したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】

187とはずがたり:2017/05/11(木) 20:13:36
>>186-187
一般にコーヒーの味は「豆の種類」「生産方法」「収穫」「焙煎」「淹(い)れ方」で決まる。鈴木氏によれば「豆はティピカ種とブルボン種をシェイドツリー(陰をつくる樹木)の近くで栽培し、収穫したら天日干しをするのが理想」だという。その理想を満たすために当地を選んだ。2016年は良質のコーヒー豆を多く収穫できたが、土壌や品種にこだわり、生産も効率性を求めずに減農薬で栽培するため病虫害に弱く、これまで2回全滅したという。自社農園以外にも「グアテマラのアンティグア」「エルサルバドルのコルダ」「北スマトラのマンデリン」「コロンビアのグロリアス」など、世界各地からコーヒー豆を買い付けており、現在は息子で副社長の太郎氏を中心に各国を回る。大人気銘柄「パナマ ゲイシャ」の優勝豆(同国品評会で優勝したコーヒー豆)は、毎年オークションで高価格で落札し、特選珈琲として販売する。若い頃は父に反発した太郎氏だが、東京農業大学卒業後、グアテマラのアンティグアにあるスペイン語学校、コロンビアの国立コーヒー生産者連合会の味覚部門「アルマ・カフェ」でも学んだ。そのためスペイン語も堪能で外国人の友人・知人も多い。スタバやUCCも同様の活動は行うが、経営者が現地に直接足を運ぶというのは個人店の強みだ。太郎氏は話す。
「コーヒーは『手間ひまをかけて、おいしくする』をモットーに、きれいな水で洗い、味と香りにこだわってきました。スターバックスの豆も高品質ですが、当社の豆はさらに品質が高い。それをネルドリップで抽出し、苦みのなかに感じる甘みも重視しています。店舗数が増えたのでバリスタ(コーヒー職人)育成もしていますが、抽出に微妙な個人差が出るので、それを高いレベルで平準化することが今後の課題です」
社員の本間啓介氏が昨年9月に実施された「ジャパンバリスタチャンピオンシップ2016」で準優勝に輝くなど、人材育成も花開きつつある。

■地元への出店で協調関係を築く
店舗が拡大しても茨城県中心が同社の流儀だ。本店には創業時から通うお客もおり、店内で鈴木氏を取材中に「あら、会長久しぶり」と常連客の女性から声がかかることもあった。そうした地元密着が評価されて県内各地から出店要請が増えているという。今回、筆者は茨城大学の図書館内にある「サザコーヒー茨城大学ライブラリーカフェ」を訪ねた。2014年4月に同店をオープンした理由は、「大学からの熱烈なラブコールがあったから」という。取材時に店内で資料を読んでいた同大人文学部の清山玲教授は、店の効果をこう話す。
「この店ができたので、他の大学から来られる方にも自慢できるようになりました(笑)。当大学でシンポジウムを開催しても、その後に行く場所に困ったのですが、そうした面も解消されました」
カフェの存在は図書館のイメージアップにもなっているようだ。2人連れだった人文学部2年生の女子学生は「今日はココア(480円)を頼みました。学食に比べると安くはないのであまり来ませんが、イスの間隔も広く、落ち着いた雰囲気がいいですね」と教えてくれた。茨城大とは商品開発でも連携しているという。
冒頭で紹介した「30年で店舗数が半減」は、実は数字の裏にもう1つ本質がある。昭和時代の「喫茶店のマスター」、平成時代の「カフェのバリスタ」に象徴されるように、昔も今も「カフェ・喫茶店を開業したい人」は多く、人気業態なのだ。だが3年続く店は少なく「多産多死の業態」とも言われる。繁盛する店に共通するのは、リピート客をがっちり押さえていること。商品・接客・価格・雰囲気など「何の」「どこに」こだわり、顧客を獲得するかだ。次回は“茨城愛”も生かした商品開発など、同社の仕掛けを紹介したい。

----------
高井 尚之 (たかい・なおゆき/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント)

1962年名古屋市生まれ。㈱日本実業出版社の編集者、花王㈱情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。「現象の裏にある本質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画・執筆多数。近著に『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(プレジデント社)がある。これ以外に『カフェと日本人』(講談社)、『「解」は己の中にあり』(同)、『セシルマクビー 感性の方程式』(日本実業出版社)、『なぜ「高くても売れる」のか』(文藝春秋)、『日本カフェ興亡記』(日本経済新聞出版社)、『花王「百年・愚直」のものづくり』(日経ビジネス人文庫)など著書多数。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板