[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
781
:
ぐらもん
:2009/10/17(土) 23:14:41
>>758
3議席以上というと東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪ですね。
これに新潟と福岡が加わるんですよね。
問題点としては以下の点があると思います。
・民主、国民新党とどの程度選挙協力するのか?
・新社会、9条ネットが07年から求めている選挙協力をするのか?(した場合票は増えるが原和美を比例名簿に入れるなどの措置が必要)
・保阪を出す場合東京と比例どちらで出すか?(東京は厳しい、比例は可能性高いが自治労支援の吉田が落ちる懸念、今の状況で比例3議席は厳しい)
・高齢化、財政難で衆院選落選者以外でどの程度出せる?
ちなみに社民の候補者予想をしてみます。
新潟:近藤正道(確定)
東京:保阪展人or中川直人
埼玉:日森文尋
神奈川:竹岡健司or和田茂
千葉:上田恵子
愛知:平山良平
大阪:藤沢純一(元箕面市長)
福岡:山口はるなor小島潤一郎
782
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 00:29:04
社民比例で保坂が出た場合、影響を受けるのはみずほじゃないでしょうか?
2004年と2007年の候補者名得票を見ると、
又市とか菅野は人口は少ないけど社民支持の強い県(自治労13県本部と重なる県)をがっちり固めて、
みずほとか山口たかとか上原は人口の多い都道府県で得票を伸ばしている印象です。
保坂が比例で出た際にどちらに影響するかといえばみずほじゃないでしょうか?
かといって60万票のみずほが落ちるとは思えないですが。
あとは重点地域の割り振りも重要ですね。
大分の吉田が九州・沖縄地域の重点候補最有力だと思うので、
沖縄票を取れる効果は大きいですね。宮崎はみずほに侵食されるだろうけど。
沖縄は01年18万票5.1%(大田)、04年5万票1.8%、07年12万票4.8%(山内)と、
県選出候補がいるかいないかで得票数・率が大きく変わるので、
社民全体からみたら候補を擁立したほうがいいんだろうけど。
783
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 00:42:45
>>781-782
前回も出してきましたので3人以上出すのではなく,2人区以下では与党の協力をするって方がニュース的には大きいのかも。
保坂の使い所は気になりますが,比例はぐらもんさんご指摘の様に社民党の内向きの論理が働いて無理かも知れません。
全体を考えると沖縄候補も出した方が獲れるとなると新川氏@沖縄3区辺りでしょうかね?
新社会・9条との協力が実現すると割と万年政界再編論者俺(けど邦夫は蛇蝎の如く嫌い)のハートを掴みますが,時既に遅しの感が強いなぁ。
784
:
ぐらもん
:2009/10/18(日) 01:09:18
>>782
>>783
07年の又市の得票が21万票、今回吉田がそれくらい取るとしてみずほが60万いくのかどうか。
みずほと保坂の間で戦略的に票を割るのは難しいようですし。
沖縄ですと新川氏ですが高齢すぎるのと泡瀬干潟問題などで引っかかるのではと感じています。
若手がいればそういう人を出すべきでしょう。
新社会・9条ネットとの協力はメンツの問題もあるでしょう。これに07参院選で川田を当選させた「みどりの未来」(プロ市民系)辺りが
全面的に乗っかれば面白くなるんでしょうが、労組は嫌がるでしょうね。
石田日記の石田氏が以前こういうプロ市民系の人たちを評して「文句は言うが全然働かない、一番役に立たない。」と記していたのを
覚えています。(多分、こんな感じでした)
785
:
Roman
:2009/10/18(日) 01:10:17
いっそのこと、福島さんも東京選挙区に勝負うって出るくらいのチャレンジして欲しいな。
共産の小池さんも捨て身(?)の鞍替えを決意したんですから。
まさにそれは社民版サプライズといえるのでは、もし実現するとすれば。
786
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 12:53:55
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091018ddlk22010113000c.html
’09しずおか参院補選:与党との距離感手探り 揺れる業界団体 /静岡
◇自主投票や民・自とも推薦
政権交代後初の国政選挙となる25日投開票の参院補選。これまで自民党を支持してきた県内の業界団体や経済界が揺れている。民主党との激戦を展開した衆院選の余韻もあり、「手のひらを返して与党を支持できない」として、「自主投票」や「両党候補推薦」など異例の対応が相次ぐ。態度を明確に決められず、戸惑いながら様子を見る実態が浮き彫りになっている。【参院補選取材班】
自民候補を原則的に推薦してきた県医師会の政治団体・県医師連盟。今月10日、初めて自民公認に加えて民主公認候補も呼んで話を聞き、自主投票と決めた。同連盟の篠原彰副委員長は「民主党への不安もあるし、保守政党に軸足を置きたい。ただ、医療政策を決める与党との付き合いも必要だ」と苦しい胸の内を明かす。
同様に、基本的に自民候補を支援してきた県歯科医師会の政治団体・県歯科医師連盟は12日、自民、民主両党の公認候補を共に推薦すると決めた。
一方、県トラック協会の政治団体・県運輸政策協議会は「どの候補者も推薦しない」方針だ。「政権政党を応援する基本方針はあるが、自民との付き合いもあり、すぐに民主党に乗り換えるのは難しい」(幹部)という。
農協の政治団体・県農政対策協議会も今回は自民候補の推薦を見送り、自主投票と決めた。「候補者が出そろうのが遅く、組織内で協議する時間が持てなかった」という。
自民党衆院議員を個人的に支援してきた清水商工会議所の幹部は「まだお手並み拝見の状況。来年の本選では態度を決断する」と、与党との距離感を探っている。
支援団体の自民党離れに、同党公認候補の陣営は頭を抱える。ある自民県議は「推薦をお願いしても反応は鈍い。県内選出の国会議員は2人しかおらず、県議がつながりのある団体に声をかけて回るしかない」と危機感を募らせる。
一方で、民主党公認候補の陣営では、選対本部長の細野豪志衆院議員を中心に自民支持だった企業、団体回りに力を入れる。選対幹部は「与党になったからといって補選では簡単に態度は変えない。今から働きかけておけば来年の参院選で支援に回ってくれるかもしれない」と見通す。
787
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 12:54:44
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000136.html
小沢氏、2議席獲得に決意 参院補選、抜き打ち激励で
民主党の小沢一郎幹事長は18日午前、参院統一補選で神奈川選挙区に同党から立候補した新人候補の横浜市の事務所を抜き打ち訪問し、スタッフを激励した。
訪問後、小沢氏は記者団に「鳩山内閣がスタートして初めての国政選挙だ。来年の参院選での過半数獲得という目標に向けて勝ち取りたい」と述べ、静岡選挙区と合わせた両補選での2議席獲得に決意を示した。
小沢氏は20日に鳩山由紀夫首相(党代表)が補選応援に入ると明らかにした上で、衆院選後で投票率の低下が懸念されることから「首相遊説をきっかけに、有権者への(投票の)声掛けを徹底したい」と述べた。
2009/10/18 11:51 【共同通信】
788
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 13:36:50
>>784
吉田氏は大分の地元票もそれなりに出ましょうし又市よりは取るのかも。
沖縄は高齢候補ってのはそんなにマイナスには成らない印象もありますがどうでしょうかねぇ。泡瀬と関係はどういう所が問題でしょうか?
新社会・9条ネット・みどりの未来・沖縄社大(これは沖縄県選挙区の絡みもあるし難しいか)・民主とはなかなか巧く行かない神奈川のネットなんかが大同団結して与党入りとかしちゃうとなかなか面白い展開かも。
プロ市民なんかが入ってくると連立からの追放のきっかけに成りかねませんから与党内で利権を抑えたい労組系の反撥・反対は確かに強いかも知れませんね。
>>785
それ位の決断して欲しい所ですねぇ>いっそのこと、福島さんも東京選挙区に勝負うって出るくらいのチャレンジ
確かにサプライズですし,少子化担当相の実績ひっさげて殴り込み図ればあながち無理とも思えませんが,実現は難しそうではありますね。。
民民自公共社の有力6氏の壮絶な争いに成りそう。自民が2人出せば共倒れも期待できる展開かも。
789
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 14:58:56
95田・紋次郎、98紋次郎、04青島、07川田に投票してきた左派系無党派の浮動票は、
組織立った共産党を好まないような傾向がありそうですから、
小池と争ったとしても、
福島が出れば大いにチャンスあるかもしれないですね。
790
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:18:44
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000484.html
参院統一補選、いずれも民主優位 神奈川、静岡両選挙区
25日投開票の参院統一補欠選挙で、共同通信社は16〜18日の3日間、電話による世論調査を実施し、取材結果も加味して情勢を探った。
神奈川、静岡両選挙区とも民主党新人が優位に選挙戦を進めている。ただ投票する候補者をまだ決めていないとする人が両選挙区とも5割余りに上り、情勢は変化する可能性がある。
神奈川選挙区では、民主党のエコノミスト金子洋一氏(47)=国民新推薦=が、党のマニフェスト(政権公約)実現を掲げ同党支持層の8割近くを固めた。街頭演説を徹底する“空中戦”を展開、無党派層の支持はまだ3割でさらに浸透を狙う。
自民党の元横浜市議角田宏子氏(42)は、党の「再起動」を旗印に組織固めに力を入れ同党支持層の7割をまとめた。自主投票を決めた公明党支持層の6割近くも固めたが、無党派層の支持は1割にとどまっている。
共産党の党県常任委員岡田政彦氏(43)は同党支持層の8割強を固めたが、ほかへの広がりを欠いている。
静岡選挙区では、民主党の医師土田博和氏(59)=国民新推薦=が、党幹部の手厚い応援を得て民主党支持層の8割を固めた。ほぼすべての年齢層で他候補に大きく差をつけている。ただ、無党派層の支持は3割にとどまっており、知名度アップが課題。
自民党の富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)は自民党支持層の7割を固めたが、推薦を見送った公明党支持層には5割しか浸透していない。若さをアピールして街頭演説を重ねるが、無党派層の支持は2割弱と伸び悩んでいる。
共産党の元衆院議員平賀高成(55)は共産党支持層の9割近くを固めたが、同党以外への浸透が遅れている。
政治団体「幸福実現党」が擁立した神奈川選挙区の党幹事長代理加藤文康氏(47)、静岡選挙区の党特別顧問矢内筆勝氏(48)はいずれも支持が広がっていない。
2009/10/18 19:47 【共同通信】
791
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:19:36
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910180019/
民主金子氏が優位、追う角田氏/神奈川 参院補選総合調査
2009年10月18日
25日投開票の参院神奈川選挙区補欠選挙で、神奈川新聞社は16日から18日までの3日間、県内の有権者を対象に電話世論調査を実施、取材に基づく情報も加味して県内小選挙区の総合的な情勢を探った。8月の衆院選で圧勝した民主党はその勢いを維持し、新人の金子洋一氏(47)が優位な選挙戦を進めている。自民党新人の角田宏子氏(42)らが追う展開となっている。
同時実施の静岡選挙区補選でも民主党新人がリードしており、民主党は2議席を獲得しそうな勢いだ。
792
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 20:33:27
>>790-791
おお。後は投票率っすね。
無党派は動きそうにないですし。
地元公明が必死に動く神奈川と動かない静岡の差は支持層の1割程度か。
793
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:44:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091018-OYT1T00625.htm
小沢、谷垣氏が現地でテコ入れ…参院2補選
25日投開票の参院神奈川、静岡両選挙区補選に向けて、民主党の小沢幹事長、自民党の谷垣総裁が18日、現地入りし、てこ入れを図った。
小沢氏は、鳩山首相が20日に両選挙区に応援に入ることを明らかにした。
小沢氏は、街頭演説などは行わず、両陣営の事務所でスタッフを激励した。静岡市で記者団に「政権基盤を強固にするためには民主党として単独過半数を取ることが大事だ」と述べ、参院での単独過半数獲得を視野に、補選で2勝を目指す考えを強調した。
小沢氏は全閣僚に現地入りするよう要請しており、18日は岡田外相が横浜市で街頭演説した。
一方、谷垣氏は静岡市などで演説し、「党再生のための第一歩の戦いだ」と支援を訴えた。さらに「我々は細川政権の時、現在の(小沢)民主党幹事長に独裁のにおいを感じ取った。十数年経ても、あの方はそういう体臭をぷんぷん漂わせながら、国会法を改正すると言っている」と小沢氏批判を展開した。
(2009年10月18日20時03分 読売新聞)
794
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 20:52:30
>>789
東京含め一定数左派系無党派の浮動票ってのは有りますし,潜在的には余りに不甲斐ない現状で可成りが民主などに流れてる現状もありましょうから,なんか新しさを感じさせる枠組みを,出来れば定数3以上の全選挙区で構築出来ると面白いんですけどね。
民主党としては左派が魅力的な提示出来ない現状の方が都合は良いのでしょうけど。。
795
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 21:28:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091018/elc0910181753000-n1.htm
「陣営に喝」小沢氏、やっぱり抜き打ち視察
2009.10.18 17:45
民主党の小沢一郎幹事長は18日、25日投開票の参院神奈川、静岡の両補選の候補者事務所への抜き打ち視察を行った。小沢氏は川崎、神戸にも足をのばし、両政令市長選(25日投開票)の推薦候補陣営も激励した。
「選挙に負けたら政府もヘチマもないぞ」。
18日正午。静岡市内の補選候補事務所で小沢氏は厳しい表情でこう一喝した。
鳩山内閣の副大臣、政務官を務める静岡県選出の国会議員4人が、「政府の仕事に忙殺され、なかなか地元に帰れない」という事務所スタッフの説明が、小沢氏には言い訳に聞こえたようだ。
小沢氏は川崎、横浜、静岡、神戸の順番で4カ所の事務所を駆け足で訪問。平均滞在時間は約10分間だが、大まかな情勢報告を聞き、スタッフと握手を交わした。
訪問の事前連絡を入れない「小沢流サプライズ」で、陣営の士気を上げる狙いがある。神奈川補選の陣営幹部は突然の来訪に驚きつつも「マスコミで騒がれていた『抜き打ち』は本当だった。気合が入った」と興奮気味に語った。
小沢氏はJR静岡駅前の事務所前でも記者団に、「民主党への支持は高いが、投票率が低くなると基礎票だけの争いとなり、楽観できない。皆さんの関心を高めたい」と陣営引き締めに力を入れていることを強調。また、鳩山由紀夫首相が20日に、静岡、神奈川補選応援で現地入りすることも明らかにした。
796
:
いだっち
:2009/10/18(日) 21:43:21
ごぶさたです。 秋の夜長の支持率情報!
鳩山内閣:支持率72% 補正削減「評価」7割 本社調査
毎日新聞は17、18両日、鳩山内閣発足から1カ月がたったことを受け全国世論調査を実施した。内閣支持率は72%で、発足直後の前回調査(9月16、17日)から5ポイント下がったものの、高い水準を維持。不支持率は17%。支持政党別では、民主支持層の99%のほか、無党派層の57%、自民支持層でも39%が支持した。
麻生政権の編成した09年度補正予算のうち約2.9兆円分の執行停止を決めたことについては71%が「評価する」と回答した。
前原誠司国土交通相が民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に基づき建設中止を明言した群馬県の八ッ場(やんば)ダムについても質問。関係自治体や地元住民から反発が出ているが、調査では58%が「中止すべきだ」と回答し、「中止すべきでない」は36%だった。
政党支持率は、民主が過去最高を記録した前回調査より5ポイント減の40%。谷垣禎一総裁のもと再スタートを切った自民は14%で、過去最低だった前回の12%から微増にとどまった。
民主党は来年夏の参院選で単独過半数を目指しているが、参院選後の望ましい政権の枠組みについては「民主党単独政権」が36%、現在の「社民、国民新党との連立」が32%でほぼ拮抗(きっこう)。「他の政党との連立」との回答も27%あった。【西田進一郎】
参院2補選:民主リード 毎日新聞調査
参院神奈川、静岡補選(25日投開票)の情勢を探るため、毎日新聞は16〜18日に電話調査を実施した。いずれも新人4人の争いで、民主党が2議席を確保する勢いだ。
民主党参院議員だった浅尾慶一郎氏の衆院選出馬に伴う神奈川補選は民主党の金子洋一氏(47)を自民党の角田宏子氏(42)が追う展開。共産党の岡田政彦氏(43)と諸派の加藤文康氏(47)は伸び悩んでいる。
自民党の坂本由紀子氏の知事選出馬に伴う静岡補選も民主党の土田博和氏(59)が自民党の岩井茂樹氏(41)をリード。共産党の平賀高成氏(55)と諸派の矢内筆勝氏(48)は支持が広がっていない。
調査はコンピューターで無作為に選んだ電話番号を使うRDS法で行い、神奈川は1059人、静岡は1067人から回答を得た。両補選とも投票先を「まだ決めていない」との回答が5割を超え、今後、情勢が変化する可能性がある。【中田卓二】
・・・こう考えると、浅尾は民主系で1議席衆議院の数増えるは、参議院も増えるは、で浅尾の引退自体から計画されていたような気がするのは邪推でしょうかねえ。
797
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 22:52:38
>>796
おお,ご無沙汰で〜す。
なんか結構強めの言い切りですなぁ
>民主党が2議席を確保する勢いだ。
流石に神奈川のは獲らなくて良いリスクだとは思いますがね(;´Д`)
>浅尾の引退自体から計画されていたような気がするのは邪推でしょうかねえ。
798
:
ぐらもん
:2009/10/18(日) 23:28:53
>>788
新川は沖縄市が泡瀬干潟埋立計画を策定した時の市長です。
ただし、衆院選では見直しを表明していました。(デニー、嘉数、小渡は賛成)
東門のように国会議員の時は反対して市長になると賛成に転じた例もあるので本心はどうかと。
799
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 12:48:33
神奈川よりは静岡の方が有利な展開か。
横浜市内の民主はがんばらんかいヽ(`Д´)ノ
参院補選、神奈川・静岡ともに民主先行 情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY200910180296.html
2009年10月18日23時17分
鳩山政権発足後初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両選挙区の補欠選挙(25日投開票、被選挙数各1)について、朝日新聞社は17、18の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報をあわせて情勢を探った。民主候補は神奈川ではやや先行、静岡では優位に立っており、自民候補はいずれもやや苦戦している。ただ、有権者の4割前後が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
投票態度を明らかにした人について分析すると、神奈川では、民主の金子洋一氏は、30代以上のどの世代でも他の候補をリード。衆院選の小選挙区で民主候補に投票した層の約8割を取り込み、衆院選での民主の勢いを維持している格好だ。川崎市や県西部では他候補を引き離している。
自民の角田宏子氏は自民支持層の9割をまとめ、無党派層の支持では金子氏を上回る。地盤の横浜市では金子氏と互角の戦いぶりだ。共産の岡田政彦氏と諸派の加藤文康氏は苦しい。
静岡では、民主の土田博和氏が、衆院選小選挙区で民主候補に投票した層の8割以上をまとめている。60代までのすべての世代で優位に立ち、30、40代では7割の支持を得て、他候補を引き離している。地域的にも、全県でくまなくリードを保っている。
自民の岩井茂樹氏は、無党派層や70歳以上の支持では土田氏と互角だが、衆院選で自民候補に投票した層の支持が7割にとどまっている。共産の平賀高成氏、諸派の矢内筆勝氏は勢いがない。
800
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 12:50:34
>>798
解説感謝です。
なるほど〜。寄りによって策定当時の責任者ですかい。。
市政与党となれば土建屋にも目配りして建設推進に回れるのが良くも悪くも社民のクオリティなんでしょうな。。
801
:
おま天
:2009/10/19(月) 14:48:54
参院神奈川・静岡補選、ともに民主が先行
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091019-OYT1T00014.htm
読売新聞社は鳩山政権発足後、初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両補選(25日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。
神奈川では、民主党の金子洋一氏(国民新党推薦)が先行し、自民党の角田宏子氏が追っている。静岡は、民主党の土田博和氏(同)が優位に立っている。民主党が8月の衆院選で圧勝した勢いを維持している。ただ、両補選ともに有権者の3割近くは態度を決めておらず、情勢は流動的な面もある。
神奈川では、金子氏が民主支持層の約7割を固め、社民支持層などにも支持を広げている。角田氏は自民支持層の8割をまとめ、自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
静岡では、土田氏が民主支持層の約7割をまとめ、自民支持層の一部にも食い込んでいる。自民党の岩井茂樹氏は自民支持層の約7割を固めたが、自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
調査は16〜18日、神奈川、静岡両県の有権者を対象に無作為に作成した番号に電話するRDD方式で行った。有効回答は神奈川1002人(回答率60%)、静岡995人(同62%)。
(2009年10月19日06時39分 読売新聞)
--------------------
>神奈川では、(略)角田氏は(略)自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
>自民党の岩井茂樹氏は(略)自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
県連が事実上の支援をしている神奈川とそうでない静岡とで公明支持層に差が出てますね。
ただ、県連支援ではそれほどの効果があがらないのも見て取れます。
802
:
カレンちゃん
:2009/10/19(月) 15:08:04
ここって私しか知らないのかな?
↓ ↓ ↓
http://magiclien.com/?sk4
知ってる人が居れば情報ください!
803
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 18:55:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900724
参院2補選、民主リード=神奈川・静岡−終盤情勢
鳩山内閣発足後初の国政選挙となる参院神奈川、静岡両補欠選挙(25日投開票)について、各地の取材などを通じて終盤の情勢を探った。政権交代で勢いに乗る民主党の新人候補が神奈川、静岡とも先行し、目標の「2勝」に現実味が出ている。自民党候補は両選挙区で懸命に追い上げを図っている。共産党候補は苦しい戦いだ。ただ、態度を決めていない有権者もおり、情勢は流動的な側面もある。
神奈川補選で、民主党の金子洋一氏の陣営には当初、横浜市議出身の自民党の角田宏子氏と比べて知名度の面で不安があった。しかし、8日の告示以降、民主党は菅直人副総理兼国家戦略担当相や岡田克也外相ら閣僚を相次ぎ投入し、陣営関係者は「急速に浸透してきた」と手応えを強めている。これに対し、角田氏は自民党支持層の票固めを重視。しかし、横浜市以外の県西部などで広がりを欠いている。
静岡補選は、民主党の土田博和氏が優位な情勢で、自民党の岩井茂樹氏を引き離している。自民党は先の衆院選で県内8小選挙区で全敗したことが響き、組織票固めに苦心。公明党が今回、神奈川とともに自民党候補の推薦を見送ったことも影を落としている。
投票率については両選挙区とも「衆院選より下がる」(民主党選対関係者)との見方が支配的で、民主党からは「あまり低いと選挙結果に影響しかねない」と警戒する声も上がっている。
両補選の立候補者は次の通り。(届け出順、敬称略)
【神奈川】
角田 宏子42 元横浜市議 自新
岡田 政彦43 党県常任委員 共新
金子 洋一47 元内閣府職員 民新
推(国)
加藤 文康47 政治団体役員 諸新
【静岡】
平賀 高成55 元衆院議員 共新
土田 博和59 病院理事長 民新
推(国)
岩井 茂樹41 大学講師 自新
矢内 筆勝48 政治団体役員 諸新
(2009/10/19-18:30)
804
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:09:11
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091019ddlk36010365000c.html
選挙:参院選 候補、現職こだわらず−−自民党県連・後藤田会長 /徳島
◇来年早々にも選考
自民党県連の後藤田正純会長は18日、徳島市内で会見し、来夏の参院選徳島選挙区の党公認候補について、現職にこだわらず、幅広い人材から選考する方針を明らかにした。
徳島選挙区には自民から現職の小池正勝参院議員のほか、比例選出の中村博彦参院議員も出馬に意欲を見せ、公認調整の難航は必至。後藤田会長は「徳島への貢献度や候補者の覚悟、将来性が判断基準。若手も複数、手を挙げている」とし、党員意見や世論調査を参考に、来年早々にも県連として候補者を絞り込む考えを示した。
この日は、衆院選敗北を受けて人事を入れ替えた県連の新執行部も発足。会長代行のポストが新設され、竹内資浩県議(前幹事長)が就任した。新三役は、▽幹事長=嘉見博之県議(前政調会長)▽総務会長=重清佳之県議(前組織委員長)▽政調会長=北島勝也県議(前総務会長)。徳島市内であった執行部会では今後の課題として、政調活動の強化や党員の拡大、地域支部の充実を確認した。【岸川弘明】
805
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:09:59
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0910/0910190860/1.php
「民主が先行」 神奈川・静岡両参院補選で新聞各紙が情勢調査
「ザ・選挙」編集部2009/10/1925日投開票の参院補選(神奈川選挙区・静岡選挙区)について、新聞各紙(読売、朝日、毎日、共同、神奈川新聞、静岡新聞)が19日朝刊に情勢調査を掲載している。各紙とも民主の「先行」を伝ている。各紙の報道ぶりを「ザ・選挙」がお伝えする。 25日投開票の参院補選(神奈川選挙区・静岡選挙区)について、新聞各紙(読売、朝日、毎日、共同、神奈川新聞(神奈川選挙区のみ)、静岡新聞(静岡選挙区のみ))が19日朝刊に情勢調査を掲載している。各紙とも民主の「先行」を伝ている。
各紙の報道ぶりは次の通り。
『読売』 参院神奈川・静岡補選、ともに民主が先行
神奈川では、民主党の金子洋一氏(国民新党推薦)が先行し、自民党の角田宏子氏が追っている。
神奈川では、金子氏が民主支持層の約7割を固め、社民支持層などにも支持を広げている。角田氏は自民支持層の8割をまとめ、自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
静岡は、民主党の土田博和氏(国民新党推薦)が優位に立っている。民主党が8月の衆院選で圧勝した勢いを維持している。
静岡では、土田氏が民主支持層の約7割をまとめ、自民支持層の一部にも食い込んでいる。自民党の岩井茂樹氏は自民支持層の約7割を固めたが、自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
ただ、両補選ともに有権者の3割近くは態度を決めておらず、情勢は流動的な面もある。
『朝日』 参院補選、神奈川・静岡ともに民主先行 情勢調査
民主候補は神奈川ではやや先行、静岡では優位に立っており、自民候補はいずれもやや苦戦している。
投票態度を明らかにした人について分析すると、神奈川では、民主の金子洋一氏は、30代以上のどの世代でも他の候補をリード。衆院選の小選挙区で民主候補に投票した層の約8割を取り込み、衆院選での民主の勢いを維持している格好だ。川崎市や県西部では他候補を引き離している。
自民の角田宏子氏は自民支持層の9割をまとめ、無党派層の支持では金子氏を上回る。地盤の横浜市では金子氏と互角の戦いぶりだ。共産の岡田政彦氏と諸派の加藤文康氏は苦しい。
静岡では、民主の土田博和氏が、衆院選小選挙区で民主候補に投票した層の8割以上をまとめている。60代までのすべての世代で優位に立ち、30、40代では7割の支持を得て、他候補を引き離している。地域的にも、全県でくまなくリードを保っている。
自民の岩井茂樹氏は、無党派層や70歳以上の支持では土田氏と互角だが、衆院選で自民候補に投票した層の支持が7割にとどまっている。共産の平賀高成氏、諸派の矢内筆勝氏は勢いがない。
ただ、有権者の4割前後が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
『毎日』 参院補選 2補選、民主リード
民主党参院議員だった浅尾慶一郎氏の衆院選出馬に伴う神奈川補選は民主党の金子洋一氏(47)を自民党の角田宏子氏(42)が追う展開。共産党の岡田政彦氏(43)と諸派の加藤文康氏(47)は伸び悩んでいる。
自民党の坂本由紀子氏の知事選出馬に伴う静岡補選も民主党の土田博和氏(59)が自民党の岩井茂樹氏(41)をリード。共産党の平賀高成氏(55)と諸派の矢内筆勝氏(48)は支持が広がっていない。
両補選とも投票先を「まだ決めていない」との回答が5割を超え、今後、情勢が変化する可能性がある。
806
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:10:17
>>805
『共同』 参院統一補選、いずれも民主優位 神奈川、静岡両選挙区
神奈川選挙区では、民主党のエコノミスト金子洋一氏(47・国民新党推薦)が、党のマニフェスト(政権公約)実現を掲げ同党支持層の8割近くを固めた。街頭演説を徹底する“空中戦”を展開、無党派層の支持はまだ3割でさらに浸透を狙う。
自民党の元横浜市議角田宏子氏(42)は、党の「再起動」を旗印に組織固めに力を入れ同党支持層の7割をまとめた。自主投票を決めた公明党支持層の6割近くも固めたが、無党派層の支持は1割にとどまっている。
共産党の党県常任委員岡田政彦氏(43)は同党支持層の8割強を固めたが、ほかへの広がりを欠いている。
静岡選挙区では、民主党の医師土田博和氏(59・国民新党推薦)が、党幹部の手厚い応援を得て民主党支持層の8割を固めた。ほぼすべての年齢層で他候補に大きく差をつけている。ただ、無党派層の支持は3割にとどまっており、知名度アップが課題。
自民党の富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)は自民党支持層の7割を固めたが、推薦を見送った公明党支持層には5割しか浸透していない。若さをアピールして街頭演説を重ねるが、無党派層の支持は2割弱と伸び悩んでいる。
共産党の元衆院議員平賀高成(55)は共産党支持層の9割近くを固めたが、同党以外への浸透が遅れている。
政治団体「幸福実現党」が擁立した神奈川選挙区の党幹事長代理加藤文康氏(47)、静岡選挙区の党特別顧問矢内筆勝氏(48)はいずれも支持が広がっていない。
神奈川、静岡両選挙区とも民主党新人が優位に選挙戦を進めている。ただ投票する候補者をまだ決めていないとする人が両選挙区とも5割余りに上り、情勢は変化する可能性がある。
『神奈川』 参院補選、「政党選挙」顕著に…民主に追い風続く
有権者の約7割が鳩山政権を「支持する」とし、約5割が参院神奈川選挙区補選の投票で「候補者が所属する政党の政策」を重視すると考えていることが分かった。「政党選挙」の傾向が顕著で、民主党の支持率も自民党を上回り、8月の衆院選で吹いた民主への追い風は続いているようだ。
調査によると、鳩山内閣を「支持する」と答えた有権者は68.4%。共同通信社が9月に行った調査の72.0%をやや下回ったものの、高い水準を維持。2005年9月の郵政選挙直後の小泉内閣支持率59.1%も上回った。「支持しない」は18.6%、「分からない・無回答」は13.0%だった。
「選挙で何を重視して投票するか」には、「候補者が所属する政党の政策」が48.7%と最多、「候補者の訴える政策」は27.1%にとどまり、「候補者より政党」の傾向が目立った。
鳩山内閣への高い支持率や、政党の政策を重視する傾向が強いことから、民主党候補の金子洋一氏が優位な戦いを進めているようだ。
「どの政党を支持するか」は民主党38.5%、自民党22.3%、公明党3.9%、共産党2.1%、社民党1.6%、みんなの党1.2%、国民新党0.4%、新党日本0.1%。「支持政党なし」は27.9%だった。
選挙への関心度は、「大いにある」と「ある程度ある」を合わせると、約7割に達した。
807
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:10:35
>>806
『静岡』 投票基準「政党の政策」最多 本社世論調査
参院静岡選挙区補選の投票に当たって「重視する政策は」の問いに、41.5%が「社会保障制度改革」、次いで39.3%が「景気・雇用・中小企業支援策」を挙げた。年金問題や医療崩壊などへの不安、世界同時不況による深刻な雇用情勢を背景に、現状打破への具体的方策を求める有権者の気持ちが反映されたと言えそうだ。
重視する政策を9項目と「その他」から二つ選択してもらった。男女別では、女性が「社会保障」49.1%、「景気」41.1%の順で多かったが、男性はそれぞれ33.4%、37.5%で逆転している。3番目に多かった項目は女性が「子育て支援・少子化対策」30%、男性は「政治とカネの問題」24.1%で分かれた。
年代別では、「社会保障」は20代では31.5%だったが、70歳以上は54.5%を占め、年代が高いほど重視する傾向が顕著に表れた。「景気」は40、50、60代で40%を超え、20、30代と70歳以上は30%台だった。
支持政党別では、どの政党支持者も「社会保障」「雇用」の割合は高かった一方、民主党、共産党支持者は「公共事業削減」が20%超だったのに対し、自民党、公明党支持者は10%前後だったのが目立った。
調査では何を重視して投票するかも聞いた。5項目から一つ選択する方式で、最も多かったのは「候補者が所属する政党の政策」で43%。2番目の「候補者の訴える政策」28.3%に大きく水をあけた。8月の衆院選で政権交代が実現した直後であることも影響したとみられる。「所属政党の実績」「候補者の人柄・経歴」は10%前後にとどまった。
808
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:13:32
いずれ地方選も政党選挙に持ち込みたい……。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910190006/
参院補選、「政党選挙」顕著に…民主に追い風続く/神奈川 世論調査から
2009年10月19日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
有権者の約7割が鳩山政権を「支持する」とし、約5割が参院神奈川選挙区補選の投票で「候補者が所属する政党の政策」を重視すると考えていることが、神奈川新聞社の電話世論調査で分かった。「政党選挙」の傾向が顕著で、民主党の支持率も自民党を上回り、8月の衆院選で吹いた民主への追い風は続いているようだ。
調査によると、鳩山内閣を「支持する」と答えた有権者は68・4%。共同通信社が9月に行った調査の72・0%をやや下回ったものの、高い水準を維持している。2005年9月の郵政選挙直後の小泉内閣支持率59・1%も上回った。「支持しない」は18・6%、「分からない・無回答」は13・0%だった。
「選挙で何を重視して投票するか」には、「候補者が所属する政党の政策」が48・7%と最多、「候補者の訴える政策」は27・1%にとどまり、「候補者より政党」の傾向が目立った。
鳩山内閣への高い支持率や、政党の政策を重視する傾向が強いことから、民主党候補の金子洋一氏が優位な戦いを進めているようだ。
「どの政党を支持するか」は民主党38・5%、自民党22・3%、公明党3・9%、共産党2・1%、社民党1・6%、みんなの党1・2%、国民新党0・4%、新党日本0・1%。「支持政党なし」は27・9%だった。
選挙への関心度は、「大いにある」と「ある程度ある」を合わせると、約7割に達した。
809
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:15:19
自民・社民・田中家・渡辺秀央をぶっとばせ、民主党新潟県連!
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910190005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事
民主県連 参院選に2人擁立
2009年10月19日
民主党県連は18日、来年夏の参院選に向けた候補者擁立委員会の初会合を新潟市内で開き、新潟選挙区(改選数2)に2人の公認候補を立てることを確認した。先の衆院選の公示直前に民主入りした現職の田中直紀参院議員の公認は確実な見通しだ。だが連立政権を組む社民党は、現職の近藤正道参院議員を立てる予定。民主が社民と対決してまで2人目を立てられるのか見通しははっきりしない。
非公開での会合後に会見した民主県連代表の西村智奈美衆院議員は「総選挙で国民からいただいた期待に応えるためにも、難しい選択ではあるが、2人の擁立に向けて取り組む」と話した。だが2人目は公募せず、県連や同委で決める方針だとしている。
社民の近藤氏は04年、無所属で立ち、民主、社民のほか、連合新潟の推薦を得て初当選した。社民県連合の幹部は「中央で連立政権を組んでいるのに、地方で激突するのは国民に示しがつかない」と牽制(けんせい)。党本部レベルでの選挙協力に向けた協議を要請しているという。
西村氏は、報道陣から「社民からの選挙協力の要請にはどう対応するのか」と問われたが、「具体的なそういう話はいただいていないのでコメントは控えたい」と答えるにとどめた。
民主の小沢一郎幹事長は先月末、改選数2以上の複数区に複数の候補を立てる方針を示す一方、「連立を組む政党の現職候補がいる県は別にする」とも話している。これに該当するのは近藤氏が立つ予定の新潟と、国民新党の現職亀井郁夫参院議員が立つ広島の2選挙区。 (奈良部健)
810
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:50:34
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020k0000m010037000c.html
参院選:公募と予備選で候補者選定 自民党高知県連
来年の参院選高知選挙区(改選数1)の候補者について、自民党高知県連は19日、全国から公募した上で、県内の党員党友約9300人による予備選(11月)で候補を選ぶことを決めた。県連によると、国政選挙での予備選は全国的に珍しいという。
8月の衆院選で県内3選挙区は自民が独占。一方で、全国的な惨敗に危機感を抱いた県連は、「党再生には“下意上達”が必要」として党員アンケートを実施。参院選の候補者選定では、要望の多かった公募と予備選をともに採用した。武石利彦・県連幹事長は「高知から党再生をリードしたい」と話している。
同選挙区では、民主党入りを表明している無所属現職の広田一氏が同党の公認候補となる見通し。自民前職の田村公平氏が既に立候補を表明しているが、公認を得るためには予備選で勝利する必要がある。【服部陽】
811
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:52:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900775
参院選候補、11月中にメド=民主
民主党の石井一選対委員長は19日の党役員会で、来年夏の参院選について、11月中に候補者名を党本部に報告するよう各都道府県連に指示する考えを示し、了承された。また、改選2以上の選挙区で複数の候補の擁立を目指す方針を改めて示すともに、複数候補を擁立する場合は「1人は女性候補とすることが望ましい」と語った。
同党は地方での擁立作業と並行して、党本部で候補者公募も実施する。これらの結果を踏まえて「勝てる候補」(選対幹部)を選定し、年内に第1次公認を発表したい考えだ。(2009/10/19-19:30)
812
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 21:58:34
>>811
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020k0000m010095000c.html
民主党:県連などに参院選候補者の内定要請へ
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の党公認候補について、地方県連や各団体に対し、来月27日をめどに候補者を内定するよう要請することを決めた。定数3の選挙区では複数の候補を立て、うち1人は女性とする。先の衆院選では選挙区で擁立した女性候補が、自民党のベテラン議員を相次いで破ったことから、再び女性の大量擁立に踏み切る。
石井一選対委員長は役員会で、次期参院選について、定数5の東京選挙区は3人、定数2以上の選挙区は複数の候補を擁立する方針を表明した。小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、「一生懸命頑張って、国民への訴えの実現に努める。その姿勢を貫いていけば、国民も支持してくれるのではないか」と述べ、参院選での勝利に意欲を示した。
同日は、26日召集予定の臨時国会への対応も協議した。山岡賢次国対委員長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案を含め、12法案が提出されるとの見通しを報告した。【鈴木直】
814
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 22:28:45
つまり、全選挙区で過半数を狙うということか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091019/elc0910192221005-n1.htm
東京選挙区で3人擁立へ 来夏の参院選で民主が検討
2009.10.19 22:20
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の東京選挙区(改選定数5)へ擁立する候補者を従来の2人から3人に増やす方向で検討に入った。
小沢一郎幹事長はこの後の記者会見で「政党の選挙での目標は常に過半数。候補者も過半数を立てる努力をする」と強調した。
石井一選対委員長は役員会で「改選定数3以上の選挙区では、1人は女性を出せるように頑張りたい」との考えも示した。1次公認については、各都道府県連や関係団体に対し11月27日までに党本部へ申請を求める予定だ。
815
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 23:05:36
>>813-814
イケイケどんどんだなぁ。。
どんな人を立ててくるか楽しみではあります。
816
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 23:27:34
1人区での過半数=1人当選
2人区での過半数=2人当選
3人区での過半数=2人当選
5人区での過半数=3人当選
小沢は野党(自民、共産、公明、非与党系無所属)に各選挙区で過半数を取られたら負けだと思っているし、
もっといえばその野党に社民や国民も含んでいるんでしょう。
新緑風会メンバーへの入党要請とかを見ると、民主党籍を持つこと・公認であることにもこだわっているようだから、
1人区を筆頭に全て公認候補で擁立したいように思えます。
沖縄も公明が離反したら民主公認候補で勝てそうですし、
むしろ公認擁立が厳しいのは島根と富山か、衆院比例からみると。
817
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 23:47:06
>>816
2人区で2人ってのはどの位行けますかねぇ。
島根は青木に挑む選挙区なんで普通にやっては勝てそうに無いっすね。。
小沢が宿命のライバル相手にどんな風に行くのか注目であります。中央直轄で管理しても良いくらいかも。
818
:
神奈川一区民
:2009/10/20(火) 00:36:53
>>816
小澤氏は社民党、国民新党、新党日本との合併を
考えていると思います。合併しない政党とは縁を
切るでしょうね。
だからこそ、これだけ積極的に擁立するのだと思
います。
819
:
官兵衛
:2009/10/20(火) 10:33:31
新潟日報より。田中直紀氏が、来夏の参院選新潟選挙区に民主党から出馬の意向を示したとの事です。
820
:
官兵衛
:2009/10/20(火) 10:37:51
沖縄タイムス、琉球新報より。糸数慶子が、民主党会派入りの意向を示した模様。ただ、社民、共産、沖縄社会大衆党等が難色を示している様ですね。
821
:
ワケ分からん
:2009/10/20(火) 14:43:06
衆院で無所属の中村喜四郎元建設相が改革クラブに入党し、改革クラブは政党用件をクリアし、正式に「政党」に復権されたようです。
しかも、衆院でも改革クラブは自民党と院内統一会派を結成されたそうです。
自民党HPに大島自民幹事長と渡辺秀央改革クラブ代表の握手シーンとともに紹介の記事がアップされてます。
822
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:53:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091020/elc0910201640001-n1.htm
共産、参院福島選挙区に岩渕氏擁立
2009.10.20 16:40
共産党福島県委員会は20日、来年の参院選福島選挙区(改選数2)に、党県委員の岩渕友氏(33)を公認候補として擁立すると発表した。
また任期満了に伴う福島市長選(11月8日投開票)には、党県委員の山田裕氏(54)を公認候補として擁立する。
823
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:56:24
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091020ddlk39010495000c.html
選挙:参院選 自民予備選、月内にも候補者公募 来月中の選定目指す /高知
党再生へ公募+予備選−−。来年の参院選高知選挙区(改選数1)候補選定について、自民党県連は19日、全国的にも珍しい国政選挙での予備選を導入することを決めた。予備選は、候補を全国公募した上で実施する。県内党員・党友約9300人が投票できる。早ければ今月内にも公募の受け付けを始め、11月中の候補者選定を目指す。【服部陽】
この日、県議ら約20人が出席した常任総務会で決定した。9月に実施した県内党員らへのアンケートでは、公募37%▽予備選の実施33%▽元職中心の検討27%−−と回答が分散したため、武石利彦幹事長が「三つの要素を兼ね備えた方法が最適だ」と提案し、了承された。
県連執行部の案では、11月上旬までに県選出の衆院議員らでつくる選考委員会が、書類や面接などで応募者を選考。複数人に絞り込んだ上で、同月中旬には郵送形式で投票する予備選を行い、参院選の候補者を決める。公募は県連ホームページなどで呼びかけ、衆院選で落選した候補者らも対象になる。予備選は公開討論会などを通じ、「党員だけでなく、一般県民にも開かれた形で実施したい」(武石幹事長)という。
また、田村公平▽森下博之▽西本勝子−−の衆参の前・元職3氏は、希望すれば無条件で予備選に立候補できる。既に参院選への立候補を表明している田村氏(62)は毎日新聞の取材に「正式には聞いていないが、予備選には立候補する」と言及。さらに、公認がなくても無所属で立候補する考えは「変わっていない」と話した。
同選挙区では、現職の広田一氏(41)が民主党の公認候補となる見通し。武石幹事長は「参院選での必勝が党再生には重要。相手は若く実績のある候補だが、党員の意向を反映させ、衆院選で実現した県連の一枚岩の体制で臨みたい」と話している。
824
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:57:06
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091020042.html
田中直紀氏、民主から参院選出馬へ
来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に、民主党の田中直紀参院議員(69)が出馬する意思を固めたことが20日、事務所関係者の話で分かった。同党新潟県連は近く、党本部に公認申請する。
田中氏は前回、自民党から出馬し当選したが、昨年離党し、衆院選直前の今年8月、妻の真紀子衆院議員(65)とともに民主党入りした。県連は、田中氏を含め2人の候補擁立を検討している。
新潟選挙区には、共産党の武田勝利氏(45)が出馬を表明している。
[ 2009年10月20日 11:53 ]
825
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:59:00
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910200004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
民主・輿石氏が候補者支援要請
2009年10月20日
民主党の輿石東参院議員会長(幹事長代行)が19日、支援団体である連合神奈川の野村芳広会長と横浜市内で会談し、25日投開票の参院補選での支援を要請した。
民主党と連合は川崎市長選で別々の候補を推薦したため、連合が参院補選で民主候補の推薦を見送った。会談後、野村会長は「川崎市長選のことがあるので推薦というわけにはいかないが、連合傘下の組合員には棄権しないよう呼びかける」と応じたという。
826
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:17:22
ある議員は小泉俊明で若い候補は長塚智広か?
二人区は無党派が寝てても当選だから、無党派に訴えかけなければいけない一人区と比べて、
労組依存体質の守旧派候補が多いので、二人擁立はいいことだと思う。
>県連や連合の一部には「組織内候補以外に候補を立てたら、自分たちの選挙が厳しくなる」と懸念し、
>候補を一人に絞りたいという向きもある。1995年の参院選では、自民党の現職と、連合が支援する
>社会党の現職に新進党新人が割って入り、連合支援候補が敗れた苦い過去もある。
>ある議員は「県連外から若い候補を立てたい。『経験がないからできない』ではなくて、組織の体質を変え
>ていかないといけない」と主張している。別の党関係者は「郡司氏は連合が支援し、浮動票を取れる候補者
>をもう一人立てればいい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091020-OYT8T00195.htm
ホーム>地域>茨城
参院選2人擁立検討党本部方針受け改選議席独占狙う
民主県連
来年夏の参院選の茨城選挙区(改選定数2)について、民主党県連が、候補者を2人擁立する方向で検討を始めたことが19日、わかった。党本部が参院での単独過半数を目指し、2人区で2人の候補を擁立する考えを示したのを受け、県連でも本格的に候補者の選定作業に着手する。これまで自民と民主が議席を分け合ってきたが、衆院選で大勝した勢いに乗り、改選2議席の独占を目指す。
民主党の小沢一郎幹事長は先月、党の安定した政権運営を確立するため、来年夏の参院選を重要視し、参院での単独過半数を目標に2人区で2人擁立する方針を打ち出した。小沢氏の方針を受け、石井一選挙対策委員長は候補の1次公認を11月中に行い、来年3月には選挙区の候補擁立を終える考えを示している。
改選となる2議席は現在、民主党の郡司彰農林水産副大臣と自民党県連会長の岡田広参院議員が分け合っている。民主党県連は24日の常任幹事会で、連合茨城が推す郡司氏の擁立を正式に決定する方向で調整を進めている。その上で、党本部の意向を改めて確認し、2人目の候補者選定を進める。
一方、自民党からは「選挙に強い」と定評のある岡田氏が3選を目指して出馬すると見られており、県連や連合の一部には「組織内候補以外に候補を立てたら、自分たちの選挙が厳しくなる」と懸念し、候補を一人に絞りたいという向きもある。1995年の参院選では、自民党の現職と、連合が支援する社会党の現職に新進党新人が割って入り、連合支援候補が敗れた苦い過去もある。
だが、こうした消極論は大勢になっておらず、衆院選で当選した議員らは「2人擁立するべきだ。茨城だけ治外法権でいいというのはあり得ない」と主戦論を唱え、2人目の候補を擁立する動きを本格化。
ある議員は「県連外から若い候補を立てたい。『経験がないからできない』ではなくて、組織の体質を変えていかないといけない」と主張している。別の党関係者は「郡司氏は連合が支援し、浮動票を取れる候補者をもう一人立てればいい」と話している。
(2009年10月20日 読売新聞)
827
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:20:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020ddm005010028000c.html
選挙:参院選 3人区、1人は女性 候補者内定「来月末」−−民主
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の党公認候補について、地方県連や各団体に対し、来月27日をめどに候補者を内定するよう要請することを決めた。定数3の選挙区では複数の候補を立て、うち1人は女性とする。先の衆院選では選挙区で擁立した女性候補が、自民党のベテラン議員を相次いで破ったことから、再び女性の大量擁立に踏み切る。
石井一選対委員長は役員会で、次期参院選について、定数5の東京選挙区は3人、定数2以上の選挙区は複数の候補を擁立する方針を表明した。
小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、「一生懸命頑張って、国民への訴えの実現に努める。その姿勢を貫いていけば、国民も支持してくれるのではないか」と述べ、参院選での勝利に意欲を示した。同日は、26日召集予定の臨時国会への対応も協議した。山岡賢次国対委員長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案を含め、12法案が提出されるとの見通しを報告した。【鈴木直】
828
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:22:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20091019-OYT8T01070.htm
ホーム>地域>高知
自民 参院選公認候補
公募と元議員で予備選
自民党県連は19日、常任総務会を開き、2010年夏の参院選の公認候補を選ぶため、公募した新人らと県内の元国会議員による予備選を11月中旬にも行うことを決めた。早ければ10月中に公募を始める。
常任総務会には県議ら17人が出席。〈1〉全国から公募し、知事と協調できるなどの基準を満たせば候補とする〈2〉田村公平(前参院議員)、森下博之(元参院議員)、西本勝子(前衆院議員)の3氏は希望すれば予備選に参加できる〈3〉複数の候補で党員らによる予備選を行う――との執行部案が承認された。党員アンケートでは、三つの意見が拮抗(きっこう)しており、それぞれの方法を合わせた形にした。
県連内に近く選考委員会を設けて公募の手続きを始め、順次書類や面接で選考していく。公募の候補者が出そろった時点で県連総務会を開き、了承の後に予備選をスタートさせる。公募候補者には今夏の衆院選で敗れた全国の元議員らも想定しており、武石利彦幹事長は「ほかの選挙区で落選した人や、県内の県議、市町村議にも広く呼びかけたい」としている。
読売新聞の取材に対し、すでに参院選への立候補を表明している田村氏は「予備選へは出るのが当然」と話した。森下氏は「もう一度勝ちたいという思いはあるが、周囲の状況を判断する必要もある」と述べた。西本氏は「体力的に耐えられる人が出るべき。立候補するつもりは全くない」とした。
(2009年10月20日 読売新聞)
829
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:32:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102000912
無所属4人が民主入党へ=参院
無所属の鈴木陽悦、外山斎、友近聡朗、広田一各参院議員は20日、民主党の小沢一郎幹事長を党本部に訪ね、入党願を提出した。小沢氏の要請に応えたもので、同党は週内にも役員会で4人の入党を認める方針だ。
小沢氏はこの後、記者団に「大変心強く、喜んでいる。これから同じ党の所属議員として力を合わせ、頑張ってもらいたい」と語った。
入党すれば、民主党の参院議員は113人となる。ただ、4人とも既に同党との統一会派に所属しており、会派の議席数(118)は変わらない。(2009/10/20-19:22)
830
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 22:30:14
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102000234&genre=A1&area=S00
来年夏の参院選に西村氏が出馬表明
滋賀選挙区
来年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に、新人で無職の西村明夫氏(61)が20日、無所属で立候補すると表明した。
県庁で会見した西村氏は出馬理由について、民主党の防衛政策などへの不満を挙げ、選挙活動は「街頭でギターを弾いて、若者が何を望んでいるのか対話したい」と話した。
西村氏は1975年、立命館大法学部卒。同年に県庁入りし、2003年3月に県家畜保健衛生所主任主事で退職した。野洲市久野部。
同選挙区には、民主党県連が現職の林久美子氏(37)の公認申請を決めている。
831
:
とはずがたり
:2009/10/20(火) 22:39:14
>>830
何者でしょうかねぇ。。
自民が勝ち目無くて候補者立てられず,とかになったら推薦あるかなw
防衛政策で民主に不満ということでもっと右なら先ずは平沼先生にお小遣い貰うのもありかも。
832
:
おま天
:2009/10/21(水) 02:53:46
西村明夫氏は2003年の総選挙で滋賀3区から
無所属で出馬して2,133票しか取れずに敗れてますね。
ただの泡沫っぽいです。
833
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 07:25:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/195483.html
共産、畠山氏を擁立へ 参院選道選挙 (10/21 06:33)
共産党北海道委員会は20日、来年夏の参院選道選挙区(改選2)に、党道委員会政策委員長の畠山(はたやま)和也氏(38)を公認候補として擁立する方針を固め、21日に発表する。同選挙区への立候補表明は、畠山氏が初めて。
畠山氏は、宮城県石巻市出身。宮城教育大卒業後、苫小牧市内の中学校教諭などを経て、道教育大大学院釧路校修士課程を修了。2004年から党道常任委員。07年の参院選道選挙区に出馬、20万6千票余りを獲得したが、落選した。
来夏の参院選道選挙区には、民主党が2人の候補の擁立を検討中。自民党も候補1人を立てる方針だが、両党とも候補を絞り込めていない。社民党、新党大地も候補擁立を検討している。
共産党は比例代表の北海道、東北、北関東地域の重点候補として、現職の大門実紀史氏(53)の擁立も既に決めている。
834
:
官兵衛
:2009/10/21(水) 12:09:59
秋田魁新報より。鈴木陽悦氏が、昨日、実質的に民主党に入党しましたが、来夏の参院選に出馬するのかと言う質問には、明言を避けた模様です。鈴木氏は、33年もの間、アナウンサーをやってきて、秋田県内で知名度がある為、来夏の参院選は、案外、選挙区でなく比例区に行くのかも知れませんね。
835
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 12:45:40
>>832
あざーっす。
泡沫なんですな〜。
趣味は引退後の選挙ですって感じでしょうか?
836
:
おま天
:2009/10/21(水) 16:48:26
2007年に最も善戦できた埼玉ですら立てられないなら、
愛知はもちろん、神奈川も立てられないんじゃないかね。
公明党 国政撤退へのシグナル!? 参院選挙区の現職、比例転出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000057-san-pol
10月21日7時56分配信 産経新聞
公明党は20日までに、来年の参院選で、埼玉選挙区選出の現職、西田実仁参院議員を比例代表にくら替えさせる方針を固めた。衆院選大敗を受けた選挙戦略の一環だが、公明党が現職の擁立を取り下げるのは極めて異例。8月の衆院選で落選した太田昭宏全国代表者会議議長(前代表)の参院への転身も検討されているが、衆院選の責任論などから最終調整に手間取っている。
来年改選を迎える公明党の選挙区選出の参院議員は平成16年の参院選に当選した東京、埼玉、大阪の現職3人。
なかでも埼玉の情勢は厳しく、19年の参院選で現職が落選。衆院選でも埼玉県を地盤とする北関東ブロック候補が連続して2回落選し、「これ以上深手を負うリスクは避けたい」(党幹部)との判断に傾いたようだ。
選挙区での候補擁立見送りは、19年の参院選で現職が落選した神奈川、愛知でも浮上、支持母体の創価学会からも「戦いを続けるのは妥当か」(地方幹部)などの声が上がっている。候補擁立の見送りは緩やかな国政撤退のシグナルとみられ、波紋を広げそうだ。
837
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 18:51:44
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091021ddlk15010018000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 田中直氏、民主公認で 県連に出馬意向伝える /新潟
民主党の田中直紀参院議員(69)は20日までに、改選を迎える10年夏の参院選で、新潟選挙区(改選数2)に同党公認で立候補する意向を固め、同党県連に伝えた。県連が党中央へ正式に公認申請する見通し。県連は候補者を2人擁立する方針を決めており、2人目の人選を急ぐ。
田中氏は04年の参院選で自民党から立候補し再選したが、8月の衆院選の公示直前に、妻真紀子氏とともに民主党入りした。
同党県連は18日に候補者擁立委員会を開き、次期参院選で2議席独占を目指す方針を決めた。西村智奈美県連会長が田中氏と面談し、民主から立候補したい意向を確認したという。
新潟選挙区では、他に社民党の近藤正道氏(62)が改選を迎え、共産党は17日に武田勝利氏(45)の擁立を発表した。【小川直樹】
838
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 18:54:23
>>836
太田は鞍替えしないんでしょうか?
>>700
839
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:01:23
>民主党は党本部が2人目の候補者の擁立を検討している。
>ただ、これに反発する社民党は独自候補の選定手続きを進めており
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20091021-OYT8T00131.htm
ホーム>地域>福島
共産が岩渕氏擁立
来年夏の参院選
共産党県委員会は20日、来夏の参院選の福島選挙区(改選2)に、新人で日本民主青年同盟県委員長の岩渕友氏(33)(福島市)を擁立すると発表した。参院選には民主、自民両党も公認候補を擁立することが確実視されている。
最上清治委員長と岩渕氏がこの日、県庁で記者会見し、「民主党中心の政権になったが、『財界中心』『(日米)軍事同盟中心』という自民党政治の二つの政治悪からは抜け出していない」(最上委員長)と参院選を戦う意義を強調した。比例選では県内で10万票獲得を目指すという。
岩渕氏は喜多方市出身。共産党では県委員で、「国民の暮らしや命を犠牲にして財界や大企業の利益を守ってきた政治と決別し、ゆがんだ政治を大元から変えていきたい」と述べた。
参院選の福島選挙区では、来年7月に任期が満了する民主党の増子輝彦・経済産業副大臣、自民党の岩城光英・元内閣官房副長官の両現職の出馬が有力視されており、岩城氏については、自民党県連が党本部に公認候補とするよう既に申請済みだ。
これとは別に、衆院選で大勝した民主党は党本部が2人目の候補者の擁立を検討している。
ただ、これに反発する社民党は独自候補の選定手続きを進めており、今後、調整が必要になるとみられる。
(2009年10月21日 読売新聞)
840
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:04:19
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910210002
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
政権交代@神奈川
民主 そろり農協接近
2009年10月21日
街頭演説後、握手するため聴衆の中に入る鳩山由紀夫首相=横浜駅西口
政権交代をきっかけに民主党が県内でも、自民党の支持基盤だった農協へ秋波を送っている。来年夏の参院選を見据えながらも、25日投開票の参院補選で「あいさつから」と関係構築を始めた。こうした動きに、自民党は「これまでの信頼関係があるので心配はしていない」と強気の姿勢を崩していない。
(加賀谷貴春、須田世紀)
■ 強気崩さぬ自民
3連休が明けた13日午後0時半すぎ。横浜市中区の県中央農業会館前にタクシーが止まった。
参院補選で民主党が公認する金子洋一氏(47)の妻が降り立った。遅れて県選出の牧山弘恵参院議員も緑のジャケット姿で駆けつけ、県連幹部とともに会館内に入った。
民主党県連の一行は、農協出身の鉢呂吉雄衆院議員(北海道4区)とともに、JA県中央会幹部らと約30分間にわたって会談。県連側は農協幹部らと県内の国会議員が今後、農政問題を話し合う場を設けることを提案した。
県連幹部は今回の訪問を「顔合わせ」と位置づけ、「農協も急に民主党というわけにも行かないのは分かっている。来年の参院選の布石」と話す。鉢呂氏も会談後、「農協も自民党が野党になって混乱している。徐々に関係を築けばいい」と話した。
民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、農家への戸別所得補償制度の11年度実施を掲げた。実際にはコメに限定して前倒しで10年度に実施する。
農協はこれまで政治団体の農政連が、参院比例区で組織内候補を擁立するなど、自民党と関係が深かった。ところが、8日のJA全国農業協同組合中央会の全国大会で、「すべての政党に対して農家組合員の声を主張する農政運動を展開する」との特別採択をし、「全方位外交」に姿勢を転じていた。
県連の別の幹部は「来年度の予算を組んだら、補助金頼りだった農協などの業界団体も自民党から本格的に距離を置き始めるだろう」と話す。
自民党も黙ってはいない。
角田宏子氏(42)の応援で19日に県内入りした谷垣禎一総裁は、川崎市内のJA支店3カ所を会場にした角田氏の演説会に出席。農協関係の有権者に支持を訴えた。
角田氏の陣営幹部は「(民主党は)刺し身のつまを1本1本、引いているようなものだ。はしでごそっと持って行こうとすると『ちょっと待って』となる。これまでの信頼関係があり、それほど心配はしていない」と話している。
■ 農業地帯に変化 衆院16区
伊勢原市が音頭を取り、JA関係者らも参加した畜産まつりが17日、市総合運動公園であった。8月の衆院選で初当選した民主党の後藤祐一氏(神奈川16区)のもとには初めて招待状が届いた。
家族連れらでにぎわう会場の奥に設けられた本部席を訪れた後藤氏は、関係者一人ひとりに「まだまだ勉強不足なので、よろしくお願いいたします」と握手を求めた。
16区は伊勢原市を始め、厚木市、愛川町など農業が盛んな地域だ。元農相の故亀井善之氏と、長男善太郎氏が守ってきた自民党の地盤。ただ、06年の衆院補選後から、少しずつ風向きが変わってきた。
8月の衆院選に向け、後藤氏はJAの支店を会場に、ミニ集会を7回開いた。JA関係者は後藤氏との関係について「対応は農政連全体の方針で」と語るのみ。
しかし、畜産まつりで畜産の現状を話した農家は「非常に熱心。期待が持てる」と表情は明るい。後藤氏後援会関係者は、今回の参院補選では今のところJA側にアプローチはしていないというが、「時間がたてば、自然に接点は出てくる」という構えだ。
一方、敗れた亀井氏。頻繁に更新していたホームページのコラムは、落選から4日後の9月3日で止まっている。
参院補選で自民党公認の角田宏子氏が16区入りした際には一緒に選挙カーで遊説したものの、表にはほとんど姿を見せていない。
841
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 19:04:29
>>840
◇
◆ 鳩山首相が来県 候補へ支持訴え 参院補選・川崎市長選
鳩山由紀夫首相は20日、参院神奈川補選と川崎市長選の民主党公認・推薦候補の応援のため県内に入った。
午後1時半すぎ、川崎市長選の推薦候補の応援で同市高津区の溝の口駅前で演説。午後7時前に参院補選の応援のため横浜駅西口に現れた。
鳩山首相は、子ども手当など閣内で異なる意見が出ていることに触れ、「いろんな意見が出るのは、むしろ健全だ。閣議で決めるときは一つにまとめる。みなさんの声を大事にしながら、政治主導で答えを出していく」と訴えた。演説を終えると、聴衆の中に入って握手して回り、もみくちゃにされた。
自民の谷垣禎一総裁は16、19両日に、共産の志位和夫委員長は17日にそれぞれ応援に来ており、党首では鳩山首相が最も遅い県内入りだった。
842
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 22:15:30
参院補選 ’09かながわ 党首がっぷり 相次ぎ県内に支持訴える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20091021/CK2009102102000069.html?ref=rank
2009年10月21日
二十五日の投開票日が迫った参院神奈川補選。県内には主要政党の党首が相次いで入り、候補者への支持を訴えている。有権者の関心がいまひとつの中、各陣営は党首の人気も借りて追い込みに躍起となっている。 (中山高志、細見春萌)
民主党代表の鳩山由紀夫首相は二十日夜、横浜駅西口で同党新人の金子洋一氏(47)の応援演説に立った。首相就任後初の県内入りとあって、一帯は大勢の聴衆で埋め尽くされた。
鳩山氏は同日、厚生労働省が発表した貧困率がこれまで公表されなかったことに触れ、「今までのように隠していては何も改善されない。すべて国民に知らせていく」と自民党政権との変化をアピール。「政治主導で応えていく」と述べた。
一方、自民党の谷垣禎一総裁も十九日、横浜市中区のホテルで開かれた同党新人角田宏子氏(42)の決起集会で演説した。
谷垣氏は、八ツ場(やんば)ダム中止や子ども手当支給など民主党の政策をやり玉に挙げて「全体像が見えない」などと批判。「角田さんを当選させ、党再生のスタートを切りたい」と声を張り上げた。
共産党の志位和夫委員長は十七日に県内入りし、横浜駅西口で同党新人の岡田政彦氏(43)と並んで演説した。「『建設的野党』の共産党が伸びれば、政治を前に進める力になる」などと主張し、支持を呼び掛けた。
参院補選には三氏のほか、諸派で幸福実現党役員の加藤文康氏(47)が立候補している。
843
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 22:15:57
>>836
おお,撤退が現実味を帯びてきましたね〜。
844
:
Roman
:2009/10/22(木) 00:39:52
そもそも来夏の参院選で「逆ねじれ」が本当に実現するのかが疑わしい。
というより本当に自民党は何で野党に転落してしまったのかが分っているのでしょうか?それを単に風のせいとか、振り子の論理(片山さつき)と称して逃げているのでは本当に国民の信頼回復にまで結びつかない。
まあ、選挙の総括のたびに「反省」ということやっている自民党ですが、本当の反省になっていない!!まだ「みんなの党」のほうが期待できる(→今の野党の中でなら、です)。
845
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 03:03:33
>>844
参院選は衆院選よりも地方偏重でありますから,前原の脱ダム政策がそこはかとない地方切り捨てへの不安みたいなのに集約されちゃうと結構苦しいのでその辺のフォローも必要かと。
決して疑わしい等と油断は出来ないと思います。
846
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 07:38:33
>>700
>>836
>>838
>>843
地域割りはどうなるんじゃ?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091022-OYT1T00019.htm
公明、参院比例に太田・前代表を擁立方針
公明党は21日、先の衆院選で落選した太田昭宏・前代表(64)を、来年夏の参院比例選に擁立する方針を固めた。
支持基盤の創価学会に太田氏の早期の国政復帰を求める声が強いことに配慮した。「任期中に66歳を超える場合に公認しない」とした党の内規に抵触するが、例外扱いとする。今期限りで引退する浜四津敏子代表代行の後任の形を取る。太田氏は既に、地元の衆院東京12区の関係者に参院選出馬の意欲を伝えている。
一方、同じく落選した北側一雄・前幹事長(56)は参院にくら替えせず、次期衆院選に備える方向だ。
(2009年10月22日03時05分 読売新聞)
847
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 08:55:33
>>846
どうするんでしょうかねぇ?浜四津の地域割りは東京と北関東でしたが西田@北関東,太田@東京ではちょい不均等でしょうか?
参院
西田(埼玉)→比例
浜四津(比例=東京・北関東
>>700
)→引退
衆院
太田(東京10区・落)→参院比例
上田(神奈川6区・落)→神奈川6区(自民党との選挙協力を続行)
北側(大阪16区・落)→大阪16区(参院転出の噂もあったけど)
冬柴(兵庫8区・落)→引退
848
:
官兵衛
:2009/10/22(木) 11:13:11
読売新聞鹿児島版より。来夏の参院選鹿児島選挙区の候補者公募に30人が応募したとの事です。
849
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 20:54:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102200899
民主公約を参院選の争点に=検証委が初会合−自民
自民党は22日午後、党本部で「マニフェスト(政権公約)検証委員会」(委員長・石破茂政調会長)の初会合を開いた。民主党の衆院選マニフェストの問題点を分析し、国会論戦や質問主意書などでただしていくことで一致した。また、来年夏の参院選を民主党公約の是非を問う「検証選挙」(政調幹部)と位置付け、洗い出し作業を進めていくことを確認した。
石破氏は冒頭のあいさつで「マニフェストに書いてあるから、すべてやるとなると、代議制民主主義はいったい何なのだ」と民主党の姿勢を批判し、マニフェストの在り方についても議論する必要性を指摘した。
会合には、石破氏や外交、国土交通、厚生労働などを担当する政調副会長らが出席。追及テーマとしては、八ツ場ダムの建設中止問題や米軍普天間飛行場の移設問題、子ども手当などが挙がった。(2009/10/22-19:45)
850
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 20:57:43
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102201000691.html
自民、参院候補差し替えへ本腰 選挙区の高齢現職
自民党は来夏の参院選に向け、各都道府県選挙区候補の公認調整を25日投票の参院補選後に本格化させる。与党過半数割れを目標に、出馬予定の現職差し替えも辞さない構えだが、候補自身の意向が大きく左右するため難航は必至だ。
来年改選を迎える選挙区選出の現職32人のうち3割超の10人が来年7月時点で70歳以上。自ら引退するのはわずかの見通し。「党勢回復にイメージ刷新が必要」(幹部)として、比例代表候補に適用される70歳定年制を選挙区にも当てはめるべきだとの声は根強い。事実上の予備選に当たる「世論調査」を来春までに実施し「低支持率」の候補は差し替えるべきだ、との強硬意見も。
谷垣禎一総裁は9月の総裁選で「現職が勝つのが難しければ、勝てる候補者への差し替えはあり得る」と表明。選対幹部は「引きずり降ろすようなやり方では駄目だが、いつまでも議論していると、運動する時間がなくなってしまう」と慎重に議論し、年内に一定の方向性を出したい考えだ。
2009/10/22 18:28 【共同通信】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102200960
青木氏にも引退勧告=参院選候補差し替えを−河野氏
自民党の河野太郎衆院議員は22日、自身のブログで来年の参院選候補者について「勝てる候補者」に差し替えるべきだと強調した上で、「青木(幹雄前参院議員会長)さんが自分も引くからみんな引いてくれというなら分かるが、自分はやるけど、だめなやつは差し替えるというわけにはいかない」として、青木氏は引退すべきだとの考えを示した。
河野氏は先の総裁選に出馬した際も、「古い自民党」の象徴として森喜朗元首相に引退勧告を突き付けた。ブログでは「自民党がこれまでの負の遺産を清算し、新しく変わるのだと体現する候補者への差し替えを必ずやらなければならない」と主張している。(2009/10/22-20:44)
851
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:02:12
>>846-847
毎日では太田も上田も西田も参院比例との報道です。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091023k0000m010078000c.html
公明:参院選重視に転換 太田前代表、比例で出馬へ
公明党は22日、来年夏の参院選で、8月の衆院選で落選した太田昭宏前代表(東京12区)と上田勇元副財務相(神奈川6区)を比例代表で擁立する方向で調整に入った。改選を迎える西田実仁参院議員(埼玉選挙区)も比例に転出させる。国政選挙では比例代表に重点を置き、選挙区選挙を縮小する流れを強めている。
同党は太田氏を、定年を理由に引退する浜四津敏子代表代行の後任候補と位置付ける。太田氏自身64歳で、「任期中に66歳を超えない」という党の基準に引っかかるが、「知名度が高く、全国的な得票が期待できる」(幹部)ため例外扱いとする。
次期参院選で改選を迎える現職がいる選挙区は、埼玉、東京、大阪の三つ。このうち、支持層が厚い東京、大阪選挙区には候補を立てるものの、定年制を適用して現職を差し替え、世代交代を促す。
同党は先の衆院選で8小選挙区で全敗した。北側一雄前幹事長(大阪16区)ら一部の前議員は次回も小選挙区で再起を目指すが、党内には、将来小選挙区から撤退する案も浮上している。自民党との選挙協力が白紙に戻り、公明党単独での当選が難しくなっているためで、太田氏と上田氏の後継候補は置かない方針だ。【田所柳子】
852
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:04:36
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000270910220003
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
政権交代@神奈川
参院補選 公明、現場は自民支援
2009年10月22日
25日投開票の参院補選で、どの候補も推薦せずに「自主投票」となった公明党。県レベルでは、約10年の連立政権で選挙協力を続けた自民党との友好関係は変わらず、補選では自民候補を支援する。県内に45〜55万あるとみられる組織票。支持者からは「連立で公明のよさがなくなった」「選挙疲れがある」などの声も漏れている。
(岩堀滋)
16日夕のJR大船駅前。参院補選の自民党候補の街頭演説に、公明党支持の鎌倉市の女性(78)がじっと耳を傾けていた。「やっぱり自民党よ。民主党は信用できない。いいことばかり言って、財源をどうするか、どう実現させるかを言わないんだもの」
だが、衆院選の自公惨敗が今も頭をよぎる。「公明は自民を信じるあまり、福祉重視など公明のよさを訴えきれなかった。公明は公明でがんばればよかった」と振り返る。
選挙で投票を欠かしたことはない。今回の参院補選も、知人などに自民候補への投票依頼をしてみたが、「選挙疲れからか、『どうだっていいじゃない』とか、『はいはい』とあしらわれてしまった」と苦笑いした。
公明党は8月の衆院選比例で約47万票を獲得。07年の参院選でも約47万5千票。今回と同様の構図となった4年前の参院補選で、支援した自民候補は約115万票を得ており、公明票は4割前後を占めていたとみられる。
参院補選で公明党本部は今月、神奈川と静岡で自民候補への推薦を見送り、「自主投票」を決めた。しかし、現場サイドでは、自民との「友好」を強調する動きが続く。
14日夕、横浜市旭区の相鉄二俣川駅頭。自民候補と公明党県本部代表の上田勇・前衆院議員が並んだ。
「自民党と公明党、それぞれの再生への重要な一歩がこの補選だ。民主党の政策を国会でチェックするために国会へ」。自民党県連の要請を受け、上田氏はマイクを握って候補への支持を呼びかけた。
演説後、上田氏は「今後も機会があるごとに応援に出る。連立10年の信頼関係から当然だ」と語った。
だが、「自主投票」であることから、公明支持者への呼びかけはしないと言明。「まずは選挙があることを周知するのが大事。その上で、信頼関係に基づく口コミでの広がりに期待する」とした。
自民党関係者は「公明支持者は一定票を固めた」と強気の姿勢を崩さない。しかし、その一方で「自前候補を立てないのにどれだけ動いてくれるかは、実際のところわからない」とも打ち明ける。
民主党の県連幹部は、公明党について「(衆院選で惨敗した)挫折感が相当大きいだろう」と分析する。
4年前の参院補選。その直前の衆院選で大敗して迎えた民主党も、同じような挫折感を引きずったまま戦った経験があるからだ。
比例区のない参院補選は公明党として動きが鈍ると見て、「ともに野党になった自民党に、末端の支持者までが熱心に支持するのかどうか」との見方を示している。
853
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 21:09:51
>>848
参院選 民主候補者公募に30人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091021-OYT8T01316.htm
来年夏の参院選に向けた民主党県連(川内博史代表)の候補者公募が21日に締め切られた。県内外から30人の応募があり、青木寛幹事長は「想定を上回る応募数。民主党に期待したり、党を通じて政治信条を実現しようとしたりする人がこれだけいるのは心強い」と話している。
公募は6日から21日夕まで受け付けた。応募の内訳は男性28人、女性2人で、年代別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人。現住所別では、県内、県外ともに15人だった。
今後、国会議員や県連幹部でつくる候補者選考委員会(7委員)が、25日に書類選考、11月1日に面接を行い、同7日の常任幹事会で候補者を決定する。
(2009年10月22日 読売新聞)
854
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 21:10:51
>>848
相手は爺さんなんで充分勝ち目ありそうですね。
>鹿児島選挙区では、自民党県連が再選を目指す現職の野村哲郎氏(65)の公認を既に党本部に上申している。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091022ddlk46010675000c.html
選挙:参院選・鹿児島選挙区 民主候補に30人応募 /鹿児島
来夏の参院選・鹿児島選挙区(改選数1)で、民主党県連は21日、候補者の公募を締め切った。県内外から30人の応募があった。今後、書類や面接での選考を経て、11月7日の常任幹事会で党本部に公認申請する候補者を決める予定。
県連によると、内訳は男性28人▽女性2人。現住所は県内、県外とも15人。年齢層は、30代8人▽40代5人▽50代12人▽60代5人。会社員や大学教授ら多彩な顔ぶれがそろったという。選考委員長を務める青木寛幹事長は「予想より多くの方の応募があった。勝てる候補を選考したい」と話した。
鹿児島選挙区では、自民党県連が再選を目指す現職の野村哲郎氏(65)の公認を既に党本部に上申している。【福岡静哉】
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20042
2010年夏の参院選民主候補公募 鹿児島県内外から30人応募
(2009 10/22 10:39)
2010年夏に予定される参院選公認候補について、6日から公募を行っていた民主党鹿児島県連(川内博史代表)は21日、受け付けを締め切り、県内外から30人の応募があったと発表した。
同県連によると、30人の内訳は男性28人、女性2人。県内が15人、県外が15人。年齢別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人だった。
今後、同党の国会議員ら7人で構成する同県連の選考委員会が25日に書類審査、11月1日に面接を実施。7日にも同県連常任幹事会で決定した後、党本部に公認を申請する。
県連は参院選の候補者像について(1)民主党の理念や政策に賛同する人(2)清潔・清新で誠実な人(3)鹿児島に愛着を持ち県の実情に一定の理解がある人−など5点を提示している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20091021-OYT8T01316.htm
参院選 民主候補者公募に30人
来年夏の参院選に向けた民主党県連(川内博史代表)の候補者公募が21日に締め切られた。県内外から30人の応募があり、青木寛幹事長は「想定を上回る応募数。民主党に期待したり、党を通じて政治信条を実現しようとしたりする人がこれだけいるのは心強い」と話している。
公募は6日から21日夕まで受け付けた。応募の内訳は男性28人、女性2人で、年代別では30歳代8人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代5人。現住所別では、県内、県外ともに15人だった。
今後、国会議員や県連幹部でつくる候補者選考委員会(7委員)が、25日に書類選考、11月1日に面接を行い、同7日の常任幹事会で候補者を決定する。
(2009年10月22日 読売新聞)
855
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 21:20:48
>>851-852
上田が補選で自民支援に動いているのは自分の小選挙区の為であろうが中央はそれを潰すべく比例へ廻そうという感じですかね。
公明党も内部で苛烈に権力闘争が行われていそうだ。。
856
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 22:54:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102201023
参院比例に太田氏擁立へ=北側氏は次期衆院選で−公明
公明党は22日、先の衆院選で落選した太田昭宏前代表(64)を来夏の参院選の比例代表候補として擁立することで最終調整に入った。引退する浜四津敏子代表代行(64)の後継として位置付け、全面的な支援体制を取る方針だ。
一方、同じく衆院選に落選し参院大阪選挙区へのくら替えが浮上していた北側一雄前幹事長(56)については、引き続き衆院大阪16区から出馬することが固まった。
太田氏が参院選に出馬した場合、議員任期中に66歳を超えないとする定年制に抵触するが、執行部は太田氏の党代表としての経験や手腕を重視し、例外扱いとする考え。ただ、支持母体の創価学会には太田氏擁立に慎重な声もある。
また、来年改選となる参院東京、大阪、埼玉各選挙区のうち、埼玉の西田実仁氏(47)を比例代表で処遇し、選挙区からは候補を出さない方向で検討。残る東京、大阪は定年制に抵触する現職を引退させ、世代交代を図る考え。(2009/10/22-22:11)
857
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 22:58:02
どっちやねん。。学会内部にも意見の対立っすかねぇ。
>>846
>支持基盤の創価学会に太田氏の早期の国政復帰を求める声が強いことに配慮した。
>>856
>支持母体の創価学会には太田氏擁立に慎重な声もある。
858
:
おま天
:2009/10/22(木) 23:01:43
>同党は太田氏を、定年を理由に引退する浜四津敏子代表代行の後任候補と位置付ける。太田氏自身64歳で、「任期中に66歳を超えない」という党の基準に引っかかるが、
>「知名度が高く、全国的な得票が期待できる」(幹部)ため例外扱いとする。
これって浜四津にも全く同じことが言えるのに、
太田だけが例外ってのも不思議な話ですねぇ。
浜四津の引退には何か別の事情でもあるのでしょううか。
以前の幹部を切るのが目的なら太田を引っ張るのも変ですし。
859
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:14:11
公明党は某先生の意向で決まるから、
太田氏は大事にされ、浜四津氏は嫌わ
れただけのような気がします。
860
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 23:21:37
あんなに婦人部のおばちゃんに人気だった浜四津が引退させられるってのは此はもう殆ど失脚ですよね。
福田から麻生への交代に一定の役割果たした大チョンボのせいだと個人的には睨んでるんですけど。
861
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:27:53
>>860
そうでしたね。浜四津氏はある意味A級戦犯ですよね。
でも、そういう理由ならいいのですが、公明党は少し
他の政党とは違うから。
862
:
とはずがたり
:2009/10/22(木) 23:34:05
俺の推定が正しかったとしても直接の原因はその事で池田氏のご機嫌を大いに損ねたってのに成りましょうね。
863
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:39:29
>>862
あまりはっきり名前を出さないほうがいいですよ。
自分も一応、某氏と書きましたし、公明党と学会は
表向き全く別の団体ですから。
公明党支持者が覗いている可能性があるので。
864
:
名無しさん
:2009/10/22(木) 23:45:36
>>863
公明に限らず、ここはあらゆる党派の人たちが見ていると思いますよ。
865
:
神奈川一区民
:2009/10/22(木) 23:51:38
>>864
おっしゃる通りです。
ただ、他の支持者と公明党支持者は少し
違うと自分自身感じていますので。
866
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 01:08:44
俺は伏せ字トークは卑怯な気がしてあんま好きじゃあ無いですし,誹謗中傷をしている心算も無いんですけどね〜。
拙いでしょうかね。。
867
:
神奈川一区民
:2009/10/23(金) 01:18:42
>>866
とはさんがそういう姿勢であるならばそれでいい
と思います。
868
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 07:38:31
日本が変わる:業界と団体/3 JA全国大会、首相の姿なく 「政治と距離」手探り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/2286
> 自民党との関係も微妙に移ろう。7日、横浜市内で開かれた同党の山田俊男参院議員を励ます会。
>元JA全中専務理事で前回(07年)参院選で初当選した山田氏は「来夏の参院選の候補を紹介するはずだった。
>紹介できないのを残念に思う」と心情を明かした。立候補を打診された農協幹部が固辞したためだった。
869
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 10:26:48
>>867
ご忠告感謝であります。
我が板の法律系の皆さんの行動なんかも参考にして行動調整してゆきますわ。
870
:
とはずがたり
:2009/10/23(金) 18:25:29
西区 定数3−候補6 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 23,182(34.4%) 中原 八一 47 自民 現 4 党県副幹事長←■こいつ
当 13,626(20.2%) 大渕 健 34 民主 現 2 党県支部幹事長
当 10,323(15.3%) 青木 太一郎 68 無会 現 4 (元)黒埼町長
□ 8,403(12.5%) 斎藤 喜和 33 無所属=社民 現 (元)予備校講師
□ 8,134(12.1%) 野口 よそ美 52 無所属 新 NPO副理事長
3,785(5.6%) 田村 一真 37 無所属 新 医療法人理事
自民・中原県議が来夏参院選出馬へ
(新潟県)
http://www.news24.jp/nnn/news8822206.html
自民党の中原八一県議会議員が、来年夏に行なわれる参議院選挙で新潟選挙区から出馬する意向を固めた。
中原八一さんは50歳。新潟市西区選出の県議会議員で、現在、4期目を務めている。
中原さんは21日、自民党県連の幹部に、新潟選挙区から自民党公認で出馬したい考えを伝えた。中原さんは取材に対し、「自民党の再生と、国と地方の復興をめざすためチャレンジしたい」と話している。県連の星野伊佐夫会長は、「中原さんは国とのパイプ役として活躍できると思う。前向きに検討したい」と話していて、公認候補となる公算が高まっている。
来年、改選を迎える参議院・新潟選挙区をめぐっては、現職の田中直紀さんが8月に自民党を離党し民主党入りしたため、自民党は候補の選定を迫られていた。
[ 10/22 11:46 テレビ新潟]
自民・中原県議が名乗り
次期参院選に出馬の意向固める
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5511.html
自民党県議の中原八一氏(50)が、来年7月に行われる参院選の新潟選挙区(改選2議席)に出馬する意向を固めたことが21日、分かった。党県連は今後、党内手続きを踏みながら公認候補を選定していくが、中原氏が軸となる見通しだ。
中原氏は同日、新潟日報社の取材に対し「国と地方の現状を見ると、大変な課題が山積している。愛する新潟と日本の再興のため、国政の場で頑張りたい」と語った。
新潟日報2009年10月22日
871
:
チバQ
:2009/10/23(金) 18:48:50
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091022ddlk14010193000c.html
秋・決戦:25日・かながわ同日選 参院補選 終盤ルポ/上 /神奈川
◇角田氏「政権を取り戻す突破口に」/岡田氏「米軍基地問題で新時代を」/金子氏「民主と力合わせ不況脱出」
「はるかかなたにいた相手候補の背中が間違いなく見えてきた。県内一円に輪を広げていただければ、必ず勝利できる」。毎日新聞など各紙が角田氏の劣勢を伝えた19日、谷垣禎一総裁を招いて横浜市中区のホテルで開いた個人演説会。約1000人を前に自民党県連の菅義偉会長は強気の姿勢を崩さなかった。
野党転落後の党再生がかかる緒戦なだけに、角田氏は「次の政権を自民党に取り戻す突破口を開いていきたい」と力説。持ち前の明るさで独身を逆手にとり「一人の男性にも選ばれない私だが、神奈川県の多くの人に選んでいただきたい」と締めくくった。
「毎日10人に電話で声掛けを」との指示も飛ぶ。各地域で個人演説会や街頭の訴えを続け、終盤での巻き返しを狙う。
◇ ◇
「はっきり言って自民党は論外。国民に貧困と格差を広げた反省こそ必要だ」。共産党の志位和夫委員長は17日、横浜駅西口に岡田氏の応援に駆け付け、立て直しを急ぐ自民をばっさり切り捨てた。「共産党と民主党のどちらを伸ばしたら、政治をもっと前に進める力になるのか」と問いかけ、「建設的野党がしっかり伸びてこそ政治をさらに前に進める力になる」と強調した。
岡田氏は党機関紙「しんぶん赤旗」の記者を17年にわたり務めた経験を基に、雇用問題などを巡って市民との対話を重ねてきた。在日米軍基地について「記者時代、米軍再編、基地強化の危険を告発した。力を合わせて米軍基地問題でも新しい時代を開こう」と演説で呼びかけ、一際大きな拍手を集めた。
◇ ◇
金子氏は街頭での活動を中心に進め、閣僚の大量投入を受けて政権交代の恩恵に浴している。告示の8日から20日までに鳩山内閣の大臣18人の過半数10人が県内入り。川崎市長選の候補擁立のもつれで支持団体の連合からは支援を得られなかったが、新政権への注目度が補う格好だ。21日には前原誠司国土交通相が横浜市中区のJR桜木町駅前を訪れた。
横浜駅西口で20日にあった演説会では、横粂勝仁衆院議員(比例南関東ブロック)が「時計の針をさらに進めていくのか、後戻ししてしまうのかを問いたい」と声を張り上げ、鳩山由紀夫首相がエコノミストである金子氏を「経済が厳しい時に国政に経済のプロが必要だ」と持ち上げた。金子氏は「みなさんと民主党が力を合わせれば、必ず不況は抜け出せる」と訴えた。【木村健二】
■ ■
4選挙が集中した「秋決戦」が25日の投開票で本番を迎える。特に注目される参院神奈川補選と川崎市長選で、主な立候補者の終盤の戦いぶりを追った。
872
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 19:47:50
857
浜四津氏の引退話を聞いて、ふと福本さんの件を思い出してしまいました。
2007年参院選時も、公明党福本潤一氏の公認問題で本人と党本部がもめてましたね。勝手に引退話が発表され、そんな党の姿勢に疑問を感じた福本氏は選挙前に離党されたが、参院選には無所属で広島選挙区に出馬、落選された。参院選後の国会で、国政復帰された民主党の石井一さんが国会で追及、参考のため福本氏招致を、創価学会幹部招致とセットで求めたほど。
結局、政治と宗教の問題の国会追及どうなってしまうのでしょうか?
873
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 21:42:37
民主の「参院複数区に複数候補」 連合会長は慎重姿勢2009年10月23日20時30分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/589
連合の古賀伸明会長は23日、京都市で記者会見し、民主党の小沢一郎幹事長が来年の参院選で「複数区に複数候補を擁立」する方針を掲げていることについて、「衆院選の大きな勝利に乗じて仲間を増やそうとするのは当然だが、選挙区事情を考えたほうがいいのでは」と述べ、慎重姿勢を示した。
874
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 22:26:42
自公ががっちり選挙協力してた旧連立与党と新連立与党では、
選挙協力の深度がだいぶ違いそうですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20091023/CK2009102302000088.html
【埼玉】
来夏の参院選で独自候補擁立へ 社民
2009年10月23日
社民党県連合は、来年夏の次期参院選で埼玉選挙区(改選数三)に、独自候補を擁立する方針を固めた。十一月十一日に選考委員会を立ち上げ、年内に候補者を決めるという。
日森文尋・県連合代表によると、党本部は次期参院選で、三人区には候補者を擁立する方針を決めている。日森氏は「八月の衆院選では大幅に比例票を減らした。埼玉で参院選の候補が出ないと、党の存在意義が問われる」と話している。
埼玉選挙区では、連立与党を組む民主党が現職と新人の二人を擁立する方針で、同党県連が新人の選考を進めている。日森氏は、民主との選挙協力については「埼玉では民主党が圧倒的に強く、難しい」としている。 (杉本慶一)
875
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 22:58:37
>>870
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091023ddlk15010113000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 自民県議が出馬意向 中原氏、県連幹部に伝える /新潟
10年夏に行われる参院選の新潟選挙区(改選数2)に、自民党の中原八一県議(50)=新潟市西区選出=が22日までに立候補する意向を固め、党県連幹部に伝えた。県連は今後、党内手続きを進め、中原氏を公認候補として立てるかを判断する。
中原氏は毎日新聞の取材に「民主党政権のマニフェスト至上主義によって、地域の声が届かない状況になっている。自民党は大変な時期だが、自分にできることを最大限取り組みたい」と出馬への意欲を示した。
中原氏は県議4期目で、党県連議会対策委員長を務めている。
04年の参院選では、田中直紀氏(69)が自民党公認で立候補し再選。しかし、田中氏は08年に自民党を離党し今年8月には民主党入りし、次期参院選には民主党公認で出馬する意向を示している。このため、自民には来年改選を迎える現職がいない状態になっている。【小川直樹】
876
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 23:14:52
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091023ddlk33010494000c.html
自民県連:参院選候補者の公募、党員歴は不問−−再生委 /岡山
自民党県連の党再生委員会が22日あり、次期参院選候補者の公募による選考方針を確認した。党員歴は不問とし、年内にも募集を開始、年明けの候補者決定を目指している。11月19日の総務選対会議で最終決定する。
再生委によると、公募への自他薦、党員歴は不問とし、県外在住者の応募も受け付ける。早ければ12月にも募集を始める。具体的には15人程度の選考委員会(委員長=村田吉隆・県連会長)を近く設け、書類審査、論文、面接などを実施。候補者を絞りきれない場合は、予備選を行うことも検討する。
この日は、再生委委員長の小野泰弘県議が元参院幹事長の片山虎之助氏(74)と面談したことも報告された。片山氏は「(公募制に)全面協力する」などと応じたという。【坂根真理】
877
:
名無しさん
:2009/10/23(金) 23:17:08
>「福岡では民主、連合と3者で2人の議席を取れる方法を追究したい。民主党が候補者を1人にすれば協力関係は崩れない」
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091023ddlk40010345000c.html
選挙:参院選 社民県連、候補者擁立委設立へ /福岡
社民党県連は22日、来年の参院選福岡選挙区(改選数2)に向けた候補者擁立委員会(委員長・中村元気副代表)をつくることを決めた。年内に党公認の候補者を選定する。
今夏の衆院選で選挙区のすみ分けで民主党と共闘態勢を築いた。参院選では民主党本部が2人区で複数擁立の方針を打ち出しているが、豊島正章幹事長は「福岡では民主、連合と3者で2人の議席を取れる方法を追究したい。民主党が候補者を1人にすれば協力関係は崩れない」と話し、民主党県連と調整する意向を示した。
〔福岡都市圏版〕
878
:
とはずがたり
:2009/10/24(土) 01:00:07
>>874
自公と違って国新・社民の組織票は全く宛てにならないし民主の組織票なんて連合以外は動かしようがないですからね。
社民も独自候補を出してくるのはほぼ規定通りかと。10万前後は獲ってくるでしょうけど当落には絡まんでしょうね。。
埼玉は自民が2人擁立に踏み切らないと無風,踏み切っても公明が半身(or惰性)で支援の現状ではまあ行けそうですな。
879
:
山口新聞男
:2009/10/24(土) 02:21:55
まあ、福岡で民主2議席は普通に考えて無理なので
選挙協力名目で社民候補に推薦出してもいいだろう
(民主推薦なんて、なんの効果もないが・・・)
880
:
とはずがたり
:2009/10/24(土) 02:26:56
>>879
今のイケイケの小沢だと民主から公認2人出すと突っぱねそうですね〜。
そうでなくとも自民党に手を突っ込んで無所属民主推薦を保守系から出させたり位のことはするかも。国会議員と県会議員がぎくしゃくしてた福岡県自民ですし。
まあ参院議員は県議から出す様なんで寧ろ落選国会議員に手をつっこまなきゃ駄目なんで敷居高いか。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板