[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】
160
:
とはずがたり
:2016/03/14(月) 23:31:21
茶文化体験 訪日客の観光資源に 静岡茶も人気土産
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/tea/217478.html
(2016/3/7 17:45)
おもてなしの心を伝えたい―。首都圏の茶関連団体や企業が、増加する訪日外国人旅行者にお茶の魅力をアピールする動きを活発化させている。茶道や抹茶など日本文化への関心の高まりが背景にあり、茶文化体験が新たな観光資源として育ちつつある。
2月下旬、都内で開かれた東京マラソン関連イベントに、12人の日本茶インストラクターが集まった。来日した外国人ランナーにお茶を振る舞い、日本の魅力に触れてもらうのが目的。お茶の入れ方を紹介するコーナーには人だかりができた。
NPO法人日本茶インストラクター協会東京都支部長の渥美佳子さん(57)=浜松市出身=は「言葉の壁を越え、日本の心を伝えたい」と意気込んだ。
訪日客でにぎわう東京・銀座では昨年10月、茶関連企画などを手掛ける企業が茶道体験茶室「銀座茶禅」をオープンした。本格的な抹茶を手軽に味わうことが喜ばれ、欧米をはじめ500人以上の外国人が利用している。ホテルや旅行会社を通じて申し込みがあり、土産に静岡茶を購入する人も多いという。主宰する竹田理絵さん(50)は「日本の文化に興味を持つ人が多い」と話す。
京王プラザホテル(東京・西新宿)は4月18日から、訪日客向けに茶道体験を始める。担当者は「お茶に対する関心は非常に高い。静岡などの茶どころでお茶を飲みたいという人が増えれば」と期待する。
世界的な抹茶ブームも追い風だ。伊藤園が成田空港で運営する土産店では、茶器セットが訪日客に人気で「抹茶の需要が高まった結果、茶文化を知ろうとする人が増えている」という。2020年の東京五輪に向け訪日客は増加する見通し。日本の文化を体験したいというニーズは一段と高まりそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板