したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】

159とはずがたり:2016/03/08(火) 19:14:32
2016.02.17 Wed
毒にも薬にもなる? カフェイン摂取のメリット/デメリット(3/3ページ)
http://www.mensholos.com/feature/14000.html/

カフェインを摂取しすぎるとどんなデメリットがあるの?

どれぐらいなら安心して飲んでもいいの?適量の摂取量

カフェインの過剰摂取が人体に悪影響をおよぼすことは十分にご理解いただけたと思いますが、気になるのは、安心して飲んだり食べたりできる摂取量。欧州食品安全機関(EFSA)の推定によると、健康的な成人にとって安全と考えられる量は、体重1kgあたり3mgを基準に、1回の摂取量として最大200mg、1日あたり400mgとしています。とはいえ、これではピンと来ませんから、カフェインを含む食品別に、1回の摂取量200mgに相当する量を見ていきましょう。

コーヒー(浸出液)    1.8杯(1杯分200ml)
インスタントコーヒー   2.6杯(1杯分2g)
玉露(浸出液)      2.6杯(1杯分50ml)
煎茶(浸出液)      5.3杯(1杯分200ml)
ほうじ茶(浸出液)    5.3杯(1杯分200ml)
ウーロン茶(浸出液)   5.3杯(1杯分200ml)
紅茶(浸出液)      3.5杯(1杯分200ml)
コーラ          6.3缶(1杯分355ml)
コーラ(ダイエット)   4.2缶(1杯分355ml)
チョコレート(ダーク)  約360g

※参考『五訂増補日本食品標準成分表』(コーヒー〜紅茶)、ニュージーランド環境科学研究所作成のリスクプロファイル(コーラ〜ココアパウダー)
※体重70kgの成人男性の1回あたりの最大摂取量を210mgとして算出


いかがでしょうか? もしデスクワークをしながら立て続けに4杯5杯とコーヒーを飲んでいるとしたら早くもイエローカードです。さらに一緒にチョコレートをむしゃむしゃ食べたり、お茶やコーラで口直し……などというカフェインミックスを犯していたなら即刻レッドカード! 1日あたりの最大摂取量を短時間で超えるという、一番やってはいけないパターンを繰り返している恐れがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板