したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

5438チバQ:2010/05/09(日) 16:19:51
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100509ddlk20010116000c.html
参院選’10信州:中南信在住の1人に絞り要請 独自候補擁立で社民県連 /長野
 ◇選挙区の独自候補擁立で
 社民党県連の竹内久幸代表は8日、夏の参院選で検討している独自候補について、中南信在住の1人に絞り、長野選挙区での立候補を既に要請中と明らかにした。長野市内で開いた県連の総合選対委員会の後、記者団に語った。竹内代表は年代や性別は伏せたが、無所属で党が推薦することで要請したとした。

 参院選では、社民県連は連立政権を組む民主県連との間で、無所属の統一候補の擁立を協議してきたが、民主の2人目擁立で断念。民主候補2人を支援しない方針を決めていた。社民は比例代表で県内から10万票獲得を目標に掲げており、相乗効果を狙って選挙区の候補擁立を検討している。【福田智沙】

5439チバQ:2010/05/09(日) 16:22:36
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002962218.shtml
普天間移設問題迷走 兵庫にも影  

演説後、深々と頭を下げ支持を訴える民主党の立候補予定者=6日、神戸市垂水区

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる鳩山由紀夫首相の迷走が、参院選を目前に控えた民主党の立候補予定者らを苦境に立たせている。兵庫選挙区(改選数2)の現職、新人も街頭演説や集会で釈明に追われている。野党の候補予定者らは首相の資質などを厳しく問うが、政府案に代わる具体的な対案は示せぬまま。「日本の安全保障問題がクローズアップされた点は意義があった」と評価を口にするなど攻めあぐねている。

 「総理があまりにぶれているとの批判もある。しかし…」

 今月6日夜、神戸市垂水区で開かれた集会。民主現職の水岡俊一氏(53)は演説の中ほどで、普天間問題を取り上げ、集まった支持者に懇願した。

 「(総理は)5月末の決着に向け、見通しが甘かったことも認めながら協議を進めている。どうか見守ってください」

 その一方で「約180項目のマニフェストのうち、約85%に着手し、約20%は完了した。子ども手当や高校授業料無償化など、公約を次々と実行している」と政権交代の成果をアピールした。

 だが、街頭では有権者から「約束違反」「うそつき」と非難される場面も。別の集会に駆け付けた同党の辻泰弘参院議員(54)は支持者らに陳謝し、「必ず近いうちに対処する。時間を下さい」と訴えた。

 新人の三橋真記氏(32)は、首相の沖縄訪問翌日の5日、神戸市中央区で、同党の兵庫選出の衆院議員らとともに10時間に及ぶ街頭演説会を開いた。厚生労働省の官僚として携わってきた社会保障問題などを取り上げたが、普天間については「専門外」と触れずじまい。有権者の批判には「説明責任を果たし、自覚を持ってやります」との答えで通しているという。

 こうした民主の候補予定者に対して、自民現職の末松信介氏(54)は「首相はぎりぎりの到達点だった自公政権時の案を白紙に戻した。国益に対して無責任」と批判。ただ、「安全保障、抑止力などについて国民の関心が高まったのも事実」と指摘し、「意味のある『迷走』と言えなくもない」と話した。

(中島摩子)

(2010/05/09 12:01)

5440チバQ:2010/05/09(日) 16:23:45
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/170374
【攻防―2010参院選】亀井氏「党が違う。戦いだ」 与党福岡 身内で火花 2議席めぐり3人名乗り
2010年5月9日 10:59 カテゴリー:政治
 ■候補者調整 棚上げに

 2議席をめぐって8人が名乗りを上げた参院選福岡選挙区で、連立与党内のつばぜり合いが活発になってきた。2人の候補者を立てる民主党と、現職の議席確保を目指す国民新党。両者は8日、同じ福岡市内で集会を開催。候補者調整は具体化しないまま、実質的な前哨戦に突入した。

 国民新党現職の吉村剛太郎氏(71)は、党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相を招いて政治資金パーティーを開いた。会場には多数の特定郵便局長が詰め掛けた。

 「国民新党が現政権に歯止めをかけている。吉村先生に万が一(落選)があれば、力がしぼむ」。亀井氏は、民主党が検討する選択的夫婦別姓制度や地方選挙での外国人参政権付与に反対していることを訴え、与党内での党の存在感をアピールした。

 国民新党が選挙区に候補者を出すのは東京と福岡だけ。吉村氏は自民党で3度当選を重ねたが、今回は自民党県連内の支持が得られず、1月に離党。政党を替え、与党の一角から4期目に挑む。

 民主党は昨年12月、2人の候補を擁立する方針を決定。国民新党に対しても選挙協力を申し入れる予定だったが、それより先に同党は吉村氏擁立を決めた。

 「国民新党にも応援してもらえる形になればいいと思う」。今年3月に福岡入りした民主党の小沢一郎幹事長は候補者調整を示唆したが、表だった動きは見られない。

 「党が違うので、そこは戦いだ」。福岡市内で記者団に、亀井氏は民主党との対決姿勢を鮮明にした。

 一方、民主党福岡県連の決起集会。現職の大久保勉氏(49)と、社民党とともに推薦する無所属新人の堤要氏(49)の当選に向け、党所属議員らが気勢を上げた。

 吉村氏の国民新党入りに、民主党内では「与党支持票を食い合う」と懸念する声もあった。だが、最近は候補者調整が話題になることは少ない。「吉村氏が出れば自民党支持票が割れる。こちらにマイナス要素はない」。県連関係者の本音だ。

=2010/05/09付 西日本新聞朝刊=

5441チバQ:2010/05/09(日) 16:27:24
>>5421>>5436
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-09_6328/
社大、喜納氏擁立撤回も 参院沖縄選挙区
民主本部の推薦不明確 きょう最終結論
政治 2010年5月9日 10時01分

(6時間24分前に更新)

 社大党は9日、那覇市内の同党で拡大中央執行委員会を開き、夏の参院選沖縄選挙区で立候補を決めた党委員長の喜納昌春氏(62)擁立の最終結論を出す。党内には、民主党本部の推薦が不明確なことから、擁立を困難視する声もあり、撤回を含めて対応を検討する。喜納氏擁立が白紙になった場合、県政野党の共闘態勢にも大きな影響を与える可能性もある。

 社大、社民党県連、民主党県連は、当選後も特定会派に所属しないことを条件に、喜納氏を統一候補として無所属で擁立することを決めている。しかし、民主党本部から推薦の回答が得られず、4月前半に予定していた出馬表明が大幅に遅れている。

 社大党は4月30日に緊急に開いた三役会議で「(有力となっている)7月の選挙まで時間がない。民主党本部から回答が得られない場合は非常に厳しい」との見解で一致。拡大中央執行委員会までの期限を設けたが、8日までに正式な回答が得られなかったという。

 喜納氏の擁立をめぐっては民主党本部や同党支援労組の連合沖縄などから、当選後も与党会派に属さないとの合意に対し「十分な国会活動が果たせない」と難色を示す意見がある。

 喜納氏の擁立が白紙に戻った場合、これまで県政野党共闘の要を担ってきた社大党の影響力低下は避けられず、参院選や11月予定の知事選について「野党分裂選挙になる可能性もある」と危惧(きぐ)する声もある。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-09_6329/
共産党県委、伊集氏擁立へあす協議 参院選沖縄区
政治 2010年5月9日 10時01分

(6時間26分前に更新)

 共産党県委(赤嶺政賢委員長)は8日までに、夏の参院選沖縄選挙区で、沖縄医療生活協同組合理事長の伊集唯行氏(58)を擁立する方針を固めた。

 党公認ではなく、推薦候補として市民団体などと共同で擁立することを想定している。

 選挙母体として、弁護士や市民団体の関係者らとつくる「基地のない平和で豊かな沖縄をめざす県民の会(仮称)」の会合を10日に開き、候補者を内定する見込み。

 県委幹部は「普天間飛行場の無条件撤去、県内移設に反対する立場を貫く候補者を擁立する。県民の会とじっくりと協議し、決めることになる」と述べた。

5442チバQ:2010/05/09(日) 16:28:58
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100509t11013.htm
参院選・第三極「本家はこちら」 公明・共産、アピールに躍起
 夏の参院選に向け、公明党と共産党が存在感を保とうと躍起になっている。相次ぐ新党結成で、第三極の「本家」としての立ち位置が危ういためだ。宮城選挙区(改選数2)や比例代表に公認候補を擁立する両党は、第三極への関心が高まる潮流を歓迎しつつも、新党との違いをどう演出するかに腐心している。

<危機感隠さず>
 4月25日、公明党幹事長の井上義久衆院議員(比例東北)は仙台市太白区の八本松市民センターで国政報告会を開いた。
 「国会議員の離合集散で新党をつくり、国民の理解を得られるか。第3の政治勢力は公明党だけだ。地方議員の数、それに歴史と実績が違う」。井上氏は約150人の支持者を前に、ひしめく新党を批判した。
 公明党は宮城選挙区に候補を立てず、比例代表に立候補する元北海道議の新人を東北の重点候補と位置付ける。東北で55万票以上、県内で14万票以上の獲得を狙う。
 比例では、みんなの党が元福島県議の新人を、たちあがれ日本が秋田県の元国会議員秘書の新人をそれぞれ擁立。日本創新党、新党改革も東北からの候補者擁立を模索する。公明党にとっては少なからず「脅威」(県本部)だ。

<問われる真価>
 自公連立時代が終わって8カ月。報道各社の世論調査では、公明党の支持率はみんなの党を下回り、第三極のお株を奪われかねない状況だ。
 党関係者は「新党の目新しさに比べると、既成政党は新鮮味に欠ける。どう存在感を示すか悩ましい」と話す。党本部は参院選で政党名ではなく、候補者名の浸透に力点を置く。
 党県本部の石橋信勝代表は「クリーンさや福祉政策など、元来の公明党らしさをアピールするしかない。第3勢力としての真価が問われる」と気を引き締める。
 共産党は、宮城選挙区に党県副委員長の新人を立てる。同選挙区には現時点で6人が立候補を表明しているが、さらに候補者が増える可能性があり、激戦が予想される。

<差別化に重点>
 5月1日、共産党県委員委員会が仙台市中心部で行った演説会で、副委員長の横田有史県議は1990年代の新党ブームを振り返り「雨後の竹の子のように新党が乱立したが、今や一つも残っていない。国民の目を欺くやり方だ」と指摘した。
 共産党は4月に入り比例重視を転換し、宮城など改選数2以上の選挙区は議席獲得に本腰を入れる方針を決めた。仙台市で29日に開く新人の集会も急きょ応援弁士を差し替え、志位和夫委員長がてこ入れする。
 党県委員会の中島康博委員長は「選挙区で勝負する。政策の裏付けとなる財源なども示し、共産党なら政治を変えられるという説得力を高める。それが新党との差別化になる」と話している。


2010年05月09日日曜日

5443神奈川一区民:2010/05/09(日) 17:41:49
>>5441
喜納昌春氏が参院選出馬を断念

社大党は9日、那覇市内で拡大中央執行委員会を開き、夏の参院選沖縄選挙区で、党委員長の喜納昌春氏(62)の擁立を断念することを決めた。
社大、社民党県連、民主党県連の3党で擁立する方向性を確認していたが、参院議員の任期満了まで2カ月を切っても民主党本部の推薦のめどが立たないことから「選挙態勢が組めない」と判断した。

 喜納氏の出馬断念で県政野党側の人選は白紙になり、参院選や11月予定の知事選に向けた共闘にも大きな影響を与えそうだ。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-05-09_6345/

5444神奈川一区民:2010/05/09(日) 18:21:47
びっくりしました。この政党は何がしたい
のか?自由連合も驚く!


「たちあがれ日本」から比例代表で杉村太
蔵氏を擁立する模様。

(ソース@共同通信)

5445神奈川一区民:2010/05/09(日) 18:50:10
>>5444
「たちあがれ日本」が杉村太蔵氏を擁立へ

 たちあがれ日本は、参院選比例代表に元巨人内野手の中畑清氏(56)と“小泉チルドレン”の
杉村太蔵元衆院議員(30)を擁立する方針を固めた。知名度や話題性のある両氏を目玉に、
無党派層浸透を目指す。

 中畑氏に関し、与謝野馨共同代表は都内で記者団に「出馬要請した。中畑氏は長嶋茂雄元巨人監督らと
相談しており、11日に返事をもらう」と述べた。中畑氏は福島県出身。駒沢大を経て1977年に入団。
「絶好調」の決めぜりふで知られた。引退後、打撃コーチなどを務め、2004年のアテネ五輪で、
長嶋監督代行として日本チームを指揮した。

 杉村氏は北海道出身。05年郵政選挙で最年少の26歳で初当選し、率直な言動が話題に。
昨年衆院選は北海道1区で出馬を目指したが断念した。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050901000517.html

5446官兵衛:2010/05/09(日) 18:54:37
>>5443
これで、沖縄選挙区は候補の選び直しは必至になりましたね。共産も候補者擁立を検討している様ですし、大丈夫なのでしょうか?基地問題で揉めている上、更には、参院選まで、後、二ヶ月と時間が無い中、民主党は同選挙区に候補者を擁立出来るのでしょうか?

5447山口新聞男:2010/05/09(日) 20:43:21
なんで、民主党本部は喜納に推薦出さんかったか、ちゅう話ですね
普天間基地問題がこじれることを見込んで出さなかったのか
態度がはっきりしない国民新・そうぞうに配慮したのか

ただ、県連は喜納で決めていたはずだから、この段階で仕切り直しといわれても
ちょっと手の打ちようがないような感もある

5448名無しさん:2010/05/09(日) 21:30:34
郵政造反組の象徴だったはずの平沼が作った新党に
小泉チルドレンの象徴だった杉村が参加とはね。
筋の通ったところが全く見えてこない政党だ。

5449名無しさん:2010/05/09(日) 21:57:21
ま、杉村は08年総裁選の与謝野陣営の推薦人だったから、平沼と言うよりも与謝野の引きなんでしょうね
平沼系の城内・小泉龍が参加を見送り、与謝野系の杉村が合流、これはこれで興味深い

5450名無しさん:2010/05/09(日) 22:35:33
新党が出来る前の段階から杉村が入党するのではという報道はあったはず
今年与謝野事務所に頻繁に出入りしていたことがその根拠だった

5451名無しさん:2010/05/09(日) 23:09:37
新党は何を意味するか。答えは簡単。いずれ自民に合流。議席を新党で増やし
キャスティングボートでもいいから握れば大臣に。が、その読みは甘い。
自民はもう終わった。だから新党?でも甘い。野党になった自民が何も出来な
いことを露呈している。議席は増えない。小沢氏の金の問題は自民の専売特
許。鳩ちゃんの問題は麻生氏、阿部氏と変わらない。追求が出来ない。
山田宏杉並区長や中田宏前横浜市長の新党、2人とも「不倫」問題を抱え怪
文書がばらまかれるのは必至。政治の不安定を招くとイタリアのようになる。
で、終幕はギリシャ。日本国債暴落である。か、極端な国家主義台頭。
「立ちあがれ日本」とかいう政党がこれ。日本版ヒットラー、雇用破壊をし
て悪びれることもない小泉竹中の再来である。それを避けるためにも小沢氏
には幹事長を辞めてもらおう。

5452名無しさん:2010/05/10(月) 00:16:42
http://yamagata-np.jp/news/201005/09/kj_2010050900120.php
自民県連、新執行部体制決まる
2010年05月09日 23:16

 自民党県連大会が9日、山形市のパレスグランデールで開かれ、会長の加藤紘一衆院議員(県3区)と幹事長の今井栄喜県議(山形市区)がともに続投する新執行部体制が決まった。空席だった総務会長には鈴木正法県議(西村山郡区)が政調会長から横滑りし、政調会長には田沢伸一県議(東田川郡区)が就任した。幹事長代理の小池克敏県議(西置賜郡区)は留任。党の存亡を懸ける今夏の参院選を見据え、執行部人事は最小限の改造にとどまった。

 県連役員の任期は1年だが、会長は2期2年を務めるのが慣例。昨年に就任した加藤会長は2年目に入る。ほかの役員は会長による指名。加藤会長は「参院選県選挙区の公認候補決定まで、この執行部で責任を持ってやってきた。選挙も(同じ顔触れで)やってもらう」と、小幅改造にとどめた理由を説明した。

 大会には遠藤利明衆院議員、党公認で3選出馬する予定の岸宏一参院議員、県議、支部の代表ら約800人が出席した。来賓として吉村美栄子知事、市川昭男山形市長ら各市町村長、公明党県本部の寒河江政好代表が出席した。

 加藤会長はあいさつで、参院選公認候補の選考に公募や党員投票を取り入れた県連独自の手法について触れ「岸さんを選んだ決定に異議を唱えている党員は誰もいない。しっかりとしたシステムで決めたからだ。後は勝利するだけだ」と結束を呼び掛けた。岸氏は「山形に活力を与え、国政を地に足のついたものに再生する決意で臨む。今までいろいろあったが小異を捨て大事な議席を守るため、お導きいただきたい」と支援を訴えた。

 引き続き政経文化セミナーが開かれ、小池百合子、小泉進次郎の両衆院議員が講演した。元防衛相の小池氏は、鳩山首相の「学べば学ぶにつけ海兵隊のみならず沖縄の米軍が連携して抑止力を維持していると分かった」との発言について「そんな首相がいる日本は、すきだらけだと世界中に喧伝してしまったようなものだ。安全保障は国を預かるリーダーの必須科目。勉強中などと外に言うのは恥ずかしいのひと言に尽きる」と批判した。

5453名無しさん:2010/05/10(月) 01:33:02
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100509000133&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年05月09日(日)
「2議席に7人」激戦の構図濃厚
参院選京都、党首ら支持拡大に入洛

 大型連休が明けて初の日曜日となった9日、夏の参院選を控えた政党党首や現職参院議員が京都市内で街頭演説や公開討論会に姿を見せ、互いに火花を散らした。支持率を伸ばすみんなの党代表も入洛し、京都選挙区での候補者擁立を明言した。京都では2議席を7人で争う流れが強まった。

 みんなの党の渡辺喜美代表は、参院比例代表候補予定者と共に京都市下京区の四条河原町で街頭演説に立った。「自民、民主の二大政党制はまやかし。どちらもばらまきで、そのつけを国民に押しつける」として第3極の必要性を強調。京都選挙区での候補者擁立は「すでに人選に入っている。(候補者を)必ず出します」と語った。

 その後記者団に対し、新人の擁立を今月中に発表したいと表明。「京都は2人区で、民主党が2人擁立した。民主の地元は一人にしてくれと言ったのに、(党幹事長の)小沢一郎さんが無理やり擁立した。そういう所はみんなの党にとって狙い目」とし、混戦の中で勝機をうかがう姿勢をみせた。

 公明党の山口那津男代表も同日、左京区の京都会館で開かれた党の集会に出席。約2千人の支持者を前に、民主党の米軍普天間飛行場移転問題をめぐる迷走ぶりや政治とカネの問題を批判した。自民党も離党者が相次いでいるとし、「新党はたくさんできたが、民意を受け止められるのは公明しかない」と、二大政党への批判票の受け皿を目指す姿勢を鮮明にした。

 すでに立候補表明している民主党の福山哲郎氏と自民党の二之湯智氏の現職2人は、推薦を受けることが決まった府歯科医師連盟の公開討論会にそろって出席した。

 福山氏は20%まで落ち込んだ鳩山内閣の支持率低下について、「政権与党には自制心が求められるのに、おごったり、はしゃいだりしたと国民に見られたのが最初のつまずきだ」と振り返り、政治とカネや普天間問題などに触れ、「参院選に向けて民主党がどれほど自浄能力を発揮するかが問われている」と自戒を込めた。

 二之湯氏は政治課題として地方格差の解消を挙げ、「(民主党の提唱する)地域主権という言葉が躍るが、一極集中した政治と経済システムを根本から変えなければいけない」と訴えるなど、互いにけん制した。

 京都選挙区では現職2氏に加え、民主党が2人目として新人の河上満栄氏の擁立を発表。共産党も新人成宮真理子氏が立候補を予定する。維新政党・新風、幸福実現党も新人の擁立を発表している。みんなの党が参戦すれば、かつてない激戦が予想される。

5454名無しさん:2010/05/10(月) 01:53:38
参院で「民主過半数望まず」62%…読売世論調査

 夏の参院選に関しては、民主党が参院で過半数を獲得することを望まない人が62%(同57%)に増えた。


 比例選投票先でも民主は19%(同22%)に減った。ただ、自民も13%(同19%)に落ち込み、みんなの党7%(同5%)などが続いている。

 昨年以降に発足した新党などのうち、どれに期待するかを聞くと、みんなの党32%が最多で、新党改革22%が続いた。日本創新党は7%、たちあがれ日本は4%。「支持政党なし」の無党派層でも、みんなの党が30%でトップだった。

 政党支持率は民主が22%(同24%)、自民は過去最低の14%(同16%)など。無党派層は50%(同50%)だった。

(2010年5月10日01時39分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100509-OYT1T00836.htm

5455名無しさん:2010/05/10(月) 05:27:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100509-OYT8T00826.htm
反山教組集会に自民
昭和 出馬予定者ら参加

反日教組を掲げる団体が主催した大会に参加する自民党の宮川氏(右から2番目、昭和町で)

 自民党が、教育問題を7月の参院選の争点にしようと躍起になっている。9日には日本教職員組合(日教組)に批判的な民間の全国組織の教育集会に、党文部科学部会長の義家弘介参院議員や党公認で参院選に出馬予定の宮川典子氏(31)が出席。教育問題に関して、日教組の支持を受ける民主党との立場の違いを強調した。

 集会は、有識者らで作る社団法人「全国教育問題協議会」(中尾建三理事長)が主催。自民党とは直接の関係はないという。集会は毎年、都内で開かれていたが、今年は県内初となる昭和町での開催となった。

 これは、山梨県教職員組合(山教組)を出身母体とする民主党の輿石東参院議員会長(73)が、参院選に3選出馬を表明しているためだ。同協議会関係者は取材に対し、「輿石氏と対立軸を明確にするため県内で開催し、宮川氏に声をかけた」と明かした。集会で基調講演した義家参院議員は「夏の参院選は日本の教育の未来を占う選挙」と指摘。参加した有識者らは、日教組や山教組、民主党の教育政策を相次いで批判した。

 ただ、パネルディスカッションに参加した宮川氏からは選挙を意識した発言はなかった。会場にいた自民党県連幹部も「私立学校教諭だった宮川氏が、党とは関係なく個人の立場で参加しただけ」と強調した。

 北海道教職員組合(北教組)を巡る政治資金規正法違反事件にからみ、自民党側には教職員組合の問題点を強調したいという思惑がありそうだ。

 だが、輿石氏は8日、富士吉田市内で記者団に対し、「北教組は特殊な例で、山梨には影響はない」と断言。民主党県連幹部も教育を争点化しようという自民党側に対し、「相手にする必要すらない」と突き放した。

(2010年5月10日 読売新聞)

5456名無しさん:2010/05/10(月) 05:29:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100509-OYT8T00956.htm
「街頭へ」予定3氏動く
民主・島氏 演説累計1500回/自民・鶴保氏 あいさつ回り/共産・吉田氏 くまなく集会

 5月に入り、決起集会を開いたり、大規模集会に登壇したりと、参院選和歌山選挙区の立候補予定者の動きが本格化してきた。昨夏の衆院選では、小選挙区で民主が2人当選、比例選でも1議席を確保し、保守王国に風穴を開けた。が、その後、鳩山政権は逆風を受け、状況は一変している。現段階の情勢を探った。

 民主党県連は昨秋、候補者を公募。NPO法人理事の新人島久美子氏と男性県議を党本部に上申し、2月に島氏が公認を得た。

 島氏は、NPO活動の仲間を中心に後援会を結成。知名度を上げるため、JR和歌山駅前などの街頭に立つ。1日50回の街頭演説を目標に、累計は1500回を超えた。島氏は、「もっと変える」をスローガンに、「女性の視点を生かした政治を」と訴える。

 一方、衆院選で後退を余儀なくされた自民党は、現職鶴保庸介氏を公認。支持の回復に必死で、今年に入り、谷垣総裁が3度、和歌山入りした。

 昨秋から危機感を強めていた鶴保氏は、大票田の和歌山市での活動を強化。今回初めて、駅前などで街頭演説を行っている。また、各地の世話人らと一緒に支援者へのあいさつ回りを展開し、後援会名簿の見直し作業を進める。

 共産党は今回初めて、県委員会常任委員で30歳代の若手、新人吉田雅哉氏の擁立を決めた。

 吉田氏は、街頭演説などの活動のほか、県内各地で数十人規模のミニ集会を開いている。4、5月で計300か所での開催が目標という。2人の娘の父親でもある吉田氏は「仕事と子育てを両立できる社会を」と訴え、社会保障や医療、介護の充実を呼びかけている。

(2010年5月10日 読売新聞)

5457名無しさん:2010/05/10(月) 05:30:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20100509-OYT8T00817.htm
自民総裁が支持訴え 民主、共産党は街宣活動

 自民党の谷垣総裁は9日、党県連が佐賀市で開催した「佐賀政経セミナー」に出席し、夏の参院選での支持を呼び掛けた。民主党も原口総務相が地元入りし、共産党は街宣活動するなど、各党は「選挙サンデー」さながらに舌戦を繰り広げた。

 自民党県連によると、政治資金パーティーの開催は4年ぶり。壇上には石原伸晃・元国土交通相や保利耕輔・前政調会長ら国会議員が並び、古川知事や参院選での自主投票を決めた県農政協議会の幹部らも出席した。会場は多くの参加者であふれ、野党転落を感じさせない盛況ぶりだった。

 谷垣総裁は「政治とカネ」問題や米軍普天間飛行場移設問題などに触れ、「鳩山さんの一番の罪は政治と国民の信頼関係を崩したこと」と批判。「参院選は乱暴な政治に歯止めをかけるための戦い。雇用を生み、維持する政策を訴えていく」と述べ、佐賀選挙区に立候補する福岡資麿・県連会長への支持を呼び掛けた。

    

 民主党の原口総務相は、立候補予定者の甲木美知子氏と佐賀市や鳥栖市で街頭演説した。原口総務相は、地方交付税の増額など政権交代の成果を強調し、「私たちは国民の生命を守る政治を行っている。後には下がらない」と訴えた。

 共産党から立候補予定の山口勝弘・党県政策委員長はこの日、みやき町で事務所開き。山口氏らは米軍普天間飛行場移設問題で政権与党の対応を批判した。

(2010年5月10日 読売新聞)

5458名無しさん:2010/05/10(月) 05:34:56
>今夏の参院選について「確かに民主党にとって厳しい状況だが、衆議院には関係なく、政権が倒れることはない。政権の骨格は3党連立でいくことになる」との見通しを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20100509-OYT8T00901.htm
新幹線延伸「優先すべき」
亀井金融相、知事に表明

 国民新党代表の亀井金融相が9日、敦賀市で西川知事と会談した。西川知事が北陸新幹線の敦賀への延伸について、今夏までの認可決定を強く要望し、亀井金融相は「福井は原子力行政に積極的に協力しており、北陸新幹線は(他の新幹線より)優先すべき」と理解を示した。

 会談は非公開で、西川知事は、北陸新幹線の県内早期認可や、原発立地地域の振興策など5項目についての要望書を亀井金融相に手渡したという。

 終了後に取材に応じた亀井金融相は、北陸新幹線の県内延伸について「もんじゅのような最先端の技術を担っているところに、インフラ整備を思い切ってするのは当たり前」と話し、要望書の内容は、鳩山首相や担当大臣に伝えるとした。

 このあと、亀井金融相は同市内で約500人が参加した講演会(敦賀経済懇話会など主催)に臨み、今夏の参院選について「確かに民主党にとって厳しい状況だが、衆議院には関係なく、政権が倒れることはない。政権の骨格は3党連立でいくことになる」との見通しを示した。

(2010年5月10日 読売新聞)

5459名無しさん:2010/05/10(月) 06:31:21
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100510-OHT1T00057.htm
民主党比例代表・桂きん枝…不祥事の過去も含めて選んでもらうしかない

あいさつ回りの最中、子どもを抱えて写真撮影に応じた桂きん枝(右)

 民主党から比例代表で立候補する落語家・桂きん枝(59)が、精力的にあいさつ回りに汗を流している。故・横山ノックさんや西川きよし(63)が大量得票で当選し「お笑い100万票」が存在するといわれる大阪が地盤だが、逮捕歴のあるきん枝が同様の支持を集められるかは未知数。破天荒な芸人らしさを封じて選挙戦に臨む。

 出馬が明らかになったのは4月下旬。落語家では兄弟子・桂三枝(66)がうわさされたが、政治に無縁なきん枝とあって、誰もが耳を疑った。

 「吉本興業の大崎(洋)社長も最初は『えっ!』って。なかなか公認が決まらなかったけど、社長が小沢(一郎)幹事長に会って下さって、やっと本決まりになった」

 昨夏、親交があった同党の萩原仁衆院議員から出馬要請を受けた。

 「最初は大阪選挙区でのお誘い。でも、(元参院議員の)西川きよしさんならともかく、自分が(当選ラインの)80万票も取れるかと…。一度お断りしたんですけど、今年に入って比例の話をいただきまして。自民党時代から小沢さんが好きで。あの人はぶれない。言うたことはやってきはったし、党を変えてもそれは変わらない」

 落語の世界に入ったころ、親類に大阪市議会議員がいたことで、以前から政治に興味があった。

 「選挙のたびに応援しとったんですよ。選挙ってお祭りでもないのに、人と人のつながりで熱気ができる。言葉は悪いけど、楽しそうな気がして。それから、ノックさんやきよしさんの話を聞いたりしてたんですわ」

 落語家として順調だったにもかかわらず、吉本興業も上方落語協会も辞めて、退路を断った。

 「僕ひとりが休憩しても上方落語は存続します。何かけじめをつけてリスクを負わないと応援してもらえない。きよしさんは毎日のように電話をくれますね。『今日はどこ回った?』『嫌でも金は出ていくから、むやみに使うな』ってね。反対したのは(中田)ボタン。『落選したらどうするんや』って」

 不退転の決意でも不安はある。80年代、逮捕など3度の不祥事で師匠から破門された。政治家として資質を疑う声もある。

 「無免許運転で逮捕されたんですけど、援助交際って言われてるのは逮捕はされてなくて、簡易裁判所での罰金刑。ホテルについて来たおねえちゃんが17歳と10か月だった。帰りたいって言うから帰したけど、午前0時以降に18歳未満の子と一緒におったことが条例にひっかかった。自分のしでかしたことですから。そういう過去も含めて選んでもらうしかない」

 だが、破天荒な生活に明け暮れたのも昔の話。今は、子育て支援へ熱意を込める。還暦間近だが、0歳と5歳の小さな男の子がいる新米パパだ。

 「次男が生まれてから、長男の保育園の迎えは僕がやってる。帰って風呂入れてメシ食って、10時になったら一緒に寝てしまう。昔は遊んでばっかりで家なんか帰らへんかったけど、人間変わるもんですなあ」

 かつて大阪・北新地で豪遊を続けたが、夜遊びを封印して選挙戦へと向かう。落語のようにオチ(落ち)はゴメンだ。

本気ぜよ!

(2010年5月10日06時02分 スポーツ報知)

5460名無しさん:2010/05/10(月) 07:00:48
みなさんおはようございます☆
(`・ω・´)っ
JNN世論調査
鳩山内閣支持率
20.9%(↓12.5)
78.4%(↑12.3)
 
政党支持率
民主党19.3%(↓7.7)
自民党15.0%(↓1.3)
みんな/4.7%(↑0.4)
公明党/2.9%
共産党/2.2%
社民党/1.2%
たち日/0.7%
国民新/0.6%
改革新/0.3%
新党日/0.0%
無党派48.9%
 
参議院比例投票先
民主党16.2%(↓5.8)
自民党15.8%(↑0.8)
みんな/8.5%(↑2.5)

5461名無しさん:2010/05/10(月) 07:53:31
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100510-OYT1T00079.htm
「県内なら戦えぬ」与党系新人、出馬断念…沖縄

 今夏の参院選沖縄選挙区(改選定数1)で、民主党、社民党の各県連と地域政党「沖縄社会大衆党」が統一候補として擁立を目指していた喜納昌春・社大党委員長(62)が9日、立候補断念を表明した。


 喜納氏は4日に沖縄入りした鳩山首相が米軍普天間飛行場の県内移設を表明したことに反発し、「『県外・国外』移設を明確に訴えないと戦えない」と説明した。民主党は新たな候補者探しを急ぐが、首相発言が響き、統一候補の擁立は難航しそうだ。

 喜納氏は9日に開いた社大党の会合で断念を決めた。記者団に対し、「私は県外、国外(移設)をやろうという政権に、エールを送らなければいけない立場。4日の総理の来県が決定打になった」と話し、鳩山政権と一線を画す姿勢を強調した。

 ただ、断念の背景には、民主党本部の推薦を受けられる見通しが不透明だったこともある。民主、社民の各県連と社大党は昨年7月、統一候補擁立に向けた協議に着手。今年3月には、喜納氏が当選後も特定会派に所属しないことを条件に、無所属で擁立することを決めた。しかし、参院でも単独過半数の実現を目指す民主党本部や連合沖縄などは、当選後の民主党会派入りを求め、調整が続いていた。

 9日の会合では、出席者から社大党単独での擁立を求める意見も出たが、当選は難しいと判断した。

 両県連と社大党の選挙協力が不調に終わった場合、秋の知事選への影響を懸念する声も出ている。3党が分裂した選挙になれば、自民党が推す候補が有利になる可能性が大きいためだ。

 参院選沖縄選挙区には、2期目を目指す自民党現職・島尻安伊子氏(45)と幸福実現党新人・金城竜郎氏(46)が立候補を決めている。共産党県委員会も独自候補を擁立する方針。

(2010年5月10日07時36分 読売新聞)

5462名無しさん:2010/05/10(月) 09:04:40
>>5460
>たち日/0.7%
>国民新/0.6%
>改革新/0.3%
>新党日/0.0%

勝負の参院選を2ヶ月後に控えて、この数字は悲惨だねぇ
もしかしたら、マスゾエあたりがもう一回キレて新党改革離党→新新党結成、なんてドタバタも?

5463とはずがたり:2010/05/10(月) 10:12:04
桝添はその辺解っててなんとか新党を纏めて党首に収まりつつムーブメントを動かしたそうにしてますね。
たちあがれも新党改革もごった煮バラバラ自民党そのままで自民党の魅力の源泉だった規模と利権のみない糞政党だからなんかもう一手必要だと思うんだけど,桝添の危機感(だけど云うだけ)に対して立ち上がれはあんまそう考えてない様な気も。

5464チバQ:2010/05/10(月) 12:17:10
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-161849-storytopic-25.html
野党共闘 崩壊の危機 社大喜納氏 擁立断念
2010年5月10日
 参院選沖縄選挙区の候補者擁立をめぐり、社民党県連、民主党県連、社大党による統一候補は白紙に戻った。参院議員の任期満了が約2カ月後に迫る中、新たな統一候補を見つけて選挙態勢を整えるのは困難だ。不協和音が広がれば共闘の枠組みが崩れる可能性もある。米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が県内移設を表明する中、県外・国外を求めてきた県政野党の結束は正念場を迎えている。
 「擁立を推進してきた民主党県連に大きな責任がある。社大党をつぶさないでもらいたい」。4月27日の社大党政治資金パーティー。大城一馬副委員長は来賓の新垣安弘民主党県連幹事長に厳しく詰め寄った。3月下旬に喜納昌春社大党委員長の擁立で合意しながら民主党本部の推薦決定が出ず、選挙準備に入れないまま1カ月が過ぎていた。

■撤退論
 国会延長がなければ7月11日の投票日が有力。大城副委員長は「県内に支部を置いている間に選挙が終わってしまう。委員長を掲げた選挙で負ければ、党の歴史が終わる」とタイムリミットを主張してきた。
 それでも顧問団を交えた拡大中央執行委員会では、沖縄の基地問題が正念場を迎える中、米軍普天間飛行場の県外・国外移設で一致する3党の県連レベルで選挙に臨むべきだという意見も出た。
 最終的には喜納委員長自らが擁立断念を決断した。喜納氏は「民主県連は県外・国外だが、政権は県内に持っていくとしてぶつかり合う。社民党も政権内での対応が問われる。政治情勢の変化で、さらに時間が遅れる要素になっている」と政府・与党と県連組織との“ねじれ”に苦渋の表情を浮かべた。

■本音
 民主党本部は「当選後は特定の会派に所属しない」という喜納氏擁立の条件をめぐり党や連合内に難色があるとして、推薦決定を渋っていた。
 一方で、民主県連幹部は「普天間問題を抱える沖縄には深入りしないというのが党本部の立場。県連で勝手にやればいいと。本気で県外移設をやるのなら、勝てる選挙区としてもっと干渉してきたはずだ」との見方を示す。
 喜納昌吉民主党県連代表は「こうなった以上は公認候補を探すのは当然」と独自候補を検討する構えだ。これに対し新里米吉社民党県連委員長は「共闘を大事にしないと知事選も戦えなくなる」との姿勢を示す。足並みは揺らぎ、共闘の行方は混迷を深めている。(与那嶺松一郎)

5465チバQ:2010/05/10(月) 12:18:19
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001005100003
萩原氏「新党から出馬打診」
2010年05月10日

 昨年の総選挙の岡山2区に自民党公認で立候補し、落選した萩原誠司・元衆院議員(54)は8日、岡山市内で開いた後援会の会合で、国政復帰への意欲を示し、「たちあがれ日本」の与謝野馨共同代表や「新党改革」の舛添要一代表から立候補の打診があったことを明らかにした。


 自民党県連内には萩原氏の次期総選挙への立候補について否定的な意見が多いことから、萩原氏は自身が支部長を務める選挙区支部を4月に解散し、去就が注目されていた。


 萩原氏は今後の自民党からの立候補について「2区でやるとはなかなか言えない」とし、両新党については「民主党に協力しないという点で筋が通っている。(参加の)可能性は排除できない」と述べた。今年の参院選に立候補するかどうかは「状況次第だが、5月中が判断のめど」とした。(柏崎歓)

5466チバQ:2010/05/10(月) 12:18:56
>新党改革の渡辺秀央参院議員(75)=比例区=も「今夏の出馬は五分五分」と話しており、新潟選挙区での立候補の可能性が残る

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001005100002
各陣営動き活発化
2010年05月09日

参院選まで約2カ月。新潟選挙区(改選数2)ではこれまでに現職、新顔の計5人が立候補を表明しているが、相次いで結成された新党も候補者擁立をにおわせる。昨年の政権交代後初めてとなる国政選挙を前に、各陣営の動きは活発化してきた。(藤井裕介、大内奏)


   ◆


 1日、連合新潟などのメーデー県中央大会が開かれた新潟市陸上競技場(同市中央区)に、民主党の現職田中直紀氏(69)と社民党の現職近藤正道氏(63)がそろって姿を見せた。昨年、民主党入りした田中氏が、この大会に出席したのは初めてだ。
 「今までのことがあるからねえ。応援しろと言われてもすぐには……」。連合新潟は田中、近藤両氏を推薦するが、6年前は自民党公認で当選した田中氏への抵抗感を示す組合員は少なくない。


 「20年近く自民党でやってきたわけだから、仕方がない」と田中氏の陣営関係者も受け止める。田中氏は「メーデーに参加できたことは一つの前進。もう少し信頼を積み重ねていって、票につなげる努力をしたい」と話す。


 近藤氏はメーデーのあいさつで「沖縄の普天間基地の県外、国外移設の実現を目指す」と社民党の立場を強調。その上で「連立与党2議席の勝利を目指す」と述べた。
 近藤氏は6年前は民主、社民両党の推薦を受け、「野党共闘」の無所属で当選した。しかし、その後に社民党に入ったことで「裏切られた」と感じる民主党関係者もいる。
 今回の参院選でも、民主党県連は社民党からの推薦要請には応じない方向だ。同じ与党とはいえ、県内で共闘関係は築かれていない。


 大型連休中、近藤氏は各地のイベントや街頭に顔を出した。近藤氏の陣営は「前回の支持基盤の少なくとも半分は田中さんにいく。あと2カ月でどれだけ独自の支持基盤を獲得できるかにかかっているから」と話している。


   ◆


 自民党公認の前県議、中原八一氏(51)は6日、魚沼市選出の皆川雄二県議(42)の紹介を受け、同市内の有力者や企業など約60軒のあいさつ回りをした。


 中原氏は名刺を差し出して切り出す。「知名度がないので頑張ります」。


 県議時代は新潟市を選挙区としていた中原氏にとって、全県での選挙は初めて。知名度アップが最大の課題だ。


 頼みは15年活動した自民党県議団のネットワークだ。県議を通じて各地の有力者を紹介してもらい、様々な集会に参加している。中原氏は「あらゆる手段を使って知名度をアップしないと厳しい」と話す。


 世論調査の政党支持率で民主党が失速し、自民党も伸び悩む中、みんなの党の渡辺喜美代表は4月、「新潟では選挙区からの立候補も検討を進めている」との考えを示した。


 新党改革の渡辺秀央参院議員(75)=比例区=も「今夏の出馬は五分五分」と話しており、新潟選挙区での立候補の可能性が残る。


 国政選挙4度目の挑戦となる共産党の武田勝利氏(46)は民主、自民両党に対する批判層の取り込みを狙う。「民主にがっかり、自民にこりごりの人の受け皿になりたい」と話す。


 幸福実現党は昨年の衆院選で新潟5区に立候補し、落選した笠巻健也氏(39)を擁立する。

5467チバQ:2010/05/10(月) 12:19:26
http://www.nara-np.co.jp/20100508102842.html
参院選いざ本番へ - 動き増す県3陣営
2010年5月8日 奈良新聞

 ゴールデンウイークも開け、参院選に向けて県選挙区(改選1)の各陣営も慌しさを増しそうだ。政権交代後初の国政選挙となる参院選だが、米軍普天間基地移設や「政治とカネ」の問題などで支持率が低空飛行を続ける民主党。対する自民党も離党者が相次ぎ、新党旗揚げによる分裂問題や業界団体の支持離れなど、ともに勢いを欠き、「政党不信」「政治離れ」は増幅する一方。県内でも参院選に向けたムードは依然低調だが、消長を懸けた各党の動きが選挙モードをかきたてるのか。県選挙区に出馬を予定している民主党現職の前川清成(47)、自民党新人で元団体職員の山田衆三(34)、共産党新人で大和高田市議の太田敦(38)各氏の動きを追った。


■前川陣営(民・現)

 前川氏は初めて「与党」で臨む選挙。その強みもあり、これまでは期待できなかった各種団体からの推薦も見込まれる。前川氏も「連合奈良しか行くところがなかった6年前とは大違い」と言う。

 選挙戦本番に向けては、有権者に直接訴えることを重視。初当選からの街頭演説は昨年末で約270回を数え、2年前からは原則毎週末に県内各地で小規模な座談会も開く。

 しかし、「政治とカネ」の問題など逆風も強い。街頭演説で聴衆から「うそつき」と叫ばれてショックを受けたという。

 前川氏は「衆院選で党が掲げたマニフェストは少しずつだが、確実に前へと進んでいる。胸を張って『うそつき』ではないと言いたい」。15日には御所市で国政報告会を開き、支持者らに訴える。


■山田陣営(自・新)

 一般公募で公認決定した山田氏は、年明けに奈良市内に事務所を構え、駅前演説など活動も本格化。選挙事務所開設を急ぐ。先月には谷垣禎一総裁を迎え1200人の党決起集会も。組織選の展開とはなっていないが、「若さ」をアピール。「自民党は変わったということを、私を見て有権者に理解してもらいたい」。公明党も「自民党、陣営からも何の働き掛けもない」という。

 舛添要一・元厚生労働相の離党で、同氏と撮ったポスター500枚を回収するドタバタに見舞われたが、丸川珠代参院議員との2ショットに切り替えることを決定。山田氏は「従来の自民党候補と違い、しがらみのない新人として知名度を上げたい。勝負はこれから。頑張りたい」と意気込む。


■太田陣営(共・新)

 太田氏は街頭やスポット演説などをこなし、県内をほぼ一巡。県医師会、JAならけん、県森林組合など各種団体とも懇談。「自民の支持団体が全方位外交に転換し、協議の門戸が開かれた。農・林業を基幹産業と位置付けた党の政策への共感が広がっている」と沢田博党県委員長。

 きょう8日午前11時には市田忠義党書記局長を迎え、大和高田市西町1丁目で参院選比例代表・選挙区合同事務所開き。地元の無所属議員らも駆けつける。14日午後7時には奈良市の県文化会館で、30日午後1時半からは大和高田市のさざんかホールで党演説会を開催。太田氏は「小泉改革で疲弊した自治体も悲鳴を上げている。党の存在感を高め、要望、主張を届けたい」と話す。

5468神奈川一区民:2010/05/10(月) 12:24:44
708:無党派さん :2010/05/10(月) 11:11:26 ID:5ba6MzHf [sage]
参院選三重選挙区 女性医師の矢原さん みんなの党が擁立へ
伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/news/20100510/news02.htm

みんなの党その10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1272207074/

5469名無しさん:2010/05/10(月) 14:54:58
民主比例で谷亮子出馬
間もなく記者会見

5470名無しさん:2010/05/10(月) 15:27:40
谷・・・トヨタ・・・トヨタ労連つながり、でしょうね

5471名無しさん:2010/05/10(月) 15:30:46
infoseekトップの「谷亮子選手を参院比例で擁立へ」の見出しを見て、
「また自民がスポーツ選手を引っ張ってきたのか」と思ったら民主だった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100510-OYT1T00610.htm

谷亮子選手、参院比例で民主擁立へ
参院選
 民主党が夏の参院比例選に、女子柔道の谷亮子選手(34)を擁立する方向で最終調整に入ったことが明らかになった。


 同党幹部が10日、明らかにした。谷氏はシドニー、アテネ両五輪の柔道女子48キロ級で金メダルを獲得した。谷氏は3月に同党の小沢幹事長を国会に訪ね、トヨタのリコール問題で政府の支援を求めたこともある。

(2010年5月10日14時33分 読売新聞)

5472名無しさん:2010/05/10(月) 16:28:59
>>5471
>谷氏は3月に同党の小沢幹事長を国会に訪ね、トヨタのリコール問題で政府の支援を求めたこともある。

仁科明子とか、陳情名目で小沢と会った著名人は他にもいる
まだ他にも隠し玉はいる、と?

5473名無しさん:2010/05/10(月) 16:33:52
谷亮子ってシンキローと仲が良いイメージしかなかったんですが。。。
民主からすると直嶋とトヨタを半分にしても十分票が取れると思ってるんでしょうね。

5474栃木都民:2010/05/10(月) 17:11:07
谷夫人の立候補は、巨人対策も入っているのでは、堀内、中畑と個性豊なOBが立候補したこともあるので。
しかし、外様選手に冷たい巨人ファンが素直に入れるかは疑問だけど。

5475とは:2010/05/10(月) 17:29:48
なんと谷亮子迄出てきますか。

鳩山政権がどう支持率建て直すかが民主党の参院選の課題だから誰が出ようがあんま得票は変わらない様な気がしますが…

5476名無しさん:2010/05/10(月) 17:45:48
これまでスポーツ界を牛耳ってきた森喜朗に代わってトヨタの張富士夫が日体協の会長に就任予定(12日)
そのトヨタ所属の谷亮子が民主から参院選出馬

ま、本日のイベントは日体協が事実上、民主支持に乗り換えたという意思表示ですかね


次期体協会長、張氏が確実 森会長の後任で12日発表へ

 来年3月に退任する日本体協の森喜朗会長(72)の後任として、最有力候補に挙がっていたトヨタ自動車会長の張富士夫氏(73)の就任が確実な情勢となったことが8日、分かった。森会長に近い関係者によると、交渉役を一任されている会長選考委員会の佐治信忠委員長の打診に受諾の意向を示したとみられる。

 12日に最後の会長選考委員会を経て体協理事会で承認される見通し。体協が新公益法人に移る来年4月に正式就任する。

 来年7月に創立100周年を迎える体協は4月下旬に2回目の会長選考委員会を開き、日本経団連副会長などを歴任した財界の実力者である張氏が、最多の6票を得て最有力候補となっていた。国内の球技団体で構成される日本トップリーグ連携機構副会長を務める張氏はスポーツ界との関係も深く、佐治委員長は10日にも正式に要請する意向を示している。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000777.html

5477チバQ:2010/05/10(月) 19:37:48
622:05/10(月) 14:46 rlSA+tNi
国会でも金 www 623:05/10(月) 14:49 A8ZEKQS5 [sage]
>>622
金の読み方は変わるけどなw

5478チバQ:2010/05/10(月) 19:38:04
627:05/10(月) 16:39 fzSdyMWm
タレント候補得票ランキング
舛添要一 158万票(2001年) 小泉ブームとの相乗効果
竹中平蔵  72万票(2004年)
田嶋陽子  51万票(2001年)
舛添要一  47万票(2007年)
大仁田厚  46万票(2001年)
大橋巨泉  41万票(2001年)
中山恭子  39万票(2007年)
丸山和也  27万票(2007年)
義家弘介  22万票(2007年)
橋本聖子  22万票(2007年)
横峯史郎  21万票(2007年)
荻原健司  19万票(2004年)
嘉納昌吉  18万票(2004年)
神取 忍  12万票(2004年)

5479RAINY DAYS:2010/05/10(月) 20:58:58
みんなの党三重に擁立ですか!?
これは本当に全都道府県に擁立するかもです
だとすると相当民主に有利になるかも
ヤワラはどうでもええ

5480名無しさん:2010/05/10(月) 21:28:28
いったい、何人有名人立てる気でしょうね、イチローは。

ここまで並べて、アノ支持率では。

多分この陣容でムーブメントを起こすには、2人とも辞める必要があると思うのですが。

辞めないかなあ、続けるかなあ。個人的にはどちらでもいいのですが。

さて、政局は。

5481名無しさん:2010/05/10(月) 21:28:53
>>5479
本気で全都道府県に擁立するハラなら、桜内文城、柴田巧、宮越馨あたりは当然、選挙区から出馬してるでしょ
にわか人気政党の大言壮語をあまり真に受けない方がよろしいかと

5482チバQ:2010/05/10(月) 21:39:37
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100511k0000m010065000c.html
谷亮子氏:参院選出馬 「二足のわらじ」に危惧も

参院選出馬会見で抱負を語る谷亮子氏=東京都千代田区の民主党本部で2010年5月10日、藤井太郎撮影 今夏の参院選比例代表で10日、民主党からの立候補を表明した柔道女子48キロ級の谷亮子(34)。所属のトヨタ自動車は3月末で退社したが、今後も現役を続け、12年ロンドン五輪で金メダルを目指す考えに変わりがないことも示した。だが、同五輪の出場には直前2年間の国際大会戦績に基づく「ランキング」が反映される。政治家との「二足のわらじ」は、五輪出場の機会を自ら狭める結果にもなりかねない。

 「亮子はいつも、自分の中で腹が決まった時に電話してくるからなあ」。全日本柔道連盟の吉村和郎強化委員長は9日、谷からの出馬表明を遠征先のチュニジアで受けたという。休養中とはいえ、谷は強化指定選手にあたる「ナショナルチーム」の一員。しかし、発表前日まで相談はなかったようだ。

 女子48キロ級は、昨夏の世界選手権を制した福見友子(了徳寺学園職)や山岸絵美(三井住友海上)ら若手が台頭。谷は銅メダルを獲得した08年北京五輪の後、一線から離れており、まして政治との両立となれば、五輪への道のりは険しい。

 現役選手のまま政界入りした例として、95年7月の参院選比例代表で自民党から立候補し初当選した橋本聖子・現日本スケート連盟会長がいる。注目度アップを狙うという点では、今回の谷の擁立も似た構図だ。

 「スポーツ支援や環境整備に力を尽くしたい」と語る谷の主張は理解できるが、人気選手が政治に利用されている側面は否めない。【芳賀竜也】

5483チバQ:2010/05/10(月) 21:40:39
http://www.news24.jp/nnn/news8613400.html
村岡氏「選挙区で石井氏を支援」
(秋田県)
■ 動画をみる 夏の参議院選挙で新党たちあがれ日本の比例代表候補として出馬する村岡敏英氏が県庁で記者会見しました。村岡氏は秋田県選挙区では自民党に選挙協力を要請する考えを明らかにしました。
村岡敏英氏は由利本荘市出身の49歳。元官房長官の村岡兼造氏の二男で、去年の衆議院選挙の秋田3区に平沼グループの一員として立候補して落選していました。村岡氏は夏の参議院選挙では秋田県内を中心に活動を展開し、秋田県選挙区では自民党に選挙協力を要請する考えを明らかにしました。
「(政党として)一人区では、選挙区の事情によって自民党の候補を応援すると、秋田県では、石井さんを応援し比例区では、村岡敏英を応援してもらいたい」
村岡氏は、今週中にたちあがれ日本の秋田県支部を設立する考えです。
村岡氏との選挙協力について自民党県連の能登祐一幹事長は「正式な要請を受けてから検討する」と話しています。
[ 5/10 18:56 秋田放送]

5484チバQ:2010/05/10(月) 21:42:30
http://gendai.net/articles/view/syakai/123694
正気か!?たちあがれ日本 タイゾー前議員擁立誰が決めた
【政治・経済】
2010年05月10日 掲載
老人の中に小僧一匹
「たちあがれ日本」が、夏の参院選の比例代表に、元巨人の中畑清氏(56)と杉村太蔵前衆院議員(30)を擁立する方針を固めた。
 絶好調男はともかく、タイゾーなんて、タナボタ当選した議員時代は、軽率な言動しか話題にならなかった人物だ。昨年の衆院選では「誰が何と言おうと北海道1区から出馬する」とタンカを切りながら、「勝てる見込みがない」と、戦わずして逃げた。
 たちあがれ日本の結党時、応援団長の石原都知事は「年寄りばかりと言うのは簡単だが、30〜50代の中に、この国を憂えている人間がどれだけいるのか」と息巻いていたが、まさか、このアンちゃんに手を差し伸べるとは……。
 一体、誰が擁立を決めたのか。
「与謝野馨共同代表でしょう。議員当時、タイゾー君の後見人を買って出たのは、小泉元首相の秘書官だった飯島勲氏です。飯島氏は『与謝野シンパ』で、福田元首相が選ばれた総裁選では“福田憎し”から与謝野氏を総裁候補に担ぎ出そうとした経緯もある。飯島氏が『スギムラを頼む』と与謝野氏に連絡を入れ、与謝野氏も断るに断れなかったのでは」(政界関係者)
 他の目玉候補には、文芸評論家の福田和也氏(49)や、社会学者の宮台真司氏(51)の名前も浮上している。
 こちらは石原都知事との縁らしいが、元プロ野球選手から学者まで候補者はバラバラ。統一感はゼロだ。
「結党メンバーが、それぞれ勝手に候補を探しているのです。もともと、与謝野、平沼赳夫、園田博之……と理念も政策も違う寄せ集め集団だから、口説く候補者までバラバラ。候補者選定の基準もハッキリしない。政党としての体を成していませんよ」(政界関係者)
 過去の例からみても、少数政党の比例選は100万票以上を獲得して、1人当選させるのが、やっと。国民の期待度ゼロの新党に、それだけの票は望めない。タイゾーの当選は苦しい。

5485チバQ:2010/05/10(月) 21:43:13
http://www.tokachi.co.jp/news/201005/20100510-0005320.php
参院選 自民・保守の分散必至
2010年05月10日 14時53分
 夏の参院選に向けて、十勝でも「第三極」を標榜する政党の動向に関心が高まってきた。比例代表で中川義雄参院議員を擁立した「たちあがれ日本」は、自民党支部が中川氏の支援を表明したこともあり、十勝で一定の得票数を確保するとみられる。9日に帯広支部が発足した「みんなの党」も無党派層の受け皿として支持を広げる構えだ。いずれも反民主で一致しているが、自民党を中心とする保守層の分散・ねじれは避けられない情勢となっている。



参院選に向けての抱負などを語る中川義雄氏
党支部 実質「中川選対」
 自民党道11選挙区支部(清水誠一支部長)は8日の支部長会議で、比例代表は党公認候補のほか友党的な関係にある中川氏、公明党の横山信一氏を支援する方針を固めた。どの候補を支援するのかは「横並びで各自の判断による」とした。

 中川氏の支援に事実上の「お墨付き」を与える措置。同党の十勝は表立って「選挙区は党公認の長谷川岳氏、比例代表は中川氏」で動く方向だ。6月6日に市内に開設する選対本部も「実質的な中川選対」とみられている。

 中川氏としては、地元の北海道・十勝で得票することが当選に向けての大前提。中川氏は道南、空知地方の行政・農業界ともつながりが強く、全道で15万票の得票を目指しているとされる。

 道内産業界は政権与党にシフトしつつあり不透明な側面もあるが、中川氏に近い十勝の自民党関係者は「農業界の義雄さんに対する信頼は根強い。難しいとは思うが十勝では5万票を目指す。道選挙区並みの態勢で運動展開する」と語る。

5486チバQ:2010/05/10(月) 21:46:23
日本の夜明けに関わってたら意外性はないですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051000706
前PHP研社長を擁立=みんな
 みんなの党の渡辺喜美代表は10日、国会内で記者会見し、参院選の比例代表に前PHP総合研究所社長の江口克彦氏(70)を擁立すると発表した。渡辺、江口両氏は安倍政権当時、それぞれ道州制担当相、道州制ビジョン懇談会座長として、地方分権に取り組んだ経緯がある。
 渡辺氏は会見で「今週以降、公認発表ラッシュになる。(改選数2の)2人区戦略も着々と進め、北海道も必ず候補を擁立する」と語った。 (2010/05/10-17:41)

5487チバQ:2010/05/10(月) 21:47:20
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001005090001
公明、「非民主」の方針 参院選選挙区
2010年05月10日

 公明党県本部の遠藤乙彦代表は9日、夏の参院選の栃木選挙区(改選数1)で他党の候補を公式には推薦しない方針を明らかにした。そのうえで、「非公式にも民主候補を支援することはない」とする一方、昨年の総選挙まで協力を続けてきた自民と水面下で協力する可能性はあると明言。固い組織票を持つ公明が栃木選挙区で「非民主」の方針を固めたことは、情勢に影響を与えそうだ。


 遠藤代表はこの日、小山市内であった講演会後、朝日新聞の取材に応じた。自民を念頭に「これまで培ってきた信頼関係は大切にしたい」と話し、これまで同様、「選挙区は自民、比例は公明」との選挙協力を非公式な形で行う可能性を示唆。みんなの党が栃木選挙区に候補者を立てた場合は「非公式な支援はあり得るが基本的に(民主、自民ではない)第3極としての競争相手。協力の可能性は自民の場合より少ない」と述べた。


 講演会では、遠藤代表は民主政権について「国民の期待を裏切った」と厳しく批判。みんなの党などの新党についても「新党ごっこに類するものだ」と切り捨てた。遠藤代表は政権交代直後の昨年9月の朝日新聞のインタビューで、政策で一致できれば民主候補を支援する可能性も「ある」と話していた。

5488チバQ:2010/05/10(月) 21:48:05
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/otawara/news/20100509/319868
千保氏に出馬要請 日本創新党山田党首 「市政一筋」明言避ける
(5月9日 05:00)
 地方自治体の首長と首長経験者を中心に旗揚げした政治団体「日本創新党」党首の山田宏杉並区長は8日、大田原市で前市長の千保一夫氏と会談し、同党からの参院選出馬を要請した。千保氏は明言を避け、下野新聞社の取材に対し「私の政治姿勢は市政一筋ということで理解してほしい」と述べるにとどめた。

 山田氏は取材に対し「首長グループの中でも『千保さんもったいない』との声がある。経験を国のために生かしてほしいとみんな思っている」と有力候補の1人であるとの認識を示した。また「いい人には何度でもお願いする」と述べ、擁立へ強い意欲を示した。

 みんなの党の代表を務める地元の渡辺喜美衆院議員との関係については「同士だと思っており、相談しなくてはいけないと思っている」と述べた。

 この日、山田氏は千保氏との会談後、千保氏の支持者約100人の前で講演。「新しい歴史教科書をつくる会」系の歴史教科書採択など千保市政との共通項を挙げ「私と同じ考えを持っており、いつか会いたいと思っていた」と訪問の動機を説明。「千保氏は、まだ若く、もったいない。市の財産をほったらかしてはならない」とラブコールを送った。

 千保氏は講演会のあいさつで「この運動が日本全国を動かすほどの力になることを夢みている」と日本創新党への期待感を示し「差し支えのない範囲で精いっぱい支援していきたい」と述べたが、出馬要請には触れなかった。

5489建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 22:21:06
タワラなんて、マジ最悪だ
コイツ、ホント嫌いなんだわ
ドンだけ嫌いって、オリンピックではコイツの対戦相手なら
オレは北朝鮮の選手応援するぐらい大嫌いなんだよ
タワラの票になるなら、民主党への投票考え直さないをいけないと思っている
マジで

5490建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 22:22:21
ここはタワラ氏ねで10000を目指すスレになりました

5491建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 22:25:38
そもそもタワラ、オマエは自民か、そうじゃなきゃたちあがれあたりから出ろよwww
タワラなんて、この前まで自民党大会で
壇上で万歳してたようなヤツだぜ。
オマエら、そんなヤツでも応援するというのか?????

5492神奈川一区民:2010/05/10(月) 22:25:39
>>5479
三重の場合、松阪市長が応援する可能性が
あるので、いい戦いになると思います。

>>5481
その三人は衆議院が本命だと思います。
比例代表だと鞍替えしやすいですから。

5493名無しさん:2010/05/10(月) 22:30:16
一体どうしたらタワラを落選させられるというんだ!!!!

>>5492
オマエはタワラ好きだろw

5494建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 22:34:28
タワラきもすwwwwwwwwwwwwwww

5495名無しさん:2010/05/10(月) 22:39:48
神奈川一区民もゾッコン!!
民主党がきれいすぎる柔道家・谷亮子を擁立!

5496名無しさん:2010/05/10(月) 22:40:21
とはずがたりも欲情!!
民主党がきれいすぎる柔道家・谷亮子を擁立!

5497名無しさん:2010/05/10(月) 22:40:47
チバ9も発情!!
民主党がきれいすぎる柔道家・谷亮子を擁立!

5498名無しさん:2010/05/10(月) 22:45:21
>>5462みなさんこんばんは。(`・ω・´)っ桝添氏については青木氏に、参議院議員会長をおねだりしたが、拒否され離党したと週刊誌に載ってましたわ。
まぁ真相は闇の中ですがね。。。
 
チバさん毎度ありがとうございますね。
(`・ω・´)っ
ANN世論調査(5月8〜9日)
鳩山内閣支持率
20.5%(↓8.0)
63.5%(↑8.1)
 
政党支持率
民主党24.4%(↓5.1)
自民党28.7%(↑1.1)
みんな/5.0%(↓0.6)
共産党/3.3%(↑1.4)
公明党/3.1%(↑0.1)
改革新/1.7%(↑1.7)
社民党/1.3%(↓0.3)
国民新/0.7%(↑0.3)
たち日/0.5%(↓1.1)
無党派31.1%(↑2.5)
その他/0.2%(+0.0)
 
参議院選挙投票先
民主党17.3%(↓5.7)
自民党23.8%(↓0.3)
みんな/5.9%(↓1.1)
共産党/3.5%(↑0.7)
公明党/3.3%(↑0.4)
社民党/2.0%(↑0.4)
改革新/1.3%(↑1.3)
国民新/0.8%(↑0.4)
たち日/0.2%(↓0.9)
未定率36.4%(↑2.1)
創新党/0.2%(↑0.2)
その他/0.5%(↑0.1)
棄権率/4.8%(↑3.0)
 
ANNでは政権交代後初、政党支持率が、自民党が民主党を逆転する。
 
NHK世論調査(5月7〜9日)
鳩山内閣支持率
21.0%(↓11.0)
68.0%(↑12.0)
 
政党支持率
民主党20.8%(↓1.4)
自民党17.9%(↑1.8)
みんな/3.1%(↑0.2)
公明党/3.0%(↓0.6)
共産党/2.2%(↓0.3)
社民党/0.9%(↓0.2)
新党改/0.4%(↑0.4)
たち日/0.2%(↑0.2)
国民新/0.1%(↓0.2)
無党派44.4%(+0.0)
 
NHK調査
参議院議員選挙に付いて関心はあるか?
非常に関心がある41%
ある程度関心ある39%
あまり関心がない13%
まったく関心ない/4%
 
(`・ω・´)っ

5499名無しさん:2010/05/10(月) 22:47:49
タワラ擁立でさらに下がるなwwwwwwwwwwwwwwww
とはじがたりは居酒屋抑えとけwwwwwwwwwwwwwwww

5500疑問?:2010/05/10(月) 23:16:08
谷亮子さんの選挙出馬のニュースには驚いた。
でも、よく考えてみれば、3年前の参院選でも、選挙1〜2ヶ月ほど前になって出馬表明された
方ってほとんど当選されてた気がするな。
自民党の丸山和也さんや義家ひろゆきさん、民主党では横峯さくらパパ。

5501建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 23:21:22
>>5500
だからこそ、オレが騒いでんだろ
一体どうしたら、この厚顔無恥のカンチガイ野郎を落選させられるのかwwww
コイツはホント1975年生まれの面汚しだ
他に有名な人間がいない年でもあるがなw

5502杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/05/10(月) 23:28:52
まさに「パナソニック党」。にしても・・・こうした面子が中心だったりする政党を支持する"市民派"とか市民運動界隈の方々って、疑問や矛盾を感じないものかしらね?

みんなの党、PHP総研前社長を参院選比例区に擁立
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201005100450.html
2010年5月10日23時9分

 みんなの党は10日、夏の参院選比例区に新顔でPHP総合研究所前社長の江口克彦氏(70)を擁立すると発表した。安倍政権で政府の道州制ビジョン懇談会の座長を務めた。同党の公認候補は選挙区とあわせて20人になった。

5503神奈川一区民:2010/05/10(月) 23:36:18
>>5502
「パナソニック党」はどちらかというと「
みんなの党」より「日本創新党」だと思い
ますけど、どうですかね?

5504名無しさん:2010/05/10(月) 23:38:55
(´・ω・`)っらいちゃん、とはじがたりさんじゃないお。とはずがたりさんだお。しっかりしてよ!
 
谷亮子さんに付いては、当確だろう。問題は得票数だね。

5505建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 23:41:40
>>5502
いわゆる大都市の中間層が醜悪な自己のストレスとエゴイズムが、
新自由主義を信奉することで果たされると考えるパターンでそ

5506建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/05/10(月) 23:44:17
>>5504
なんとしてもタワラの当選を阻止しなければならぬ
ちなみに上の「厚顔無恥」という言葉はタワラのためにあるような言葉だw

つか、コイツの存在自体がすでに選挙違反だがなwwwwwwwwwwww

5507山口新聞男:2010/05/10(月) 23:48:50
やっぱり、一般人にとってはみんなの党は敷居が高い(誤用)ようですねえ
党名のイメージだけで勝負するしかないようだ

5508名無しさん:2010/05/11(火) 00:31:16
>>5507
オマエはどこかで見たことあるな

5509沖縄無党派:2010/05/11(火) 01:02:17
参院沖縄、共産系団体が新人
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051000972

共産党沖縄県委員会などで構成する「基地のない平和で豊かな沖縄を目指す県民の会」は10日、参院選の沖縄選挙区に
医師で新人の伊集唯行氏(58)を擁立すると発表した。伊集氏は無所属で、同党が推薦する。(2010/05/10-20:52)

5510名無しさん:2010/05/11(火) 01:10:47
>>3485
>>3530
>1日、女子柔道の谷亮子氏(34)が、国会内に民主党の小沢一郎幹事長(67)を訪ねたことから、「民主から出るのか」と国会内は一時騒然とした雰囲気になった。


で、ホントに出馬となった。

5511名無しさん:2010/05/11(火) 04:36:21
メダリスト・プロ野球…参院選候補者、頼みは有名選手(1/2ページ)
2010年5月11日4時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201005100502.html

 夏の参院選にスポーツ選手を擁立する動きが活発だ。10日には民主党が「ヤワラちゃん」の愛称で親しまれる柔道選手の谷亮子氏(34)を参院選比例区に擁立することを発表。同党から立候補する五輪出場選手は3人目。野党でもプロ野球選手やプロレスラーなどの擁立が相次ぎ、スポーツ選手頼みが広がる。ただ著名選手頼みには、慎重論もないわけではない。

 「私どもといたしましては本当に100万、1千万の味方を得たような気持ちで大変うれしく、また心強く思っているところでございます」

 この日、党本部で谷氏と並んで記者会見した小沢一郎幹事長は上機嫌だった。谷氏を擁立した理由について「自ら自己鍛錬に励み、目標や理想を実現する姿が、今後の新しい民主党の政治をつくる上においてたいへん大切で共感を覚える」。谷氏も「国民の誰もが望む国づくりをしたい。現役はもちろん続ける。ロンドン五輪で金メダルをめざす」と決意を述べた。

 民主党は五輪メダリストをそろえている。比例区では谷氏のほか、バルセロナ五輪体操の銀メダリスト池谷幸雄氏(39)を公認。茨城選挙区(改選数2)では同党2人目の候補者として、アテネ五輪の自転車競技銀メダリストで地元出身の長塚智広氏(31)を擁立した。

 五輪メダリストはこれまで、スピードスケートの橋本聖子参院議員、スキー複合の荻原健司参院議員らがおり、いずれも当時与党だった自民党から立候補し、当選した。選手側には「政権与党で活躍したい」という思いがあり、アマチュアスポーツ団体にも「国からの助成金が得やすくなる」と政界進出を後押しする機運もあるようだ。

 昨年の政権交代で、今度は民主党がそのメリットを生かしつつある。同党の選対関係者は「スポーツ選手は礼儀正しく、自己鍛錬を積んできたという姿勢が有権者の共感を呼びやすい」と期待する。

 一方、自民党はすでに元プロ野球選手2人を公認済みだ。巨人の元投手で前監督の堀内恒夫氏(62)を比例区に、秋田選挙区(改選数1)には近鉄の主軸打者だった石井浩郎氏(45)を擁立した。

 支持団体の自民党離れや集票力の低下が危ぶまれる中、無党派層へのアピール効果を期待している。とりわけ山梨県出身の堀内氏には、山梨選挙区で3期目をめざす民主党の輿石東参院議員会長(73)への「刺客」という意味合いもある。

 同党はこれまでもスポーツ選手の擁立には熱心だった。橋本氏や荻原氏のほか、今夏の改選組には女子プロレスラーの神取忍氏(45)がいる。日本オリンピック委員会(JOC)理事で日本体育協会会長でもある森喜朗元首相らが、擁立に積極的だったという背景もある。

 たちあがれ日本も、比例区に巨人の元内野手の中畑清氏(56)を擁立する。与謝野馨共同代表は知名度に期待した人選であることを隠していない。

 ただ、政界からの「ラブコール」が必ずしも成就するわけではない。2007年参院選で自民党は、Jリーガーの三浦知良氏(43)=横浜FC=に比例区への出馬を要請。だが、三浦氏は「僕はサッカー選手。政治のことは分からない」と断っている。

 同党の選対関係者は「知名度ばかりではいけない。様々な経験も積み、周囲から評価されるようになる必要もある」と指摘している。

5512名無しさん:2010/05/11(火) 04:50:10
http://www.sanspo.com/shakai/news/100511/sha1005110433005-n1.htm
有馬晴海氏、「みそぎ」への人数合わせ
2010.5.11 04:32

 柔道女子の谷亮子氏(34)が10日、夏の参院選に民主党から比例代表での出馬を表明した。「ロンドンで金」を公言していただけに競技に専念すると思われていた中での“二正面作戦”だが、谷氏や小沢一郎幹事長(67)はどんな“作戦”なのか。評論家に解説してもらった。

 「谷氏も年齢的な過渡期で第2の人生を考えなければならない時期。民主党は、参院選に勝ちさえすれば小沢氏のお金の問題は『みそぎが済んだ』と逃げ切れる。どんな手段を使ってでも勝たなければならない、両者の利害が一致したということ。最近の選挙で有名人が目立つのは、現在の選挙制度は数がすべてで議員の中身はどうでもいい、単なる人数合わせでしかないから。谷氏は当選はするだろうが、小沢氏の息がかかった“分子”がまた増えるだけ。無党派層が谷氏に票を入れれば、小沢氏を利することになる」(有馬晴海氏は、サンケイスポーツで「有馬晴海の突撃! 永田町」(毎週日曜掲載)連載中)

5513名無しさん:2010/05/11(火) 04:51:54
【谷亮子氏に聞く】スポーツ省やってみたい (1/2ページ)
2010.5.11 04:34
http://www.sanspo.com/shakai/news/100511/sha1005110435008-n1.htm

谷亮子氏、議員でも金!民主から仰天出馬! (1/2ページ)
2010.5.11 04:35
http://www.sanspo.com/shakai/news/100511/sha1005110435007-n1.htm

5514名無しさん:2010/05/11(火) 04:58:36
>>5503
混同してるんじゃないですか?

5515名無しさん:2010/05/11(火) 05:02:29
http://www.sanspo.com/shakai/news/100511/sha1005110433004-n1.htm
浅川博忠氏、“人寄せパンダ”にすぎない
2010.5.11 04:32

 柔道女子の谷亮子氏(34)が10日、夏の参院選に民主党から比例代表での出馬を表明した。「ロンドンで金」を公言していただけに競技に専念すると思われていた中での“二正面作戦”だが、谷氏や小沢一郎幹事長(67)はどんな“作戦”なのか。評論家に解説してもらった。

 『国会議員と柔道の両立は国民の支持を得られないだろう。甘えの構造で、国会軽視につながるし、柔道界にとってもウエルカムではない。国会議員はすべてを投げうって頑張るのが当然で、会見で小沢氏がついていながらなぜそんな発言をさせたのか。「とにかく参院選挙に全力を投球して、当選後も柔道を続けるかは今は精いっぱいで考えている余裕はない」とでも言えばすむのに。

 (議員としての力量は未知数で)そういう方が小沢氏には好都合。“人寄せパンダ”で使える。夏の参院選は(民主党が負けて)ねじれ現象が起きるだろう。しかしそれを最小限に押しとどめる、そういうコマにしかすぎない。

 有名人の出馬表明が続くのは、安上がりで無党派層の浮動票を集められるから。安直な発想だ。スポーツ選手が多いのは世の中を明るくしてくれる効果が期待できるからで、これも不況の影響ではないか。』

5516名無しさん:2010/05/11(火) 05:07:40
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100510-OYT8T00953.htm
予定3氏招き討論会 米子で24日
2010 参院選 とっとり夏の陣

 夏の参院選鳥取選挙区の立候補予定者3人を招いた公開討論会(日本青年会議所中国地区鳥取ブロック協議会など主催)が24日午後7時から、米子市末広町の市文化ホールで開かれる。

 国政に関心を持ってもらおうと開催。民主党新人で医師の坂野真理氏(32)、自民党新人で国際政治学者の浜田和幸氏(57)、共産党新人で党県書記長の岩永尚之氏(53)の3人が出席し、県民へのアンケートを基にした質問に答える形で政策を戦わせる。

 アンケートへの回答は、鳥取ブロック協議会のホームページなどで20日まで受け付けている。問い合わせは、事務局の境港青年会議所(0859・44・2700)。

(2010年5月11日 読売新聞)

5517小説吉田学校読者:2010/05/11(火) 05:52:01
らいおんちゃんがスパークして、タワラタワラ言うから、田原総一朗が出馬するのかと思っちゃったよ。
まあ、昨日は、びっくりでした。
そして、谷亮子については、「最低限、引退してからモノを言え」とだけ言っておく。

メダリスト・プロ野球…参院選候補者、頼みは有名選手
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201005100502.html

 夏の参院選にスポーツ選手を擁立する動きが活発だ。10日には民主党が「ヤワラちゃん」の愛称で親しまれる柔道選手の谷亮子氏(34)を参院選比例区に擁立することを発表。同党から立候補する五輪出場選手は3人目。野党でもプロ野球選手やプロレスラーなどの擁立が相次ぎ、スポーツ選手頼みが広がる。ただ著名選手頼みには、慎重論もないわけではない。
 「私どもといたしましては本当に100万、1千万の味方を得たような気持ちで大変うれしく、また心強く思っているところでございます」
 この日、党本部で谷氏と並んで記者会見した小沢一郎幹事長は上機嫌だった。谷氏を擁立した理由について「自ら自己鍛錬に励み、目標や理想を実現する姿が、今後の新しい民主党の政治をつくる上においてたいへん大切で共感を覚える」。谷氏も「国民の誰もが望む国づくりをしたい。現役はもちろん続ける。ロンドン五輪で金メダルをめざす」と決意を述べた。
 民主党は五輪メダリストをそろえている。比例区では谷氏のほか、バルセロナ五輪体操の銀メダリスト池谷幸雄氏(39)を公認。茨城選挙区(改選数2)では同党2人目の候補者として、アテネ五輪の自転車競技銀メダリストで地元出身の長塚智広氏(31)を擁立した。
 五輪メダリストはこれまで、スピードスケートの橋本聖子参院議員、スキー複合の荻原健司参院議員らがおり、いずれも当時与党だった自民党から立候補し、当選した。選手側には「政権与党で活躍したい」という思いがあり、アマチュアスポーツ団体にも「国からの助成金が得やすくなる」と政界進出を後押しする機運もあるようだ。
 昨年の政権交代で、今度は民主党がそのメリットを生かしつつある。同党の選対関係者は「スポーツ選手は礼儀正しく、自己鍛錬を積んできたという姿勢が有権者の共感を呼びやすい」と期待する。
 一方、自民党はすでに元プロ野球選手2人を公認済みだ。巨人の元投手で前監督の堀内恒夫氏(62)を比例区に、秋田選挙区(改選数1)には近鉄の主軸打者だった石井浩郎氏(45)を擁立した。
 支持団体の自民党離れや集票力の低下が危ぶまれる中、無党派層へのアピール効果を期待している。とりわけ山梨県出身の堀内氏には、山梨選挙区で3期目をめざす民主党の輿石東参院議員会長(73)への「刺客」という意味合いもある。
 同党はこれまでもスポーツ選手の擁立には熱心だった。橋本氏や荻原氏のほか、今夏の改選組には女子プロレスラーの神取忍氏(45)がいる。日本オリンピック委員会(JOC)理事で日本体育協会会長でもある森喜朗元首相らが、擁立に積極的だったという背景もある。
 たちあがれ日本も、比例区に巨人の元内野手の中畑清氏(56)を擁立する。与謝野馨共同代表は知名度に期待した人選であることを隠していない。
 ただ、政界からの「ラブコール」が必ずしも成就するわけではない。2007年参院選で自民党は、Jリーガーの三浦知良氏(43)=横浜FC=に比例区への出馬を要請。だが、三浦氏は「僕はサッカー選手。政治のことは分からない」と断っている。
 同党の選対関係者は「知名度ばかりではいけない。様々な経験も積み、周囲から評価されるようになる必要もある」と指摘している。

5518名無しさん:2010/05/11(火) 05:55:15
>>5517>>5511

5519名無しさん:2010/05/11(火) 06:31:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100510/stt1005102200009-n2.htm
参院選候補、民主、自民など各党とも著名人頼みの傾向 政策、理念は置き去り (2/2ページ)
2010.5.10 21:57

(抜粋)

 一方、自民党の谷垣禎一総裁は10日の記者会見で、谷氏擁立について「それぞれの党の努力だ」と述べ、平静を装った。自民党も比例代表に前巨人監督の堀内恒夫氏を公認するなど、著名人頼みは民主党と同じ。野党に転落し業界団体が離れていく中で、与党時代以上に著名人の得票に頼らざるをえない事情がある。

 それだけに、民主党が五輪で国民を沸かせた谷氏を擁立したことで自民党の内心は穏やかではない。ある自民党幹部は「谷氏を無条件に支持する国民は多いはずだ。それにしても、現役続行にはびっくり。国会議員はそんなに簡単な仕事なのかね」と、いらだちをあらわにした。

5520名無しさん:2010/05/11(火) 06:34:55
記事「メダリスト・プロ野球…参院選候補者、頼みは有名選手」より

参院選に立候補する主なスポーツ選手(10日現在)

http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0511/TKY201005100505.jpg

5521名無しさん:2010/05/11(火) 06:49:08
http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0511/TKY201005100505.jpg
参院選に立候補する主なスポーツ選手(10日現在)

【民主党】
・谷亮子(新、比例)柔道選手
・池谷幸雄(新、比例)元体操選手
・長塚智広(新、茨城選挙区)競輪選手

【自民党】
・神取忍(現、比例)女子プロレスラー
・堀内恒夫(新、比例)元プロ野球選手/巨人前監督
・石井浩郎(新、秋田選挙区))元プロ野球選手

【国民新党】
・西村修(新、比例)プロレスラー

【たちあがれ日本】
・中畑清(新、比例)元プロ野球選手

5522チバQ:2010/05/11(火) 07:04:55
思ってたより、否定的なコメントが多いですねえ。

5523名無しさん:2010/05/11(火) 08:01:24
五輪メダル計10個!池谷&長塚&谷…民主チーム五輪で参院選
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100511-OHT1T00049.htm
(2010年5月11日06時03分 スポーツ報知)

5524名無しさん:2010/05/11(火) 08:48:52
>>5492
>その三人は衆議院が本命だと思います。

いや、本命は「国会議員になる」ことでしょ
彼らが地盤とする選挙区では、衆院・参院の別なく、みんなの党なんてミニ政党がバックでは選挙区当選は覚束ない
しかし、昨今のにわか人気に乗って参院比例区なら可能性がある
だから、われもわれもと手を挙げている

もしヨシミがこの連中に選挙区出馬を要請したらたちどころに尻尾を巻くでしょ

5525名無しさん:2010/05/11(火) 11:51:13
クリックして読んで見てください。
http://www.the-journal.jp/contents/yoronz/2010/05/post_73.html

これはTheJOURNALのよろんずというコーナーに投稿された記事なのですが
この記事に対して読者の方達の意見投稿を読む事が出来ます。 
いかに昨日本日のマスメディアが世間の声としてあつかった話が偏向報道
偏向情報であったかという事がよおくわかりますよ。



民主党が参院全国区で谷亮子さんを擁立も、現役続行発言で批判爆発
女子柔道の金メダリストの谷亮子氏(34)は10日、民主党本部で記者会見を開き、今夏の参院選比例区に民主党から出馬することを表明した。会見で谷氏は、3月に小沢民主党幹事長から出馬要請を受け、4月に決断したことを明らかにした。
ところが、現役選手である谷氏が政界進出後も「ロンドン五輪で金メダルを目指します」と発言したことで、ネット上で批判が一気に爆発。Twitterでは「完全に政治を舐めてる」「政治家の仕事はアルバイトの気持ちでは困ります。高い税金を使ってますから」「もう絶対に民主党になんか投票しない」「田村で金、谷でも金、民主からも金(カネ)」といった怒りのコメントが続々と投稿されている。
現実的には谷氏が当選しても政治家とプロレベルのスポーツ選手の両立は不可能で、いずれかを選択せざるをえない。しかし、そんなことを理解していながらも、政党が組織票と浮動票を得るためなら使えるものは何でも使うという姿勢が、有権者の反発をさらに増幅させている。
そもそも参院選全国比例区の選挙は知名度と組織票に依存しがちで、以前から「良識の府」である参議院がタレントやスポーツ選手のハローワークになり下がっているとの批判が多かった。今回の参院選でも元野球選手の堀内恒夫氏や中畑清氏、タレントの三原じゅん子氏や岡部まり氏らの出馬が報道されている。

問題山積の参議院はこれからどこに向かえばいいのか。選挙制度の改革案も含め、ぜひご意見をお寄せ下さい。

5526チバQ:2010/05/11(火) 12:19:08
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001005110002
動き活発「全国の縮図」
2010年05月11日




 7月の参院選に向け、徳島選挙区(改選数1)で立候補を予定している5人の動きが活発になってきた。支持率低下にあえぐ民主党、攻勢に躍起の自民党に加え、第三極の誕生。全国の縮図のような選挙区になりつつある。


 8日、徳島市内であった吉田益子氏(50)=民主党公認=の事務所開きは、党が逆風を受ける様を表していた。


 「ご批判を受けるような点がございまして、ご苦労をおかけしていることをおわびしたい」。支持者らを前に仙谷由人国家戦略相は言った。高井美穂県連代表も「政治とカネ、普天間、高速道路料金の問題が重い矢となって突き刺さる」と表情は苦しい。


 党支持率は下がるばかり。だが、吉田氏にとって県選出国会議員4人の後援会は強みだ。2日には「事業仕分け」の顔となった蓮舫参院議員が来県。徳島市の商店街を一緒に練り歩き、「吉田益子です」と多くの通行人に握手を求めた。


     ◇   


 4月に自民党が擁立を決めた中西祐介氏(30)=阿南市。元銀行員で3月に松下政経塾を卒業したばかりだ。「日本が守るべきものを大事にし、さらに前進していく理念を持つのが自民党だ」との思いが通じ、党籍を得た。


 初めての選挙。知名度アップが大きな課題だ。4月12日に街頭で辻立ちを始め、すでに100回を超えた。「全国で最も若い候補者です」と強調する。高校や大学時代の仲間ら約100人が手伝う。「僕らの世代で政党とは無関係な人たちを掘り起こし、大事にしたい」。候補者紹介のリーフレットは、衆議院で党最年少の小泉進次郎議員(29)と写った写真を使った。


    ◇   


 舛添要一氏が旗揚げした「新党改革」に参加した現職の小池正勝氏(58)は大型連休中、あいさつ回りに奔走。10日には舛添代表が徳島入りし、街頭で政策を訴えた。


 小池氏は、徳島市長を3期目で辞任し、前回参院選で自民から立候補し初当選。今回も自民公認をと県連の候補者公募に応じた。だが、元五輪選手(後に辞退)が内定したことに「選考過程が不透明」と反発し離党。新党改革では政調会長に就いた。


 後援会関係者は「ポスターやパンフレットの印刷などに追われたが、舛添さんが来てくれて、ようやく態勢が整ってきた」と言う。だが、自民と重なり合う支持者のうち、どの程度が支援してくれるかは不透明だ。市長時代からの与党、自民党市議団の中川秀美副会長も「無所属なら支援しようという話もあった。しかし自民から除名された舛添さんの党から出馬となると、応援は難しい」と話す。


     ◇  


 共産党公認の古田元則氏(62)は9日、徳島市で事務所開きをした。上村秀明・党県委員長は「国民の民主党への期待は怒りに変わった。自公政権にも戻りたくない、政治を変えたいという無党派層が広がっている」と、有権者の取り込みを呼びかけた。古田氏は「大企業優先、米国の言いなりの政治をただすことが必要」と主張する。
 このほか、幸福実現党の竹尾あけみ氏(56)が立候補を予定している。

5527チバQ:2010/05/11(火) 12:22:36
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100511ddm035010064000c.html
解説:民主、谷亮子擁立 「政治利用」ぬぐえず
 今夏の参院選比例代表で民主党からの立候補を表明した柔道女子48キロ級の谷亮子(34)。所属のトヨタ自動車は3月末で退社したが、今後も現役を続け、12年ロンドン五輪で金メダルを目指す考えに変わりがないことも示した。だが、同五輪の出場には直前2年間の国際大会戦績に基づく「ランキング」が反映される。政治家との「二足のわらじ」は、五輪出場の機会を自ら狭める結果にもなりかねない。

 「亮子はいつも、自分の中で腹が決まった時に電話してくるからなあ」。全日本柔道連盟の吉村和郎強化委員長は9日、谷からの出馬表明を遠征先のチュニジアで受けたという。休養中とはいえ、谷は強化指定選手にあたる「ナショナルチーム」の一員。しかし、発表前日まで相談はなかったようだ。

 女子48キロ級は、昨夏の世界選手権を制した福見友子(了徳寺学園職)や山岸絵美(三井住友海上)ら若手が台頭。谷は銅メダルを獲得した08年北京五輪の後、一線から離れており、まして政治との両立となれば、五輪への道のりは険しい。

 現役選手のまま政界入りした例として、95年7月の参院選比例代表で自民党から立候補し初当選した橋本聖子・現日本スケート連盟会長がいる。注目度アップを狙うという点では、今回の谷の擁立も似た構図だ。

 「スポーツ支援や環境整備に力を尽くしたい」と語る谷の主張は理解できるが、人気選手が政治に利用されている側面は否めない。【芳賀竜也】

5528神奈川一区民:2010/05/11(火) 12:24:44
>>5524
確かにそうですが、浅尾氏のように損得勘
定なしに鞍替えした人もいるから。一概に
すべてがそうとは言えないと思います。

5529とはずがたり:2010/05/11(火) 12:57:02
>>5524
まあ民主党からもそういうの多かったですし,自民党なんて寄らば大樹で国会議員になって利権漁り目当ての連中の集まりですからみんなの党に集まった連中をあんま批判出来ない様に思えます。

衆院の方が地盤も涵養しつつ比例復活を狙えるので参院比例よりも可能性が高いんじゃないかとも思えます。
今後喜美が目玉候補を出してくると比例枠も狭まりそうな感じもしますし。
参院選挙区はなかなか難しいでしょうけど。桜内なんて衆院出馬の為の顔見せかも知れません。

5530名無しさん:2010/05/11(火) 20:58:30
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000m010075000c.html
日医連:民主公認の新人を推薦 自民現職は支援に格下げ
2010年5月11日 20時32分

 日本医師会(日医)の政治団体「日本医師連盟」は11日、東京都内で執行委員会を開き、今夏の参院選比例代表で、民主党公認で出馬予定の新人、安藤高夫氏(51)の推薦を決めた。すでに決めていた自民党現職の西島英利氏(62)への推薦は取り消し、支援に格下げした。日医新会長に「親民主派」の原中勝征氏が選出されたことを受け、方針を転換した。自民党の有力支持組織だった日医連の決定は参院選に大きな影響を与えそうだ。

 各都道府県医師連盟からは10日までに安藤、西島両氏のほか、みんなの党現職の清水鴻一郎氏(64)の推薦があった。執行委員会では最終決定を委員長一任とし、原中氏が最終判断を下した。原中氏は執行委員会後の記者会見で「規約上、推薦候補は1人。日医の思いを実現するためには政権政党との関係を考えないといけない」と述べ、安藤氏推薦の理由を説明した。

 安藤氏推薦の決定に民主党の石井一選挙対策委員長は首相官邸で記者団に「政権与党と日医の関係がスムーズでなければ国民の健康は守れない」と歓迎の意向を示した。

 民主党側の狙いは、日医から自民党側に人とカネが流れるルートを遮断すること。当初は両氏とも推薦しないよう原中氏側に求めていた。しかし、両氏とも推薦しない場合、日医連としての存在感が薄れる懸念があった。また、関係者によれば、約20の地方組織が西島氏を推しており、これを撤回すれば組織内にしこりが残るのは必至。このため、地方組織の判断で西島氏の応援も認めることで安藤氏の推薦を確保した格好だ。

 ただ、会見に同席した藤川謙二常任執行委員は「中央の考えも踏まえて活動していただけるようになると思う」と述べ、安藤氏への支持の広がりに期待感を示した。

 これに対し、西島氏は毎日新聞の取材に「全国に支援を呼び掛け、応援してくれる仲間を増やしていきたい」と出馬の意思に変わりないことを強調した。

 事実上、地方組織を奪い合う構図だが、日医の集票力は年々、落ちており、07年には推薦候補が1人でも落選している。ある参院自民党幹部は「相当、厳しくなった」ともらした。【鈴木直】

5531名無しさん:2010/05/11(火) 21:01:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010051101023
民主新人を推薦、自民現職は支援=参院選対応で−日医連

 日本医師会(日医)の政治団体である日本医師連盟(日医連、委員長・原中勝征日医会長)は11日に執行委員会を開き、今夏の参院選比例代表で、民主党新人の安藤高夫氏を推薦し、自民党現職の西島英利氏、みんなの党の清水鴻一郎元衆院議員を支援することを決めた。
 日医連は昨年1月に西島氏の推薦を機関決定したが、「親民主」を掲げて日医会長に当選した原中氏は当初から西島氏の推薦を撤回する意向を示していた。ただ、長年自民党と協調路線を取ってきた日医内には異論もあって意見がまとまらず、同日の執行委で原中会長に扱いが一任された。
 同会長は「苦渋の選択をした。わたしたちがいろんな思いを実行しようとするとき、やはり政権与党という立場を考えなければならない」と安藤氏を推薦とした理由を説明した。 (2010/05/11-20:31)

5532名無しさん:2010/05/11(火) 21:28:32
http://career.oricon.co.jp/news/76130/full/
2010年05月11日 21時00分
庄野真代、夏の参院選民主党比例からの出馬を表明 違法DL問題に関心

5533名無しさん:2010/05/11(火) 22:33:16
みなさんこんばんは。おばんどす♪チバさんいつもありがたうお♪
(*^ω^*)
つ鋤焼き旨⊂
そういや、共産党が沖縄で候補者擁立するのは、参議院選挙では、01年以来なんすね。意外や意外
01年
共産党46.401票

5534名無しさん:2010/05/12(水) 00:27:02
そういや、民主が谷の前に声をかけたメダリストって誰だろう。

でも・・・昨日から今日にかけてのニュース見ていると、谷の出馬に対するキャスターからのコメントは・・・

あからさまな批判はないけど・・・雰囲気からさっすると、「いい加減にしろよ」「むりだろ」「アタマ冷やせ」なんて
感じ取れるような意見が多うございましたが、みなさまいかがでしょうか。

5535名無しさん:2010/05/12(水) 00:29:12
大江がコーフクに入ったそうです。

5536名無しさん:2010/05/12(水) 00:59:20
谷の場合すっぱり現役を引退すると表明しておけばだいぶ反応は変わったと思うけどね
同じ党から出馬する芸人ですらけじめをつけているのにね

5537沖縄無党派:2010/05/12(水) 01:11:13
>>5535 これですね

大江参院議員、幸福実現党入りへ
 大江康弘参院議員(無所属)は11日、参院議員会館で記者団に対し、宗教法人「幸福の科学」を支持母体とする政治団体の幸福実現党に入党する意向を明らかにした。
同党としては初の現職国会議員となる。
 大江氏は「保守という理念が全く一緒だ。思想信条も政策的にもほぼ同じだという安心感もあり、決意した」と入党の理由を説明した。
 大江氏は改革クラブに所属していたが、舛添要一前厚生労働相の入党に伴う新党改革への衣替えに反発して離党。その後も「改革クラブ」を名乗り、自民党と統一会派を組んでいた。 
 自民党は11日、大江氏との統一会派を解消、参院事務局に会派変更届を提出した。これに伴う参院の新しい勢力分野は次の通り。
 民主・新緑風会・国民新・日本122▽自民71▽公明21▽共産7▽新党改革6▽社民・護憲連合5▽たちあがれ日本2▽無所属7▽欠員1。(2010/05/11-18:52)

大江氏は一体、どこへ向かおうとしているのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板