[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】
126
:
とはずがたり
:2013/08/18(日) 23:17:51
2012.12.06(Thu) 岡田 真理
紅茶には疲労回復効果アリ?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34257
?紅茶というと、あまりスポーツとは縁のない飲み物のように思える。関連性のある競技を挙げるとすれば、英国生まれのスポーツであるクリケットだろうか。クリケットには、試合のインターバルなどにティータイムがあるらしい。ワンデイマッチやツーデイマッチなど、試合時間が長くなるゲーム形式の際には、数時間に一度ティータイムを設け、選手同士で談笑したり、リラックスしたりするのだそうだ。なんとも英国生まれらしい、優雅なスポーツである。
?このクリケットの場合のように、やはり紅茶というと、リラックスタイムや社交の場でゆっくり飲むものという印象が強い。紅茶にはカフェインが含まれているが、同じく含まれているアミノ酸とタンニンがカフェインの刺激を抑えるため、興奮作用は弱まり、むしろ精神を鎮静させてくれるのだという。リラックスや談笑にはもってこいの飲み物というわけだ。ハーブティーなども気持ちを落ち着かせてくれる作用が強いため、緊張をほぐすために飲んでいるアスリートもいるかもしれない。
?また、カフェインは運動中に皮下脂肪の燃焼を促進する効果もあるのだとか。「有酸素運動をやる場合は、最低でも20分くらい続けないと脂肪が燃えない」という話を聞いたことがある人もいるだろう。しかし、運動前にカフェインを摂取することによって、脂肪が先に燃えやすくなることが明らかになったそうだ。紅茶がダイエットによいといわれているのは、この効果があるからだと思われる。
?ただ、紅茶の主成分であるタンニンは貧血によくないということから、女性のアスリートはできるだけお茶類を飲まずに、ミネラルウォーターなど別のもので水分補給をするようにと指導されることもあるという。これについては、アスリートでなくても貧血が気になる人は注意しておきたいところだ。
?ある大学の研究では、紅茶から抽出された物質が高強度の運動において、パワーの増加、筋肉痛の減少などの作用をもたらすことが認められたと発表している。これが本当であれば、紅茶には筋肉のリカバリー効果があるということになり、紅茶は肉体と精神のクールダウンの両方に効果的ということになる。その効果がどこまで顕著に表れるかわからないが、過酷な競技生活を送るアスリートやストイックなスポーツ愛好者にとっては有難い話である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板