事長代理ら「インナー」と呼ばれる5人が、6月中旬から秘密裏に会合を重ねて原案の作成を進めてきた。

 17日にPTと公約作成委員会(委員長・細田幹事長)の合同会議が初めて開かれ70項目の政策を盛り込んだ原案が提示されたが、批判が続出。「検討」「調整」「原則」などの文字が並び、財源や政策実現までの工程表も示されていなかったためだ。

 笹川総務会長は「『検討』とか『原則』などの言葉は使うな。やるならやると書け」、尾辻参院議員会長も「役所言葉ばかりで、とてもマニフェストとは言えない。もっと強い表現で書いた方がいい」と厳しく注文をつけた。

 菅氏は幹部一任を取りつけようとしたが、尾辻氏らは頑として認めなかった。 執行部がマニフェストの公開に及び腰なのは「麻生降ろし」が沈静化する前に内容を示せば、「あれが足りない、これを入れろと批判が続出し、党内のドタバタに、火に油を注ぐ」(幹部)と考えているためだ。解散後の24日にも政調審議会、総務会で党内の了承手続きを行ったうえで、内容を公表する予定だが、これが「最初で最後の平場の議論になる」(中堅)と見られている。「反麻生」勢力がマニフェスト反対で結集しないよう、解散後の日程を組み立てたと見る向きもある。

 「反麻生」の急先鋒(せんぽう)、中川秀直・元幹事長も18日のテレビ番組で、党のマニフェストが未公表であることに懸念を示したうえで「我々の意見がマニフェストに入らず、その主張を降ろすようでは、政治家ではない」と強調。党のマニフェストが意にそぐわなければ独自の公約を掲げる可能性を示唆した。

 小池百合子・元防衛相ら東京都選出の有志議員、首相と距離を置く鳩山邦夫・前総務相らも、独自の公約を作成する構えを見せている。

 こうした自民党の混乱ぶりに対し、野党側からは「政党の姿をなしていない」(鳩山民主党代表)と厳しい批判の声が上がっている。
(2009年7月18日22時47分 読売新聞)

1711とはずがたり:2009/07/19(日) 02:37:15
>>1710-1711

社会保障、抑制撤回を公約に=古賀氏ら
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009062500852&rel=y&g=pol

 自民党の古賀誠選対委員長や津島雄二税制調査会長らは25日、「社会保障費自然増から2200億円削減の撤廃を求める会」の初会合を党本部で開き、衆院選のマニフェスト(政権公約)に社会保障費の抑制方針の撤回を明記するよう党内で働き掛けていくことを決めた。
 津島氏は会合で「社会保障費を2200億円削減するとかしないとか、単なる財政の数字合わせで簡単に決まっている。国民に安心してもらえる仕組みを確立しないといけない」と語った。 
 この後、古賀氏らは「後期高齢者医療制度における75歳の年齢区分の撤回を求める会」の初会合も開き、高齢者医療の見直しをマニフェストに盛り込むよう求めていくことを申し合わせた。(2009/06/25-18:11)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板