したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】

39とはずがたり:2009/04/07(火) 13:36:29

初の日本茶検定、ネット受検445人合格 本県からは119人 
2009/04/01
http://www.shizushin.com/news/feature/tea/20090401000000000010.htm

日本茶検定の年代別受験者数
10代 2%
20代 29%
30代 40%
40代 17%
50代 8%
60代 4%

 NPO法人日本茶インストラクター協会がまとめた第1回日本茶検定の結果によると、全国36都道府県から533人が受検し、445人が合格した。合格率は83%。県内からも全国で最も多い119人の合格者が誕生した。
 日本茶検定は日本茶に対する関心を高めてもらおうと、2月13日から3月1日にかけてインターネット上で実施した。出題分野はお茶のおいしいいれ方や健康効果、生産、流通、消費など。
 受検者は男性162人、女性371人と圧倒的に女性が多く、関心の高さをうかがわせた。年代別では、30代が全体の40%を占める216人でトップ。20代152人、40代92人、50代45人が続いた。比較的若い世代の受検が多く、同協会は「期間中はいつでも受検できたため、パソコンを使い慣れている世代が挑戦しやすかったのでは」とみている。
 地域別に見ると、関東が220人で最も多く、東海・甲信越176人、関西64人などとなった。主に本県をはじめとする茶産地や首都圏の受検者が多かったが、東北や中国、四国はやや少なかった。
 100点満点で60点以上が合格。平均点は85点で、90点以上の1級は226人に上った。公式テキストの販売数も7000部を超えたという。
 次回は6月12日から30日まで行う。受付期間は5月11日から6月11日まで。第3回は10―11月、第4回は来年2―3月に実施する予定。
 同協会は「見込んでいた3000人の受検者数は達成できなかったが、引き続きPRに力を入れ、日本茶の魅力を多くの人たちに伝えていきたい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板