したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

1とはずがたり:2009/04/24(金) 14:50:24

前スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50
05衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
10参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50

1293とはずがたり:2009/07/08(水) 11:47:55
>>1274-1275 >>1288-1290など
細田釈明。
それにしても異様な程の公明の都議選への拘泥はきしょい。都政を国民の手…と云いたい所だけどせめて都民の手に取り戻して公明の利権と宗教法人格の審査を徹底的にやって欲しいんだが自公を下野させてその後も公明のすりよりを断乎拒否せんとあかんね。

橋下知事への「筋違い」発言、自民幹事長「誤解」と釈明
http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY200907080125.html
2009年7月8日11時9分

 「これは誤解。橋下さんにきちんと説明しなくちゃいけない」。自民党の細田博之幹事長は8日の与党幹部の会合で、大阪府の橋下徹知事らが総選挙で支持政党を打ち出すことを「筋違い」とした自らの発言について釈明した。会合後には記者団に「地方分権を進めないような話は一切ない。知事さんの熱意は十分に受け止めている。今度の公約にできる限り具体案を盛り込む」と語った。

 細田氏は5日の徳島市での講演で「地方財政をもっと自由にしてくれという思いは分かるが、我々に良い政策を言う党を支持します、というのは筋違いだ」と発言。橋下知事が「そう言われると、民主と連携するしかない」と強く反発していた。

 与党幹部会合では、自民党が宮崎県の東国原英夫知事に総選挙への出馬を要請したことについて、公明党の山口那津男政調会長が「東京都議選に響く」と懸念を示した。

1294とはずがたり:2009/07/08(水) 11:55:29
>>1293-1294
それにしても細田全面降伏,土下座的釈明とはみっともない。
橋下みたいなあんな無礼な若造なんかは筋違いと無視してりゃええのに。
それが大自民党の大幹事長の重みだろうに。

東に関しては自民党にお願いだから入れてくれと土下座状態であるから奴の要求を真面目に盛る必要は無いわな。
その内彼も自分一人の我が侭を通すわけにはいかなかった。此が自民党の民主主義だと胸張って礼讃するであろう。

東国原氏要請「税源5対5」 自民、公約に盛らぬ方向
http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY200907070370.html
2009年7月8日7時22分

 自民党は衆院選の政権公約(マニフェスト)に、全国知事会の求める「国と地方の税源配分5対5の実現」を盛り込まない方向になった。宮崎県の東国原英夫知事は同党からの出馬の条件として、知事会が求める7項目すべての実現を求めており、東国原氏との調整は難航しそうだ。

 自民党の政権公約作成のプロジェクトチーム幹部が7日に協議。国と地方の税源配分を現行の6対4から5対5にするよう求める知事会の要望について、財源部分で消費増税を含めた税制改革の全体像がみえない中では明記できない、との認識で一致した。

 一方、国の出先機関の廃止・縮小や、直轄事業負担金の維持管理費負担の廃止は盛り込むなど、一部は受け入れる見通しだ。

 マニフェストでは、検討していた「一院制」には触れず、議員定数の削減で(1)衆院は次の次の選挙で1割削減(2)参院は来年の選挙公約化(3)10年後に衆参両院で3割削減する、との方針を盛り込む。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板