したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

1426とはずがたり:2009/07/14(火) 11:46:52

自民への逆風をやや追い風などと云ってる城内おとしてーなぁ。
お前は当選したら安倍ちゃんの居る自民だろーが。

09衆院選 8・30投開票合意で「決戦」へ高まる緊張感 
自民「逆風重大な影響」 民主「風のみで勝てぬ」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090713-OYT8T00988.htm

 麻生首相は13日、与党幹部と会談し、衆院を今月21日にも解散し、衆院選を8月18日公示・同30日投開票の日程で行うことを決めた。5日の静岡県知事選で民主党など推薦の川勝平太氏が自民党など推薦の候補らを破り、12日の東京都議選でも民主が大幅に議席を伸ばした一方、自民、公明の都議会与党は過半数に届かなかった。その余韻が収まらないうちに決まった「決戦」の日程。与野党の県組織や衆院の各小選挙区の立候補予定者の陣営には緊張感や待望感など複雑な感情が交錯した。

 自民党県連の小楠和男幹事長は13日午前、読売新聞の取材に対し、都議選の結果について「民主党が一人区で(推薦候補を含め)6議席を取ったのは、政権交代を望む風が吹いている表れ。県内の衆院選各小選挙区も重大な影響が予想される。党が一つにまとまり、国の将来についての指針を打ち出してほしい」と危機感をあらわにして語った。

 この後、「8月30日投開票」などの日程が決まった後に改めて浜松市内で記者会見した小楠幹事長は、「(党推薦候補が敗れた)1週間前の知事選の影響を引きずらないで済む日程になっているとは思う」としながらも、「知事選で動いてくれた組織の疲れがとれず、(衆院選への)切り替えができていない。知事選での票の出方を見ると、(衆院選の情勢は)なかなか難しい」と述べ、知事選の悪影響を懸念した。

 公明党県本部の蓮池章平幹事長は、都議選について「自民党への批判票が大きく影響した」と述べたうえで、衆院選について「連立政権で実現してきた仕事の評価を受ける選挙。わが党としても存亡をかけた戦いになる」と決意を語った。

 衆院選で公明は県内の小選挙区に党公認候補は立てない。蓮池幹事長は「比例東海ブロックで3議席を確保するため、県内で27万票を目指す」としたうえで、小選挙区への対応について「自民党の各候補から推薦依頼を受けてから、選挙区ごとに検討する」と述べた。

 民主党県連は常任幹事会を開催。県連会長の榛葉賀津也参院議員(静岡選挙区)は、「知事選で勝ち、都議選でも大勝した。(勝利のバトンは)衆院選に渡った。全選挙区で最後の力を振り絞り、政権交代を実現したい」とあいさつした。

 終了後、記者会見した榛葉氏は「一連の勝利に喜んでばかりもいられない。都議選も、民主党が勝ったというよりも自民党が負けた。民主党の調子が良くて勝ち抜いているわけではない」と語った。岡本護・県連幹事長も記者会見で「知事選では、自民にかなりの票があることがわかった。風のみでは勝てない」と述べ、厳しい見方を示した。

 共産党県委員会の山村糸子・委員長代理は「都議選の結果からも、麻生自公政権の行き詰まりは明確。国民は衆院解散・総選挙を望んでおり、当然の流れだ」としたうえで、「(『政治とカネ』を巡る疑惑が報じられている)二階経済産業相、与謝野財務・金融相、民主党の鳩山代表と小沢代表代行を解散前に国会に呼び、集中審議を行うよう要求する」とコメントした。

 社民党県連合の桜井規順代表は、衆院選の日程が決まったことについて、「衆院選は国民に信を問う最後の機会。『いのちを大切にする政治』実現のため、全力を挙げる決意だ」とのコメントを発表した。

 幸福実現党も、県内8小選挙区に候補者を擁立すると発表している。中野雄太・県本部代表は「都議選では今ひとつだったが、消費税撤廃、憲法9条改正などの正論を訴えていきたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板