[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】
55
:
とはずがたり
:2009/11/11(水) 19:18:00
緑茶の多様性再確認 掛川 「お茶の日」制定でシンポ
2009/11/08
http://www.shizushin.com/news/feature/tea/
掛川市は6日夜、市生涯学習センターで「掛川お茶の日」(毎年11月8日)を制定し、「お茶のまち掛川」を宣言した後、シンポジウムを開いた。お茶プランナーやお茶のある生活のアドバイザーらが松井三郎市長とともに意見交換した。お茶には多様な可能性があることを再確認した。
お茶プランナーの相川香さん(静岡市)はお茶の日制定を機に「市民が動き始めるのが大事」と呼び掛け、キーワードに健康やお茶文化の楽しさ、緑茶観光などを挙げた。深蒸し茶とサイダー「静岡茶(サ)イダー」、おかゆ「静岡茶がゆ」の相性の良さも推奨した。
ティーライフナビゲーターのかなざわゆうさん(牧之原市)は「県外の人は深蒸し茶の濃さに驚く。市外の人を集め地域密着のイベントを重ねるのが大事」と助言した。
緑茶効能研究を掛川で実施中の東北大准教授栗山進一さんは、研究への市民参加を呼び掛けた。
松井市長は姉妹都市提携を検討中の岩手県奥州市など、市外で掛川茶のトップセールスに努めることを約束した。市民には「急須でお茶を飲む機会を増やし文化を継承してもらいたい」と協働を訴えた。掛川駅に降り立った人にお茶の香りを楽しんでもらうため茶香炉などで演出するアイデアも披露し「実行できないか検討したい」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板