[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】
81
:
荷主研究者
:2010/03/14(日) 18:31:58
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100311/CK2010031102000190.html
2010年3月11日 中日新聞
《茶況》09年の紅茶輸入は1万7399トン 堅調に推移
財務省関税局まとめの通関統計によると、2009年の紅茶の輸入量は1万7399トン(前年比2・6%減)、輸入額は88億5468万円(同15・2%減)で、1キロ当たり平均単価は509円(同76円安)となった。輸入量は2年連続して1万7000トン台を維持し、堅調だった。
内訳は製品が3キロ以下の荷物が、1963トン(同1%減)、32億5550万円(同14・2%減)、そのほかの荷物が1万5436トン(同2・8%減)、55億9918万円(同15・8%減)だった。
主な輸入元はスリランカで、57%を占める。次いでインドが18%、インドネシアとケニアがともに9%となっている。
紅茶の輸入量は2000年以降、1万5000トン台から1万7000トン台で推移している。輸入量が安定している要因について紅茶研究者は、ペットボトル紅茶飲料の根強い人気とファストフード店での紅茶ティーバッグの定番化などを挙げている。 (松本利幸)
袋井・森 指導機関は寒暖の変化に注意を呼び掛けている。
掛川・小笠 農家は気象情報に注意しながら茶園管理に努めている。
島田・金谷 茶工場では一茶を控え清掃が進められている。
川根 産地問屋は小口注文の仕上げ、発送に取り組んでいる。
牧之原 指導機関は霜害に遭わないよう、生産農家に防霜ファンの点検を呼び掛けている。
藤枝 産地問屋は茶農家との連携強化策を探っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板