[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
738
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 20:24:48
>>736
この間の総選挙では諸派全体で比例得票率が0.6%しかなかったから無理でしょう。
参院比例区では全体の1/48、つまり約2%の得票率がないと1議席を得られないので。
739
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 20:54:43
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=5371
2009年10月14日(水) 13:10 NEW !!
民主党県連が候補者を公募
民主党和歌山県連は、来年7月に行われる予定の参議院選挙や再来年の統一地方選挙に、民主党からの立候補者を公募します。民主党は、広く一般市民に政治参加のチャンスを提供し、有権者の意見を国や地方自治に反映できる人材を発掘 擁立するために公募します。公募するのは、来年夏の参議院選挙に和歌山県選挙区からの立候補を考えている人。再来年の統一地方選挙で、和歌山県議会や県内の各市町村議会の議員に立候補を考えている人です。参議院選挙は30歳以上、統一地方選挙は25歳以上の有権者です。党の政策、理念に賛同し、議会活動や党の活動に積極的に参加する意欲のある人で、居住地は問いません。公募期間は今月(10月)19日から29日までで、希望者は「なぜ議員を目指すのか」を2千字以内の小論文にして、必要書類と写真を添えて民主党県連に郵送してください。審査は、民主党県連が書面の第1次審査をしたあと、応募者を各支部に紹介し、県連と共に面接して決め、結果は本人宛に通知します。県連では、党の組織作りに対する行動力、有権者にアピールするセンスを持つ人、ネットワークを持つ人、政策に専門性を有し、議員候補として調整能力を持つ人などを募集しています。詳しいことは民主党和歌山県総支部連合会に問い合わせてください。電話は 073 427 2255 です。
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20091014ddlk30010532000c.html
民主県連:次期参院選と統一地方選、候補者公募 /和歌山
民主党県連は13日、来夏の参院選と11年春の統一地方選の議員選で、候補者を公募すると発表した。参院選は、11月中旬までに合格者を決めて党本部に上申し、年内に候補者を決め発表する予定。〆木佳明幹事長は「与党として責任を持って候補者を立てる。県連関係者も含め、立候補希望者は公募に応じてもらう」と説明した。
政治参加の機会提供や、有為な人材の発掘・擁立が目的としている。参院選県選挙区と、統一選の県議、県内各市長村議候補者が募集対象。公募期間は19〜29日で、同県連で受け付ける。「なぜ議員をめざすのか」とする2000字以内の小論文の提出を受け、衆院議員をはじめ県連役員で書類や面接で審査する。統一選について、〆木幹事長は「まず県議会。定数削減の議論も見ながら、できる限り多く擁立したい。新人なので、早めの決定が必要だ」と話した。【最上聡】
740
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 20:58:04
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091014ddlk40010318000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 公認候補を擁立へ 社民党県連が方針 /福岡
来夏の参院選福岡選挙区(改選数2)を巡る各党の動きが徐々に活発化してきた。
社民党県連が11日の県委員会で党公認候補を擁立する方針を決めた。近く候補者擁立委員会を設置し、年内に絞り込む。民主党県連は現職の大久保勉氏(48)の擁立を決めているが、小沢一郎幹事長は2人区で複数擁立の方針も示している。
福岡選挙区で連立与党の候補が競合する可能性について、豊島正章・社民党県連幹事長は「与党の一員として改選数(3議席)の倍増が必要。わが党も次が正念場だ。(民主と)お互いの立場を尊重しながら選挙戦を進めたい」と話す。民主党県連幹部は「社民と民主で計3人になると選挙戦が難くなる」としており、両党間の調整があるのかも注目される。
自民党は現職の吉村剛太郎氏(70)が4選出馬の意向を示す一方、同党県議団が大家敏志県議(42)を擁立することを決めており、11月中に同党県連が1人に絞り込む予定。共産党も擁立する方針で、人選を進めている。【斎藤良太】
〔福岡都市圏版〕
741
:
山口新聞男
:2009/10/14(水) 20:58:20
つまり、戸倉に決まることになればいい人が見つからなかったということですね
地方選の話は、中四国スレで
----
参院選の候補 11月中旬めど
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000910140001
民主党県連は12日、山口市内で幹事会を開き、8月の衆院選の総括と、今後の地方での活動などを話し合った。西嶋裕作幹事長は
会議後、来夏の参院選山口選挙区について、11月中旬をめどに県連として候補を決め、党本部に推薦したい考えを示した。
8月の衆院選では政権交代が実現したものの、県内では4小選挙区のうち3選挙区で自民候補が議席を守った。幹事会では、平岡秀
夫県連代表が「県内では、自公政権の状況と変わっていない。地方議員の選挙でできるだけ多くの仲間を擁立していきたい」とあいさつ。
その後の話し合いは非公開で行われた。
終了後の西嶋幹事長の説明によると、県連が行っている参院選と今後の地方選挙の候補者の公募には12日現在、8人が応募。うち
6人が地方選挙への立候補の意向を示している。来夏の参院選山口選挙区の候補については、先の衆院選山口4区に同党公認で立候
補して落選した戸倉多香子氏が今後公募に応じて出馬したい意向を示しているほか、他薦の形で名前の挙がっている人もいるという。西
嶋幹事長は「公募締め切り後に面接を行い、11月中旬をめどに県連として党本部に推薦する人物を決めたい」と話した。
県内では現在、山口市や周南市など8市に同党の党籍を持った市議計11人がいる。県連は今後、各自治体に3人は党籍を持った
議員をおきたい考えで、県議会でも候補者のいない選挙区をなくし、県議全体で10人を目指すという。
742
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 20:59:08
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20091014ddlk19010159000c.html
輿石・民主参院会長:来夏参院選の出馬明言せず 昭和で民主国政報告会 /山梨
来夏の参院選で改選となる輿石東・民主党参院議員会長が12日、昭和町の「アピオ甲府」で国政報告会を開いた。出席した小沢一郎幹事長や古賀伸明・連合会長、中村譲・日教組中央執行委員長らが相次いで参院選出馬を求めたが、輿石氏は「真剣に考えさせていただきたい」とのみ答え、明言を避けた。
報告会には小沢幹事長らのほか、小沢鋭仁環境相ら県内選出の4国会議員、横内正明知事、20市町村の首長が出席した。
小沢氏は「参院で民主党は単独過半数に至っていない。参院選は政権を盤石にするための大きな機会」と訴え、「輿石さんが参院をしっかりまとめたからこそ、今日の民主党がある。仮に本人が(出馬を)嫌だと言っても、何としても出てもらわなければならない」と述べた。
他の参加者も「この場で決意を述べられればよいのでは」などと出馬を要請したが、輿石氏は「お話ししたいこともあるが、次回に譲らせていただければ」とかわした。
一方、小沢氏は都道府県の知事選での独自候補擁立について、記者会見で「できるだけ、志を同じにする知事が出ていただければと思っていることは事実」と述べた。【小林悠太】
743
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:03:42
必勝チームとは強気な赤旗。
小池以外の紹介は省略。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-14/2009101403_01_0.html
2009年10月14日(水)「しんぶん赤旗」
参院選 日本共産党必勝チーム 比例5人、選挙区1人
--------------------------------------------------------------------------------
日本共産党は13日、来年夏の参院選の比例代表候補5氏と東京選挙区の候補者を発表し、同日の記者会見で6氏が決意を表明しました。その内容(要旨)を紹介します。 【 】内は活動地域。
記者会見から
東京選挙区 小池 晃(こいけあきら) 49歳 現
原点に立ち返り議席獲得を必ず
全国で奮闘している党員・支持者の思いにこたえて党の議席を増やすために自分にできることは何かと考える中で、私が東京選挙区で立候補すべきではないかと思っていましたが、このたび念願がかないたいへんうれしく思っています。
東京はこの間、都議選でも衆院選でも着実に得票を増やしてきています。その奮闘にこたえて私自身、なにがなんでも議席を勝ち取る、勝つ選挙にするためにがんばりたい。
98年に参院議員に立候補したときの原点――医師として命を守るための政治を実現したいという思いに立ち返ってたたかいぬきます。東京で議席を獲得するためにも比例代表で650万という大きなうねりをつくることがかかせません。全国の前進のためにも引き続き力を尽くしていきたい。
21世紀に「国民が主人公」の日本をつくっていくために全力でがんばります。
党政策委員長、党参院議員団長・幹事長、参院議員2期
744
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:07:14
>>715
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091014ddlk22010216000c.html
’09しずおか参院補選:県歯科医師連盟、異例2候補推薦 民主にも配慮 /静岡
25日投開票の参院補選をめぐって、県歯科医師会の政治団体「県歯科医師連盟」(静岡市駿河区、片岡靖長会長)が民主党公認の土田博和氏(59)と自民党公認の岩井茂樹氏(41)の2人の推薦を決めたことが13日分かった。これまで国政選挙では原則、自民党候補を支援してきたが、政権にある民主党にも配慮したとみられる。ただし補選は改選数1で、2人を推薦するのは極めて異例だ。
同連盟は12日、緊急三役会を開き、推薦要請が出ていた両氏について対応を協議した。その結果、「民主党は与党で、自民党も長い付き合いがある。絞り切れない」などとして、両氏の推薦を決めたという。
県医師連盟は今回の補選に関し「いずれの候補も推薦に値しない」として既に自主投票を決めている。【松久英子、望月和美】
745
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:10:28
>こうして徹底して地域に入り込む戦術は、投票率の低さを見越した手法だ。
>陣営関係者は「民主党は街頭演説中心で、総選挙から続く『風待ち選挙』。
>こっちは地道に、旧来の自民党支持層や組織票を固める方がいい」。
>別の陣営関係者は「街頭演説はいわばイベント。実際は電話やあいさつ回りが主体」ともらす。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910140003
政権交代@参院補選 組織固め/自民陣営
2009年10月14日
総選挙で初当選した小泉進次郎衆院議員の会合に出席し、小泉氏の支援者らと握手をする角田宏子氏=9日夜、横須賀市本町1丁目
「自民党は生ぬるいお湯につかっていた。今こそ野党として、きちんと議論ができる政党にならないといけない。民主党中心の政権に不安を感じる方は投票を」
13日の昼下がり、自民党の角田宏子候補(42)は小田原駅近くの広場「ポケットパーク」で、総選挙で神奈川17区(小田原市、秦野市など)に立候補して敗れた牧島かれん氏(32)と並び、選挙カーの上から支持を呼びかけた。小田原入りは最初で最後の予定だ。
自民党は今回の選挙で、県内18の小選挙区ごとに角田氏を引き回す戦術を採る。前横浜市議の角田氏が同市以外で無名のためだ。各種会合への出席や街頭演説など、あらゆる予定を入れ、全県をかけずり回って日程をこなす日々。角田氏は「神奈川は本当に広いなと実感する」と話す。
◆ 進次郎氏が同行
告示日翌日の9日は同11区(横須賀市、三浦市)に入り、総選挙で初当選した小泉進次郎衆院議員が一日中、角田氏についてまわった。三浦市ではあいさつ回りに加え、台風18号で波が護岸を越え、設備などが壊れる被害が出た三崎漁港の現場も視察した。
同日夜に横須賀市内であった演説会。進次郎氏は「今が選挙中と知らない人が多いが、県民の声をだれに託すのかを問う大事な戦いだ」。角田氏も「ともに新しい自民党を神奈川から発信したい」と連動して訴えた。
11日は同13区(大和市、綾瀬市、座間市、海老名市)。朝から強い日差しが照りつける中、同区の甘利明衆院議員(比例南関東)と運動会回りを中心にこなした。
海老名駅頭で大島理森自民党幹事長を迎えた夕方の街頭演説まで、約20カ所を訪問。記者に「少し眠い」と苦笑して打ち明けながらも、小学校や中学校などの会場で笑顔を絶やさずあいさつし、握手を重ねるのが「角田流」だ。
座間市の小学校グラウンドであった自治会の運動会では、日よけテントの下で「今度は自民党、頑張ってよ」と握手を求められたと思うと、隣にいた年配の女性からは「ポスターで見るよりもうんとべっぴんさんだね」。角田氏も「きょうはもう汗だくで、化粧が崩れちゃってますけどね」などと、笑顔で切り返した。
◆ 低投票率見越す
こうして徹底して地域に入り込む戦術は、投票率の低さを見越した手法だ。陣営関係者は「民主党は街頭演説中心で、総選挙から続く『風待ち選挙』。こっちは地道に、旧来の自民党支持層や組織票を固める方がいい」。別の陣営関係者は「街頭演説はいわばイベント。実際は電話やあいさつ回りが主体」ともらす。
角田氏は、白いジャケットに黒いパンツ姿が定番だ。「市議のころから、勝負どころは無彩色の服が多い。意識して選んでいるわけではないけれど、今も自然と、そんな気持ちになっている」
演説内容について、当初は陣営内部からも、「具体性がない」などと指摘されたが、民主党の地域医療計画見直し方針に触れて「理由がわからず納得がいかない。対案を示すべきだ」などと、自分の意見も入れるようになってきた。「自民党への風当たりはまだ強いが、市議選と違っていろんな地域への訪問で手ごたえを感じる」と前向きだ。
◇
746
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:10:38
>>745
総選挙が終わって間もない中で告示された参院神奈川補選。選挙戦序盤の動きがどうなっているのか、立候補した主な陣営ごとに報告する。
■ 選択の風景 ■ 25%削減宣言「気概はあるのか」 冒険家
北極を中心に活動している愛川町の冒険家、荻田泰永さん(32)は、氷の海を歩いて渡る。地球温暖化は肌で感じる。「何百年もイヌイットが使っていた狩りの海上ルートが凍らずに使えない」という。鳩山首相の「温室効果ガス25%削減宣言」は「基本的にはいいこと。でも、排出権を買って達成するのであればビジネスだ」と冷ややかだ。
来年、カナダ北極圏1400キロ単独徒歩行に挑戦する。00年にグループで踏破したコース。その時に降雪のサンプリング調査をした。単独で臨む今回もサンプルを採取し、10年間の汚染の変化を山形大と共同で調べる。冒険を通じて知った温暖化問題を周囲に伝える活動も広げるつもりだ。
25%削減宣言は「気概はあるのか。パフォーマンスではないのか。宣言を百%は信じていない」という。
現在はトレーニングのため北海道に長期滞在中。月末には一度実家に帰り、「政党ではなく人物をみて」投票するという。
747
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:13:39
>東京選挙区には07年の前回選挙に立候補し、落選した田村智子氏が内定していた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091014ddm005010010000c.html
選挙:参院選 共産党、小池政策委員長を東京選挙区に擁立
共産党は13日、来年夏の参院選で、比例代表選出の現職、小池晃政策委員長(49)を東京選挙区で擁立すると発表した。小池氏は東京都出身。98年に比例代表で初当選し、現在2期目。論客として知られ、テレビ出演も多い。
東京選挙区には07年の前回選挙に立候補し、落選した田村智子氏が内定していた。しかし、8月の衆院選で比例代表東京ブロックの得票率が05年より上昇したことから、選挙区での議席獲得をより重視し、小池氏の擁立を決めた。田村氏は比例代表に回る。【中田卓二】
◇
共産党が13日に発表した、次期参院選の公認立候補予定者(第1次)は次の通り。(敬称略)
<選挙区>現職=小池晃(東京)
<比例代表>現職=市田忠義、大門実紀史、仁比聡平▽新人=河江明美、田村智子
748
:
名無しさん
:2009/10/14(水) 21:14:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091013-OYT8T00910.htm
輿石氏出馬に前向き来夏参院選「真剣に考える」
民主党の輿石東参院議員会長は12日、昭和町で同党の小沢一郎幹事長と共同で記者会見し、来年夏の参院選への自身の出馬について「真剣に考える」と述べ、前向きな考えを示した。
会見に先立ち、輿石氏の国政報告会が同町で行われ、小沢幹事長のほか、小沢鋭仁環境相、横内知事、古賀伸明連合会長、後藤斎文部科学政務官らが出席した。
あいさつに立った小沢幹事長は「仮に本人が嫌だと言っても、(参院選には)何としても出てもらわなきゃいけない。民主党政権、日本の政治の安定のために必要な人材だ」と述べ、輿石氏の出馬を強く促した。
小沢環境相や古賀会長も出馬への期待を表明。だが、輿石氏はあいさつでは出馬について触れず、「来年は政権安定の夏にしたい」と話し、民主党の単独過半数を目指す考えを示した。
小沢幹事長に近い輿石氏は、「党内ナンバー2」に位置付けられる幹事長職務代行に就任するなど、党内で存在感を高めている。だが73歳という年齢から、任期6年の参院選に出馬する場合は「高齢批判」も予想されることから、出馬表明については世論の動向を見極めているとみられる。
また、小沢幹事長は記者会見で、知事選への対応について「都道府県連がそれぞれ考えることだが、(民主党と)志が同じ知事が出てくればいいと思っている」と語った。
一方、衆参共に県内の国会議員がゼロとなった自民党県連では、輿石氏の出馬を前提に参院選への対応を議論している。ただ、県連会長人事は難航しており、民主党と比べて出遅れ感が否めない。
(2009年10月14日 読売新聞)
749
:
736
:2009/10/14(水) 23:43:41
>>738
ありがとうございましたm(_ _)m
750
:
とはずがたり
:2009/10/15(木) 04:01:18
>>741
戸倉さまもどっか良い公職ポストが見つかると良いんですけど,参院山口の次回ってのはどうなんでしょうかねぇ??
前回の林よりは今回の岸の方が倒しやすそうではありますが。。
>>745
むむぅ。自民も組織締め付けて来てるようですね〜。
野党自民党の組織締め付けがどんな効果持つか理解不能ですけど,歴史的経緯から思わず締め付けられちゃう無能な構成員も結構居そうだし民主支持の無党派層は選挙に一段落感持ってそうだし心配ではありますね。
>>747
田村じゃ勝てないってのは薄々気付いてたんですなw
>東京選挙区には07年の前回選挙に立候補し、落選した田村智子氏が内定していた。しかし、8月の衆院選で比例代表東京ブロックの得票率が05年より上昇したことから、選挙区での議席獲得をより重視し、小池氏の擁立を決めた。
751
:
名無しさん
:2009/10/15(木) 17:04:39
つーかドクター中松はまだ幸福実現党の一員なのかw
てっきり衆院選限定かと思ったんだが
752
:
Roman
:2009/10/15(木) 17:40:35
共産党の小池さん、現職参院議員ではありますが比例から東京選挙区に鞍替え出馬しても、果たして本当に議席を得られるかどうか?際どいところじゃないでしょうか?新党日本の有田さんとか、みんなの党とか知名度のある候補者が仮に出てくるとなれば、5議席目といっても難しいところ。しかも党の政策委員長の立場で落選となったらナンバー3を落とすことになれば、党としても手痛いダメージでしょ?
753
:
名無しさん
:2009/10/15(木) 19:17:21
【単刀直言】石井一・民主選対委員長「公明は衆院から去れ」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/5748
> 参院選ではほとんどの複数区で、複数候補を競わそうと思ってる。一人が官僚出身なら、もう一人はフリージャーナ
>リストであるとか、女性であるとか。そういうコンビネーションを考える。29ある1人区は完全なる必勝態勢を作る。
> 11月中には第1次公認を発表する。年末年始は運動量がものすごく増えるから、12月に2次公認も出す。春まで
>には全選挙区の候補者をそろえたい。
754
:
名無しさん
:2009/10/15(木) 19:56:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101500977
比例代表、390万票目指す=参院選へ実績づくり重視−社民
社民党は15日、都内で全国幹事長会議を開き、来年夏の参院選で比例代表を重視し、8月の衆院選で獲得した比例票の3割増の390万票を目標とする方針を決めた。また、「議席を増やして政権内での発言力を高めていかなければならない」として、全体では改選3議席の倍増を目指すことを申し合わせた。
会議では連立政権内での実績づくりに力を入れていくことを確認した。席上、福島瑞穂党首は「新しい政権の中で社民党がどう存在感を示していくかが問われている」と強調。渕上貞雄選対委員長は「連立に入ったのは参院選に勝つためだ。いかに成果を宣伝していくかが大事だ」と檄(げき)を飛ばした。
質疑では「民主党との選挙協力は両刃の剣だ」との意見も出たが、改選2人以下の選挙区では与党内の選挙協力を模索する方針も決まった。(2009/10/15-19:22)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091015/stt0910151938015-n1.htm
社民「参院選390万票獲得」 全国幹事長会議で目標確認
2009.10.15 19:37
社民党は15日、都内のホテルで全国幹事長会議を開き、来年夏の参院選について、改選3議席を倍増させるとともに、比例代表で390万票の得票数を目指す方針を確認した。重野安正幹事長は「少数与党として効果的にどう(政権に)力を発揮するか、これまでにない経験であり、試行錯誤が続いている」と報告した。
755
:
名無しさん
:2009/10/15(木) 21:04:51
>>666
>>675
>>721
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091015ddlk14010282000c.html
秋・決戦:’09参院補選かながわ 応援相次ぐ /神奈川
◇民主新人に藤井財務相/自民新人に上田・公明党県本部代表
参院神奈川補選(25日投開票)は14日、各地で与野党候補者への応援が相次いだ。
藤井裕久財務相(比例南関東ブロック)は民主新人の応援で相模原市を訪れ、8月の衆院選で掲げた政権公約(マニフェスト)について「みなさまにお約束したことを実行するのが責務」と述べた。
一方、自主投票の公明党は、県本部代表の上田勇前衆院議員が横浜市旭区で自民新人の支持を訴えた。
藤井氏は相模大野駅前で演説し、麻生政権時代に編成された補正予算を「ピントが狂っており、本当にみなさんの役立つものに振り向けていく」と指摘。子ども手当などの実現に向け「たとえ反対があっても、約束を守らない方がもっと悪い」と強い意欲を見せた。
上田氏は二俣川駅前で、参院補選を「自民党、公明党にとっても再生に向けた重要な第一歩。民主党の政策をしっかりとチェックしなければならない」と位置付け、自民新人を「全力を挙げて支援する」と表明した。【木村健二】
756
:
名無しさん
:2009/10/15(木) 21:05:33
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000910150004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 高知> 記事
参院選「公募」を37%
2009年10月15日
来夏の参院選の候補者選びや今夏の衆院選について、県内の党員・党友にアンケートを実施していた自民党県連が14日、結果を発表した。参院選高知選挙区には前参院議員の田村公平氏(62)が立候補の意向を表明しているが、アンケート結果では公募で候補者を求める声が最も多かった。
同党県連によると、アンケートは9月17〜30日、県内在住の党員・党友を対象に郵送方式で実施。郵送数9306通で、回答数3192通。回答率は34・3%だった。
「来年の参院選候補者に必要だと思うのは」という設問の回答は(1)「党再生のイメージ」29・09%(2)「実績と経験」23・77%(3)「新鮮さ」16・45%(4)「安定感」13・99%の順。「候補者選定の方法について」の回答は(1)「公募で広く候補者を募る」37・04%(2)「県連で予備選挙を実施して選定する」33・17%(3)「元職を中心に検討する」26・48%の順だった。
自公協力については「今後の状況をみながら判断すべきだ」が51・94%、「今後も積極的に継続すべきだ」「野党になった以上、協力は解消すべきだ」がほぼ同数の24%前後だった。衆院高知1〜3区で完勝した理由については(1)「候補者の実績が評価された」18・60%(2)「民主党候補が信頼されなかった」18・45%(3)「候補者への期待感が高かった」15・68%(4)「民主党の政策に不安があった」14・09%――などだった。
県連の武石利彦幹事長は「元職への期待と新しい候補者を求める声が半々になっているのではないか」と分析。19日に開く常任総務会で結果を示し、「参院選の候補者選定の方針を決める」と述べた。
県連と未調整のまま自民からの出馬を表明した田村氏への対応については「手順を踏んで候補者を選ぶのが大事だ。決定に従えないなら仕方ないが、常任総務会後に早急に田村氏と話をしたい」と語った。結果は党県連ホームページでも公開する予定。
757
:
とはずがたり
:2009/10/16(金) 00:02:54
>>751
みたいっすよ。来年の参院比例区or東京選挙区に出てくるんじゃないでしょうかね?
>>752
Romanさん始めまして〜。
確かに結構微妙ですが,その位のリスクを負わないとなかなか選挙区獲れなくなってしまったってのが現実ではありましょうね。
田村を比例に押し込みたいだけなのかも知れませんけど。
一方で大阪や京都では民主が2人擁立となればチャンスは出てきそうではありますね。
759
:
とは
:2009/10/16(金) 08:25:15
先程厚木付近を通って中井秦野から東名に。
厚木付近にベタベタ貼られてる自民党のポスターの「政治は、なかみだ」ってありゃなんのギャグ?
760
:
チバQ
:2009/10/16(金) 10:38:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20091015-OYT8T01406.htm?from=dmst3
09参院補選、民主・連合神奈川の動員なし、自民・公明票の行方が不透明
25日投開票の参院神奈川補選で、民主党は連合神奈川からの支援が受けられず、自民党は協力関係にあった公明党の推薦がないなかで、戦いを強いられている。連合神奈川、公明党は、ともに大きな組織力を持つだけに、民主、自民両党の候補者の陣営から「多数の票の行方が不透明で、厳しい」との声も聞かれる。
「盛り上がりに欠けた。連合神奈川の動員がないのは痛い」。民主党公認の金子洋一候補(47)陣営のスタッフは、告示された8日の第一声について嘆いた。横浜駅西口の第一声には、県選出の国会議員18人も駆け付けたが、スタッフは、聴衆の姿はまばらだった、と感じたという。
参院補選と同日に投開票が行われる川崎市長選で、民主党が、連合神奈川が推す現職とは別の候補を擁立した影響で、連合神奈川は参院補選は自主投票とした。約36万人の組合員で構成する連合神奈川は、大票田であると同時に、掲示板へのポスター張りやチラシの配布などで協力し、自民党に比べて劣るとされる組織力を下支えしてきた。
陣営スタッフによると今回は、選挙用ポスターをすべて張り終わったのは告示後5日間がたってから。支持者から「この近辺には張られていない」などの電話が事務所に相次いだという。
県連の水戸将史選対委員長は「連合組合員は、投票所では金子候補の名前を書いてくれるだろうが、そもそも投票所に足を運んでくれるかどうか」と漏らす。
今回、公明党本部は、「党の再建」を最優先し、自民党公認の角田宏子候補(42)を推薦せず自主投票とした。8月の衆院選で、公明党は県内の比例票の約1割にあたる約47万票を獲得している。
「公明党の票が大きいだけに、これまでと同じ票を確保できるとは考えていない」と、自民党県連のある幹部は焦りを隠さない。
ただ、公明党県本部は「連立を10年間組んできた信頼関係がある」として、角田候補を独自に支援している。
「政権が交代したが、しっかりチェック機能を果たすためにも角田候補をお願いします」。14日午後6時、横浜市旭区の相鉄線二俣川駅前で行われた角田候補の街頭演説には、公明党県本部代表の上田勇前衆院議員も駆け付けた。
上田前議員は「誤解しないでほしいが、党中央が『支援するな』と言っているわけではない」と語る。しかし、県本部の幹部は「推薦と自主投票ではどうしても協力への意識が異なってくる。衆院選と同じようには自民党候補に票が流れないのでは」と打ち明けた。
参院補選には、共産党公認の岡田政彦候補(43)、諸派の加藤文康氏(47)も立候補している。
(2009年10月16日 読売新聞)
761
:
チバQ
:2009/10/16(金) 22:49:00
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910150005
政権交代@参院補選 不満拾う/共産陣営
2009年10月15日
「聞かせて あなたの願い」と書いたボードを使って、シール投票を呼びかけた岡田政彦氏=横浜駅西口
「雇用問題は、若い皆さんの責任ではなく政治の責任です。1人で悩まないで」。共産党の岡田政彦候補(43)は12日、横浜駅頭でマイクを握っていた。市民の意見を聞くシール投票を試み、「正社員をされていますか。仕事で困っていませんか」と通行人に声をかけた。
「もう少し休みがあるといい」「幼児がいる。子育てが不安」と答えた若者には、労働者派遣法の抜本改正、最低賃金1千円などの公約を説明。「参院補選はよろしくお願いします」と頭を下げた。
前日の11日には、鎌倉市大船の商店街で、中小企業対策を訴えた。元記者らしく、商店主ら3人にマイクを向けて「取材」。「景気の影響を受けやすく、客足が落ちた」という声に、岡田氏は「内需を拡大し、中小企業向け予算も5倍にします」と答えていた。
◆ 基地問題も訴え
選挙戦の序盤、岡田氏は横浜市や川崎市、湘南地域などを回り、繁華街で演説を繰り返した。有権者にアピールできるよう、シール投票やマイク取材などの工夫を加えた。陣営関係者は「総選挙では県内小選挙区に候補者が多く、横浜市長選で岡田さんの選挙戦を十分に企画する余裕はなかった。今回は細かく支援できる」と話す。
8月の横浜市長選に立候補したとはいえ、岡田氏の名前が広く浸透しているわけではない。13日は逗子、横須賀市の計6カ所で原子力空母や米軍池子住宅の追加建設反対を訴えた後、同市文化会館で支援者約70人と集会を開いた。「生まれは横浜市港北区。父は工場の労働者でした」。公約よりも人柄を伝えることに腐心した。14日は休養日にあて、選挙戦中盤に備えた。
農協が「自民党寄り」から「全方位外交」に変わったとされることを受け、農業票の開拓も狙う。12日は平塚市で稲刈り中の農家数人を訪ね、「米価が安い」「後継者がいない」などの悩みを聞き取った。県委員会は「今回、農協から推薦や支持はない」とするが、岡田氏は「米価の下支え、農家の所得補償。現場と思いは一致している」と期待をかけている。
党幹部では、小池晃政策委員長が9日、横浜駅で応援演説に立った。「岡田さんとは横浜市長選で一緒に演説したが、びっくりした。政策をわかりやすく訴える。国会議員になっても大活躍できる」と岡田氏を持ち上げた。さらに「長生きするほどつらくなる、こんな日本にしていいのか。後期高齢者医療制度を新政権はすぐに廃止をしないと言い出している。すぐにやめてもらわなければならない」と訴えた。17日は志位和夫委員長が駆けつけるという。
762
:
チバQ
:2009/10/16(金) 22:49:13
◆ 来夏視野に全力
県内が参院補選や首長選挙で忙しい中、党中央委員会は来夏の参院選に向けて走り出している。志位委員長は13日の中央委員会総会で、来夏の参院選で「比例650万票、5議席の絶対確保」の目標を掲げ、過去に小選挙区で議席を確保した神奈川などでの奪還を呼びかけた。
650万票のうち、神奈川の持ち分は50万票。総選挙でも掲げた数字で、今回の参院補選の目標でもある。
総選挙比例区の獲得票は県内で約35万票。投票率が上がりにくいとされる補選で目標は高いが、岡田氏は言う。
「(参院選で県内は3議席を争うが)現状の政党間の力関係を考えると、自分たちから、もぎとっていく姿勢がなければ議席をとれない。補選を全力で戦わなければ、参院選への道はひらけない」
□ □ □
■ 選択の風景 ■ 返済猶予制度、貸し渋りに不安 呉服店主
「新政権が誕生して、人々の雰囲気が良くなったと感じる。でも、生活や商売が上向く兆しは実感できない」。人通りの多い横浜市南区の弘明寺商店街で呉服店を営む今井啓雄さん(40)は、そう話す。今一番不安を感じるのは、亀井静香金融相が推し進める返済猶予制度案だ。
制度が実行されれば、金融機関はきちんと返済できる企業にしか貸さなくなるのではないか。季節物の衣類を仕入れる呉服店では、数カ月後に在庫が残って支払資金が不足する場合に融資を受ける。金融機関に「なかなか返してもらえないような企業には貸さない」と言われれば、他に頼るところもない。これまで続いてきた融資を打ち切られること。「商売人にとってそれが一番怖い。慎重に考えてほしい」と願う。
参院補選は「民主党が本当に信頼していい党なのか、自民党が生まれ変われるのか、双方が訴える場」。それをしっかりと見極めたいという。
763
:
チバQ
:2009/10/16(金) 22:50:25
>>745
に自民
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910160006
政権交代@参院補選 与党効果/民主陣営
2009年10月16日
支持者と握手する金子洋一氏。藤井裕久財務相(左)もあいさつして回った=14日、相模原市の小田急相模大野駅北口
仕事帰りの乗降客らが行き交うJR小田原駅前。15日午後6時すぎ、民主党の金子洋一候補(47)がマイクを握っていた。この日は早朝から小田急秦野駅前で支持を呼びかけたのを皮切りに、初めて衆院神奈川17区内を回った。
「教育に投資し、温室効果ガス削減のための技術開発を進め、国際競争力を取り戻し、景気を回復させる」
党のマニフェスト(政権公約)に「経済成長戦略がない」という批判に答える形で、経済政策を訴えた。
横浜市に生まれ、35歳まで県内で過ごした。旧経済企画庁に入り、経済協力開発機構(OECD)に派遣された経験もあり、陣営は「即戦力が強みだ」と強調する。
◆ 街頭でアピール
とはいえ、「落下傘候補」の色彩が強いのは否めない。知名度に不安が残るため、少しでも金子氏を知ってもらおうと、街頭活動に力を置く。
8日の告示日には横浜市を回った。告示直後の3連休は、市長選で民主推薦候補が立つ川崎市を重点的に回り、「相乗効果」を図った。
3連休最終日の12日午後6時すぎ。川崎市麻生区の小田急新百合ケ丘駅の南口では、地元9区選出の笠浩史衆院議員らと約1時間、駅頭で訴え続けた。
「参院補選がある静岡と神奈川の県民だけが、今の鳩山政権の評価を下すことができるんです」。笠氏が手を振り上げ、声を張り上げる。
金子氏が握手を求めて乗降客に歩み寄る。子ども2人を私立の学校に通わせている女性に、「子ども手当」や高校授業料の無償化など党の政策を説明。「仕事がない」という女性の切実な訴えに、「必ず景気をよくする」と、金子氏も力を込めた。
陣営幹部らは「鳩山政権ができて政治が変わりつつある」という有権者の声を聞き、手応えを感じている。それをさらに確かなものにしようと、野党時代はできなかった現職閣僚の応援を相次ぎ仕掛けている。
告示日には、横浜に仙谷由人行政刷新相、千葉景子法相が駆けつけた。11日には菅直人副総理が川崎駅前で数百人を前に支持を呼びかけた。14日には相模原市の小田急相模大野駅前に、藤井裕久財務相が足を運んだ。
序盤はネクタイ姿だった金子氏だが、14日は青いシャツに綿のズボン姿。カジュアルなスタイルをアピールした。「霞が関に嫌気がさして辞めた。マニフェストを実行するのか、族議員と官僚が癒着する自民党がやってきた政治に戻すのかの選択だ」と、官僚出身の藤井氏に自らの姿を重ねるように訴えた。
764
:
チバQ
:2009/10/16(金) 22:51:05
◆ 「負けると痛い」
街頭で訴える一方で、陣営は後半戦に向けて引き締めも図っている。
14日夜、党本部から選対委員長の石井一参院議員が横浜市中区の県連事務所に足を運んだ。県内の国会議員らが集められた会議で、「民主党の支持率は高いが、候補者の支持率と結びついていない」などとゲキを飛ばした。
終盤に向け、陣営では岡田克也外相や前原誠司国交相ら残る閣僚の集中的な投入を計画。さらに鳩山由紀夫首相の応援も調整している。
県連幹部は「真夏の総選挙で政権交代して(有権者も)ひと休みの雰囲気がある」と分析。その上で「政権交代直後なので負けると痛い。できるだけ投票に行ってもらえるよう、党全体で訴え続けるしかない」。
=おわり
(この連載は岩堀滋、曽田幹東、加賀谷貴春が担当しました。17日付は川崎市長選ルポの予定です)
□ □ □
■ 選択の風景 ■ 核密約問題の解明を注視 「九条の会」会員の主婦
外務省が11月末をめどに公表する核密約問題。横須賀市の主婦岸牧子さん(53)は「ヒロシマ・ナガサキを経験した政府が核密約を結ぶのは国を売り飛ばすようなもの。あってはならない行為」と、調査結果を注視している。
05年に発足した「横須賀市民九条の会」メンバー。米原子力空母の配備に反対してきた。「脅威に対する抑止力」という核兵器容認論には疑問がある。「抑止力を重視した米ソ冷戦は平和を生まなかったことは明白。対話による解決を目指すべきだ」
ノーベル平和賞を受賞するオバマ米大統領が掲げる「核のない世界」について、「唯一の被爆国として学んだ方がいい」と評価する一方で、核密約が明るみに出れば「『核の傘』の日米同盟そのものが問われる」と指摘する。
参院補選は「横須賀市長選、衆院選と続いて、各政党の考えを知る機会。もっと盛り上がってほしい」と希望している。
765
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 00:39:21
若いのが来るときついな。
>次期参院選に出馬表明している江田(五月参院議長)さんとは対照的な候補者がいい。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20091016ddlk33010459000c.html
自民党:県議団が総会 来夏の参院選候補者、公募で選ぶ方針確認 /岡山
自民党の県議団総会が15日開かれ、来夏の参院選候補者を公募で選ぶ方針を全会一致で確認した。近く開かれる総務選対会議で正式に決まる見通し。
総会後、党県連の再生委員会委員長を務める小野泰弘県議は、公募の条件として、「岡山と縁がある人」などと話した。今後は党本部と協議しながら、年内までに公募の条件を具体化するという。
党県連の天野学幹事長は「次期参院選に出馬表明している江田(五月参院議長)さんとは対照的な候補者がいい。12月中には候補者を発表したい」と話した。【坂根真理】
766
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 00:47:05
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091016ddlk14010281000c.html
秋・決戦:’09参院補選かながわ 県医師連盟は角田氏を推薦 /神奈川
参院補選(25日投開票)で県医師会の政治団体「県医師連盟」(委員長、大久保吉修県医師会長)は15日、自民新人の角田宏子氏(42)の推薦を決めた。同連盟のアンケートなどで候補者の考え方を確認したといい、大久保委員長は「人物と医療に対する考え方で決めた」と話している。
また、同連盟は川崎市長選で現職の阿部孝夫氏(66)を、鎌倉市長選は無所属で立候補を予定している新人の松尾崇氏(36)を、それぞれ推薦することを決めた。いずれも参院補選と同日投開票される。【山衛守剛】
767
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 01:54:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009101700018
鳩山首相の補選応援先送り
鳩山由紀夫首相は16日、参院神奈川、静岡両補欠選挙(25日投開票)の民主党候補てこ入れのため検討していた17日の現地入りを先送りすることを決めた。関係者によると、首相は選挙戦終盤に応援をずらした方が得票アップにつながると判断したという。 (2009/10/17-01:15)
768
:
官兵衛
:2009/10/17(土) 03:40:24
民主党スレにもありましたが、民主党徳島県連が、来夏の参院選徳島選挙区候補を公募したところ、応募者が三十五人いたとの事です。書類選考を経て、十人に絞ったとありますが、徳島三区候補の公募と比較しても、これは、とても良い事ではありませんか。しっかりと吟味して、良質な候補を輩出して戴ければ幸いです。
769
:
山口新聞男
:2009/10/17(土) 09:51:21
>>765
それでも、古臭いおっさんを選んでしまうのが自民党クオリティ
若いやつが出たと思えば2世だし
サイトーケンみたいなのが出てくれば別だが
770
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 11:33:59
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/5773
> 所属していた改革クラブが参院で自民党と統一会派を結成した松下新平議員は「ばらまきマニフェストで目先の
>利益に走らないよう警鐘を鳴らすのが私の役割」と自認。来夏の参院選には、自民党からの立候補も含め「(どこ
>から出るかは)白紙だが、どういう形であろうが出る」との考えを示している。
771
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 11:35:23
>>768
民主候補公募に35人
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/5760
772
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 12:39:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20091016-OYT8T01300.htm
次期参院選民主、2候補擁立も
民主党県連の玄葉光一郎代表は16日、福島市で開かれた常任幹事会で、来年夏の参院選の2人区で2人の候補を擁立する考えを小沢幹事長が示したことに自ら言及し、「そういうことを求められる可能性は否定できない」と、福島選挙区で2候補を擁立する可能性があるとの見通しを示した。改選される2議席は現在、自民党の岩城光英氏と民主党の増子輝彦氏が分け合っている。
一方、常任幹事会では、福島駅西口近くにある県連の事務所を、来年初めの定期大会までに移転することを内定した。中村秀樹幹事長は「今の事務所は手狭だし、衆院選で国会議員も増えた」と語り、会議スペースのある事務所を県庁近くに確保したい考えを示した。
(2009年10月17日 読売新聞)
773
:
とはずがたり
:2009/10/17(土) 13:05:56
>>759
厚木付近は亀善と後藤のポスターだらけでした。
富士川・蒲原付近は望月とたむけんのポスターだらけでした。
静岡(旧市内)はほぼ無し。牧野が一枚で上川は一枚も見ず。
焼津・吉田辺りもなんも見ず。菊川では榛葉参議院のポスター。
参院補選の候補者のポスターはほぼ見ないんだけどどうなってんのかね。。
774
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 15:17:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009101700190
業界の自民離れ鮮明=中立に次々シフト−参院補選
鳩山政権発足後初の国政選挙となる参院神奈川、静岡の両補選(25日投開票)で、業界団体の自民党離れが改めて浮き彫りになった。2007年の参院選比例代表で同党から候補を擁立した主要9団体のうち、民主党支持に乗り換えた団体はないものの、自主投票や民主、自民両党候補を推薦するなど、中立にシフトした団体が多い。業界を通じて支持を固める選挙戦術も、政権と同様、自民から民主に移りつつあるようだ。
「個人的には民主党を応援していきたい」。日本歯科医師会の大久保満男会長は7日、政治団体の日本歯科医師連盟(日歯連)幹部とともに民主党の小沢一郎幹事長を党本部に訪ね、国政選挙での支援に前向きな考えを伝えた。この後、日歯連の神奈川、静岡両県の組織は本部と補選への対応を協議し、民主、自民の両党候補の推薦を決めた。
国政選挙では長年自民党を推薦しており、民主党支援に一歩踏み出した形。それでも、静岡県連盟の幹部などは、応援に入った民主党議員に「県議会ではなお自民党が多数を占めているので」と両党推薦にとどまった事情を説明する気の遣いようだ。
自民党は建設関係の票を期待し、静岡に建設官僚出身の元参院議員の次男を擁立したが、県建設業協会は推薦を見送った。一方、医師連盟は神奈川では自民党候補を単独推薦したが、民主党候補が医師の静岡では自主投票とした。こうした業界の動きに、自民党内からは「団体なんてそんなもの」(幹部)とあきらめに似た声も漏れる。
両県で自民党候補のみを推薦したのは遺族会と看護連盟の2団体。静岡県看護連盟の関係者は、来年の参院選で日本看護連盟の組織内候補を自民党から擁立する事情を説明し「難しい選択だったが、乗り換えるわけにいかない」と苦渋の決断であることを明かした。
◇主要業界団体の補選への対応
神奈川 静岡
遺族会 自 自
歯科医師連盟 民・自 民・自
建設業協会 × ×
医師連盟 自 ×
薬剤師連盟 × ×
看護連盟 自 自
商工政治連盟 民・自 ×
土地改良政治連盟 × 自
農業協同組合 × ×
(自は自民候補のみ推薦、民・自は両党候補推薦、×は県組織としての推薦見送り)
(2009/10/17-14:38)
775
:
神奈川一区民
:2009/10/17(土) 16:10:22
>>735
ドクター中松氏が幸福実現党公認のかとう文康候
補の応援に横浜に来ています。
完全に幸福実現党の広告塔ではないでしょうか。
776
:
チバQ
:2009/10/17(土) 16:28:17
>>561
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20091017-OYS1T00703.htm
山崎拓さん 来夏の参院比例選に? 周囲に擁立論
衆院選福岡2区で落選した自民党の山崎拓・前副総裁(72)について、来年夏の参院比例選擁立を探る動きが浮上している。民主党を中心とする政権の誕生で「次期衆院選は4年後」との見方がある中、派閥の領袖として早期の国政復帰を図るのが狙いだ。ただ、党内には「70歳定年制」があるなど、課題は多い。
「党から要請があれば、受けて立つことは十分にあり得る」。17日午前、読売新聞の取材に応じた山崎氏は慎重な言い回しでこう語る一方、「自分には年齢的なハンデがあり、(国政選挙に立候補するなら)出来るだけ早いほうがいい。遅くとも年内には決断する」と明言した。
山崎氏は2003年衆院選で落選後も、04年の参院比例選への立候補を検討した。しかし、盟友の小泉首相(当時)から首相補佐官への就任を要請されるなどし、見送った経緯がある。
だが、今回は自民党が野党になっており、山崎氏に近いある地方議員は「参院選で勝負に出た方がいい」。後援会関係者も「やり残した政治課題に対応するには、種類は違ってもバッジを付けてほしい」と言う。
衆院福岡5区で苦杯をなめ、返り咲きを狙う自民党山崎派の原田義昭氏(65)も「安全保障や国防の面で山崎会長の見識や力が必要。ぜひ国政に復帰してほしい」と語った。
ただ、党の参院比例選候補の基準は「任期満了日に原則として70歳未満」で、「例外」として認められるかどうかが焦点。しかも衆院選で惨敗しただけに、党内には参院へのくら替えを希望する落選中のベテランも少なくないとされる。
自民党福岡県連内には「党の再生を期す選挙に、70歳以上の候補者が出るのは好ましくない。結局は断念せざるを得ないだろう」と冷ややかな声もある。
(2009年10月17日 読売新聞)
777
:
チバQ
:2009/10/17(土) 16:29:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101700190
業界の自民離れ鮮明=中立に次々シフト−参院補選
鳩山政権発足後初の国政選挙となる参院神奈川、静岡の両補選(25日投開票)で、業界団体の自民党離れが改めて浮き彫りになった。2007年の参院選比例代表で同党から候補を擁立した主要9団体のうち、民主党支持に乗り換えた団体はないものの、自主投票や民主、自民両党候補を推薦するなど、中立にシフトした団体が多い。業界を通じて支持を固める選挙戦術も、政権と同様、自民から民主に移りつつあるようだ。
「個人的には民主党を応援していきたい」。日本歯科医師会の大久保満男会長は7日、政治団体の日本歯科医師連盟(日歯連)幹部とともに民主党の小沢一郎幹事長を党本部に訪ね、国政選挙での支援に前向きな考えを伝えた。この後、日歯連の神奈川、静岡両県の組織は本部と補選への対応を協議し、民主、自民の両党候補の推薦を決めた。
国政選挙では長年自民党を推薦しており、民主党支援に一歩踏み出した形。それでも、静岡県連盟の幹部などは、応援に入った民主党議員に「県議会ではなお自民党が多数を占めているので」と両党推薦にとどまった事情を説明する気の遣いようだ。
自民党は建設関係の票を期待し、静岡に建設官僚出身の元参院議員の次男を擁立したが、県建設業協会は推薦を見送った。一方、医師連盟は神奈川では自民党候補を単独推薦したが、民主党候補が医師の静岡では自主投票とした。こうした業界の動きに、自民党内からは「団体なんてそんなもの」(幹部)とあきらめに似た声も漏れる。
両県で自民党候補のみを推薦したのは遺族会と看護連盟の2団体。静岡県看護連盟の関係者は、来年の参院選で日本看護連盟の組織内候補を自民党から擁立する事情を説明し「難しい選択だったが、乗り換えるわけにいかない」と苦渋の決断であることを明かした。
◇主要業界団体の補選への対応
神奈川 静岡
遺族会 自 自
歯科医師連盟 民・自 民・自
建設業協会 × ×
医師連盟 自 ×
薬剤師連盟 × ×
看護連盟 自 自
商工政治連盟 民・自 ×
土地改良政治連盟 × 自
農業協同組合 × ×
(自は自民候補のみ推薦、民・自は両党候補推薦、×は県組織としての推薦見送り)
(2009/10/17-14:38)
778
:
チバQ
:2009/10/17(土) 16:52:48
>>777
>>774
とかぶってた・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091016-OYT8T01090.htm
低い関心ぼやく陣営
4候補後半戦へ
8日に告示された参院静岡選挙区補欠選挙は16日で“折り返し地点”を迎えた。4人の候補者は連日県内を駆け回ってそれぞれの政策を訴え、支持を呼びかけている。県内では7月の知事選、8月末の衆院選と大型選挙が続き、陣営からは「有権者が選挙に飽き、手応えがつかめない」とのぼやきが絶えない。陣営の側にも「選挙疲れ」がたまり、ムードがなかなか盛り上がらないまま選挙戦は後半戦に入った。
共産党新人・平賀高成氏は、16日は伊豆の国市や熱海市内などを回り、党の政策を懸命に訴えた。読売新聞の取材に、平賀氏は「政権交代して一段落のようなムードがあるが、交代で終わりではなく、さらに前進させるため、この補選がいかに大事な選挙であるかを訴える」と話した。
運動員の一人は「衆院選では有権者の盛り上がりを感じた。今回は『何の選挙?』と聞かれることもあるが、政権交代後初めての国政選挙であることを認識して、しっかり回りたい」と気を引き締めていた。マイクを握った地元市議は、「『選挙疲れ』との声は確かに内部にもある」と明かしたうえで、「来年の参院選のためにも、精いっぱい頑張る」と話していた。
民主党新人・土田博和氏は、富士宮市や静岡市清水区で街頭演説をこなした。同区のJR草薙駅前で午後に行った演説に集まったのは30人ほど。演説を聞いていた男性(75)は「衆院選の演説では、これより2、3倍の人がいた。衆院選と違い、どのような結果であっても直ちに国政に影響するわけではないから冷めているのでは」と話していた。
応援演説に立った地元県議は「余りに盛り上がった衆院選の後なので、盛り上がりに欠ける」と選挙戦の現状を描写。読売新聞の取材には、「気がついたらどんどん街頭に出て、不特定多数の有権者に顔を売らないといけない」と語った。土田氏は「今まで通り、毎日が勝負だと思って戦う」と闘志を見せていた。
自民党新人・岩井茂樹氏は島田市のJR島田駅前の公園で街頭演説。「自民党に若い力を注ぎ、リニューアル(刷新)を図りたい」とも語り、党再生にかける決意を訴えた。岩井氏が握手を求めて聴衆の間を回ると、「若いの、頑張れよ」との声も飛んでいた。
党本部から石原伸晃・元政調会長も駆けつけ、演説で「若い岩井氏を、自民党が今度売り出す若手議員の『試供品』と思って下さい。駄目なら来年の参院選で落として下さい」と訴えた。
市内の自営業の男性(80)は、「民主党は駄目だが、自民党も古い人が残っており、駄目だ。関心はあるから投票には行くが……」と複雑な表情。多くの聴衆は冷静に演説に耳を傾けていた。
「命をかけて日本の教育のために頑張ります」。諸派新人・矢内筆勝氏は16日朝、JR沼津駅南口でマイクを握った。この後、JR熱海駅前商店街など伊豆半島の各所を回り、支持を訴えた。
選挙戦当初は、教育に加え経済や防衛問題も訴えたが、「間延びしてしまい、反応は今ひとつだった」(陣営幹部)。演説で訴える内容を教育問題に絞ったことで、母親や祖父母の世代から共感を得られるようになったという。
また、「新しい団体なので、まだ党名が浸透していない」として、候補者が街を歩いて一人一人と対話することに力を入れ、知名度アップを図っている。
(2009年10月17日 読売新聞)
779
:
チバQ
:2009/10/17(土) 17:03:55
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091017ddlk36010673000c.html
選挙:参院選・徳島選挙区 自民現職中村氏、立候補に意欲 公認調整は難航か /徳島
中村博彦・参院議員(66)=自民党=が16日、県庁で会見を開き、10年夏の参院選で徳島選挙区からの立候補に意欲を見せた。04年の参院選は比例代表の当選で、徳島選挙区では自民党から小池正勝・参院議員(57)が当選した。今後、党県連に意向を伝えるが、公認調整は難航しそうだ。
今夏の衆院選で自民党が大敗したことを受け、中村議員は後援会員約6800人にアンケートを実施。自身の今後の政治活動を問う設問では衆院選や知事選への立候補など四つの選択肢を示したが、参院選徳島選挙区から出馬すべきという回答が約35%と最も多かったという。
中村議員は「党の新陳代謝を促すためにも、県民、党員の意見を踏まえて公認調整をしてほしい」としている。【井上卓也】
780
:
名無しさん
:2009/10/17(土) 17:16:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101700210
参院新潟に武田氏=共産
共産党は17日、来年夏の参院選の新潟選挙区に新人で党県常任委員の武田勝利氏(45)を擁立すると発表した。(2009/10/17-15:49)
781
:
ぐらもん
:2009/10/17(土) 23:14:41
>>758
3議席以上というと東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪ですね。
これに新潟と福岡が加わるんですよね。
問題点としては以下の点があると思います。
・民主、国民新党とどの程度選挙協力するのか?
・新社会、9条ネットが07年から求めている選挙協力をするのか?(した場合票は増えるが原和美を比例名簿に入れるなどの措置が必要)
・保阪を出す場合東京と比例どちらで出すか?(東京は厳しい、比例は可能性高いが自治労支援の吉田が落ちる懸念、今の状況で比例3議席は厳しい)
・高齢化、財政難で衆院選落選者以外でどの程度出せる?
ちなみに社民の候補者予想をしてみます。
新潟:近藤正道(確定)
東京:保阪展人or中川直人
埼玉:日森文尋
神奈川:竹岡健司or和田茂
千葉:上田恵子
愛知:平山良平
大阪:藤沢純一(元箕面市長)
福岡:山口はるなor小島潤一郎
782
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 00:29:04
社民比例で保坂が出た場合、影響を受けるのはみずほじゃないでしょうか?
2004年と2007年の候補者名得票を見ると、
又市とか菅野は人口は少ないけど社民支持の強い県(自治労13県本部と重なる県)をがっちり固めて、
みずほとか山口たかとか上原は人口の多い都道府県で得票を伸ばしている印象です。
保坂が比例で出た際にどちらに影響するかといえばみずほじゃないでしょうか?
かといって60万票のみずほが落ちるとは思えないですが。
あとは重点地域の割り振りも重要ですね。
大分の吉田が九州・沖縄地域の重点候補最有力だと思うので、
沖縄票を取れる効果は大きいですね。宮崎はみずほに侵食されるだろうけど。
沖縄は01年18万票5.1%(大田)、04年5万票1.8%、07年12万票4.8%(山内)と、
県選出候補がいるかいないかで得票数・率が大きく変わるので、
社民全体からみたら候補を擁立したほうがいいんだろうけど。
783
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 00:42:45
>>781-782
前回も出してきましたので3人以上出すのではなく,2人区以下では与党の協力をするって方がニュース的には大きいのかも。
保坂の使い所は気になりますが,比例はぐらもんさんご指摘の様に社民党の内向きの論理が働いて無理かも知れません。
全体を考えると沖縄候補も出した方が獲れるとなると新川氏@沖縄3区辺りでしょうかね?
新社会・9条との協力が実現すると割と万年政界再編論者俺(けど邦夫は蛇蝎の如く嫌い)のハートを掴みますが,時既に遅しの感が強いなぁ。
784
:
ぐらもん
:2009/10/18(日) 01:09:18
>>782
>>783
07年の又市の得票が21万票、今回吉田がそれくらい取るとしてみずほが60万いくのかどうか。
みずほと保坂の間で戦略的に票を割るのは難しいようですし。
沖縄ですと新川氏ですが高齢すぎるのと泡瀬干潟問題などで引っかかるのではと感じています。
若手がいればそういう人を出すべきでしょう。
新社会・9条ネットとの協力はメンツの問題もあるでしょう。これに07参院選で川田を当選させた「みどりの未来」(プロ市民系)辺りが
全面的に乗っかれば面白くなるんでしょうが、労組は嫌がるでしょうね。
石田日記の石田氏が以前こういうプロ市民系の人たちを評して「文句は言うが全然働かない、一番役に立たない。」と記していたのを
覚えています。(多分、こんな感じでした)
785
:
Roman
:2009/10/18(日) 01:10:17
いっそのこと、福島さんも東京選挙区に勝負うって出るくらいのチャレンジして欲しいな。
共産の小池さんも捨て身(?)の鞍替えを決意したんですから。
まさにそれは社民版サプライズといえるのでは、もし実現するとすれば。
786
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 12:53:55
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091018ddlk22010113000c.html
’09しずおか参院補選:与党との距離感手探り 揺れる業界団体 /静岡
◇自主投票や民・自とも推薦
政権交代後初の国政選挙となる25日投開票の参院補選。これまで自民党を支持してきた県内の業界団体や経済界が揺れている。民主党との激戦を展開した衆院選の余韻もあり、「手のひらを返して与党を支持できない」として、「自主投票」や「両党候補推薦」など異例の対応が相次ぐ。態度を明確に決められず、戸惑いながら様子を見る実態が浮き彫りになっている。【参院補選取材班】
自民候補を原則的に推薦してきた県医師会の政治団体・県医師連盟。今月10日、初めて自民公認に加えて民主公認候補も呼んで話を聞き、自主投票と決めた。同連盟の篠原彰副委員長は「民主党への不安もあるし、保守政党に軸足を置きたい。ただ、医療政策を決める与党との付き合いも必要だ」と苦しい胸の内を明かす。
同様に、基本的に自民候補を支援してきた県歯科医師会の政治団体・県歯科医師連盟は12日、自民、民主両党の公認候補を共に推薦すると決めた。
一方、県トラック協会の政治団体・県運輸政策協議会は「どの候補者も推薦しない」方針だ。「政権政党を応援する基本方針はあるが、自民との付き合いもあり、すぐに民主党に乗り換えるのは難しい」(幹部)という。
農協の政治団体・県農政対策協議会も今回は自民候補の推薦を見送り、自主投票と決めた。「候補者が出そろうのが遅く、組織内で協議する時間が持てなかった」という。
自民党衆院議員を個人的に支援してきた清水商工会議所の幹部は「まだお手並み拝見の状況。来年の本選では態度を決断する」と、与党との距離感を探っている。
支援団体の自民党離れに、同党公認候補の陣営は頭を抱える。ある自民県議は「推薦をお願いしても反応は鈍い。県内選出の国会議員は2人しかおらず、県議がつながりのある団体に声をかけて回るしかない」と危機感を募らせる。
一方で、民主党公認候補の陣営では、選対本部長の細野豪志衆院議員を中心に自民支持だった企業、団体回りに力を入れる。選対幹部は「与党になったからといって補選では簡単に態度は変えない。今から働きかけておけば来年の参院選で支援に回ってくれるかもしれない」と見通す。
787
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 12:54:44
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000136.html
小沢氏、2議席獲得に決意 参院補選、抜き打ち激励で
民主党の小沢一郎幹事長は18日午前、参院統一補選で神奈川選挙区に同党から立候補した新人候補の横浜市の事務所を抜き打ち訪問し、スタッフを激励した。
訪問後、小沢氏は記者団に「鳩山内閣がスタートして初めての国政選挙だ。来年の参院選での過半数獲得という目標に向けて勝ち取りたい」と述べ、静岡選挙区と合わせた両補選での2議席獲得に決意を示した。
小沢氏は20日に鳩山由紀夫首相(党代表)が補選応援に入ると明らかにした上で、衆院選後で投票率の低下が懸念されることから「首相遊説をきっかけに、有権者への(投票の)声掛けを徹底したい」と述べた。
2009/10/18 11:51 【共同通信】
788
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 13:36:50
>>784
吉田氏は大分の地元票もそれなりに出ましょうし又市よりは取るのかも。
沖縄は高齢候補ってのはそんなにマイナスには成らない印象もありますがどうでしょうかねぇ。泡瀬と関係はどういう所が問題でしょうか?
新社会・9条ネット・みどりの未来・沖縄社大(これは沖縄県選挙区の絡みもあるし難しいか)・民主とはなかなか巧く行かない神奈川のネットなんかが大同団結して与党入りとかしちゃうとなかなか面白い展開かも。
プロ市民なんかが入ってくると連立からの追放のきっかけに成りかねませんから与党内で利権を抑えたい労組系の反撥・反対は確かに強いかも知れませんね。
>>785
それ位の決断して欲しい所ですねぇ>いっそのこと、福島さんも東京選挙区に勝負うって出るくらいのチャレンジ
確かにサプライズですし,少子化担当相の実績ひっさげて殴り込み図ればあながち無理とも思えませんが,実現は難しそうではありますね。。
民民自公共社の有力6氏の壮絶な争いに成りそう。自民が2人出せば共倒れも期待できる展開かも。
789
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 14:58:56
95田・紋次郎、98紋次郎、04青島、07川田に投票してきた左派系無党派の浮動票は、
組織立った共産党を好まないような傾向がありそうですから、
小池と争ったとしても、
福島が出れば大いにチャンスあるかもしれないですね。
790
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:18:44
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000484.html
参院統一補選、いずれも民主優位 神奈川、静岡両選挙区
25日投開票の参院統一補欠選挙で、共同通信社は16〜18日の3日間、電話による世論調査を実施し、取材結果も加味して情勢を探った。
神奈川、静岡両選挙区とも民主党新人が優位に選挙戦を進めている。ただ投票する候補者をまだ決めていないとする人が両選挙区とも5割余りに上り、情勢は変化する可能性がある。
神奈川選挙区では、民主党のエコノミスト金子洋一氏(47)=国民新推薦=が、党のマニフェスト(政権公約)実現を掲げ同党支持層の8割近くを固めた。街頭演説を徹底する“空中戦”を展開、無党派層の支持はまだ3割でさらに浸透を狙う。
自民党の元横浜市議角田宏子氏(42)は、党の「再起動」を旗印に組織固めに力を入れ同党支持層の7割をまとめた。自主投票を決めた公明党支持層の6割近くも固めたが、無党派層の支持は1割にとどまっている。
共産党の党県常任委員岡田政彦氏(43)は同党支持層の8割強を固めたが、ほかへの広がりを欠いている。
静岡選挙区では、民主党の医師土田博和氏(59)=国民新推薦=が、党幹部の手厚い応援を得て民主党支持層の8割を固めた。ほぼすべての年齢層で他候補に大きく差をつけている。ただ、無党派層の支持は3割にとどまっており、知名度アップが課題。
自民党の富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)は自民党支持層の7割を固めたが、推薦を見送った公明党支持層には5割しか浸透していない。若さをアピールして街頭演説を重ねるが、無党派層の支持は2割弱と伸び悩んでいる。
共産党の元衆院議員平賀高成(55)は共産党支持層の9割近くを固めたが、同党以外への浸透が遅れている。
政治団体「幸福実現党」が擁立した神奈川選挙区の党幹事長代理加藤文康氏(47)、静岡選挙区の党特別顧問矢内筆勝氏(48)はいずれも支持が広がっていない。
2009/10/18 19:47 【共同通信】
791
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:19:36
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910180019/
民主金子氏が優位、追う角田氏/神奈川 参院補選総合調査
2009年10月18日
25日投開票の参院神奈川選挙区補欠選挙で、神奈川新聞社は16日から18日までの3日間、県内の有権者を対象に電話世論調査を実施、取材に基づく情報も加味して県内小選挙区の総合的な情勢を探った。8月の衆院選で圧勝した民主党はその勢いを維持し、新人の金子洋一氏(47)が優位な選挙戦を進めている。自民党新人の角田宏子氏(42)らが追う展開となっている。
同時実施の静岡選挙区補選でも民主党新人がリードしており、民主党は2議席を獲得しそうな勢いだ。
792
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 20:33:27
>>790-791
おお。後は投票率っすね。
無党派は動きそうにないですし。
地元公明が必死に動く神奈川と動かない静岡の差は支持層の1割程度か。
793
:
チバQ
:2009/10/18(日) 20:44:13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091018-OYT1T00625.htm
小沢、谷垣氏が現地でテコ入れ…参院2補選
25日投開票の参院神奈川、静岡両選挙区補選に向けて、民主党の小沢幹事長、自民党の谷垣総裁が18日、現地入りし、てこ入れを図った。
小沢氏は、鳩山首相が20日に両選挙区に応援に入ることを明らかにした。
小沢氏は、街頭演説などは行わず、両陣営の事務所でスタッフを激励した。静岡市で記者団に「政権基盤を強固にするためには民主党として単独過半数を取ることが大事だ」と述べ、参院での単独過半数獲得を視野に、補選で2勝を目指す考えを強調した。
小沢氏は全閣僚に現地入りするよう要請しており、18日は岡田外相が横浜市で街頭演説した。
一方、谷垣氏は静岡市などで演説し、「党再生のための第一歩の戦いだ」と支援を訴えた。さらに「我々は細川政権の時、現在の(小沢)民主党幹事長に独裁のにおいを感じ取った。十数年経ても、あの方はそういう体臭をぷんぷん漂わせながら、国会法を改正すると言っている」と小沢氏批判を展開した。
(2009年10月18日20時03分 読売新聞)
794
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 20:52:30
>>789
東京含め一定数左派系無党派の浮動票ってのは有りますし,潜在的には余りに不甲斐ない現状で可成りが民主などに流れてる現状もありましょうから,なんか新しさを感じさせる枠組みを,出来れば定数3以上の全選挙区で構築出来ると面白いんですけどね。
民主党としては左派が魅力的な提示出来ない現状の方が都合は良いのでしょうけど。。
795
:
名無しさん
:2009/10/18(日) 21:28:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091018/elc0910181753000-n1.htm
「陣営に喝」小沢氏、やっぱり抜き打ち視察
2009.10.18 17:45
民主党の小沢一郎幹事長は18日、25日投開票の参院神奈川、静岡の両補選の候補者事務所への抜き打ち視察を行った。小沢氏は川崎、神戸にも足をのばし、両政令市長選(25日投開票)の推薦候補陣営も激励した。
「選挙に負けたら政府もヘチマもないぞ」。
18日正午。静岡市内の補選候補事務所で小沢氏は厳しい表情でこう一喝した。
鳩山内閣の副大臣、政務官を務める静岡県選出の国会議員4人が、「政府の仕事に忙殺され、なかなか地元に帰れない」という事務所スタッフの説明が、小沢氏には言い訳に聞こえたようだ。
小沢氏は川崎、横浜、静岡、神戸の順番で4カ所の事務所を駆け足で訪問。平均滞在時間は約10分間だが、大まかな情勢報告を聞き、スタッフと握手を交わした。
訪問の事前連絡を入れない「小沢流サプライズ」で、陣営の士気を上げる狙いがある。神奈川補選の陣営幹部は突然の来訪に驚きつつも「マスコミで騒がれていた『抜き打ち』は本当だった。気合が入った」と興奮気味に語った。
小沢氏はJR静岡駅前の事務所前でも記者団に、「民主党への支持は高いが、投票率が低くなると基礎票だけの争いとなり、楽観できない。皆さんの関心を高めたい」と陣営引き締めに力を入れていることを強調。また、鳩山由紀夫首相が20日に、静岡、神奈川補選応援で現地入りすることも明らかにした。
796
:
いだっち
:2009/10/18(日) 21:43:21
ごぶさたです。 秋の夜長の支持率情報!
鳩山内閣:支持率72% 補正削減「評価」7割 本社調査
毎日新聞は17、18両日、鳩山内閣発足から1カ月がたったことを受け全国世論調査を実施した。内閣支持率は72%で、発足直後の前回調査(9月16、17日)から5ポイント下がったものの、高い水準を維持。不支持率は17%。支持政党別では、民主支持層の99%のほか、無党派層の57%、自民支持層でも39%が支持した。
麻生政権の編成した09年度補正予算のうち約2.9兆円分の執行停止を決めたことについては71%が「評価する」と回答した。
前原誠司国土交通相が民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に基づき建設中止を明言した群馬県の八ッ場(やんば)ダムについても質問。関係自治体や地元住民から反発が出ているが、調査では58%が「中止すべきだ」と回答し、「中止すべきでない」は36%だった。
政党支持率は、民主が過去最高を記録した前回調査より5ポイント減の40%。谷垣禎一総裁のもと再スタートを切った自民は14%で、過去最低だった前回の12%から微増にとどまった。
民主党は来年夏の参院選で単独過半数を目指しているが、参院選後の望ましい政権の枠組みについては「民主党単独政権」が36%、現在の「社民、国民新党との連立」が32%でほぼ拮抗(きっこう)。「他の政党との連立」との回答も27%あった。【西田進一郎】
参院2補選:民主リード 毎日新聞調査
参院神奈川、静岡補選(25日投開票)の情勢を探るため、毎日新聞は16〜18日に電話調査を実施した。いずれも新人4人の争いで、民主党が2議席を確保する勢いだ。
民主党参院議員だった浅尾慶一郎氏の衆院選出馬に伴う神奈川補選は民主党の金子洋一氏(47)を自民党の角田宏子氏(42)が追う展開。共産党の岡田政彦氏(43)と諸派の加藤文康氏(47)は伸び悩んでいる。
自民党の坂本由紀子氏の知事選出馬に伴う静岡補選も民主党の土田博和氏(59)が自民党の岩井茂樹氏(41)をリード。共産党の平賀高成氏(55)と諸派の矢内筆勝氏(48)は支持が広がっていない。
調査はコンピューターで無作為に選んだ電話番号を使うRDS法で行い、神奈川は1059人、静岡は1067人から回答を得た。両補選とも投票先を「まだ決めていない」との回答が5割を超え、今後、情勢が変化する可能性がある。【中田卓二】
・・・こう考えると、浅尾は民主系で1議席衆議院の数増えるは、参議院も増えるは、で浅尾の引退自体から計画されていたような気がするのは邪推でしょうかねえ。
797
:
とはずがたり
:2009/10/18(日) 22:52:38
>>796
おお,ご無沙汰で〜す。
なんか結構強めの言い切りですなぁ
>民主党が2議席を確保する勢いだ。
流石に神奈川のは獲らなくて良いリスクだとは思いますがね(;´Д`)
>浅尾の引退自体から計画されていたような気がするのは邪推でしょうかねえ。
798
:
ぐらもん
:2009/10/18(日) 23:28:53
>>788
新川は沖縄市が泡瀬干潟埋立計画を策定した時の市長です。
ただし、衆院選では見直しを表明していました。(デニー、嘉数、小渡は賛成)
東門のように国会議員の時は反対して市長になると賛成に転じた例もあるので本心はどうかと。
799
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 12:48:33
神奈川よりは静岡の方が有利な展開か。
横浜市内の民主はがんばらんかいヽ(`Д´)ノ
参院補選、神奈川・静岡ともに民主先行 情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY200910180296.html
2009年10月18日23時17分
鳩山政権発足後初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両選挙区の補欠選挙(25日投開票、被選挙数各1)について、朝日新聞社は17、18の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報をあわせて情勢を探った。民主候補は神奈川ではやや先行、静岡では優位に立っており、自民候補はいずれもやや苦戦している。ただ、有権者の4割前後が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
投票態度を明らかにした人について分析すると、神奈川では、民主の金子洋一氏は、30代以上のどの世代でも他の候補をリード。衆院選の小選挙区で民主候補に投票した層の約8割を取り込み、衆院選での民主の勢いを維持している格好だ。川崎市や県西部では他候補を引き離している。
自民の角田宏子氏は自民支持層の9割をまとめ、無党派層の支持では金子氏を上回る。地盤の横浜市では金子氏と互角の戦いぶりだ。共産の岡田政彦氏と諸派の加藤文康氏は苦しい。
静岡では、民主の土田博和氏が、衆院選小選挙区で民主候補に投票した層の8割以上をまとめている。60代までのすべての世代で優位に立ち、30、40代では7割の支持を得て、他候補を引き離している。地域的にも、全県でくまなくリードを保っている。
自民の岩井茂樹氏は、無党派層や70歳以上の支持では土田氏と互角だが、衆院選で自民候補に投票した層の支持が7割にとどまっている。共産の平賀高成氏、諸派の矢内筆勝氏は勢いがない。
800
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 12:50:34
>>798
解説感謝です。
なるほど〜。寄りによって策定当時の責任者ですかい。。
市政与党となれば土建屋にも目配りして建設推進に回れるのが良くも悪くも社民のクオリティなんでしょうな。。
801
:
おま天
:2009/10/19(月) 14:48:54
参院神奈川・静岡補選、ともに民主が先行
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091019-OYT1T00014.htm
読売新聞社は鳩山政権発足後、初めての国政選挙となる参院神奈川、静岡両補選(25日投開票)について、電話による世論調査と取材を基に情勢を分析した。
神奈川では、民主党の金子洋一氏(国民新党推薦)が先行し、自民党の角田宏子氏が追っている。静岡は、民主党の土田博和氏(同)が優位に立っている。民主党が8月の衆院選で圧勝した勢いを維持している。ただ、両補選ともに有権者の3割近くは態度を決めておらず、情勢は流動的な面もある。
神奈川では、金子氏が民主支持層の約7割を固め、社民支持層などにも支持を広げている。角田氏は自民支持層の8割をまとめ、自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
静岡では、土田氏が民主支持層の約7割をまとめ、自民支持層の一部にも食い込んでいる。自民党の岩井茂樹氏は自民支持層の約7割を固めたが、自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
調査は16〜18日、神奈川、静岡両県の有権者を対象に無作為に作成した番号に電話するRDD方式で行った。有効回答は神奈川1002人(回答率60%)、静岡995人(同62%)。
(2009年10月19日06時39分 読売新聞)
--------------------
>神奈川では、(略)角田氏は(略)自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
>自民党の岩井茂樹氏は(略)自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
県連が事実上の支援をしている神奈川とそうでない静岡とで公明支持層に差が出てますね。
ただ、県連支援ではそれほどの効果があがらないのも見て取れます。
802
:
カレンちゃん
:2009/10/19(月) 15:08:04
ここって私しか知らないのかな?
↓ ↓ ↓
http://magiclien.com/?sk4
知ってる人が居れば情報ください!
803
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 18:55:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900724
参院2補選、民主リード=神奈川・静岡−終盤情勢
鳩山内閣発足後初の国政選挙となる参院神奈川、静岡両補欠選挙(25日投開票)について、各地の取材などを通じて終盤の情勢を探った。政権交代で勢いに乗る民主党の新人候補が神奈川、静岡とも先行し、目標の「2勝」に現実味が出ている。自民党候補は両選挙区で懸命に追い上げを図っている。共産党候補は苦しい戦いだ。ただ、態度を決めていない有権者もおり、情勢は流動的な側面もある。
神奈川補選で、民主党の金子洋一氏の陣営には当初、横浜市議出身の自民党の角田宏子氏と比べて知名度の面で不安があった。しかし、8日の告示以降、民主党は菅直人副総理兼国家戦略担当相や岡田克也外相ら閣僚を相次ぎ投入し、陣営関係者は「急速に浸透してきた」と手応えを強めている。これに対し、角田氏は自民党支持層の票固めを重視。しかし、横浜市以外の県西部などで広がりを欠いている。
静岡補選は、民主党の土田博和氏が優位な情勢で、自民党の岩井茂樹氏を引き離している。自民党は先の衆院選で県内8小選挙区で全敗したことが響き、組織票固めに苦心。公明党が今回、神奈川とともに自民党候補の推薦を見送ったことも影を落としている。
投票率については両選挙区とも「衆院選より下がる」(民主党選対関係者)との見方が支配的で、民主党からは「あまり低いと選挙結果に影響しかねない」と警戒する声も上がっている。
両補選の立候補者は次の通り。(届け出順、敬称略)
【神奈川】
角田 宏子42 元横浜市議 自新
岡田 政彦43 党県常任委員 共新
金子 洋一47 元内閣府職員 民新
推(国)
加藤 文康47 政治団体役員 諸新
【静岡】
平賀 高成55 元衆院議員 共新
土田 博和59 病院理事長 民新
推(国)
岩井 茂樹41 大学講師 自新
矢内 筆勝48 政治団体役員 諸新
(2009/10/19-18:30)
804
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:09:11
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20091019ddlk36010365000c.html
選挙:参院選 候補、現職こだわらず−−自民党県連・後藤田会長 /徳島
◇来年早々にも選考
自民党県連の後藤田正純会長は18日、徳島市内で会見し、来夏の参院選徳島選挙区の党公認候補について、現職にこだわらず、幅広い人材から選考する方針を明らかにした。
徳島選挙区には自民から現職の小池正勝参院議員のほか、比例選出の中村博彦参院議員も出馬に意欲を見せ、公認調整の難航は必至。後藤田会長は「徳島への貢献度や候補者の覚悟、将来性が判断基準。若手も複数、手を挙げている」とし、党員意見や世論調査を参考に、来年早々にも県連として候補者を絞り込む考えを示した。
この日は、衆院選敗北を受けて人事を入れ替えた県連の新執行部も発足。会長代行のポストが新設され、竹内資浩県議(前幹事長)が就任した。新三役は、▽幹事長=嘉見博之県議(前政調会長)▽総務会長=重清佳之県議(前組織委員長)▽政調会長=北島勝也県議(前総務会長)。徳島市内であった執行部会では今後の課題として、政調活動の強化や党員の拡大、地域支部の充実を確認した。【岸川弘明】
805
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:09:59
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0910/0910190860/1.php
「民主が先行」 神奈川・静岡両参院補選で新聞各紙が情勢調査
「ザ・選挙」編集部2009/10/1925日投開票の参院補選(神奈川選挙区・静岡選挙区)について、新聞各紙(読売、朝日、毎日、共同、神奈川新聞、静岡新聞)が19日朝刊に情勢調査を掲載している。各紙とも民主の「先行」を伝ている。各紙の報道ぶりを「ザ・選挙」がお伝えする。 25日投開票の参院補選(神奈川選挙区・静岡選挙区)について、新聞各紙(読売、朝日、毎日、共同、神奈川新聞(神奈川選挙区のみ)、静岡新聞(静岡選挙区のみ))が19日朝刊に情勢調査を掲載している。各紙とも民主の「先行」を伝ている。
各紙の報道ぶりは次の通り。
『読売』 参院神奈川・静岡補選、ともに民主が先行
神奈川では、民主党の金子洋一氏(国民新党推薦)が先行し、自民党の角田宏子氏が追っている。
神奈川では、金子氏が民主支持層の約7割を固め、社民支持層などにも支持を広げている。角田氏は自民支持層の8割をまとめ、自主投票とした公明党の支持層の約6割も固めた。
静岡は、民主党の土田博和氏(国民新党推薦)が優位に立っている。民主党が8月の衆院選で圧勝した勢いを維持している。
静岡では、土田氏が民主支持層の約7割をまとめ、自民支持層の一部にも食い込んでいる。自民党の岩井茂樹氏は自民支持層の約7割を固めたが、自主投票の公明支持層からの支持は約5割にとどまった。
ただ、両補選ともに有権者の3割近くは態度を決めておらず、情勢は流動的な面もある。
『朝日』 参院補選、神奈川・静岡ともに民主先行 情勢調査
民主候補は神奈川ではやや先行、静岡では優位に立っており、自民候補はいずれもやや苦戦している。
投票態度を明らかにした人について分析すると、神奈川では、民主の金子洋一氏は、30代以上のどの世代でも他の候補をリード。衆院選の小選挙区で民主候補に投票した層の約8割を取り込み、衆院選での民主の勢いを維持している格好だ。川崎市や県西部では他候補を引き離している。
自民の角田宏子氏は自民支持層の9割をまとめ、無党派層の支持では金子氏を上回る。地盤の横浜市では金子氏と互角の戦いぶりだ。共産の岡田政彦氏と諸派の加藤文康氏は苦しい。
静岡では、民主の土田博和氏が、衆院選小選挙区で民主候補に投票した層の8割以上をまとめている。60代までのすべての世代で優位に立ち、30、40代では7割の支持を得て、他候補を引き離している。地域的にも、全県でくまなくリードを保っている。
自民の岩井茂樹氏は、無党派層や70歳以上の支持では土田氏と互角だが、衆院選で自民候補に投票した層の支持が7割にとどまっている。共産の平賀高成氏、諸派の矢内筆勝氏は勢いがない。
ただ、有権者の4割前後が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
『毎日』 参院補選 2補選、民主リード
民主党参院議員だった浅尾慶一郎氏の衆院選出馬に伴う神奈川補選は民主党の金子洋一氏(47)を自民党の角田宏子氏(42)が追う展開。共産党の岡田政彦氏(43)と諸派の加藤文康氏(47)は伸び悩んでいる。
自民党の坂本由紀子氏の知事選出馬に伴う静岡補選も民主党の土田博和氏(59)が自民党の岩井茂樹氏(41)をリード。共産党の平賀高成氏(55)と諸派の矢内筆勝氏(48)は支持が広がっていない。
両補選とも投票先を「まだ決めていない」との回答が5割を超え、今後、情勢が変化する可能性がある。
806
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:10:17
>>805
『共同』 参院統一補選、いずれも民主優位 神奈川、静岡両選挙区
神奈川選挙区では、民主党のエコノミスト金子洋一氏(47・国民新党推薦)が、党のマニフェスト(政権公約)実現を掲げ同党支持層の8割近くを固めた。街頭演説を徹底する“空中戦”を展開、無党派層の支持はまだ3割でさらに浸透を狙う。
自民党の元横浜市議角田宏子氏(42)は、党の「再起動」を旗印に組織固めに力を入れ同党支持層の7割をまとめた。自主投票を決めた公明党支持層の6割近くも固めたが、無党派層の支持は1割にとどまっている。
共産党の党県常任委員岡田政彦氏(43)は同党支持層の8割強を固めたが、ほかへの広がりを欠いている。
静岡選挙区では、民主党の医師土田博和氏(59・国民新党推薦)が、党幹部の手厚い応援を得て民主党支持層の8割を固めた。ほぼすべての年齢層で他候補に大きく差をつけている。ただ、無党派層の支持は3割にとどまっており、知名度アップが課題。
自民党の富士常葉大非常勤講師岩井茂樹氏(41)は自民党支持層の7割を固めたが、推薦を見送った公明党支持層には5割しか浸透していない。若さをアピールして街頭演説を重ねるが、無党派層の支持は2割弱と伸び悩んでいる。
共産党の元衆院議員平賀高成(55)は共産党支持層の9割近くを固めたが、同党以外への浸透が遅れている。
政治団体「幸福実現党」が擁立した神奈川選挙区の党幹事長代理加藤文康氏(47)、静岡選挙区の党特別顧問矢内筆勝氏(48)はいずれも支持が広がっていない。
神奈川、静岡両選挙区とも民主党新人が優位に選挙戦を進めている。ただ投票する候補者をまだ決めていないとする人が両選挙区とも5割余りに上り、情勢は変化する可能性がある。
『神奈川』 参院補選、「政党選挙」顕著に…民主に追い風続く
有権者の約7割が鳩山政権を「支持する」とし、約5割が参院神奈川選挙区補選の投票で「候補者が所属する政党の政策」を重視すると考えていることが分かった。「政党選挙」の傾向が顕著で、民主党の支持率も自民党を上回り、8月の衆院選で吹いた民主への追い風は続いているようだ。
調査によると、鳩山内閣を「支持する」と答えた有権者は68.4%。共同通信社が9月に行った調査の72.0%をやや下回ったものの、高い水準を維持。2005年9月の郵政選挙直後の小泉内閣支持率59.1%も上回った。「支持しない」は18.6%、「分からない・無回答」は13.0%だった。
「選挙で何を重視して投票するか」には、「候補者が所属する政党の政策」が48.7%と最多、「候補者の訴える政策」は27.1%にとどまり、「候補者より政党」の傾向が目立った。
鳩山内閣への高い支持率や、政党の政策を重視する傾向が強いことから、民主党候補の金子洋一氏が優位な戦いを進めているようだ。
「どの政党を支持するか」は民主党38.5%、自民党22.3%、公明党3.9%、共産党2.1%、社民党1.6%、みんなの党1.2%、国民新党0.4%、新党日本0.1%。「支持政党なし」は27.9%だった。
選挙への関心度は、「大いにある」と「ある程度ある」を合わせると、約7割に達した。
807
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:10:35
>>806
『静岡』 投票基準「政党の政策」最多 本社世論調査
参院静岡選挙区補選の投票に当たって「重視する政策は」の問いに、41.5%が「社会保障制度改革」、次いで39.3%が「景気・雇用・中小企業支援策」を挙げた。年金問題や医療崩壊などへの不安、世界同時不況による深刻な雇用情勢を背景に、現状打破への具体的方策を求める有権者の気持ちが反映されたと言えそうだ。
重視する政策を9項目と「その他」から二つ選択してもらった。男女別では、女性が「社会保障」49.1%、「景気」41.1%の順で多かったが、男性はそれぞれ33.4%、37.5%で逆転している。3番目に多かった項目は女性が「子育て支援・少子化対策」30%、男性は「政治とカネの問題」24.1%で分かれた。
年代別では、「社会保障」は20代では31.5%だったが、70歳以上は54.5%を占め、年代が高いほど重視する傾向が顕著に表れた。「景気」は40、50、60代で40%を超え、20、30代と70歳以上は30%台だった。
支持政党別では、どの政党支持者も「社会保障」「雇用」の割合は高かった一方、民主党、共産党支持者は「公共事業削減」が20%超だったのに対し、自民党、公明党支持者は10%前後だったのが目立った。
調査では何を重視して投票するかも聞いた。5項目から一つ選択する方式で、最も多かったのは「候補者が所属する政党の政策」で43%。2番目の「候補者の訴える政策」28.3%に大きく水をあけた。8月の衆院選で政権交代が実現した直後であることも影響したとみられる。「所属政党の実績」「候補者の人柄・経歴」は10%前後にとどまった。
808
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:13:32
いずれ地方選も政党選挙に持ち込みたい……。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910190006/
参院補選、「政党選挙」顕著に…民主に追い風続く/神奈川 世論調査から
2009年10月19日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
有権者の約7割が鳩山政権を「支持する」とし、約5割が参院神奈川選挙区補選の投票で「候補者が所属する政党の政策」を重視すると考えていることが、神奈川新聞社の電話世論調査で分かった。「政党選挙」の傾向が顕著で、民主党の支持率も自民党を上回り、8月の衆院選で吹いた民主への追い風は続いているようだ。
調査によると、鳩山内閣を「支持する」と答えた有権者は68・4%。共同通信社が9月に行った調査の72・0%をやや下回ったものの、高い水準を維持している。2005年9月の郵政選挙直後の小泉内閣支持率59・1%も上回った。「支持しない」は18・6%、「分からない・無回答」は13・0%だった。
「選挙で何を重視して投票するか」には、「候補者が所属する政党の政策」が48・7%と最多、「候補者の訴える政策」は27・1%にとどまり、「候補者より政党」の傾向が目立った。
鳩山内閣への高い支持率や、政党の政策を重視する傾向が強いことから、民主党候補の金子洋一氏が優位な戦いを進めているようだ。
「どの政党を支持するか」は民主党38・5%、自民党22・3%、公明党3・9%、共産党2・1%、社民党1・6%、みんなの党1・2%、国民新党0・4%、新党日本0・1%。「支持政党なし」は27・9%だった。
選挙への関心度は、「大いにある」と「ある程度ある」を合わせると、約7割に達した。
809
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:15:19
自民・社民・田中家・渡辺秀央をぶっとばせ、民主党新潟県連!
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910190005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 新潟> 記事
民主県連 参院選に2人擁立
2009年10月19日
民主党県連は18日、来年夏の参院選に向けた候補者擁立委員会の初会合を新潟市内で開き、新潟選挙区(改選数2)に2人の公認候補を立てることを確認した。先の衆院選の公示直前に民主入りした現職の田中直紀参院議員の公認は確実な見通しだ。だが連立政権を組む社民党は、現職の近藤正道参院議員を立てる予定。民主が社民と対決してまで2人目を立てられるのか見通しははっきりしない。
非公開での会合後に会見した民主県連代表の西村智奈美衆院議員は「総選挙で国民からいただいた期待に応えるためにも、難しい選択ではあるが、2人の擁立に向けて取り組む」と話した。だが2人目は公募せず、県連や同委で決める方針だとしている。
社民の近藤氏は04年、無所属で立ち、民主、社民のほか、連合新潟の推薦を得て初当選した。社民県連合の幹部は「中央で連立政権を組んでいるのに、地方で激突するのは国民に示しがつかない」と牽制(けんせい)。党本部レベルでの選挙協力に向けた協議を要請しているという。
西村氏は、報道陣から「社民からの選挙協力の要請にはどう対応するのか」と問われたが、「具体的なそういう話はいただいていないのでコメントは控えたい」と答えるにとどめた。
民主の小沢一郎幹事長は先月末、改選数2以上の複数区に複数の候補を立てる方針を示す一方、「連立を組む政党の現職候補がいる県は別にする」とも話している。これに該当するのは近藤氏が立つ予定の新潟と、国民新党の現職亀井郁夫参院議員が立つ広島の2選挙区。 (奈良部健)
810
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:50:34
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020k0000m010037000c.html
参院選:公募と予備選で候補者選定 自民党高知県連
来年の参院選高知選挙区(改選数1)の候補者について、自民党高知県連は19日、全国から公募した上で、県内の党員党友約9300人による予備選(11月)で候補を選ぶことを決めた。県連によると、国政選挙での予備選は全国的に珍しいという。
8月の衆院選で県内3選挙区は自民が独占。一方で、全国的な惨敗に危機感を抱いた県連は、「党再生には“下意上達”が必要」として党員アンケートを実施。参院選の候補者選定では、要望の多かった公募と予備選をともに採用した。武石利彦・県連幹事長は「高知から党再生をリードしたい」と話している。
同選挙区では、民主党入りを表明している無所属現職の広田一氏が同党の公認候補となる見通し。自民前職の田村公平氏が既に立候補を表明しているが、公認を得るためには予備選で勝利する必要がある。【服部陽】
811
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 19:52:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009101900775
参院選候補、11月中にメド=民主
民主党の石井一選対委員長は19日の党役員会で、来年夏の参院選について、11月中に候補者名を党本部に報告するよう各都道府県連に指示する考えを示し、了承された。また、改選2以上の選挙区で複数の候補の擁立を目指す方針を改めて示すともに、複数候補を擁立する場合は「1人は女性候補とすることが望ましい」と語った。
同党は地方での擁立作業と並行して、党本部で候補者公募も実施する。これらの結果を踏まえて「勝てる候補」(選対幹部)を選定し、年内に第1次公認を発表したい考えだ。(2009/10/19-19:30)
812
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 21:58:34
>>811
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020k0000m010095000c.html
民主党:県連などに参院選候補者の内定要請へ
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の党公認候補について、地方県連や各団体に対し、来月27日をめどに候補者を内定するよう要請することを決めた。定数3の選挙区では複数の候補を立て、うち1人は女性とする。先の衆院選では選挙区で擁立した女性候補が、自民党のベテラン議員を相次いで破ったことから、再び女性の大量擁立に踏み切る。
石井一選対委員長は役員会で、次期参院選について、定数5の東京選挙区は3人、定数2以上の選挙区は複数の候補を擁立する方針を表明した。小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、「一生懸命頑張って、国民への訴えの実現に努める。その姿勢を貫いていけば、国民も支持してくれるのではないか」と述べ、参院選での勝利に意欲を示した。
同日は、26日召集予定の臨時国会への対応も協議した。山岡賢次国対委員長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案を含め、12法案が提出されるとの見通しを報告した。【鈴木直】
814
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 22:28:45
つまり、全選挙区で過半数を狙うということか。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091019/elc0910192221005-n1.htm
東京選挙区で3人擁立へ 来夏の参院選で民主が検討
2009.10.19 22:20
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の東京選挙区(改選定数5)へ擁立する候補者を従来の2人から3人に増やす方向で検討に入った。
小沢一郎幹事長はこの後の記者会見で「政党の選挙での目標は常に過半数。候補者も過半数を立てる努力をする」と強調した。
石井一選対委員長は役員会で「改選定数3以上の選挙区では、1人は女性を出せるように頑張りたい」との考えも示した。1次公認については、各都道府県連や関係団体に対し11月27日までに党本部へ申請を求める予定だ。
815
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 23:05:36
>>813-814
イケイケどんどんだなぁ。。
どんな人を立ててくるか楽しみではあります。
816
:
名無しさん
:2009/10/19(月) 23:27:34
1人区での過半数=1人当選
2人区での過半数=2人当選
3人区での過半数=2人当選
5人区での過半数=3人当選
小沢は野党(自民、共産、公明、非与党系無所属)に各選挙区で過半数を取られたら負けだと思っているし、
もっといえばその野党に社民や国民も含んでいるんでしょう。
新緑風会メンバーへの入党要請とかを見ると、民主党籍を持つこと・公認であることにもこだわっているようだから、
1人区を筆頭に全て公認候補で擁立したいように思えます。
沖縄も公明が離反したら民主公認候補で勝てそうですし、
むしろ公認擁立が厳しいのは島根と富山か、衆院比例からみると。
817
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 23:47:06
>>816
2人区で2人ってのはどの位行けますかねぇ。
島根は青木に挑む選挙区なんで普通にやっては勝てそうに無いっすね。。
小沢が宿命のライバル相手にどんな風に行くのか注目であります。中央直轄で管理しても良いくらいかも。
818
:
神奈川一区民
:2009/10/20(火) 00:36:53
>>816
小澤氏は社民党、国民新党、新党日本との合併を
考えていると思います。合併しない政党とは縁を
切るでしょうね。
だからこそ、これだけ積極的に擁立するのだと思
います。
819
:
官兵衛
:2009/10/20(火) 10:33:31
新潟日報より。田中直紀氏が、来夏の参院選新潟選挙区に民主党から出馬の意向を示したとの事です。
820
:
官兵衛
:2009/10/20(火) 10:37:51
沖縄タイムス、琉球新報より。糸数慶子が、民主党会派入りの意向を示した模様。ただ、社民、共産、沖縄社会大衆党等が難色を示している様ですね。
821
:
ワケ分からん
:2009/10/20(火) 14:43:06
衆院で無所属の中村喜四郎元建設相が改革クラブに入党し、改革クラブは政党用件をクリアし、正式に「政党」に復権されたようです。
しかも、衆院でも改革クラブは自民党と院内統一会派を結成されたそうです。
自民党HPに大島自民幹事長と渡辺秀央改革クラブ代表の握手シーンとともに紹介の記事がアップされてます。
822
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:53:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/091020/elc0910201640001-n1.htm
共産、参院福島選挙区に岩渕氏擁立
2009.10.20 16:40
共産党福島県委員会は20日、来年の参院選福島選挙区(改選数2)に、党県委員の岩渕友氏(33)を公認候補として擁立すると発表した。
また任期満了に伴う福島市長選(11月8日投開票)には、党県委員の山田裕氏(54)を公認候補として擁立する。
823
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:56:24
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20091020ddlk39010495000c.html
選挙:参院選 自民予備選、月内にも候補者公募 来月中の選定目指す /高知
党再生へ公募+予備選−−。来年の参院選高知選挙区(改選数1)候補選定について、自民党県連は19日、全国的にも珍しい国政選挙での予備選を導入することを決めた。予備選は、候補を全国公募した上で実施する。県内党員・党友約9300人が投票できる。早ければ今月内にも公募の受け付けを始め、11月中の候補者選定を目指す。【服部陽】
この日、県議ら約20人が出席した常任総務会で決定した。9月に実施した県内党員らへのアンケートでは、公募37%▽予備選の実施33%▽元職中心の検討27%−−と回答が分散したため、武石利彦幹事長が「三つの要素を兼ね備えた方法が最適だ」と提案し、了承された。
県連執行部の案では、11月上旬までに県選出の衆院議員らでつくる選考委員会が、書類や面接などで応募者を選考。複数人に絞り込んだ上で、同月中旬には郵送形式で投票する予備選を行い、参院選の候補者を決める。公募は県連ホームページなどで呼びかけ、衆院選で落選した候補者らも対象になる。予備選は公開討論会などを通じ、「党員だけでなく、一般県民にも開かれた形で実施したい」(武石幹事長)という。
また、田村公平▽森下博之▽西本勝子−−の衆参の前・元職3氏は、希望すれば無条件で予備選に立候補できる。既に参院選への立候補を表明している田村氏(62)は毎日新聞の取材に「正式には聞いていないが、予備選には立候補する」と言及。さらに、公認がなくても無所属で立候補する考えは「変わっていない」と話した。
同選挙区では、現職の広田一氏(41)が民主党の公認候補となる見通し。武石幹事長は「参院選での必勝が党再生には重要。相手は若く実績のある候補だが、党員の意向を反映させ、衆院選で実現した県連の一枚岩の体制で臨みたい」と話している。
824
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:57:06
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091020042.html
田中直紀氏、民主から参院選出馬へ
来年夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に、民主党の田中直紀参院議員(69)が出馬する意思を固めたことが20日、事務所関係者の話で分かった。同党新潟県連は近く、党本部に公認申請する。
田中氏は前回、自民党から出馬し当選したが、昨年離党し、衆院選直前の今年8月、妻の真紀子衆院議員(65)とともに民主党入りした。県連は、田中氏を含め2人の候補擁立を検討している。
新潟選挙区には、共産党の武田勝利氏(45)が出馬を表明している。
[ 2009年10月20日 11:53 ]
825
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 18:59:00
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000910200004
現在位置:asahi.com> マイタウン> 神奈川> 記事
民主・輿石氏が候補者支援要請
2009年10月20日
民主党の輿石東参院議員会長(幹事長代行)が19日、支援団体である連合神奈川の野村芳広会長と横浜市内で会談し、25日投開票の参院補選での支援を要請した。
民主党と連合は川崎市長選で別々の候補を推薦したため、連合が参院補選で民主候補の推薦を見送った。会談後、野村会長は「川崎市長選のことがあるので推薦というわけにはいかないが、連合傘下の組合員には棄権しないよう呼びかける」と応じたという。
826
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:17:22
ある議員は小泉俊明で若い候補は長塚智広か?
二人区は無党派が寝てても当選だから、無党派に訴えかけなければいけない一人区と比べて、
労組依存体質の守旧派候補が多いので、二人擁立はいいことだと思う。
>県連や連合の一部には「組織内候補以外に候補を立てたら、自分たちの選挙が厳しくなる」と懸念し、
>候補を一人に絞りたいという向きもある。1995年の参院選では、自民党の現職と、連合が支援する
>社会党の現職に新進党新人が割って入り、連合支援候補が敗れた苦い過去もある。
>ある議員は「県連外から若い候補を立てたい。『経験がないからできない』ではなくて、組織の体質を変え
>ていかないといけない」と主張している。別の党関係者は「郡司氏は連合が支援し、浮動票を取れる候補者
>をもう一人立てればいい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20091020-OYT8T00195.htm
ホーム>地域>茨城
参院選2人擁立検討党本部方針受け改選議席独占狙う
民主県連
来年夏の参院選の茨城選挙区(改選定数2)について、民主党県連が、候補者を2人擁立する方向で検討を始めたことが19日、わかった。党本部が参院での単独過半数を目指し、2人区で2人の候補を擁立する考えを示したのを受け、県連でも本格的に候補者の選定作業に着手する。これまで自民と民主が議席を分け合ってきたが、衆院選で大勝した勢いに乗り、改選2議席の独占を目指す。
民主党の小沢一郎幹事長は先月、党の安定した政権運営を確立するため、来年夏の参院選を重要視し、参院での単独過半数を目標に2人区で2人擁立する方針を打ち出した。小沢氏の方針を受け、石井一選挙対策委員長は候補の1次公認を11月中に行い、来年3月には選挙区の候補擁立を終える考えを示している。
改選となる2議席は現在、民主党の郡司彰農林水産副大臣と自民党県連会長の岡田広参院議員が分け合っている。民主党県連は24日の常任幹事会で、連合茨城が推す郡司氏の擁立を正式に決定する方向で調整を進めている。その上で、党本部の意向を改めて確認し、2人目の候補者選定を進める。
一方、自民党からは「選挙に強い」と定評のある岡田氏が3選を目指して出馬すると見られており、県連や連合の一部には「組織内候補以外に候補を立てたら、自分たちの選挙が厳しくなる」と懸念し、候補を一人に絞りたいという向きもある。1995年の参院選では、自民党の現職と、連合が支援する社会党の現職に新進党新人が割って入り、連合支援候補が敗れた苦い過去もある。
だが、こうした消極論は大勢になっておらず、衆院選で当選した議員らは「2人擁立するべきだ。茨城だけ治外法権でいいというのはあり得ない」と主戦論を唱え、2人目の候補を擁立する動きを本格化。
ある議員は「県連外から若い候補を立てたい。『経験がないからできない』ではなくて、組織の体質を変えていかないといけない」と主張している。別の党関係者は「郡司氏は連合が支援し、浮動票を取れる候補者をもう一人立てればいい」と話している。
(2009年10月20日 読売新聞)
827
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:20:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091020ddm005010028000c.html
選挙:参院選 3人区、1人は女性 候補者内定「来月末」−−民主
民主党は19日の役員会で、来夏の参院選の党公認候補について、地方県連や各団体に対し、来月27日をめどに候補者を内定するよう要請することを決めた。定数3の選挙区では複数の候補を立て、うち1人は女性とする。先の衆院選では選挙区で擁立した女性候補が、自民党のベテラン議員を相次いで破ったことから、再び女性の大量擁立に踏み切る。
石井一選対委員長は役員会で、次期参院選について、定数5の東京選挙区は3人、定数2以上の選挙区は複数の候補を擁立する方針を表明した。
小沢一郎幹事長は19日の記者会見で、「一生懸命頑張って、国民への訴えの実現に努める。その姿勢を貫いていけば、国民も支持してくれるのではないか」と述べ、参院選での勝利に意欲を示した。同日は、26日召集予定の臨時国会への対応も協議した。山岡賢次国対委員長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案を含め、12法案が提出されるとの見通しを報告した。【鈴木直】
828
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:22:49
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20091019-OYT8T01070.htm
ホーム>地域>高知
自民 参院選公認候補
公募と元議員で予備選
自民党県連は19日、常任総務会を開き、2010年夏の参院選の公認候補を選ぶため、公募した新人らと県内の元国会議員による予備選を11月中旬にも行うことを決めた。早ければ10月中に公募を始める。
常任総務会には県議ら17人が出席。〈1〉全国から公募し、知事と協調できるなどの基準を満たせば候補とする〈2〉田村公平(前参院議員)、森下博之(元参院議員)、西本勝子(前衆院議員)の3氏は希望すれば予備選に参加できる〈3〉複数の候補で党員らによる予備選を行う――との執行部案が承認された。党員アンケートでは、三つの意見が拮抗(きっこう)しており、それぞれの方法を合わせた形にした。
県連内に近く選考委員会を設けて公募の手続きを始め、順次書類や面接で選考していく。公募の候補者が出そろった時点で県連総務会を開き、了承の後に予備選をスタートさせる。公募候補者には今夏の衆院選で敗れた全国の元議員らも想定しており、武石利彦幹事長は「ほかの選挙区で落選した人や、県内の県議、市町村議にも広く呼びかけたい」としている。
読売新聞の取材に対し、すでに参院選への立候補を表明している田村氏は「予備選へは出るのが当然」と話した。森下氏は「もう一度勝ちたいという思いはあるが、周囲の状況を判断する必要もある」と述べた。西本氏は「体力的に耐えられる人が出るべき。立候補するつもりは全くない」とした。
(2009年10月20日 読売新聞)
829
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 19:32:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009102000912
無所属4人が民主入党へ=参院
無所属の鈴木陽悦、外山斎、友近聡朗、広田一各参院議員は20日、民主党の小沢一郎幹事長を党本部に訪ね、入党願を提出した。小沢氏の要請に応えたもので、同党は週内にも役員会で4人の入党を認める方針だ。
小沢氏はこの後、記者団に「大変心強く、喜んでいる。これから同じ党の所属議員として力を合わせ、頑張ってもらいたい」と語った。
入党すれば、民主党の参院議員は113人となる。ただ、4人とも既に同党との統一会派に所属しており、会派の議席数(118)は変わらない。(2009/10/20-19:22)
830
:
名無しさん
:2009/10/20(火) 22:30:14
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102000234&genre=A1&area=S00
来年夏の参院選に西村氏が出馬表明
滋賀選挙区
来年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に、新人で無職の西村明夫氏(61)が20日、無所属で立候補すると表明した。
県庁で会見した西村氏は出馬理由について、民主党の防衛政策などへの不満を挙げ、選挙活動は「街頭でギターを弾いて、若者が何を望んでいるのか対話したい」と話した。
西村氏は1975年、立命館大法学部卒。同年に県庁入りし、2003年3月に県家畜保健衛生所主任主事で退職した。野洲市久野部。
同選挙区には、民主党県連が現職の林久美子氏(37)の公認申請を決めている。
831
:
とはずがたり
:2009/10/20(火) 22:39:14
>>830
何者でしょうかねぇ。。
自民が勝ち目無くて候補者立てられず,とかになったら推薦あるかなw
防衛政策で民主に不満ということでもっと右なら先ずは平沼先生にお小遣い貰うのもありかも。
832
:
おま天
:2009/10/21(水) 02:53:46
西村明夫氏は2003年の総選挙で滋賀3区から
無所属で出馬して2,133票しか取れずに敗れてますね。
ただの泡沫っぽいです。
833
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 07:25:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/195483.html
共産、畠山氏を擁立へ 参院選道選挙 (10/21 06:33)
共産党北海道委員会は20日、来年夏の参院選道選挙区(改選2)に、党道委員会政策委員長の畠山(はたやま)和也氏(38)を公認候補として擁立する方針を固め、21日に発表する。同選挙区への立候補表明は、畠山氏が初めて。
畠山氏は、宮城県石巻市出身。宮城教育大卒業後、苫小牧市内の中学校教諭などを経て、道教育大大学院釧路校修士課程を修了。2004年から党道常任委員。07年の参院選道選挙区に出馬、20万6千票余りを獲得したが、落選した。
来夏の参院選道選挙区には、民主党が2人の候補の擁立を検討中。自民党も候補1人を立てる方針だが、両党とも候補を絞り込めていない。社民党、新党大地も候補擁立を検討している。
共産党は比例代表の北海道、東北、北関東地域の重点候補として、現職の大門実紀史氏(53)の擁立も既に決めている。
834
:
官兵衛
:2009/10/21(水) 12:09:59
秋田魁新報より。鈴木陽悦氏が、昨日、実質的に民主党に入党しましたが、来夏の参院選に出馬するのかと言う質問には、明言を避けた模様です。鈴木氏は、33年もの間、アナウンサーをやってきて、秋田県内で知名度がある為、来夏の参院選は、案外、選挙区でなく比例区に行くのかも知れませんね。
835
:
とはずがたり
:2009/10/21(水) 12:45:40
>>832
あざーっす。
泡沫なんですな〜。
趣味は引退後の選挙ですって感じでしょうか?
836
:
おま天
:2009/10/21(水) 16:48:26
2007年に最も善戦できた埼玉ですら立てられないなら、
愛知はもちろん、神奈川も立てられないんじゃないかね。
公明党 国政撤退へのシグナル!? 参院選挙区の現職、比例転出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000057-san-pol
10月21日7時56分配信 産経新聞
公明党は20日までに、来年の参院選で、埼玉選挙区選出の現職、西田実仁参院議員を比例代表にくら替えさせる方針を固めた。衆院選大敗を受けた選挙戦略の一環だが、公明党が現職の擁立を取り下げるのは極めて異例。8月の衆院選で落選した太田昭宏全国代表者会議議長(前代表)の参院への転身も検討されているが、衆院選の責任論などから最終調整に手間取っている。
来年改選を迎える公明党の選挙区選出の参院議員は平成16年の参院選に当選した東京、埼玉、大阪の現職3人。
なかでも埼玉の情勢は厳しく、19年の参院選で現職が落選。衆院選でも埼玉県を地盤とする北関東ブロック候補が連続して2回落選し、「これ以上深手を負うリスクは避けたい」(党幹部)との判断に傾いたようだ。
選挙区での候補擁立見送りは、19年の参院選で現職が落選した神奈川、愛知でも浮上、支持母体の創価学会からも「戦いを続けるのは妥当か」(地方幹部)などの声が上がっている。候補擁立の見送りは緩やかな国政撤退のシグナルとみられ、波紋を広げそうだ。
837
:
名無しさん
:2009/10/21(水) 18:51:44
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091021ddlk15010018000c.html
選挙:参院選・新潟選挙区 田中直氏、民主公認で 県連に出馬意向伝える /新潟
民主党の田中直紀参院議員(69)は20日までに、改選を迎える10年夏の参院選で、新潟選挙区(改選数2)に同党公認で立候補する意向を固め、同党県連に伝えた。県連が党中央へ正式に公認申請する見通し。県連は候補者を2人擁立する方針を決めており、2人目の人選を急ぐ。
田中氏は04年の参院選で自民党から立候補し再選したが、8月の衆院選の公示直前に、妻真紀子氏とともに民主党入りした。
同党県連は18日に候補者擁立委員会を開き、次期参院選で2議席独占を目指す方針を決めた。西村智奈美県連会長が田中氏と面談し、民主から立候補したい意向を確認したという。
新潟選挙区では、他に社民党の近藤正道氏(62)が改選を迎え、共産党は17日に武田勝利氏(45)の擁立を発表した。【小川直樹】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板