したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1北海道民:2008/10/13(月) 15:10:41
選挙が近づいてきた次期衆院選の北海道は、町村・中川・武部のところなど接戦で面白い
また地方でも釧路市長選など興味深いところがあるので、このスレを作成してみました
気軽に北海道情報を話し合いましょう

173とはずがたり:2009/07/24(金) 12:26:18

’09衆院選:12選挙区情勢/1 1区/2区 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090723ddlk01010251000c.html
 事実上の選挙戦に入った衆院道内12小選挙区の現状を探った。

     ◇
 ◇1区◆札幌市中央・南・西区
 ◇追い風受け10選目指す横路氏/「世代交代」訴える長谷川氏

 民主前職の横路孝弘氏(68)に自民・長谷川岳氏(38)▽共産・松井秀明氏(40)▽幸福・高元和枝氏(59)の3新人が挑む。

 10選を目指す横路氏は「政権交代」の追い風に乗り逃げ切りを図る。ただ、前回05年は小泉ブームに乗った自民新人に約1万5000票差まで迫られ、後援会の高齢化による弱体化も指摘される。多選批判もあり、支持層固めを急いでいる。

 元YOSAKOIソーラン祭り組織委員会専務理事の長谷川氏。自民の逆風を意識し、党派色を薄めて「世代交代」を前面に打ち出す。杉村太蔵氏(29)が出馬を断念し、保守分裂を回避したことも好材料。無党派層を取り込むための約8万世帯の戸別訪問は、3巡目をほぼ終了した。松井氏は比例票の上積みも狙い、選挙区外からも有権者が集まる中心部での演説に力を入れる。【鈴木勝一】
 ◇2区◆札幌市北・東区
 ◇民主、自民前職、3度目の対決 女性の新人割り込み激戦に

 民主・三井辨雄(わきお)氏(66)と自民・吉川貴盛氏(58)=比例道ブロック=が3回目の対決。両前職に3人の女性新人が割り込む構図で激戦が予想される。

 前回05年は候補者を立てなかった社民党が本田由美氏(31)を擁立。三井陣営は、1万票強とされる社民票など非自民票の分散を懸念する。前回は吉川氏に約2300票差まで追い詰められただけに、新党大地との選挙協力を軸に保守支持層の切り崩しを図る。

 吉川氏は副経済産業相の公務をこなしながら積極的に地元入りし、政権与党の実績をアピールしてきた。前回の小泉ブームから一転し、自民への強い逆風が吹く中、約3万票とされる公明党との選挙協力に力を入れる。

 共産・岡千陽氏(46)は雇用問題などを訴え、本田氏は護憲を中心にアピール。幸福は山本志美氏(42)を擁立する。【金子淳】=つづく

==============

 ■05年開票結果■
 ◇1区

当 143,564 横路孝弘(9)民

  128,166 三品孝行   自

   25,481 横山博子   共

   16,698 秋元正博   諸
 ◇2区

当 129,357 三井辨雄(3)民

比 127,031 吉川貴盛(3)自

   29,131 金倉昌俊   共

 (注)当は当選、比は比例道ブロックで復活当選。カッコ内数字は当選回数

毎日新聞 2009年7月23日 地方版

174とはずがたり:2009/07/24(金) 12:27:02
’09衆院選:12選挙区情勢/2 3区/4区 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090724ddlk01010217000c.html
 ◇3区◆札幌市白石・豊平・清田区
 ◇自民・石崎氏と民主・荒井氏 戦績五分、事実上の一騎打ち

 5回目の顔合わせとなる自民前職・石崎岳氏(54)と民主元職・荒井聡氏(63)の事実上の一騎打ち。戦績は2勝2敗の五分。今回も接戦が予想される。

 前回05年は、石崎氏が「郵政選挙」の追い風に乗って約1万3000票差で勝利。今回は「最大級の逆風」と危機感を募らせ、副総務相の公務の合間に個人宅での懇談会などをこまめに開く。従来の支持層を固める一方で、朝の街頭宣伝や農業関係団体回りなどで、支持層拡大を図る。

 前回は比例復活当選だった荒井氏。07年知事選のために辞職したが落選、議席奪還に向け早くから組織作りを進めた。既に民主の道議や市議とともに、本番同様に選挙区内を宣伝車で回った。無党派層獲得とともに、前回2万票を超えた共産票の受け皿になることを期待する。幸福は森山佳則氏(42)が出馬する。【堀井恵里子】
 ◇4区◆札幌市手稲区、小樽市、後志支庁
 ◇7選目指し強気の民主・鉢呂氏 「若さ」アピール、自民・宮本氏

 7選を目指す民主・鉢呂吉雄氏(61)に自民・宮本融(とおる)氏(43)、幸福・鶴見俊蔵氏(54)の2新人が挑む。

 鉢呂氏は03年に8区から「国替え」した後、4区からの出馬は3回目。昨秋以降、週末ごとに地元入りし、国政報告会やあいさつ回りを重ねる。従来の支持基盤である労働団体のほか、保守色の強い農水産団体や経済団体にも食い込み、幅広い層に着々と浸透。陣営幹部は「政権交代を争点に支持を訴えていく」と強気の構えだ。

 宮本氏は08年8月に立候補を表明した。知名度不足は否めないものの、同じ旧通産省出身の高橋はるみ知事の応援を受けて克服を目指す。「若さ」と「新人」の2点に重点を置いてアピール。自民への逆風については「新人の自分が党を変えるという意思を有権者に訴えている」(陣営幹部)と逆手に取る戦略だ。【坂井友子】=つづく

==============

 ■05年開票結果■
 ◇3区

当 138,765 石崎岳 (3)自

比 125,445 荒井聡 (4)民

   22,581 川部竜二   共
 ◇4区

当 108,023 鉢呂吉雄(6)民

  100,170 佐藤静雄(4)自

   20,766 琴坂禎子   共

 (注)当は当選、比は比例道ブロックで復活当選。カッコ内数字は当選回数
【関連記事】
稚内パチンコ出店訴訟:敗訴の原告が最高裁に上告
札幌:1円玉募金に協力して NGO職員が全国縦断へスタート
泊原発:試験運転中の3号機を公開−−北電 /北海道
辞林:毎日書道展 毎日賞受賞者、喜びの声/1 /北海道
金融経済懇談会:日銀副総裁、函館で意見交換 /北海道

毎日新聞 2009年7月24日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板