したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1684OS5:2025/06/16(月) 11:59:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea1c6e863e5c4da4c918a4274a4a4880c860f16
北海道・旭川市議会議長「辞めるのやめた」で大紛糾 市議会の混乱はなぜ長期化しているのか
6/16(月) 6:01配信


北海道新聞
議会運営委員会で続投への意欲を述べる福居議長=6日

 【旭川】旭川市議会の議長人事を巡る混乱が収まらない。慣例の2年交代を拒否して続投の意思を示した正副議長に対する野党の反発で、5月の臨時市議会が流会し、市の補正予算案を審議できなかった市議会。野党は12日開会の定例市議会に向けて議長不信任決議案の提出までちらつかせており、混乱が収拾するか見通せない異例の事態に陥った。背景には市政与党として議長ポストを死守しようとする狙いがあるが、会派間の主導権争いが行政に対する監視機能を停滞させている形だ。

【動画】国内最大級のマーチングバンドの祭典 「第93回北海道音楽大行進」 雨天中止で代替コンサート

 11日午後にあった同議会の議会運営委員会。正副議長人事についてはこの日も対応が決まらず、与野党議員は足早に会議室を出た。ポストを巡る会派間の駆け引きは激しさを増しており、ある議員は「早く正常化させないと」とぼやいた。

 自民会派所属の福居秀雄議長は5月8日、公明の中村徳幸副議長(当時)と共に辞意を表明。正副議長を2年交代とする旭川市議会の慣例を踏まえた対応だが、多数派のため両氏は再選が有力視されていた。

 だが、同じ日に自民会派から1人が離脱したことで情勢が変わった。自公で過半数を割り、交代を余儀なくされるとみた両氏が一転して辞意を撤回した。これに他会派の市議が反発し、予定していた臨時市議会が流会。旭川市議会の流会は1997年以来。中村副議長は今月5日、責任を取る形で辞任した。

旭川市議会の正副議長人事を巡る経緯

 一方の福居氏は今も議長職を降りる意思を示していない。それはなぜか。同氏は周囲に「市長を支えるためだ」と漏らす。過半数を失った上、議長の座まで譲っては与党の立場が揺らぐとの危機感もあるようだ。

 2021年、15年ぶりの自民系市長として今津寛介市政が始まった。当時少数与党だった自公会派は、23年の市議選後に参政党の市議を招き入れる形で過半数を確保。今津市長に有利な議会運営を進めようと、正副議長と議運委の正副委員長の4ポストを独占した。今回の「改選期」でも自公で正副議長ポストを維持できる目算だったが、多数派となった野党が候補を一本化する可能性が高まると、地方自治法が定める4年の任期を持ち出し「全うしたい」と強硬策に出た。

 野党側は4月に本会議場での国旗掲揚を決めた福居議長に対し不信任決議案を出し、否決されている。今回は多数派となったため可決となる可能性が高く、そうなれば北海道内の市議会では02年の北見市議会以来となる異例の状況だ。

 だが、法的拘束力はなく、「議長人事問題はいったん先送りにして議案審議に入るべきだ」(中堅与党市議)との声も上がる。12日の議会開会後は休会し、17日の再開までに与野党は出方を探ることになる。

 1997年も同様に正副議長が2年で辞任せず、重要議案を審議する定例市議会が流会するなど混乱は約4カ月続いた。今回、臨時市議会に補正予算案を提出できなかった市は、帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種の自己負担額を引き下げるための費用4千万円を、議会審議を経ないまま専決処分で一般会計予算に追加した。

 北大公共政策大学院の山崎幹根教授(地方自治論)は、地方自治体では首長と議員がそれぞれ住民の直接選挙で選ばれることを踏まえ「国政のように与野党で対立するのは有権者を置き去りにした行動だ」と指摘。「議会全体で首長に対する建設的な批判を行う『野党的機能』を果たす原点に立ち返るべきだ」と訴える。

 北海道内の35市議会のうち、議長ポストを慣例で2年交代としているのは札幌、函館など4割の15議会に上る。2年か4年かを随時協議して決めている議会もある。

 地方自治法は議長任期を4年間と定める。ただ、旭川市議会では40年以上前、「議長ポストを多くの市議に回す」(ベテラン市議)との理由から、2年とする慣例が始まったとされる。

 議長人事を巡る混乱は少なくない。道東のある市議は「2年交代で議長に就く約束をほごにされた会派の反発で、議会運営が数日滞ったこともある」と明かす。

 2019年には札幌市議会で一時的に議事を担った最年長市議が、議長選出の方法に異を唱えて8時間議事が停止。市議会はその後、市議を除名し、訴訟にまで発展した。

1685OS5:2025/06/22(日) 00:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f2835c4226407d7943aa4e62a119addc6db406
前代未聞!不信任可決も続投の旭川市議会議長 一転、辞職願を提出も後任に再び?異例の再選戦略の行方は…
6/20(金) 16:07配信

HTB北海道ニュース

HTB北海道ニュース

慣例の2年で交代せず不信任決議案が可決された後も続投していた旭川市議会の議長が20日に辞職願を提出しました。

旭川市議会 福居秀雄議長)
「多くの市民に対して不安を与えたことに責任を感じております。この度、辞職願を提出させていただきました」。

旭川市議会の福居秀雄議長。慣例の2年での交代を拒んでいました。これに野党会派が反発し、先月は臨時市議会が流会するなどの混乱が発生。20日、「流会した責任を重く受け止める」などとして、副議長に辞職願を提出しました。
旭川市議会の構成です。
以前は自民と公明などの与党系が17人、野党系と無所属は、16人でしたが、先月、自民系の市議1人が無所属に転じ、与野党のバランスが逆転。その結果、12日の本会議では福居議長への不信任決議案が賛成16、反対15で可決されました。
となると、新たな議長も野党側から選出されるのが自然な考え方ですが、そうもならないようです。
与党側は「9月に選挙を控える市長を支えなければいけない」と議長の席を死守する構えです。
そこで、次の議長候補として自民会派が白羽の矢を立てたのが、なんと、20日に辞職願を出した福居議長なのです。
これには野党会派も疑問を呈します。

共産党・能登谷繁市議)
「不信任の議決に対する責任もあって辞めると言っている人が午後になったら次の候補になって出てくるというのはいかがなものかなと。率直にびっくりしましたね」。

旭川市民連合・高木啓尊市議)
「不信任を可決させていただいたのでその方を推すというわけにはいかないかなと思います」。

不信任決議案が可決された後で勝ち目はあるのでしょうか。
再び、市議会の構成です。

少数与党の自民・公明に加え、無所属の元自民系の市議1人が、福居議長の再選を支持する態度を明らかにしています。これにより福井議長が過半数の支持を得て、再選される見通しとなっています。
新たな議長は来週23日の本会議で選出されます。
議長人事の混乱もあり、いまの定例会は会期が3日間延長されるなどの影響も出ています。

HTB北海道ニュース

1686OS5:2025/06/30(月) 17:11:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/a52b4e7265601e38a1abb98cb84d2dea0af8f8bd
エスコン核に幅広い支持、上野正三氏が6選 北海道北広島市長選
6/30(月) 15:00配信

朝日新聞
投票用紙を仕分ける選挙管理委員会の職員たち=北広島市

 北広島市長選は29日投開票され、無所属で現職の上野正三氏(77)が無所属新顔の不動産賃貸業、土屋正紀氏(71)を破り、当選した。当日有権者数は4万7771人。投票率は41.67%。

 上野氏は道内の現職市長では最長の6期目に入る。上野氏はプロ野球日本ハムの本拠エスコンフィールド北海道を中核とした地域振興の継続などを訴え、幅広い支持を得た。

 土屋氏は新球場最優先の市政運営で、住民サービスや子育て世代へ支援が軽視されていると訴えたが、知名度不足を克服できなかった。(畑中謙一郎)

当 15,164 上野正三 77 無現 (6)
4,479 土屋正紀 71 無新

(確定得票)

朝日新聞社

1687OS5:2025/07/16(水) 22:44:31
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1187040/?ref=top
士別市長選 北口雄幸道議が出馬意向固める
矢崎弘之 有料記事
2025年7月16日 13:20
 【士別】立憲民主党の北口雄幸北海道議(68)=上川管内=は16日、任期満了に伴う8月31日告示、9月7日投開票の士別市長選に立候補する意向を固めた。関係者によると、今月下旬にも表明する見通し。...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板