[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
1448
:
名無しさん
:2009/07/14(火) 16:37:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090714-OYT1T00118.htm
落としどころ「8月30日投開票」…首相の決断(4)
総選挙
7月21日にも衆院を解散した上での「8月30日投開票」という日程は、与党内の多くが賛同できる落としどころとなった。
ある自民党幹部は13日昼、この日程で決まったとの一報を聞いて、「うまいこと考えたな」とうなった。
「投票日を先に決めてしまえば、麻生降ろしを画策する連中も地元に帰って選挙運動をせざるを得なくなる。それに、民主党も不信任案を出した後は審議拒否に出るから、そこを批判して解散すればいい」
首相側近の菅義偉選挙対策副委員長は13日、国会内で記者団に「極めて妥当な日にちが早く決定して良かった」と、ホッとした表情を浮かべた。菅はかねて麻生に対し、「投開票は8月30日が一番いいんじゃないですか」と進言し続けていた。
このため、麻生が13日になって、「14日解散」を取り下げた裏には、菅の存在が取りざたされた。菅は否定しているが、自民党関係者は「首相は『菅案』を取った。菅さんが体を張って止めたそうだ」と述べた。党内では菅に対し、「ことごとく政局観を見誤り、首相の足を引っ張ってきた」との批判が出ていたが、麻生は最終的にはやはり菅の進言を聞き入れたとの見方が出ている。
麻生は13日の政府・与党連絡会議で、民主党との対決に闘志を見せた。
「都議選では、財源論、安全保障など各論がほとんど議論されないまま、何のための政権交代かが十分議論が尽くされなかった。衆院選では与党としてこの辺を争点にして戦う」(敬称略)
(終わり)
(2009年7月14日03時13分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板