したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【お茶の掛川】 お 茶 ス レ 【深蒸し茶】

103とはずがたり:2011/08/25(木) 18:19:56

産学連携:八女農高生育てた「茶葉」材料のパン人気 木村屋が協力、開発 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110805ddlk40100401000c.html?inb=yt
◇きょう、生徒も店頭販売

 県立八女農業高校(八女市、高山謙一校長)の生徒が育てた八女茶葉を使い、パン製造販売の「木村屋」(久留米市)が開発したパンが発売され、人気を呼んでいる。5日には、生徒自らが店頭に立ち、販売する。【上村里花】
 ◇パン4種類が人気

 産学連携で、地域に貢献したいと同校が呼びかけ、木村屋の全面協力により実現した。

 八女市は国内有数の茶の生産地。しかし近年、ペットボトル茶などの普及で、茶葉の消費量が落ち込んでおり、茶葉の多角的な利用法の開発が地域課題となっている。担当する同校の伊藤一也教諭(39)は「地域の課題に取り組むことで、地域に貢献できればと思う。今後も、農業試験場などと協力し、研究していきたい」と話す。

 同校では、生産技術科内に茶業専攻コースを設け、地元の八女茶の生産、製造を実習している。従来の煎茶(せんちゃ)販売に加え、06年度からはオリジナルのペットボトル茶の生産・販売も手がけている。今回、さらに茶葉の利用法の幅を広げようとパンへの利用を提案した。

 パンの開発は木村屋が手がけ、6月に2度、同校で試食会を開いた。生徒たちは「甘すぎる」「茶葉の苦みが強すぎる」などの意見を出し、2回目の試食会では納得の味に。

 最終的には「八女茶クリームパン」「八女茶こしあんぱん」「さっくりショコラ」「八女茶蒸しパン」の4種類が売り出された。いずれもクリームや生地に茶葉が入り、八女茶の香ばしい香りが生かされている。「緑茶独特の風味を生かそうと、茶葉のブレンドを工夫した」と同社。

 同校2年、江島啓一さん(16)は「八女茶をより広く知ってもらうきっかけになればうれしい」と話す。

 パンは木村屋の各直営店で販売中。八女市内のAコープ3店でも週1、2回特売する予定。9月ごろまでの限定販売。問い合わせ木村屋0942・32・6311。

〔筑後版〕
毎日新聞 2011年8月5日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板