したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

1やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/02/12(火) 02:52:50
07参院選スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/

第21回参院選結果(共同通信)
http://topics.kyodo.co.jp/feature38/

7451チバQ:2010/07/10(土) 12:14:03
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001007100002
参院選 戦術変更の陣営も
2010年07月10日

■あす投開票 消費税急浮上で


 参院選は11日、投開票される。新潟選挙区(改選数2)では現職2人を含む6人が争っている。首相交代などの政局の後、消費税増税が争点に浮上する中、主要政党の公認・推薦を受ける各候補の陣営は慎重に戦略を練り、主張や発言の重点を変えてきた。


 自民党の中原八一氏は、菅直人首相が検討に言及した消費税増税について、将来的には必要だとの立場だ。ただ、終盤に近づき、新潟市や長岡市など都市部での演説で「今回の選挙は地方を元気にすることが争点だと思っていた。今なぜ消費税か。(税率の)引き上げは、地方の経済や農業を立て直してからだ」と主張。景気回復優先の立場を鮮明にしている。


 民主党の田中直紀氏は組織固めに注力してきたが、6月24日の公示後、県内各地で街頭演説を増やした。公示前は、消費税増税の検討について慎重な発言をしていたが、選挙戦では演説で「反対」と明言。「需要拡大が最優先」と主張し、景気対策などに取り組むと訴える。妻の真紀子衆院議員も消費税増税は「間違っている」と述べている。


 幸福実現党の笠巻健也氏は、減税策で経済成長につなげ、税収増を実現するのが持論。公示後、8日までに県内全域を回り終えた。陣営によると、主張や発言に大きな変化はないという。


 共産党の武田勝利氏は、消費税増税が浮上後、「増税反対」を最も重要な主張と位置づける。全県を回って力を入れる街頭演説では、テーマが消費税一本に絞られることも。「党員ばかりを集めた集会を開いているだけでは意味がない」(陣営幹部)として、各地の支持者に近所の人を街頭演説に誘ってもらい、支持を呼びかける。

7452チバQ:2010/07/10(土) 12:16:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010071002000063.html
投票率 不安と期待
2010年7月10日 朝刊

 六月二十四日に公示された参院選も残すところあと一日。与野党幹部にとって、激戦区の勝敗や比例代表票を左右しかねない投票率は気になるところだ。ただ、政権交代で与野党が入れ替わり、投票率がどう選挙結果に影響するか読み切れない。各党に不安と期待が入り交じる。 (参院選取材班)

 参院選の投票率は、投票時間が二時間延長された一九九八年から56〜58%の間で推移している。

 民主党は野党時代、投票率が上がれば、政権与党に批判的な無党派層が民主党に多く投票し、有利になるとされていた。政権交代を果たした昨年の衆院選でも、投票率は小選挙区制導入後、最高の69・28%(選挙区)を記録している。

 だが、与党になった今回の参院選では、政治に不満を持つ無党派層の受け皿になれるとは限らず、これまでの「定説」が通用しない可能性が大きい。しかも、菅直人首相の「消費税10%」発言が無党派層を中心に反発を招き、苦戦を強いられている。

 各種の世論調査でも、無党派層はみんなの党に流れる傾向が出ている。民主党の選対幹部は「一人区は投票率が上がった方がいいが、複数区はどうなるか分からない」という。自民党と一騎打ちを演じている地方の一人区では、投票率アップは好材料かもしれないが、みんなの党と当選圏入りを争う埼玉や千葉、東京、神奈川、愛知では不利になると認める。

 一方、組織選挙を得意としてきた自民党は、高い投票率だと不利になるといわれてきた。野党になっても「(投票率は)あまり影響はない」(党関係者)と、追い風とはならないとみている。

 対照的なのが、みんなの党だ。報道機関の情勢分析でも「躍進の勢い」と伝えられ、投票率に関しても「今までは上がれば民主党の票が増えたが、今回はこちらが増える」(山内康一国対委員長)と期待する。

 サッカー・ワールドカップや大相撲の野球賭博問題が注目され「参院選は一番の関心事でなくなっている」(民主党幹部)ともいわれる。

 天気予報によると、投票日の十一日は一部を除き、全国的に雨模様だ。三年前の前回参院選の投票率58・64%を超えるのか、下回るのか。そして結果は−。

7453チバQ:2010/07/10(土) 12:17:58
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/240803.html
高橋知事、応援演説せず 与野党の板挟み… 国政選挙で初めて (07/10 07:02)
 高橋はるみ知事は、参院選の期間中、各陣営の応援演説を一切行わないことになった。知事選で自民、公明両党の支援を受けてきた知事が、国政選挙で応援を行わないのは就任後初。政権交代で民主党政権になったことから、来春の知事選もにらんでの「政治的対応」となった。

 知事は、これまでの衆参両院の選挙では自民、公明両党を応援してきた。2007年の前回参院選でも、自民党候補の応援で街頭演説を行った。

 ところが、今回は自民党の道選挙区候補と公明党の比例代表候補に、6月24日の公示日の出陣式などにメッセージを送っただけ。さらに民主党の道選挙区の2候補の陣営にも「奮闘されることを祈念する」とのメッセージを送り、出陣式などで紹介された。

 知事周辺は「与野党双方から応援要請が来たが、どちらかを選ぶわけにはいかない。政権与党に配慮すべきだという意見もあり、見送った」と話す。

7454チバQ:2010/07/10(土) 12:25:20
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007090702.html
民主票固めに労組苦心 薄い与党効果、組合員動かせず2010年7月10日2時18分

 民主党を支持する労働組合が、参院比例区で身内の組織票固めに苦心している。政権交代による「与党効果」があがっていないためだ。期待する政策を実現するには、組織内候補の得票で力を示す必要があると説く。だが、そうした動機づけで組合員を動かすのは容易ではない。

 新顔を擁立した情報労連は「雇用を守る戦い」として組合員の危機感をあおっている。8割はNTTグループの従業員で、自民党政権下で動き出したNTT組織再編に雇用が失われると反対。政権交代でブレーキがかけられると期待していたが、支援してきた原口一博衆院議員が総務相、組織内の参院議員が総務副大臣に就いたにもかかわらず、原口氏が再編に前向きな姿勢を強めてしまった。

 原口氏は年内に結論を出すとしており、政権交代の果実どころか、逆に危機が目前に迫る事態に。情報労連は「再編阻止」を合言葉に、3年前を上回る33万票を目標に引き締めを図る。だが、NTT労組幹部は「我々と組合員には再編に対する危機感に差があり、まとまり切れていない」と漏らす。

 組織内候補に直嶋正行経済産業相を擁する自動車総連ですら、与党効果は必ずしも働いていないようだ。自動車重量税の軽減など総連が掲げた政策は政権交代後に一部は実現したが、「与党になって『業界、組合のエゴ』批判を意識している」(幹部)として成果だとアピールすることは避けている。

 「大臣効果がまったくないことを思い知った」(幹部)との声もある。5月下旬、総連が組合員に調査したところ、比例区で「直嶋氏の名を書く」は8.4%。3年前の参院選時と、さほど変わらなかったという。

 このため総連は「組合員がいつ期日前投票に行くかを確認」「投票所で配布される投票済み証の回収を徹底」と記したマニュアルをもとに組織固めを徹底。直嶋氏も自動車メーカーの工場や施設のある街を中心に回っている。(岩波精、大平要、稲石俊章)

7455チバQ:2010/07/10(土) 12:30:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000007-ykf-ent
選挙特番おなじみの顔ばかり!? テレ東にアノ大物も
7月9日16時56分配信 夕刊フジ


 昨夏の政権交代後、初の本格的な国政選挙となる参院選の投開票日の11日夜、テレビ各局は選挙特番を放送する。タレント候補を擁立した政党のように芸能人の人気に頼る局もあれば、実力派キャスター、アナウンサーをそろえて正攻法で臨む局も。視聴者はどの局に票を投じるか。

 【日テレ系】

 「ZERO×選挙2010」は、島田紳助(54)、村尾信尚氏(54)のコンビが午後7時58分からの1部の司会。各政党幹部への激しいツッコミが見ものだ。

 午後11時55分からの2部は、村尾氏が引き続き司会、ナビゲーターを嵐・櫻井翔(28)が務める。若い世代の関心を集められるか。

 【TBS系】

 5部構成の「乱! 参院選2010」では、午後7時57分からの1部、9時30分からの2部のメーンキャスターを堀尾正明(55)が務める。

 爆弾発言が飛び出しかねないスペシャルコメンテーター、ビートたけし(63)との初タッグに「ワクワクソワソワしてます」と緊張するが、掛け合いが楽しみだ。

 【フジテレビ系】

 「FNN 踊る大選挙戦2010」(午後7時58分)は、総合キャスターに安藤優子(51)&高島彩アナウンサー(31)、コメンテーターに木村太郎氏(72)と手堅い布陣。

 伊藤利尋アナ(37)とともに開票キャスターを務めるのは、“滝クリ”の後任として、すっかり夜の顔となった「ニュースJAPAN」の秋元優里アナ(26)だ。“セクシー番長”と呼ばれる抜群のスタイル。前回の衆院選では、落選した故・中川昭一氏の選挙事務所からリポートした秋元アナは「現場で感じた気持ちを忘れずにスタジオからも伝えたい」と張り切る。

 【テレビ朝日系】

 「選挙ステーション2010」は、午後7時57分からの1部は、古舘伊知郎(55)と赤江珠緒(35)のコンビ、深夜0時30分からの2部は、田原総一朗(76)が司会。

 田原も活用している「ツイッター」を番組に取り入れ、現場記者らが発信する生々しい“つぶやき”を生かす工夫も。

 【テレビ東京系】

 新たな“台風の目”が「池上彰の選挙スペシャル」(午後7時54分)。ニュース解説で各局から引っ張りだこの池上彰氏(59)が総合司会、地井武男(68)、中川翔子(25)らをゲストに招き、家族で楽しめる選挙特番を目指す。

 「NHK記者時代、票読みや当確を打つのに胃が痛い思いをした」という池上氏。先ごろ、テレビ朝日系の番組では、スタッフのミスで、口蹄疫について誤った情報を流す失態があったが、選挙での誤報は許されない。

 【NHK】

 武市半平太の切腹が見せ場の大河ドラマ「龍馬伝」を午後7時10分スタートに繰り上げ、7時55分から「参院選2010開票速報」の火ぶたが切られる。主婦に人気のイケメン・武田真一アナ(42)が総合司会。CGを駆使して「わかりやすさ」を重視。当確候補者を随時紹介し、与野党の勢力変化も示す。

 前回衆院選では、「24時間テレビ」が追い風となった日テレ系「ZERO×選挙2009」が平均視聴率26・4%(午後9時〜10時30分)を記録。NHKなど他局を上回った。「24時間テレビ」とも重ならず、大相撲中継もない今年は視聴率争いに波乱があるか。

 ※視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区。

7456チバQ:2010/07/10(土) 12:33:48
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100709/plt1007091201000-n2.htm
当落は?野球人候補健闘中“グラウンド勝負師”終盤戦2010.07.09
. 7・11参院選も最終盤となり、候補者は追い込みモードだ。各種情勢調査では、タレント候補が国民の厳しい視線を浴びて苦戦する傾向にあるなか、プロ野球選手出身の4候補は軒並み当落線上で健闘している。グラウンドで夢をつかんできた勝負師たちは、どう抜け出しを図るのか。

 「まじめに選挙運動やってます」

 たちあがれ日本比例の元巨人・中畑清氏(56)は8日、東京・JR目黒駅で街頭活動を行った。演説はそこそこに、巨人時代の背番号「24」が付いたオレンジ色のTシャツを着たスタッフとともに、通行人に混じり握手を求める戦術を徹底。絶好調男の人気は絶大で、サラリーマンや学生などと笑顔で記念写真を撮影したり、手の大きさを比べあったりしていた。

 永田町事情通は「暗い時代だけに、元気なキャラはウケている。引退後には多数の講演をこなしていただけあって、実は演説もうまい。たちあがれ日本は、1議席は取る勢いだけに有力だ」と話す。

 ただ、同党の比例には集票力がある片山虎之助元総務相(74)や知名度のある杉村太蔵前衆院議員(30)、国際政治学者の藤井厳喜氏(57)らもおり、党内での熾烈ないす取りゲームも過熱している。

 秋田選挙区では、巨人やオリックスで活躍した自民党の石井浩郎氏(46)が、民主党の鈴木陽悦氏(61)と一進一退のデッドヒートを繰り広げている。

 両党は接戦の秋田を重点選挙区に指定し、特に自民党は“エース”の小泉進次郎衆院議員(29)を7日に投入した。

 小泉氏は「石井さんと私の共通点があるんです。かつて野球をやっていたこと。今日は七夕ですが、短冊ではなく、投票用紙に石井浩郎とお書きください」とソツなくアピール。「石井氏が一歩抜け出した」(地元事情通)格好となっている。

 自民党比例には、巨人前監督の堀内恒夫氏(62)がいる。陣営によると、地方を回りまくる作戦で、すでに31都道府県、総移動距離は3万1500キロにのぼるという。

 自民党関係者は「ポケットに手を入れて握手するところを『上から目線』などと報じられたこともあったが、だいぶ候補者らしくなってきた。当落選上だ」と話す。活動最終日の10日朝には地元・甲府市で、「打倒、輿石東民主党参院議員会長」を叫ぶ予定だ。

 国民新党比例の元阪神・江本孟紀氏(62)は、同党が1議席を獲得できるなら、郵政票を固める長谷川憲正氏(67)と、その枠を争うことになりそうだ。

7457チバQ:2010/07/10(土) 12:36:03
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100708/plt1007081614004-n2.htm
参院選、最終攻防で急転“死闘”の1人区で自民逆転も2010.07.08
. 最終攻防に突入した参院選「7・11」。焦点の与党過半数獲得は厳しいとの見方が広がる中、勝敗を左右する1人区では民主、自民両党が死闘を繰り広げている。選挙予測に定評のある政治広報システム研究所の久保田正志代表の分析に、本紙取材を加味した29の1人区の終盤情勢は「民主10勝、自民12勝」と形勢が逆転。残る7選挙区は一進一退のシーソーゲームとなっているが、ここでも民主は劣勢で、1人区では民主負け越しとなる可能性が高まっている。

 「君が先頭を切って走らなきゃいけないのに、あの物言いは何だ!」

 6月29日の公邸。菅直人首相(63)は頭ごなしに側近の荒井聡国家戦略相(64)を怒鳴りつけた。「イラ菅」復活の瞬間だった。

 首相の消費税10%発言について、記者団に「少し意気込んじゃったのかと思う」と漏らした荒井氏。これが、首相の神経を逆なでしたのだ。

 そうでなくても、“生煮え”が明白な消費税増税論には党内外から批判の大合唱。失点を避けるための「逃げ菅」作戦も評判が悪い。

 当初、民主党にとっては首相交代効果による「左うちわの選挙」(仙谷由人官房長官)とみられていたが、一転、与党過半数割れの危機が迫っているのだ。

 それだけに、「イラ菅復活は首相の焦りの裏返し」(自民党関係者)との見方が強い。焦りは党幹部も抱いている。選挙後の連立組み替えも視野に、早くも第3極勢力の新党幹部に連携を打診する動きもあるのだ。

 ある野党関係者は「選挙中に打診してくるなんて、民主党は自ら敗北を認めているようなものだ」と突き放すが、民主党内に動揺が走る中、迎えた参院選最終盤。

 久保田氏が個別の選挙区事情や最新の世論調査などを総合して分析。さらに、本紙取材を加えて激戦1人区の議席を予測した。

 その結果、民主は29の1人区のうち、地盤が強固な岩手や奈良、岡山など10選挙区で優勢を固めた。山梨選挙区もその一つ。参院民主のドン、輿石東参院議員会長も自民新人の宮川典子氏の猛追を振り切る勢いだ。宮川陣営は「典子の石落とし」作戦と名付けて気勢を上げていたが、厳しい情勢だ。

 一方、自民党が優勢を固めた選挙区は群馬や富山、山口など12。10の民主に勝ち越している。島根も引退する青木幹雄前参院議員会長の長男、一彦氏が世襲批判をかわし、終盤でもリードを堅持。「自民党の地方組織が依然強く、自公協力も与党時代並みに稼働している」(久保田氏)佐賀や長崎も堅調な戦いぶりだ。

 「仁義なき大接戦」を繰り広げている“死闘区”が、残る青森、鳥取など7選挙区だ。

 実際、7選挙区は各報道機関や政党の情勢調査でも、抜きつ抜かれつのデッドヒートを展開している。

 その一つが青森。民主新人で地元民放の元アナウンサーの波多野里奈氏と自民元職の山崎力氏が死闘を繰り広げているが、大島理森幹事長の地元だけに、自民党にとって負けられない選挙区の一つ。久保田氏は「東北は小沢一郎前幹事長が過去の国政選挙を通じて民主支持を拡大し、『民主王国』に変わりつつある。最後は波多野氏が抜けるのではないか」と予測する。

 山形も民主の底力をみせつけ「民主優勢」とみる。

 一方、秋田は自民候補の元プロ野球選手、石井浩郎氏が知名度を生かし、やや優勢。民主現職の鈴木陽悦氏は、首相の消費税発言に加え、連立離脱の社民党との共闘が不完全な状態が最後まで響きそうな展開だ。

 自民党の石破茂政調会長のおひざ元、鳥取も民主、自民が激しく火花を散らす。

 民主の坂野真理氏と自民の浜田和幸氏による新人同士の競り合い。坂野氏は自民党の故坂野重信元自治相の孫で、自民支持層にも食い込んでいるが、「最後は浜田氏が僅差で逃げ切るのではないか。投票率次第では坂野氏か」(久保田氏)。

7458チバQ:2010/07/10(土) 12:36:50
 香川は民主、国民新、社民推薦の岡内須美子氏、自民の磯崎仁彦氏が横一線。磯崎氏がややリードとみられるが、「報道各社の調査もバラバラで、まさにシーソーゲーム」(久保田氏)で予断を許さない情勢だ。

 九州では熊本が民主優勢だ。自民選対幹部も「園田博之氏(現たちあがれ日本)が離党して支援する中核の国会議員がいなくなったのが痛い」とこぼす。一方、鹿児島は「やはり自民の地盤が強い」(久保田氏)と、自民逃げ切りと予測する。

 激闘の1人区には、民主、自民ともに大物・人気議員を投入する総力戦を展開しているが、勝敗の決め手は投票率だ。

 久保田氏は「民主の勢いは落ちてきたが、自民が民主批判の受け皿になっているわけではない」としたうえで、こう分析する。

 「有権者は今回、どちらかに勝たせようという積極的な意思はない。それを反映するのが投票率で、55%前後であれば、大勝ちも大負けもない『勝者なき選挙』。60%に近づけば無党派層が動き、民主や第3極勢力に有利に働くだろう」

 果たして番狂わせはあるのか。

7459チバQ:2010/07/10(土) 12:39:30
公明は埼玉で締めるんですね
公明→埼玉、自民→埼玉、民主→千葉が党首の締め

7月10日(土)

公明:山口那津男
開催時間 場所 備考
10:00〜 松坂屋上野店(南館)前 東京都台東区
11:40〜 JR 秋葉原駅・電気街口 東京都千代田区
13:30〜 東急・自由が丘駅前 東京都目黒区
15:45〜 JR 川越駅東口クレアモール入口 埼玉県川越市
19:20〜 西武新宿線 所沢駅東口 埼玉県所沢市

7460名無しさん:2010/07/10(土) 13:05:01
政治とカネ・普天間、首相「心配かけたが、クリアした」
7月10日(土) 12時16分
 菅直人首相は10日午前、福井県坂井市の街頭演説で「政治とカネとか普天間(飛行場移設)のことで少し心配をおかけしたが、それもクリアした」と述べた。両問題は「解決した」とは言い切れないだけに、「終止符宣言」は波紋を広げそうだ。
情報提供:朝日新聞

7461チバQ:2010/07/10(土) 13:08:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100710-00000061-san-pol
消費税、やっぱり「鬼門」 議論生煮え、混迷必至
7月10日7時56分配信 産経新聞


 11日投開票の参院選は、二大政党がタブーの消費税増税を掲げる異例の選挙戦となった。ただ、民主、自民両党とも逆風にさらされ「鬼門」を痛感している。社会保障制度の立て直しの道筋や景気への配慮などを議論せず、生煮えのまま争点化したことも有権者の反発を招いている。選挙後、その後遺症で、財政悪化や少子高齢化で待ったなしとなっている税制改革論議が混迷するのは避けられない。

  [表で見る]国民の生活は? 財政・消費税についての各党公約

 「自民党が提案している10%を一つの参考にしたい」。菅直人首相は公示直前の6月17日に自民党への“抱きつき戦略”で増税を選挙戦の争点へと仕立て上げた。首相があえて増税へとかじを切ったのは、財務相時代の国際会議で、ギリシャの財政危機に直面し、財政健全化の必要性を痛感したことがある。「むしろ財政再建を訴えた方が票につながる」(民主党幹部)という責任政党をアピールする戦略もあった。増税への有権者のアレルギーも考慮し、抱き付きで責任を自民党にも分散する一方で、増税と成長の両立という「第三の道」の持論を展開した。

 だが、民主党の支持率は急落。首相は各地の遊説で税還付などの低所得者対策を打ち出したが、終盤では「説明不足だった」と陳謝せざるを得なくなった。

 一方、自民党は公約に消費税収の全額を社会保障や少子化対策に充てると明記。民主党よりも使い道などを具体的に提示する正攻法で臨んだが、有権者の支持は伸びていない。

 民主、自民両党が逆風にあえぐ中、支持を広げているのが「今後3年間は集中改革期間。増税はしない」と増税反対を明確に訴えるみんなの党だ。「選挙後の税制改正論議への影響は避けられず、消費税増税がまた遠のいた」。当初は争点化を歓迎していた財務省内には悲観論も広がり始めている。

 菅首相は参院選後に税制の抜本改革論議に向け超党派協議を呼びかける構えだが、中途半端な形で有権者に増税を問うた罪は重い。

7462名無しさん:2010/07/10(土) 13:19:23
>>7455
テレ東、地井武男ですか。中選挙区時代の千葉2区で無所属候補の応援演説をしていたのが思い出される

7463名無しさん:2010/07/10(土) 14:16:30
>>7461
突っつかれたからって、パーセンテージに触れたのは
管のミスで、それが選挙に響いてしまったのは自業自得

ただ、野党に議論を呼びかけるって話かからミスリードしまくっておいて
「中途半端な形で有権者に増税を問うた罪は重い」(キリッ)はないだろw
自民政権の頃から、政治の劇場化を支援して混迷を煽ってきた
マスコミが政治の混迷を嘆くなどお門違いもいいところ。

7464名無しさん:2010/07/10(土) 18:22:04
仕事が忙しくて最近、全然チェックできてないんですが、
今回大勝して3年間安定政権というのは厳しそうですね。

ところで千葉で、前回のかがやけんみたいに戦略投票するには誰に入れるべきでしょうか?
あと、比例で、改革クラブの裏切り連中みたいなのの予備軍を落とす戦略投票もあれば、
教えていただきたくお願いいたします。

7465名無しさん:2010/07/10(土) 18:55:08
公選法に抵触しかねないのでご自分で考えて下さい
自らが選んだ道を歩まれるのがよろしいかと

7466名無しさん:2010/07/10(土) 21:12:59
>>1

和子夫人

とやらには、明日は、
間違いなく、民主党が大敗するんだから
ライブカメラの前で、
上下パンツまで脱いでもらおう。
M字開脚しろ。

7467チバQ:2010/07/10(土) 23:37:14
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100710-OYT1T00655.htm
期日前投票1千万人超すか、すでに9%が投票
 総務省は10日、参院選の期日前投票の中間状況を発表した。

 公示翌日の6月25日から9日までの15日間で、選挙人名簿登録者数の9・15%にあたる956万1823人が選挙区選で投票を済ませた。

 前回2007年参院選の同時期と比べると、8・42%増加している。このままのペースで推移すれば、最終的には1000万人を超え、前回最終値(約1080万人)を上回る可能性もある。

 前回同期比では、群馬県と沖縄県を除く45都道府県で前回を上回っている。伸び率が高い順に、大分県27・68%増、島根県25・16%増、熊本県22・94%増、佐賀県21・12%増となっている。

 投票者数では、東京都の93万4481人が最も多く、大阪府60万8803人、神奈川県60万2467人、愛知県54万2788人が続いた。

(2010年7月10日19時16分 読売新聞)

7468チバQ:2010/07/10(土) 23:44:39
>>7405>>7448>>7452
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100710-00000005-maiall-soci
<大雨>西日本で10日夜から12日にかけて非常に激しい雨 雷、突風にも注意
7月10日16時37分配信 毎日新聞

 気象庁によると、西日本で10日夜遅くから12日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨になるところがある。土砂災害などへの警戒のほか、落雷や竜巻などの激しい突風への注意を呼びかけている。

 気象庁によると梅雨前線が、東シナ海から九州を通って日本の東にのびている。前線は11日から12日にかけて日本海まで北上する見込みで、前線上の低気圧が11日朝には対馬海峡、その後は日本海を北東に進むため、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動は活発になるという。

 九州北部地方では10日夜遅くから、九州南部、中国地方では11日から局地的に雷を伴った1時間に30〜60ミリの非常に激しい雨が降り、大雨となるところがあるという。大雨は、12日にかけて続く見込みで、11日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで▽九州北部地方=200ミリ▽九州南部=150ミリ▽中国地方・四国地方=80〜100ミリ−−の見込み。

7469チバQ:2010/07/10(土) 23:52:56
740 : ◆eobAf7Dym6 :2010/07/10(土) 23:40:26 ID:rndFeC/S
>>712
1986年千葉ちゃん初当選
 神奈川1986
  斎藤自民 80万当
  千葉社会 77万当
  魚谷民社 55万次
  河野無所 51万

神奈川1992
  斎藤自民 67万当
  千葉社会 59万当
  大石民社 37万次

神奈川1998
  浅尾民主 64万当
  畑野共産 52万当
  千葉民主 51万当
  ツル無所 50万次
  斎藤自民 46万 
  阿部知社民 29万
   今思い出しても凄い戦いだったな

 2004神奈川
  小泉自民 124万当
  浅尾民主 85万当
  千葉民主 84万当
  畑野共産 39万次

今回は12年前に似てるなあ

7470民主党の勝利間違いなし:2010/07/10(土) 23:55:24
>突っつかれたからって、パーセンテージに触れたのは
管のミスで、それが選挙に響いてしまったのは自業自得

→ちょっと、手遅れかな?

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070900716

「衆院選まで1円も上げず」=消費税の扱い、首相強調
 菅直人首相は9日夜、千葉市内で街頭演説し、消費税について「次の衆院選までは、1円たりとも上げない」と強調した。これに先立ち、首相は山形県天童市で記者団に「次の衆院選まで一方的に上げることは全く考えていないし、約束している。誤解があったとすれば、解消するよう全力を挙げたい」と述べた。
 参院で与党過半数割れの可能性が報じられていることに関し、首相は記者団に「私が消費税に触れたことが、すぐに税を引き上げるのではとの心配につながったのではないか。やや(真意を)超えて受け止められたことが原因かなと思う」と語った。
 参院選で敗北した場合の責任については「一人でも(多く)民主党公認、推薦の仲間を当選させ、責任ある政治を継続できる状況をつくりたい。人事を尽くし切ることが今の責任ある行動だ」と述べるにとどめた。 (2010/07/09-22:30)

7471チバQ:2010/07/11(日) 00:01:02
2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:10 ID:WyLH7oXs
情勢調査まとめ用テンプレ(1人区)

民主優位 ●>▲>★>☆>△>○ 自民優位
激戦区(★、☆)は名前が先に出てるほうを少しだけ優位とみなす


※※※※|青岩秋山栃群山富石福三滋奈和鳥島岡山徳香愛高佐長熊大宮鹿沖
新聞社名|森手田形木馬梨山川井重賀良歌取根山口島川媛知賀崎本分崎児縄
────┼─────────────────────────────
日経序盤|☆●★☆▲○▲☆○△●▲●○★△●△▲☆△▲△★★▲☆☆○
読売序盤|△●☆☆★○●△○☆★▲●○☆△●△★☆△★○☆☆★☆☆○
朝日序盤|▲●☆★▲○●○○☆●●●○▲△●○▲△★▲△☆☆●○☆○
共同序盤|★●★☆▲△●○○★●▲●○☆△●○●△△●○△★●○△○
毎日中盤|★●○★▲○▲△○△▲●●○●△●○▲★△▲○★☆●○▲○
時事中盤|★●☆★●○▲○○☆●●▲○☆△●△▲☆△▲○☆★●○☆○
産経終盤|☆●△☆▲○▲○○△▲▲▲△☆△●○☆△○▲△△☆▲○△○
共同終盤|☆●△☆▲○●△○☆●●▲○☆△●○★△△▲○☆★▲○☆△
朝日終盤|▲●○★☆○▲○☆★▲●●○★△●○△☆△▲○☆☆▲○△△
読売終盤|★●☆☆★○★△○☆▲●★○★○●○★☆△★○☆★★△△△
日経終盤|★●△△▲○▲△○△▲●▲○☆○●○★☆△▲○☆☆●○△△
開票結果|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

7472民主党の勝利間違いなし:2010/07/11(日) 00:03:03

 ここまで、虐められるとちょっとかわいそう

http://www.google.com/appserve/senkyo2010/c/70201

7473チバQ:2010/07/11(日) 00:07:19
>>7469
771 : ◆eobAf7Dym6 :2010/07/10(土) 23:54:01 ID:rndFeC/S
>>748 >>751 すまんです

12年前
 浅尾民主 64万 当
 畑野共産 52万 当
 千葉民主 51万 当
 ツル無所 50万 次
 斎藤自民 46万
 阿部共社民 29万
 自民新人 28万
 日高剛自由 26万
 新社会 2万
 青年自由 1万
 グリーン・共生 1万
 スポーツ平和A 1万
 スポーツ平和B 1万
 維新政党新風 8千
 スポーツ平和C 2千
これで全部
自民共倒れでしたね。民主は2人入ったのに。

7474民主党の勝利間違いなし:2010/07/11(日) 00:09:07
 河上みつえ候補はかわいそうだ。

 今日の最終日、何を考えたか、宇治と六地蔵で演説していた。
最終日に大票田をはずすということは、選対の中にミスリードした奴が
居たはずだ。つまり、河上当選以外の別のことを考えていた奴がいたはずだ。

 健気に頑張っているのに、選対の中にも足を引っ張る奴が居たとは・・・

 あまりにもかわいそうだ。

7475チバQ:2010/07/11(日) 00:11:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100710/elc1007102356019-n1.htm
【参院選】あのタレント・スポーツ候補が最後まで個性を猛アピール (1/3ページ)
2010.7.10 23:55

神宮球場前で演説する三原じゅん子候補=10日、神宮球場前(撮影・大里直也) 17日間にわたった選挙戦が終了した。タレントやスポーツ選手ら著名人らの立候補が、これまで以上に目立った今回の参院選。だが、抜群の知名度があるからといって、当選を保証することにはならない。過去の華やかな世界との決別を強調する候補、逆に実績を政策と関連づけて訴える候補…。それぞれが一票でも多くの支持を積み上げようと、最後まで熱い訴えを続けた。


三原じゅん子氏 日焼け、握手15万人

 「女優を辞めて退路を断った。この政策を実現するためだけに生きることを、ここに誓います!」。三原じゅん子氏(45)=自民、比例=の選挙戦は、背水の陣での立候補であることを強調し続けて終了した。

 党の看板候補でもあるため遊説先は党本部と相談して決める。最後の遊説先に選ばれたのは、若者らでごった返す“オタクの聖地”東京・秋葉原。子宮頸(けい)がんワクチンの無償化やがん患者の就労支援など、自身の闘病体験に基づく政策を絶叫した。

 17日間で体重は5キロ減った。浅黒く日焼けしたが、「女優は辞めたから」と意に介さない。暑さしのぎに頭からペットボトルの水をかぶる様子は、さながらマラソンランナー。目標の「10万人握手作戦」は、15万人を超えたという。

 「手応えはある。ビリでもいいから勝ちたい」。元女優らしからぬ泥臭い選挙戦を終え、審判を待つ。


中畑清氏 絶好調は「不滅です」

 元プロ野球選手の中畑清氏(56)=たちあがれ日本、比例。「絶好調男」として鳴らした現役時代をほうふつさせる、高いテンションで選挙戦を乗り切った。

 「国民は私のような元気のある人間を求めている。最近は子供に元気がないのが心配。それを救うのは“スポーツ力”」。持論のスポーツと教育の融合を、拳を上げながら力説した。

 銀座の歩行者天国での街頭演説では、あっという間に100人以上の人だかり。同党の応援団長を自任する石原慎太郎都知事も登場し、「野球の次は政治のホットコーナーを守ろうとしている」とぶった。

 10日は首都圏を精力的に回り、自宅のある東京都調布市仙川町で選挙戦を締めくくった。最後のセリフは「仙川は永久に不滅です!」。支持者らからは「キヨシ!キヨシ!」コールが上がった。


池谷幸雄氏 大移動、車上で倒立

 計4個の五輪メダルを持つ元体操選手の池谷幸雄氏(39)=民主、比例。抜群の体力は、選挙戦最終日も衰えない。10日午前が富山、昼は長野、午後は東京と大車輪での移動となった。

 「10年間体操教室を経営してきた経験を生かし、皆さんの健康と子供の未来を守ります!」。“おばあちゃんの原宿”として知られる東京・巣鴨では、かすれた声を張り上げた。

 抜群の知名度を誇るが、首相の消費税発言による“逆風”で「情勢は厳しい」(陣営)。それだけに「投票用紙に名前を書いて」との連呼には悲壮感が漂う。

 「私は自ら手を挙げて立候補した珍しいタレント候補です」と、他の著名候補らとの違いを強調。それでも演説終了後には「政治とは関係ありませんがサービス」と前置きした上で、選挙カー上での倒立を披露するなど、タレント候補らしいPRも忘れなかった。

7476民主党の勝利間違いなし:2010/07/11(日) 00:14:12
>7425

府連の河上イジメ、河上潰しは、目に余る。あまりにも度量がない。

7477チバQ:2010/07/11(日) 00:16:09
接戦の山形は上昇。与党候補のない沖縄は低下
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100710ddlk06010200000c.html
選挙:参院選 飛島で前倒し、投票率73.93% /山形
 離島の酒田市の飛島では9日、2日前倒しで参院選の投票が行われた。投票率は73・93%と前回3年前の66・67%を7ポイント以上上回った。関心の高かった昨年8月の衆院選の投票率は75・37%。飛島の当日有権者数は257人(男119人、女138人)だった。【佐藤伸】


http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-07-10_7954/

7478神奈川一区民:2010/07/11(日) 00:33:23
>>7473
確かこの時、民主党は選挙区は浅尾氏と千
葉氏、比例区はツルネン氏に決めたけど、
ツルネン氏が納得せず無所属で出馬したは
ずです。当時の比例区は拘束名簿式だった
から、順位の保証もなかったと思いますよ
。だから、ツルネン氏が納得しなかったの
は無理もないと思いますよ。

7479チバQ:2010/07/11(日) 01:06:12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276275276/l50
737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:58:40 ID:Z0Wj0J9G
>>726
終盤世論調査はこんな感じ
読売新聞→関口≒島田≒西田>大野≒小林
朝日新聞→関口≒島田≒西田>小林≒大野
毎日新聞→大野>島田>小林≒西田≒関口
東京新聞→関口≒島田>西田≒大野≒小林
時事通信→関口>大野≒島田≒西田>小林
埼玉新聞→関口≒大野≧島田≒西田>小林

読売・朝日・東京新聞は大野より島田優勢、毎日・埼玉新聞は大野優勢らしい
(≧はわずかに優勢という意味)

7480チバQ:2010/07/11(日) 02:15:44
>>7427
とはさん。どうもです!
見逃しはないですよ

7481民主党の勝利間違いなし:2010/07/11(日) 02:52:48

日刊ゲンダイより
 http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1539.html

☆首相の器は度量だと思う☆

番外偏
【京都(改選2)】
○福山 哲郎 48 民現
▲河上 満栄 39 民新
○二之湯 智 65 自現
 成宮真理子 40 共新
 中川 卓也 50 み新

小沢戦略を完全無視
前原国交相の度量が試される
公明党は自主投票、府の医師会は民主も推薦…。二之湯は頼みの組織票が離れ、なりふり構わぬ“ドフ板”選挙を繰り広げる。それでも支持は広がらず、決して磐石ではない。

民主は、踏ん張り次第で2議席独占もあり得たはずだが、反小沢派の頭目・前原国交相が率いる府連は、小沢の「2人区2人擁立」戦略を完全に無視。新人の河上の選挙に、まったく手を貸そうとしない。官房副長官として、ほとんど地元に帰れない福山が、優位に選挙戦を進めている。孤独な戦いを強いられた河上は、全国屈指の基礎票を誇る共産党の成宮や、公示1日前に出馬表明した、みんなの党の中川にもリードを許す苦しい展開だ。本当の前原は器の小さい男である。

(日刊ゲンダイ 2010/07/08 掲載)

7482民主党の勝利間違いなし:2010/07/11(日) 04:53:34
小泉・ケケ中のツケ
http://mkt5126.seesaa.net/article/155922631.html


日本郵政ガバナンス問題調査専門委員会報告書PDF 6P〜
http://www.soumu.go.jp/main_content/000066080.pdf

7483名無しさん:2010/07/11(日) 05:53:41
日刊ゲンダイの調査ってどれぐらい信頼できるんですか〜
河上は成宮にもリードを許すと書いていながら、成宮には無印で河上に▲ってどういうことなんですか。

7484名無しさん:2010/07/11(日) 09:30:51
参ったね
野上陣営の目標は「全市町村制覇」
結党以来、自民党が野党として戦う初の大型国政選挙、当初は不安一杯、手探りの選挙戦だったに違いないが、最後はこの自信のコメント
ここまで不甲斐ない戦いを繰り広げた民主の現執行部は、武市半平太を見習って切腹しろ

■全市町村で勝利を 野上陣営・坂田光文選対本部長
 7月に入ってからの中盤以降、街頭での反応が日々良くなっている。候補の3年間の活動が浸透した結果であり、菅直人首相の発言のぶれなどによる追い風も感じる。59カ所で開いた個人演説会は3年前より3千人多い1万4千人が集まり、運動の成果がみえる。野党になっても支援団体数は変わらず、信頼関係は崩れていない。

 目標は前回より約3万4千票多い30万票。3年前は県内15市町村のうち、7市で負けた。選挙期間中の独自の世論調査で苦戦している地区もあったが、担当する県議や党幹部らにてこ入れを指示した。すべての市町村で勝利を目指したい。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20100711/20330

7485チバQ:2010/07/11(日) 09:55:22
>>
日付以外全部嘘の東スポレベルかと

7486チバQ:2010/07/11(日) 09:56:22
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/11/04.html
約束守ったノムさんに愛弟子エモヤン男泣き

笑顔を見せながら演説する江本孟紀と野村楽天名誉監督
Photo By スポニチ
 【参議院選挙】国民新党から比例代表に出馬した元阪神で野球評論家の江本孟紀氏(62)に、前楽天監督の野村克也氏(75)が加勢した。

 野村氏は11日、名古屋市での講演を終えた後、新幹線で東京へとんぼ返り。午後7時ごろ有楽町のマリオン前でマイクを握り「苦しい(選挙戦)との噂を聞いてじっとしていられなくなった。(自分が)顔を出してみんなにお願いすれば、1票くらい増えるかなという思いでやってまいりました。江本を男にしてやってください」と、買い物などで行き交う約100人に語りかけた。

 2人は旧南海時代にバッテリーを組んだ間柄。愛弟子を援護するため“リリーフ登板”した格好の野村氏は、96年の衆院選に沙知代夫人(78)が新進党から出馬した際に応援したことはあったが、身内以外の選挙応援は初めてという。

 “伏線”はあった。6月末に都内のホテルで行われた江本氏を「励ます会」で、発起人の一人に名を連ねていたにもかかわらず、沙知代夫人が開始時刻を間違えてしまい大遅刻。パーティは終わってしまい、片付けのため居残っていた江本氏に平謝り。その際、応援を頼まれ「女性に人気があるから、オレが行ったら婦人票が増えるよ」などと快諾していた。最後の最後で男の約束を守った恩師に江本氏は「野村さんの応援が一番うれしかった」と目を潤ませた。

[ 2010年07月11日 ]

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/11/03.html
中畑清氏“応援団長”慎太郎都知事と最後のお願い

石原慎太郎東京都知事(右)と拳を突き上げる中畑清氏
Photo By スポニチ
 【参議院選挙】たちあがれ日本から比例代表に立候補している元巨人で野球評論家の中畑清氏(56)には、東京都の石原慎太郎知事が応援した。

 中畑氏は、午後5時から東京・新宿駅西口で行われた「たちあがれ日本」の街頭演説に参加。平沼赳夫代表や与謝野馨共同代表ら党幹部に加え、党名を命名した応援団長の石原知事も応援にかけつけた。聴衆1800人(主催者発表)を前に石原氏は「与党の過半数を割ろう。そうすれば必ず政界再編が起こる。私の言うことは当たるよ。菅(直人首相)と小沢(一郎氏)の内輪争いも見ものになる」と呼びかけた。

 新宿駅西口は結党時、公示日にそれぞれ石原氏が加わって街頭演説を実施した場所。公示日には民主党の候補者が近くで演説を始め、与謝野氏が猛抗議するなどバトルが繰り広げられた。

 この日は“横やり”などは入らなかったものの、石原氏は「日本はこのままではタイタニック号のように沈む」「自分のことを自分で決められない国は滅びる」と日本の危機を訴え、打倒民主党を声高に訴えた。マイクを握った中畑氏も、かれた声で「街頭で中畑頑張れと何万回言われたか。うれしかった。その期待は絶対に裏切りません」と叫んだ。

 これに先立ち、中畑氏は銀座・三越前で遊説中に江本氏と遭遇。姿を見て近寄ってきた江本氏と握手を交わし、互いの健闘を称え合った。

[ 2010年07月11日 ]

7487チバQ:2010/07/11(日) 09:57:46
富士山に付き合わされるカメラマンも大変だ

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/11/01.html
谷亮子氏が富士登頂!7時間かけ“公約”達成

富士山の頂上に到着し笑顔を見せる谷亮子
Photo By スポニチ
 昨年9月の政権交代後初の国政選挙となる第22回参院選は11日、投票が行われ、即日開票される。選挙区73、比例代表48の計121議席をめぐり、各候補は10日、有権者に最後のお願いを訴え、17日間の選挙戦を終えた。そんな中、民主党の比例代表候補で女子柔道五輪金メダリストの谷亮子氏(34)は富士山登山に挑み、約7時間5分で山頂に登頂。野党の候補からは「なぜ、富士山なの?」と疑問の声が上がった。

 選挙戦最終日を前代未聞の富士登山でしめくくった谷氏。午後4時19分、山頂にそびえる鳥居をくぐると「やったー、登れました」と笑顔で達成感に浸った。

 このプランが決まったのは、2日前の8日。選挙戦のほとんどを全国各地の他候補への応援に費やし、終盤を迎えて自分の選挙に費やす時間がようやくできたことから「日本の象徴である富士山に国民の皆さまはいろいろな思いを持って登っている。実際に自分も登ってみることでその気持ちを理解でき、国政に携わる時に役に立つと思う」と自ら希望。山頂で谷氏は「一歩一歩踏みしめて重みを感じながら登り本当に素晴らしい体験ができた」と感激していた。

 午前9時20分に吉田口5合目を出発。雨という前日9日の天気予報がうそのような快晴だった。前日の睡眠時間は3時間で「チーム谷」と名付けたスタッフや報道陣約40人のうち、数人が次々と脱落する中、息も上がらず、笑顔で登山客と握手。アスリートらしい超人的な体力にスタッフも「本当に怪物だ」と舌を巻いた。

 兵庫県から登山に訪れた主婦(32)は思わぬ所で思わぬ人物と遭遇し「こんな所で会えるなんてラッキー。来てよかった」と笑顔。一方で、山小屋の店員は「あした選挙なのにこんな所にいて大丈夫なの?」と心配していた。

 柔道に打ち込む際は、五輪や世界大会の前に座禅や滝修行を行っていた。北京五輪前には標高2450メートルの北アルプス連峰で合宿したこともあるが、富士登山は初めて。

 下山したのは、街頭演説などを終えなければいけない時刻の15分前の午後7時45分。日本一の霊峰に登り切り「言ったことを実行できてよかった。もし政治に携われたら政策を上げて実現させていく」と述べ、共同通信の情勢調査などで善戦しているとされる谷氏ならではの今後を見据えた発言も飛び出した。さらに、報道陣から「次はどこに行きたいですか」と聞かれ「国民の皆さまが経験しているところに行きたい。現場主義でいたい」と意気込んだ。

[ 2010年07月11日

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/07/11/02.html
三原じゅん子氏 最後まで敵対心「何で富士山?」

汗だくで最後の訴えをする三原じゅん子氏
Photo By スポニチ
 【参議院選挙】自民党の比例代表候補で元女優の三原じゅん子氏(45)は谷亮子氏について「何で富士山?全くもって意味が分かりませんね。何の意味があるのでしょうか?」と疑問を呈し、最後まで敵対意識をむき出しにした。

 5月の出馬会見では「国会議員と二足のわらじを履けるほど器用ではない」と、女優引退を表明。12年のロンドン五輪出場を目指すと公言し、政治活動と両立させるとした谷氏への批判を繰り返してきた。3日の京都市内での遊説でも谷氏が演説を終えた15分後に同じ場所に現れ「谷さんのにおいを消します」「覚悟が違います」と挑発していた。

 富士登山についてはさらに「各社の記者さんも付いていってるのでしょうか?大変ですね。かわいそうですね」とも。自身は銀座やJR品川駅前など、人のにぎわう場所を回り「弱者に優しかった古き良き日本を取り戻しましょう」などと訴えた。公示後は体重が5キロほどやせたというが「もう女優ではないのでどうでもいいです。タレント候補とは考えないでほしい」と、最後の最後まで谷氏を意識していた。

[ 2010年07月11日

7488チバQ:2010/07/11(日) 10:01:43
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100708-650881.html
松下政経塾は11人“出馬”政界即戦力記事を印刷する
. 1979年(昭54)の創設以来、多くの国会議員を輩出してきた松下政経塾(神奈川県茅ケ崎市)。今回の参院選にも、前回07年の3倍近い11人の卒塾者が立候補している。6月発足した菅内閣には、野田佳彦財務相(1期生)、原口一博総務相(4期生)ら4人が入閣するなど、政界での存在感は増す一方だ。彼らは一体、ここでどんな勉強をしていたのか。政治講義一色かと思いきや、剣道に茶道に書道に座禅…。「政界虎の穴」は、故松下幸之助氏直伝の「人間力」を磨く場所だった。

 自民党の比例代表候補・宇都隆史氏(35)は、歯切れのいい口調で有権者に声をかける。のぼりには「松下政経塾卒」の文字が躍る。3年前に自衛官を退官して同塾に入り、今春に卒業したばかり。宇都氏は「塾ではすべて自分で問題提起して自分で解決していく。充実した3年間でした。(選挙戦では)塾出身ということで、みなさんの見る目も違うと思います」と手応えも感じているようだ。

 今回の参院選には3選を目指す福山哲郎内閣官房副長官のほか新人10人、計11人の政経塾出身者が出馬している。今春卒業の候補者は宇都氏を含め4人いるが、その全員が自民党からの出馬。塾関係者は「下野した自民党が世代交代、若返りを進める中で白羽の矢を立てたのだろう」と分析する。政治の即戦力として、出身者への期待は年々高まる一方だ。

 現役国会議員34人を輩出している松下政経塾は79年、パナソニック創業者の故松下幸之助氏が私財70億円を投じ、政治、教育、福祉など各界のリーダー育成を目指して設立された。毎年150〜200人の応募に対し合格者は平均5〜6人。倍率約30倍の狭き門となっている。

 全寮制の塾生の生活はかなりハードだ。研修中は午前6時に起床し、まずラジオ体操と敷地内の掃除、海岸で約3キロのランニングをこなし、ようやく朝食にありつける。その後も講義のほかに書道や剣道、座禅など夕方までスケジュールがびっしり。毎年10月には三浦半島を1周する「100キロ行軍」を行うなど頭と体をフル回転させる日々を送る。宇都氏は「掃除に書道に茶道に座禅…。お寺のお坊さんみたいですよね」と笑うが「根底にあるのは松下幸之助さん直伝の『人間力』。それをみっちりたたき込まれた」と話した。

 周囲には「政治家予備校」と揶揄(やゆ)する声もあるが、卒業生242人のうち政治の道に入ったのは半数に満たない43%。それ以外は経済、研究、教育などの分野に進んでいる。仕事や学校をやめて入塾しても、卒業後の保障があるわけでもない。同塾事務局の秋山昌之次長は「みんなそれぞれ目的を持ち、退路を断って入塾する。途中で弱音を吐く塾生はいない」という。投開票まであと3日に迫った参院選。「虎の穴」で鍛え抜かれた候補者たちから、今回は何人の議員が生まれるのか。【石井康夫】

7489チバQ:2010/07/11(日) 10:04:27
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100710-OHT1T00337.htm
田中好子、全盲の“息子”河合純一氏を応援


右目に腫れ物ができた田中好子は眼帯をして河合純一氏を応援 女優・田中好子(54)が10日、JR浜松駅前で、全盲の元パラリンピック競泳金メダリストで、元中学教諭の河合純一氏(35)=みんな・静岡=の応援のため、マイクを握った。

 同氏主演の自伝映画「夢 追いかけて」(03年)で、母親役を務めた縁でバックアップを買って出た元キャンディーズのスーちゃん。「皆さんの応援が純一の光となります。21個のメダルを獲得した彼は、これからは国民の夢を実現します」と“息子”の支持を訴えた。

 河合氏も「目が見えても右や左へブレまくっている政治家に、日本を任せられない」と熱弁を振るった。同選挙区は6人が立候補。2議席をめぐり、民主現職の藤本祐司氏(53)、自民新人の岩井茂樹氏(42)を河合氏が猛追する構図で、最後まで鍵を握る無党派層の取り込みに懸命だった。

7490チバQ:2010/07/11(日) 10:37:27
「昨年夏、政権交代が起きた時、公明党は本気で民主党にスリ寄るつもりだった。与党にいることが安全だからです。しかし、この10カ月間で状況は二転三転。いまは民主党を参院で大きく過半数割れに追い込んだ方が高く売れる、与党になる近道と考えているのです」(永田町事情通)
 投票率が低くなれば、この公明・学会票によってとんでもない選挙結果になりかねない

水面下では自公協力が働いていたわけだ。権力にすっかり
 浸かった池田と公明。この国を間違いなく地獄へ導いている。
 小泉竹中の時の政権に公明も一緒に「首切りを」促進した。

7491名無しさん:2010/07/11(日) 11:29:34
>>7490
公明党みたいな宗教政党がキャスティングボードを
握るような政局を一刻も早く終わらせないとな。
日本国民はレベルが低いから、少しばかりの民主の失政に腹を立てて、
今回も与党は過半数割れの公算が高い。そうなれば公明党に
有利に働くだけ。

 自公連立なんて言う「伝統」を作ってしまった自民党には
百年後までも政権を取らせるべきではない。本当に取り返しのつかない真似を
してくれたものだ。

7492名無しさん:2010/07/11(日) 11:29:57
今回は自民45 民主49そんなものでしょうか。
自民は激戦になるとおもいます。

今回みんなの党は、日蓮正宗を支持団体として迎え
信者の講頭を栃木に、茨城にも信者の親分を立候補させています。
日蓮正宗自身も活発になり、必死に選挙を支援しているようです。

しかし、栃木選挙区においては、学会員宅へのビラまき、脱会を促す活動を含め
日蓮正宗の活動は選挙の域を通り越してすごい状況になっています。

創価学会側として、婦人部をはじめとして怒りに震え上がり
その情報はまたたくまに日本中の組織に伝わりました。
現在では、暗黙の了承で茨城・栃木は全員自民党を全面的に支持することになります。
自民一人区でも暗黙でそうなるでしょう。

みんなの党の学会攻撃(日蓮正宗の信者を立候補させた地域において、その組織が活発化して)
学会の団結を発生させました。
自民にとって、大きくプラスになるでしょう。
みんなの党の渡辺さんはそういうことがあるって言うことわかっているのかな?。

自民戻っても学会の支援は得られないし、
前回学会の3割がみんなに入れているわけで、逆に敵に回して8割を自民にいれさせてメリットがないとおもわれるけどね。
自民は結論として善戦するでしょう。
みんなの党が婦人部を怒らせなければ、15はいったのに、今回は無理だとおもうよ。

7493名無しさん:2010/07/11(日) 11:35:37
みんなの党と公明は、いまや3番手ポジションの奪い合いだからな。

7494名無しさん:2010/07/11(日) 11:35:46
学会のみんなの党への怒りは半端ではないです。

個人的へビラをまいたり、学会批判のいろいろな文書を送ったり、
笑える状況ではありませんから。

結果として怒りが原動力となり、すごい団結がうまれ、
(なにくそ〜〜今に見ていろ!)というすごい状況になっています。
婦人部(お母さん)達の怒りは手に負えません、奥さんが一番怖いですからね。

学会をつぶすのは、ほめるべきです。
逆に攻撃すると、団結になり、すごい力が発揮されていきます。
今回は11議席は行くでしょう。
自民も善戦するでしょう。
みんなは15は行ったはずだが、学会に阻まれて8〜10でとまるでしょう。
それだけ怒りがすごいということです。

7495名無しさん:2010/07/11(日) 11:44:01
宗教上の争いを国政に持ち込まないでもらいたいんだけどね。
日蓮宗のせいでとんだ国難だわ。

7496名無しさん:2010/07/11(日) 11:45:14
>>7491

みんなの党は、先ほどいったように日蓮正宗が支持団体で信者が一部立候補しています。
民主党は霊友会。立正佼成会が支持団体です。確認が取れていませんが当然信者が立候補するところもあるのでは?

新潟は町の大部分が真言宗か浄土宗ですから、町の町内会はすべて宗教やっていますよ。
町自体がお祭りでお寺を中心に、議会員がでて催しものをするほど根深いです。

7497名無しさん:2010/07/11(日) 12:48:52
創価学会票の
30パーセントが*みんなの党・45パーセントが自民・25パーセントが民主〜〜になるはずだったが。

今回はみんなの党3パーセント・自民75パーセント・22パーセント民主〜になるだろう。

みんなの党の”軽率な行動”で、これだけ変わるということですね。
逆に言うと、自民以外選択がなくなったということです。

自民45 民主50 みんな10 公明11 こんなところではないのでしょうか?。
あとは投票率が高ければ
自民43 民主51 みんな13 公明10
公明は埼玉のみ落選する可能性で10(比例8・選挙区2)
みんなは2〜3躍進するでしょう(無党派層の影響)。
民主は若干自民に頭抜き出て1個上昇、2つかもね(無党派層の影響)。
自民は若干一部負けが出て、1〜2減、比例代表での民主との差5〜6は
(自民分裂している上に、比例公明投票の自民支持者がいるためこれはしょうがない)

7498名無しさん:2010/07/11(日) 12:49:28
>>7496
そういうことが悪いとは言ってない。
公明党=創価学会の特殊性は、支持団体が
完璧に宗教団体しかなく、その利益しか代弁しないということ。
そんな政党がキャスティングボードを握れば、国政がゆがむのは当然。
創価学会にとって大事なのは自らが宗教団体として拡大することだけで、
それ以外の問題には無関心なのにもかかわらず、財政や外交の問題の
決定に首をつっ込むことになってしまうからだ。

7499名無しさん:2010/07/11(日) 13:21:43
とはずがたりさん!今夜のご予定は?? また居酒屋ですか??

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 (/【◎】      (/【◎】     (/【◎】  【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \  └\ \  └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

7500とはずがたり:2010/07/11(日) 13:49:08
いやあ投票日ですねぇ。各地の投票率はどんなもんでしょ?
忙しくて昨日は全く来れなかった...orz
今から

>>7499
今夜はまったり家で開票見せていただきますよん。らいおんちゃん喜ぶの鬱陶しかったらアク禁にするからよろぴくw携帯で頑張ってレスしてね♪

7501チバQ:2010/07/11(日) 14:23:58
>>7491
>みんなの党は、先ほどいったように日蓮正宗が支持団体で信者が一部立候補しています。
詳しく教えて!


>民主党は霊友会。立正佼成会が支持団体です。確認が取れていませんが当然信者が立候補するところもあるのでは?

立証佼成会は民主党3人を推薦(ただし組織内候補ではない。)
霊友会は一部立ち上がれ(石原のつながり)で流れてるそうな。

7502神奈川一区民:2010/07/11(日) 14:44:10
投票率16・59%、前回下回る…11時現在
7月11日7時3分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100711-00000206-yom-pol



 第22回参院選の投票が11日午前7時から行われている。

 総務省が発表した午前11時現在の投票率は16・59%で、前回2007年を0・34ポイント下回っている。

 投票は午後8時には締め切られ、即日開票される。12日未明には大勢が判明する見通し。

 昨年9月の政権交代後、初の全国規模の国政選挙で、民主、国民新の与党で参院の過半数(非改選含め122議席)を維持できるかどうかが焦点だ。

 選挙戦では、消費税率引き上げの問題が政策上の最大の争点となった。選挙結果は今後の税財政改革論議に大きな影響を与える。

 改選定数121(選挙区選73、比例選48)に対し、選挙区選251人、比例選186人の計437人が立候補した。 最終更新:7月11日13時42分

7503名無しさん:2010/07/11(日) 15:00:29
立正佼成会って政党作ればいいのにね?。
比例で最低でも1〜2は取れるのでは?。
立正佼成会って、案外世帯数多い。
幸福実現と違って、参議院比例区だけに2.3人たてれば、確実に議席は取れるでしょうね。
唱和40年代当時まで創価学会よりも世帯数多かったし、現在増えることあっても、そんな減っていないでしょう。
”日本第二”の規模の宗教団体でしょうから。
自民に戻っったら民主怖いでしょうね。

7504名無しさん:2010/07/11(日) 15:10:36
実況はこのスレ?

7505名無しさん:2010/07/11(日) 15:55:16
>>7504
御通夜会場はここですよ

7506神奈川一区民:2010/07/11(日) 16:45:39
投票率27・81%、前回を上回る…2時現在
7月11日7時3分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100711-00000206-yom-pol



 第22回参院選の投票が11日午前7時から行われている。

 総務省が発表した午後2時現在の投票率は27・81%で、前回2007年を0・03ポイント上回っている。

 投票は午後8時には締め切られ、即日開票される。12日未明には大勢が判明する見通し。

 昨年9月の政権交代後、初の全国規模の国政選挙で、民主、国民新の与党で参院の過半数(非改選含め122議席)を維持できるかどうかが焦点だ。

 選挙戦では、消費税率引き上げの問題が政策上の最大の争点となった。選挙結果は今後の税財政改革論議に大きな影響を与える。

 改選定数121(選挙区選73、比例選48)に対し、選挙区選251人、比例選186人の計437人が立候補した。 最終更新:7月11日15時22分

7507建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 16:57:24
投票率が上がることは喜ばしいことですw

7508チバQ:2010/07/11(日) 16:59:24
>>7503
数議席のミニ政党より、大政党に恩を売ったほうが良いかと。
そして、立正佼成会はあまり思想が過激じゃないから、支援も受けやすいのでは?

7509神奈川一区民:2010/07/11(日) 17:53:12
<参院選>午後4時現在の投票率33.85% 前回より微増
7月11日17時38分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100711-00000021-mai-pol


 第22回参院選の投票が11日午前7時、全国約5万カ所の投票所で始まり、午後4時現在の投票率は33.85%で前回より0.41ポイント高くなった。



 選挙区(改選数73)に251人、比例代表(同48)に186人の計437人が立候補した。投票は離島や遠隔地のため繰り上げ実施された26市区町村の84カ所を除く全国5万230カ所で原則午後8時まで行われ、全国1913カ所の開票所で順次開票作業が始まる。選挙区は同日深夜、比例代表は12日未明までに大勢が判明する見通し。


最終更新:7月11日17時43分

7510名無しさん:2010/07/11(日) 18:00:23
千葉県民だが、目下大雨。
わざわざ選挙に行く人はいなくなりそう。

7511名無しさん:2010/07/11(日) 18:01:15
5割行くかどうかで変わってくるか?

7512名無しさん:2010/07/11(日) 18:37:11
>>7503
元々立正佼成会は自民の支援団体で、それが今は民主党に擦り寄ってる。
公明みたいに政党化するとそういう動きをちょっと匂わせただけでも報道されて叩かれる。
国民にとっては政党作ってはっきりしろ、って感じだろうが、連中にとってはこのままの方が余程良い。

7513名無しさん:2010/07/11(日) 18:40:39
ある意味、公明党=創価学会ってのは国民にとっては判りやすくてありがたいんだよな。
彼らが立正佼成会みたいに裏から支援するだけの存在になっちまうと、下手すると誰が味方してて誰が敵対してるのかとかが判り難くなる。
公明党みたいな存在なら嫌なら票入れなきゃ良いんだが、裏に潜られてあとから実は味方でしたってなると目も当てられない。

7514名無しさん:2010/07/11(日) 20:11:37
さすが自公連合対民主。

自民の躍進決定。

自民、統一選挙公明入れろよな!
約束守れよ!

7515建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:11:53
俺の事前予測を再掲

最終議席予想

オレ
民 47
自 48
み 12
公 9
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0
幸 0

参考資料
民 63
自 34
み 9
公 8
共 4
国 1
社 1
改 0
た 1
幸 0

7516名無しさん:2010/07/11(日) 20:51:17
和子夫人、珍しく外してしまったな・・・

しかしみんなの党に票入れたやつ、ちゃんと政策読んでるのか?
派遣推進し、社会保障削減、景気がよくなったら自然に所得も増えるって、
小泉の傀儡政党なのにな。

7517神奈川一区民:2010/07/11(日) 21:16:58
推定最終投票率58.09%
ソース@共同通信

7518和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 21:48:39
>>7516
中国地方を中心に外しております。
3人区と東北・四国・九州の1人区を見守って生きたいと思います。
沖縄が意外ですね。∞51議席と改選第一党目指せ!

7519建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:53:16
>>7518
ムリw

7520名無しさん:2010/07/11(日) 22:03:53
うわー馬鹿が来た
http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY201007110284.html

「総理の責任があると思わない」民主・安住選対委員長

2010年7月11日21時17分

 民主党の安住淳選挙対策委員長は11日夜のTBSの番組で、「スタート40日での内閣の選挙なので、総理の責任があるとは思わない」と述べ、選挙劣勢の責任は菅直人首相にはないとの認識を示した。

7521チバQ:2010/07/11(日) 23:57:54
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2010_sanin/index.html
共産党の地域割
大門実紀史:北海道・東北・北関東
田村智子 :東京・南関東
河江明美 :東海・北陸信越
市田忠義 :近畿
仁比聡平 :中国・四国・九州沖縄

7522名無しさん:2010/07/12(月) 00:08:47
現職落選一覧

民主→ 鈴木陽 富岡 簗瀬 山下 犬塚


自民→ 椎名


その他→ 小池晃(共) 小池正(改) 吉村(国) 近藤(無) 市川(無)

7523名無しさん:2010/07/12(月) 00:58:53
>>7520
責任があると言ったら、それこそ論外だろ

7524magenta:2010/07/12(月) 01:03:45
>>7522

現職落選に千葉景子を追加。

7525名無しさん:2010/07/12(月) 01:04:36
>>7523
言い方ってもんがあるだろうにw

例えばこういう風に。同じ事を言うんでも与える印象が違う。
【参院選】民主・輿石氏、首相の責任問わない
2010.7.12 00:13
このニュースのトピックス:参院選2010
山梨選挙区で当選確実となり、支援者に挨拶をした後、選挙事務所を後にする輿石東氏=11日夜、山梨県甲府市(桐山弘太撮影)山梨選挙区で当選確実となり、支援者に挨拶をした後、選挙事務所を後にする輿石東氏=11日夜、山梨県甲府市(桐山弘太撮影)

 民主党の輿石東参院議員会長は11日、甲府市内で記者団に、参院選の結果に関し「菅直人首相の責任ということにもっていくことはしない」と述べ、首相の責任を問わない考えを示した。

7526名無しさん:2010/07/12(月) 01:07:12
>>7522
さらに、埼玉の島田も追加。

また、民主比例で現職落選が相次ぎそう。

7527名無しさん:2010/07/12(月) 01:08:03
輿石は世渡りうめえなあw
やお氏がどんなに嫌ってもなんだかんだで生き残るタイプだよ

7528名無しさん:2010/07/12(月) 01:10:04
これで参院側はとりあえず菅に責任を迫る事はなくなった。
ただし、菅は輿石に頭があがらなくなった。

7529名無しさん:2010/07/12(月) 01:11:01
女性候補がことごと落選していますね。。。
地盤がないと中々難しいのでしょうか

7530名無しさん:2010/07/12(月) 01:17:25
民主の新人の場合は執行部の方針も大きいだろうね。
「選挙資金の公平な分配」なんてアホな真似するから。
小宮山のババァもA級戦犯だよ。

http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1491.html
[2010参院選] 選挙資金均等配分で過半数確保が逆に難しくなった民主党のヘタ戦術
小沢幹事長のときはブーブー不満が出ていた参院選複数区の候補2人擁立が、続行されることになった。15日、民主党の安住選対委員長は、「そのまま選挙戦に突っ込む」と対象の15選挙区で候補者を一本化しないことを決めた。

安住委員長は「支持率がV字回復して共倒れの危険性がなくなった」と語ったが、理由はそれだけじゃない。
「静岡、京都をはじめ、複数区で不満を言っていたのは現職組ですが、理由は選挙資金が来なかったからです。小沢幹事長は、新人に厚く資金を流していた。しかし、小沢幹事長が辞任して、この方針が変わった。枝野幹事長や小宮山財務委員長は候補者に均等に選挙活動費を渡すことを決めた。それで不満も収まったのです」(民主党事情通)
“現金なもの”とはこのことだが、政治評論家の有馬晴海氏はこう異議を唱える。
「正しいのは、小沢さんのやり方ですよ。現職候補は地元連合などの組織も資金も知名度もあるんだから、黙っていても勝てるはず。党本部がわざわざ余分に資金を渡す必要はないのです。“通るヤツは資金ゼロでも通るんだ”。――これが小沢さんの考え方です。それに引き換え、小沢さんが擁立した2人目候補は、新人で組織はない。選挙のやり方も分からない。選挙資金がとてつもなくかかるのは当然なのです。選挙資金を7000万円かけようと、それで通れば政党助成金が増えるから元は取れる。この小沢さんの考え方が、選挙を仕切ったことのない枝野幹事長などに分からないのです」

政界一の選挙通である小沢幹事長は、データをもとに複数擁立を決めた。過半数を獲得するには、2人区の5つや6つで独占当選しないと、目標に達しないからだ。

しかし、現職組を“公平”に扱い始めたことで、新人候補は一気に苦しくなった。枝野執行部は、単独過半数確保のチャンスをあきらめたことになるかもしれない。

(日刊ゲンダイ 2010/06/16 掲載)

7531名無しさん:2010/07/12(月) 04:18:27
>>7530
ゲンダイソースってw
二人区において「選挙資金の公平な分配」は正しい。
記事中にある、京都はまだしも、静岡の場合は、新人の票が増えて現職の票が減っていたら、
みんなの党に抜かれて、民主共倒れの可能性はあった。

>過半数を獲得するには、2人区の5つや6つで独占当選しないと、目標に達しないからだ。
前回、小沢代表時の参院選では、2人区独占ゼロで、民主+民主推薦無所属で過半数を取っていた。
ゲンダイはそんなことも調べてない。

7532名無しさん:2010/07/12(月) 04:20:34
>>7531
×前回、小沢代表時の参院選では、2人区独占ゼロで、民主+民主推薦無所属で過半数を取っていた。
○前回、小沢代表時の参院選では、2人区独占ゼロで、民主+民主推薦無所属で、改選議席の過半数を取っていた。

7533名無しさん:2010/07/12(月) 04:46:52
>>7531
どこなら満足なんだ?
一応読売のものっけといてやるよ。
> ただ、党内では、「接戦の選挙区に多く配分するなど、小沢氏の手法の方が効率的だった」(選挙対策関係者)との指摘も出ている。
サンケイも毎日も似たような記事書いてる。ネットからはとっくに消えちまったみたいだけどな。
これもいつ消えるか判らんな。
安住たちが考えてそうな下段のくだらん言い訳も含めてバカを晒すのもいい加減にしといたほうが良いぞ。


http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100610-OYT1T00866.htm
参院選資金も脱小沢…配分見直し、追加支給
特集 菅新政権

 民主党は10日、小沢一郎前幹事長時代に一部の参院選公認候補者や県連への選挙資金の配分に格差があったとして、枝野幹事長と小宮山洋子財務委員長らが、不足分と認定した額を追加支給した。

 支給を受けたのは、秋田、群馬、神奈川、静岡、岡山、長崎各選挙区の公認候補各1人と静岡県連。静岡県連は、小沢氏が主導した2人区での2人の候補者擁立に反発した経緯がある。

 現執行部は、選挙資金の配分はこれまで小沢氏の裁量で資金の配分額が決まっていたとしている。小宮山氏は記者団に「前執行部のお金の扱い方は公平ではない。おかしいことは是正したい」と批判。過去の財務処理の状況も点検する考えを示した。

 ただ、党内では、「接戦の選挙区に多く配分するなど、小沢氏の手法の方が効率的だった」(選挙対策関係者)との指摘も出ている。
(2010年6月10日20時12分 読売新聞)

7534チバQ:2010/07/12(月) 05:57:54
あいうえお効果が話題になること間違いなし!
単位千、100の位を切り捨て、まだ開票作業中
【民主】
有田芳生351(当選)
安藤高夫 66(落選)
家西悟  18(落選)(04年1番目217)
※大石正光 47(04年2番目209)  今回10番目
【自民】
赤石清美102(当落上)
秋元司  81(落選)(04年1番目305)
【みんな】
江口克彦 81(当選)
柴田巧  80(当選)
小熊慎司 36(当落上)

7535名無しさん:2010/07/12(月) 07:09:10
まぁー...良くも悪くも
自民の集票システムが見事に機能し
民主の無党派離れが目立った選挙でした

7536小説吉田学校読者:2010/07/12(月) 07:14:18
千葉でも戦略投票も空しく、予想も外れ、へっぽこオーボエ奏者の練習では指揮者に罵倒され、と傷心の吉田学校であります。
まあ、民主党敗北に関しましては、「小鳩体制で参院選を戦い、徹底した敗北を受けるべし」と思っていたので、感慨はある程度にとどまりますが、自民完全復活とまではいかなかったところでよしとしましょうか。
で、民主党の敗因ですが、とりあえず書いておきますと。

1 菅首相の消費税発言の「無考慮っぽさ」露呈
やはり、これが一番大きいが、私としましては、共社の伸びがいまいちで、自民が一人区で伸びているのも考えると、「消費税増税」が効いたのではなく、「軽減税率とか還付とかブレて言った印象を与えた」ことが効いたと考える。有権者はそれに普天間の前首相のそれを見たのである。あと、増税をストレートに訴えて勝てるわけないだろ。「抜本的税制改革」「いろんな声があるのは承知している」とか便利な言葉がある。それをしなかったのは、曖昧を嫌う菅の真骨頂なのだが、今回は裏目に出た。
2 2人区2人擁立作戦の不発
共倒れがなかったことは評価できますが、比例の伸びに貢献していない。これは前記「1」のこともありますが、大体において、候補者というのはまず自分の当選を考えるもので、比例は二の次。それでいて、県連との軋轢を生んだりしたら、ますますその傾向は高まる。言い換えれば、力が分散された。
3 「小沢戦略」の不徹底
前記「2」と矛盾したようなことを書きますが、「自民の支持基盤を引き剥がす」のが小沢戦略の要諦なのですが、小沢が執行部から離れたら、誰もやらなくなったんじゃないか。それで勝てるほど民主は強くない。農協青年部や商工会と宴席を囲む、町工場には顔を出す、こういう活動を忘れると、青森、山形、徳島、長崎とかじゃ勝てない。なにも川上で演説すればいいというわけではない。とはいえ、小沢一郎ももう69歳、民主党は「小沢後」も同時に考えなくてはいけないジレンマが生まれる。
4 他党との連携不足
社民と連携を取れなかったのは、地方の郡部ではボディブローのように効いたのではないか。農村で動くのは市町村の自治労くらい、選挙前に「閣外協力」を取り付けることはやらないといけない。
5 複数区での「みんなの党」
これは「みんなの党の出現で民主支持層が剥がされた」というより「みんなの党の出現で自民が死ぬ気になった」というのが当たっているか。千葉、神奈川、埼玉では「自民から数万票」取ってれば複数当選はいけていた。

以上でありますが、敗因を反省するより、おそらくは、代表選、9月まで民主党内政局の季節が明け暮れる。重要法案はパーシャル連合。来年くらいは新連立か。となれば、秋波を受けるのは、足して過半数、公明党ではないでしょうか。

7537名無しさん:2010/07/12(月) 07:34:10
長期的にみた場合、確実に自民党は衰退しているし、
民主党は伸長している。だから最終的には民主党の単独過半数が
実現して、過去の自民党政権のようになるだろう。でもそのためには
まだまだ十年くらいかかることが明らかになったな。これでは
日本はまだ十年混乱を続けるということだ。

7538名無しさん:2010/07/12(月) 07:38:18
>以上でありますが、敗因を反省するより、おそらくは、代表選、9月まで民主党内政局の季節が明け暮れる。
重要法案はパーシャル連合。来年くらいは新連立か。となれば、秋波を受けるのは、足して過半数、公明党ではないでしょうか。


公明党は自民とずぶずぶ。公明側がよほどの変節をしない限り、
民主との連立はない。

7539名無しさん:2010/07/12(月) 07:55:51
>>7538
でも公明と連立以外には、多数派形成の方法はない。
ここは小沢を幹事長に戻して、公明との連立工作を
やってもらうしかない。公明もみんなに押されて落ち目だし、
心の底では与党回帰を望んでいるはず。

7540名無しさん:2010/07/12(月) 08:11:21
>>7534
2007の参院選後も、五十音の早い人が有利って話題になっていた記事を見たような
あいうえお効果という呼び名は今回初めて見たけど

7541名無しさん:2010/07/12(月) 08:32:40
「あ行」候補が有利? 参院選の比例名簿 '10/7/2
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007020284.html

7542名無しさん:2010/07/12(月) 08:35:07
07年の前回参院選では、民主党の比例代表名簿の先頭に掲載された候補者が、同党でトップの50万票超を獲得。支援団体幹部は「“あいうえお効果”があったようだ」と認める。民主党の名簿先頭掲載候補は、01年は同党候補者中4位、04年も4位と、上位での当選が続いている。

 自民党では今回の並び順を決める際に「前回参院選で、名字があ行の候補者が滑り込んだため、いろいろ意見を言う方もいた」(同党選対本部)とされ、五十音順以外の並べ方も一時検討した。ただ前回参院選では名簿先頭の候補は落選しており必ずしも絶対的に有利とはいえないことから、最終的には五十音順を踏襲することで落ち着いたという。

7543名無しさん:2010/07/12(月) 09:14:13
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/07/12/10.html
2010年07月12日(月)
比例 八代氏、選挙区 宮川氏へ投票誘導
逮捕の女施設長 理事長の県議「責任を痛感」


 知的障害者に特定候補の名前を投票用紙に書くよう指示したとして、公選法違反(投票干渉)の疑いで、笛吹市八代町北の知的障害者授産施設「美咲園」の施設長、前島みき容疑者(49)=同所=が逮捕された事件で、県警は関係者から事情を聴くなど、前島容疑者が投票を誘導した経緯について裏付け捜査を急いでいる。
 複数の関係者によると、前島容疑者は5日、入所している障害者に対し、表に参院選比例代表候補の民主党の八代英太氏、裏に山梨選挙区候補の自民党の宮川典子氏の名前を書いたメモを手渡した。期日前投票所のある市八代支所に引率し、投票用紙にその名前を書くよう指示した疑いが持たれている。
 前島容疑者は、自民党の前島茂松県議の長女で、八代氏のめい。美咲園は、前島県議が理事長を務める社会福祉法人が運営している。
 前島県議は、山梨日日新聞の取材に対し「これまで選挙で特定候補を書くよう促したことはない。ただ、今回の施設長の行為を把握しておらず、理事長としての責任を感じている。今後の捜査状況を見守り、対応を考えたい」と話している。
 一方、県警の参院選違反取締本部(本部長・西郷正実本部長)が公選法に抵触するとして警告したのは27件(11日現在)で、3年前の前回参院選(12件)の2倍以上になっている。悪質な違反行為については12日から本格的な捜査に乗り出す。

7544小説吉田学校読者:2010/07/12(月) 09:27:09
栃木と神奈川は、民主現職大苦戦の象徴とでも言えるでしょうか。
しかし、やお氏じゃないけど、輿石東みたいな「特に政治的定見もなく、何となく多数派を形成していったら参院幹部になった」ような政治家には退場願いたかったところであります。
本当に何の魅力があって、参院会長に推されているのか、全く理解できません。同じ旧社党系でも、86年、98年と選挙で苦労していた千葉景子の方がまだいいというものであります。
まあ、陰険の極み、ずっと日没しているんじゃないかと思われる労組一丁上がりの典型、高嶋良充が引退したのは、私としてはいいんですけど。

千葉法相が落選 「閣僚なら優位」と応援ほとんどなし
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007060503.html

 神奈川選挙区(改選数3)は10人が争い、民主現職で法相の千葉景子氏(62)が落選した。千葉氏は12日午前0時50分ごろ、事務所に姿を見せた。菅首相の消費税発言について「選挙戦全体では影響があった」と述べ、その上で「首相の考えは大きな展望を持っており、評価はしていた」と語った。
 民主県連は、千葉氏の知名度の高さと現職の法相であることから優位と判断。昨秋の補選で初当選した金子洋一氏(48)にてこ入れしてきた。公示後も千葉氏が優勢にあるとして、閣僚や党幹部、タレント候補の応援のほとんどを金子氏だけに投入。終盤の5日には県連が、県内のすべての国会議員、地方議員に文書で金子氏への支援にシフトするよう指示した。
 菅首相が8日、金子氏の応援のためにJR川崎駅前に来た際、陣営は千葉氏の応援も加えるよう県連幹部と交渉したが、かなわなかった。選挙戦最終日の10日夜。横浜市に応援に入った細野豪志・幹事長代理が「現職閣僚を落とすことがあってはならない」と気勢を上げたが、及ばなかった。

7545小説吉田学校読者:2010/07/12(月) 09:39:40
これは紹介されていたかな?
千葉県では2ちゃんねるを中心に、「笑顔が××××い」とか「××なのが目立っている」とか(一部自主規制)散々な言われようだった某候補。この記事、物は言いようといいますか・・
とはいえ、顔の美醜で投票判断しない私でありますから、こういうのが本当に嫌なんです。
悪相とは美醜じゃないんです。頭髪が薄くても、太っていても、背が低くても、総理になったっていいじゃないか。これだけは言っておきたかった。
ただ、高嶋良充は本当に悪相だと思いますね。性格が出てるといいますか・・・

タスキに「候補の妻」…頑張ってマス
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100708-OYT1T00396.htm

 参院選千葉選挙区(改選定数3)の各候補者の陣営は、11日の投票に向けて追い込みに必死になっている。選挙ポスターを候補者名や政党名の目立つものに張り替えたり、候補の妻も街頭でチラシを配って懸命さをアピールしたりと様々だが、同じ党の候補者同士で演説場所を取り合う場面も見られるなど、混戦模様の展開が熱い戦いに拍車をかけている。
 7日午前、船橋市中心部で、候補者が声を張り上げる選挙カーの傍らで、「候補の妻」と書かれたたすき姿の女性が、うちわ型のチラシなどを配って回った。たすきに目をやった男性の多くは、女性の手からチラシを取っていった。
 都市部で「内助の功」を強調する選挙スタイルは、最近では珍しいが、陣営は「一生懸命やっている姿は共感も得られやすい。チラシを配ると受け取ってくれる人も増える」と効果を期待する。
 女性候補の陣営では2日から、公営掲示板の選挙ポスターの張り替えを始めた。候補者の笑顔を前面に押し出したものから、政党名と名前を強調し、顔写真は前のポスターよりもかなり小さめに。陣営は「党名と名前を一致させ、知名度の浸透を図る」と狙いを語る。ただ、人手の問題などもあり、「全部は張り替えられない」と2種類が混在する形だ。
 終盤は都市部の無党派層などに支持を訴えるため、主戦場は千葉や船橋、市川などの京葉地域、松戸などの東葛方面で遊説する候補者が多い。
 こうした中、ある党の2人の候補者の間で6日朝、駅頭演説の場所が重なったため、一方が演説できないトラブルがあった。「駅に着いたら相手ののぼりが立っていた」「違う駅でやると聞いていたのでびっくりした」と“調整ミス”の可能性が高いが、陣営幹部は「身内でこんなことをしている場合ではない」。
 有力政党の多くは千葉を重点選挙区に位置付けており、連日のように党幹部や閣僚のほか、知名度の高い比例選候補を送り込み、選挙区候補のてこ入れを図っている。党幹部ら大物が駆け付け、街頭で舌戦を繰り広げる“空中戦”は最終盤まで続きそうだ。

7546名無しさん:2010/07/12(月) 10:37:53
自民、予告通り全市町村制覇。
もうグーの音も出ませんわ…。

野上氏、富山県内全市町村で勝利
 野上氏は、大票田の富山、高岡両市をはじめ県内全15市町村で相本氏を上回り、幅広く支持を集めた。初当選した平成13年の参院選で獲得した約33万7千票には及ばなかったが、前回平成19年の約26万6千票を約5万7千票上回った。

 前回参院選では、野上氏は無所属新人だった森田高氏に郡部の全5町村で得票が上回ったものの、10市の中で勝ったのは魚津、黒部、小矢部の3市にとどまった。特に衆院選富山3区と重なる県西部6市は、昨夏の衆院選で引退した綿貫民輔元衆院議長の影響力が大きく、保守層の「綿貫票」の動きに注目が集まった。

 今回は綿貫氏の地元の南砺市をはじめ、砺波市など前回苦杯をなめた県西部5市で“逆転”。綿貫氏が選挙区での「等距離」の姿勢を示したことで、「綿貫票」の多くが野上氏に投じられたとみられる。

 野上氏の地元の富山市では、約4万3千票の大差をつけた。相本氏の地元の高岡市でも約7千票差をつけ、大きな勝因となった。

 相本氏は、県西部で昨年の衆院選より約3700票少ない約10万1800票にとどまった。高岡市でも約1千票減らし、出身地の県西部でリードできなかった。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20100712/20414

7547名無しさん:2010/07/12(月) 11:04:01
ここまでボロ負けするなら、2人区で共倒れが続出したほうが
菅的にはまだよかったな。
2人区はきっちり民自で分け合ったんじゃ、小沢の責任論はまったく出てこないし。

7548名無しさん:2010/07/12(月) 12:31:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100712k0000e010071000c.html
参院選:比例代表の得票数 民主2000万票を割り込む

 民主党の大敗、自民党の復調、みんなの党の躍進、という結果に終わった第22回参院選。比例代表の得票数(政党名と個人名の合計)では、民主党が03年衆院選以降の国政選挙で獲得し続けてきた2000万票を割り込み、1800万票台にとどまった。自民党も1400万票台に減らし、橋本龍太郎首相のもとで惨敗した98年参院選と同水準となった。選挙区の獲得議席では自民党が勝利したが、候補者の合計得票数は民主党が2275万票で自民党の1949万票を上回った。改選数2以上の選挙区に2人を積極擁立した結果、議席獲得につながらない得票も多かった。【仙石恭】

 公明党は自民党と連立を組んで以降、01、04年の参院選比例代表は800万票台だったが、今回は07年に続き700万票台に減らし、獲得議席は過去最低だった89年の6議席にならんだ。

 躍進したみんなの党は昨年の衆院選で得た比例票300万票から2倍以上の800万票近くまで伸ばし、公明党を上回る7議席を確保した。

 公明党が改選第3党の座を譲るのは98年に共産党に奪われて以来、12年ぶりだ。

 得票率をみると、民主は31.6%、自民24.1%、みんな13.6%、公明13.1%。前回の得票率は民主39.5%、自民28.1%、公明13.2%で、民主、自民両党に投票した有権者の一部がみんなの党など新党に流れた構図がうかがえる。

 民主は98年、結成直後の参院選で1220万票を集めて比例第2党となった。01年参院選は小泉ブームで自民党に支持があつまり、899万票と大きく票を減らした。03年衆院選で2209万票を得て自民党から比例第1党の座を奪い、04年参院選で2113万票、05年衆院選で2103万票、07年参院選で2325万票、政権交代を果たした昨年の衆院選で2984万票と着実に伸ばしてきた。しかし、今回は大きく票を減らし、1人区を中心に苦戦した選挙区の劣勢を補う得票には至らなかった。

 自民は比例代表が導入された83年以降では、86年に2213万票を得たのがピーク。宇野内閣が退陣に追い込まれた89年、1534万票と大幅に落ち込み、初めて比例第1党を当時の社会党(1968万票)に奪われた。新進党が1250万票をとって第1党となった95年は過去最少の1109万票に落ち込み、98年は1412万票だった。小泉内閣で大勝した01年に、いったん2111万票まで回復したが、04年1679万票、07年1654万票とふるわず、野党に転落した自民の獲得票が注目されたが、1人区での巻き返しとは裏腹に、比例票は前回より200万票以上減らした。

 どの政党も2000万票以上の比例票を獲得できなかったのは98年以来12年ぶりで、小政党が増えたことで票が分散したといえる。

7549名無しさん:2010/07/12(月) 12:49:03
ひょうご記者の目:参院選 兵庫選挙区、17日間の現場から=石川貴教 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100712ddlk28010262000c.html

 ◇健全な「ドブ板選挙」復活を−−神戸支局・石川貴教
 ◇「小沢的手法」に垣間見た「原点」
 選挙区をひたすら走り回り、有権者一人一人と握手しながら志を訴える。「ドブ板選挙」とも呼ばれるこの手法はマイナスのイメージがつきまとい、今回の参院選でも、選挙戦術のメーンに据える陣営はまれだった。しかし、今春政治部から神戸支局に異動した私は6月24日の公示から17日間、兵庫選挙区(改選数2)の現場で取材し、今こそ健全な「ドブ板選挙」復活の必要性を感じている。それは一連の「政治とカネ」の問題から、参院選直前に一線を退いた小沢一郎民主党前幹事長の「小沢的手法」に触れて、「有権者一人一人の声を国政に届ける」という選挙の「原点」を垣間見た思いがしたからだ。

 「小沢一郎です」「今日はありがとうございました」

 選挙戦中盤の今月1日、山あいに田園地帯が広がる朝来市和田山町の威徳神社境内。小沢氏は約230人の住民一人一人にこう声を掛けながら、差し出された手を固く握った。握手を一通り終えた小沢氏は、用意されたビールケースの演台に上らずに話を切り出した。「自然あふれる地域にお伺いしますと、自分の生まれ故郷に帰っているような親近感を覚えております」

 小沢氏の選挙戦術は「政治の師」でもある田中角栄元首相譲りだ。私は政治部で総務省を担当していた昨年、田中氏の秘書として下積みを経験した鳩山邦夫総務相(当時)から「(田中氏に)『1日1000人と握手しろ』とドブ板をたたき込まれた」という話を聞いたことがある。威徳神社での小沢氏は、田中氏の教えを忠実に具現化していた。

 もちろん「ドブ板」は時に、深刻な癒着を芽吹かせる温床ともなりうる。田中氏や小沢氏につきまとう「政治とカネ」の問題も、その源泉は「ドブ板」へとたどれよう。これこそ菅直人首相ら現執行部が民主党結成以来、指摘し続けてきた「自民党の古い体質」であり、「マニフェスト」(政権公約)が選挙戦術に取り入れられた背景ともなっている。

 それがどうだろう。マニフェストの内容を全面的に訴えて支援を求める候補者はほとんどいない。財政、社会保障から外交分野まで一つ一つの項目ごとに具体的な数値目標を定め、有権者と約束を交わすマニフェストを、わずか17日間の短期間で有権者一人一人に理解を求めることなど至難の業だからだ。

 替わって主流を占めたのが、有名人を呼んで商店街を練り歩いたり、インターネットを駆使してホームページの閲覧数を稼ぐような選挙戦。過去2回の衆院選で大きな波を引き起こした無党派層という見えない実体に、政治家としての適性をアピールする有効な手だてを見いだせないまま広まったこの手法は、逆に少なからぬ有権者をしらけさせ、投票から遠ざけさせているのではないか。

 ◇一人一人に志を語れば心を打つ
 「選挙に勝つ鉄則は足で稼ぐこと、汗を流すことしかない」。「カミソリ」の異名で知られた後藤田正晴元副総理の著書「政治とは何か」の一節だ。地に足をつけずに、実体のない「怪物」だけを追いかけるかのような選挙戦は、もうやめよう。地べたをはいずり回って「現場」の小さな声にも耳を傾け、一人一人の目を見ながら志を語る、そういう健全な「ドブ板選挙」こそ、人の心を打つのではないか。

 「お金も権限も全部地方の皆さんの創意工夫でやってもらう仕組みにしたいと思っている。朝来で必要なものと豊岡で、あるいは篠山で(必要なものは)地域によって違う」

 威徳神社で約25分間、地方分権改革の持論を語った小沢氏は、住民との集合写真に何度も応じ、住民の声に耳を傾けた。昨年12月の首相官邸で、今年度予算の編成に苦しむ鳩山由紀夫前首相に「全国民の要望だ」と党の重点要望を突きつけ、年度内編成の道筋をつけた小沢氏の「鶴の一声」を取材した私にとって、それは新鮮な光景でもあった。

 「政治とカネ」の問題で有権者の政権交代への希望を裏切り、政治への信頼を失墜させた小沢氏の責任は極めて重大だ。それでも、小沢氏の話を聞き終えた住民の男性会社員(61)が漏らした言葉が印象に残る。「小沢氏には悪いイメージがあったけど、地方の話をここまでしてくれて、やっぱり応援していけると思った」

毎日新聞 2010年7月12日 地方版

7550名無しさん:2010/07/12(月) 13:07:48
>>7541-7542
7540ですが、それはチバQさんが既に貼っていたような
私の話の方は2007参院選後の記事の話です
探してはいるがまだ見つかっておりません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板