[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
人権・差別・同和問題
1
:
とはずがたり
:2008/10/09(木) 22:46:21
解放同盟(解同) 中央本部
http://www.bll.gr.jp/
全国地域人権運動総連合(全国人権連)
http://zjr.sakura.ne.jp/
全国部落解放運動連合会(全解連)は解散し発展的に結成
自由同和会 中央本部
http://www.jiyuudouwakai.jp/
2
:
とはずがたり
:2008/10/09(木) 22:47:08
>>1
解放同盟がもう一つあって可怪しいと思ったら分裂したらしい。
部落解放同盟
全国連合会
http://www.zenkokuren.org/
1981年に発生した部落解放同盟大阪府連合会荒本支部(大阪府東大阪市)の内紛によって、大阪府連を除名された荒本支部のメンバーが中心となって1991年に設立した部落解放運動団体。「全国連(ぜんこくれん)」と呼ばれる。「差別糾弾闘争の復権」「労働者人民との連帯」を掲げ、狭山闘争(狭山事件)など本来の部落解放運動のみならず、一般の反戦デモや成田空港反対闘争にしばしばその姿を見せる。部落差別を「日本帝国主義による人民分断支配の道具」と位置づけ、「プロレタリア人民革命によってのみ部落は解放される」と主張している。
3
:
とはずがたり
:2008/10/09(木) 22:48:02
この記事を張りたいが為のスレ立てでした。
「総選挙に人権派議員を」 宮崎で部落解放研究集会
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20081003/348858.html
2008年10月03日 18:30
人権問題や差別撤廃について運動家や研究者が話し合う部落解放研究第42回全国集会が3日、宮崎市で3日間の日程で始まった。
人権侵害救済法の早期制定を目指している部落解放同盟の組坂繁之委員長は「来る総選挙には、真に人権派の議員を多数送り込みたい」とあいさつ。来賓として招かれた東国原英夫知事は「宮崎も県民総力戦で人権問題に取り組む活動をしている」と話した。
集会には約7000人が参加。地元報告として、部落解放同盟宮崎県連合会の仮谷龍一さんが、結婚差別などに遭った自らの体験を報告した。
4日は9つの分科会に分かれて、狭山事件の再審弁護団の報告や、部落差別と学力格差問題の討議などが行われる。
4
:
とはずがたり
:2008/12/10(水) 00:21:02
高校受験者の情報集約書に「同和地区出身」と明記 和歌山
2008.12.9 20:16
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081209/crm0812092017025-n1.htm
和歌山県内の3市町の一部公立中学校が、県立高校入試の出願時に同和地区出身の生徒の事情に配慮してもらえるよう伝えていた情報を、受験校側が「地区出身」と文書に明記し、県教委に報告していたことが9日、分かった。
県教委などによると、一部中学校が生徒の受験や高校生活について配慮が必要な事情を記入して受験校に提出する「副申書」に、同和地区出身者をほのめかす記述をした。受け取った受験校側は、副申書の内容を集約して県教委に報告する際、「農業後継者」「不登校」などの項目とともに「地区出身」と明記していたという。
県内の公立中学校では同和地区出身者に対する不当な差別の是正と配慮を目的に、平成12年、家庭環境や地区出身などを記載する「補充書」から、自由裁量で記述する「副申書」に変更した。しかし、一部受験校側では以前の補充書と同様の書式で、「地区出身」などと明記し、県教委に報告していたという。
県教委の山口裕市教育長は「副申書の内容を集約して報告することはレッテル張りになりかねない」と述べ、実態の調査と是正に乗り出す考えを示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板