したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

6809チバQ:2010/06/23(水) 23:25:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100623/stt1006232113008-n1.htm
首相、異例の「大阪第一声」、参院選あす公示
2010.6.23 21:12
 第22回参院選は24日公示される。非改選と合わせて民主党と国民新党の与党両党が過半数(122議席)を獲得できるかが焦点。7月11日の投票に向け、17日間の選挙戦が幕を開ける。

 届け出は、選挙区は各都道府県選管、比例代表選挙は中央選管(総務省)で、それぞれ24日午前8時半から始まり、午後5時に締め切られる。選挙区(改選数73)は改選5の5人区が東京、3人区は千葉、大阪など5府県、2人区は北海道、茨城など12道府県、1人区は29県。このほか比例代表(改選数48)がある。

 各党党首らは24日午前、各地の繁華街などで街頭演説に立つ。菅直人首相(民主党代表)は大阪市内、自民党の谷垣禎一総裁は甲府市内で第一声を行う。

 民主党は、鳩山由紀夫前首相が昨夏の衆院選を大阪で始めたのに続く「大阪スタート」。首相の東京以外での第一声は異例だ。

 平成19年の前回参院選では、小沢一郎代表(当時)が初日を大都市ではない岡山から始めて「川上作戦」と注目された。川の上流の農村部で演説会を繰り返し、評判を下流の都市部に広げる小沢流手法だが、菅首相は無党派層を狙う路線へ回帰。ここでも「脱小沢」化を演出する。

 一方、過去2回の参院選を都内でスタートさせた自民党は今回、日教組出身で民主党参院の「ドン」輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長の選挙区を第一声に選んだ。民主党批判と保守票掘り起こしの象徴選挙区として山梨を印象付けたい考えだ。

http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100623ddlk32010628000c.html
2010参院選:4陣営、準備万全 政権の行方左右−−あす公示 /島根
 第22回参院選が24日、公示される。島根選挙区(改選数1)には、いずれも新人の4人が立候補を表明しており、激戦が予想される。09年衆院選による政権交代で、民主党政権が誕生してから初めての国政選挙。結果が、鳩山内閣から代わった菅内閣の行方に大きな影響を与えるのは必至だ。公示直前になって、菅直人首相は、消費税をめぐる議論を始めると明言。消費税増税が大きなテーマに浮上してきた。投開票は7月11日。

 ●岩田陣営

 民主の岩田浩岳氏(34)は24日午前9時から、松江市津田町の事務所で出陣式を開く。午前10時からJR松江駅前で行う第一声には、枝野幸男・党幹事長が駆けつけてマイクを握る。同党の安住淳・選対委員長は来県した際、「最も重視すべき選挙区。主要な幹部らを投入する」と意気込みを語っていた。岩田氏は5月末からは各地で決起集会を開催。今月19日の松江市での集会は1000人(主催者発表)が集まった。

 ●青木陣営

 4人の中で最も遅い5月20日に出馬表明した自民の青木一彦氏(49)は、同22日から隠岐を除く県内を地域支部単位で回り始め、今月21日に2巡目を終えた。洲浜繁達・選対本部長は「戦える状況は整った」と手応えを語る一方、青木氏の父幹雄氏(76)と比べて「浸透度はまだまだ」と気を引き締める。24日は午前9時から松江市殿町の事務所で出陣式を行い、同9時半から、県庁前で第一声を行う。

 ●石飛陣営

 共産の石飛育久氏(32)は、昨年の衆院選に続く立候補。先月から今月にかけての県内キャラバンでは約300カ所を回った。街頭演説では、医療、雇用の充実や消費税増税反対を訴える。24日は、松江市袖師町の事務所前で出陣式・第一声をあげ、尾村利成県議とともに松江市内のスーパー前など12カ所を回る予定。渡部昇・選対部長は「共産党が伸びてこそ、消費税増税をストップできる」と力を込める。

 ●桜内陣営

 みんなの桜内朋雄氏(41)は、安来市や旧平田市などで精力的に街宣活動を続けている。24日は松江市東津田町の事務所で午前9時半から出陣式を行い、元衆院議員の錦織淳氏とともに第一声をあげ、おじの故・桜内義雄元衆院議長が地盤としていた旧広瀬町、旧伯太町などの安来市から街宣活動を開始する。今週末には柿沢未途衆院議員とともに、JR三江線沿線など中山間部を回り、支持を呼びかける


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板