したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

4355名無しさん:2010/03/30(火) 14:00:38
>>4264
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100330ddlk07010175000c.html

参院選’10福島:自民・谷垣総裁「複数擁立を」 会津若松で懇談 /福島

 自民党の谷垣禎一総裁は29日、会津若松市で党員と懇談した。党本部が参院選福島選挙区(改選数2)に2人擁立させる方針を示していることに対し、県連側から「1人を確実に」と意見が出たが、「地域の実情を見る必要はあるが、複数擁立が基本。党本部とよくすり合わせてもらう」と述べるにとどめた。

 全国行脚の一環で、47都道府県では最後。文相などを務めた亡父専一氏と親しかった故伊東正義元外相の記念文庫を訪ねた後、約40人と話し合った。

 舛添要一前厚生労働相らの動きを抑えきれない執行部の求心力低下を指摘する意見もあった。谷垣氏は「日の当たらない所ではフラストレーションがたまる。党内でがんがん議論するのは結構だが、外に発散するのは看過できない」と反執行部勢力をけん制。「今が胸突き八丁。参院選に向けて全力を挙げ、勝てば政権奪取に動くし、負ければ潔く政治責任を取る」と決意を示した。【太田穣】

毎日新聞 2010年3月30日 地方版

4356名無しさん:2010/03/30(火) 14:02:47
>>4350
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033000493

参院富山、相本氏の公認発表=小沢民主幹事長

 民主党の小沢一郎幹事長は30日午前、富山市で記者会見し、夏の参院選富山選挙区にフリーアナウンサーの相本芳彦氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。同選挙区では社民党が無所属の与党統一候補を擁立するよう求めており、相本氏は民主党の第1次公認から外れていた。
 小沢氏は「時間が切迫しているので、民主党単独でスタートすることになった。社民党の協力も不可欠なので、引き続き本部、県連レベルでお願いをしていきたい」と語った。(2010/03/30-13:25)

4357名無しさん:2010/03/30(火) 14:36:25
>>4351 >>4354
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100330k0000e010089000c.html

参院選:民主・木俣議員不出馬 愛知選挙区、比例代表も

 民主党の木俣佳丈参院議員(45)=愛知選挙区=は30日、愛知県庁内で記者会見し、今夏の参院選に立候補しないことを明らかにした。党本部は同選挙区(改選数3)で既に新人2人の擁立を決め、木俣氏には比例代表への転出を打診していたが、比例代表からも出馬せず政治活動を当分の間、休止する。

 木俣氏は会見で、「選挙区からの出馬を心から望み、今週末の第2次公認発表に向けて(公認獲得に)尽力してきたが、力及ばなかった。無所属や他党からの立候補は考えなかった」と不出馬の理由を語った。

 木俣氏は、酒に酔って飲食店従業員に暴行した傷害容疑で06年に書類送検され起訴猶予処分となったほか、08年には日銀総裁人事案件で党議拘束に反したことが問題視され、昨年12月に愛知県民社協会から推薦を取り消されていた。

 木俣氏は98年の参院選愛知選挙区で初当選し、現在2期目。【丸山進】

毎日新聞 2010年3月30日 14時30分

4358名無しさん:2010/03/30(火) 15:27:03
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100330000000000060.htm

民主党本部、2人目擁立の方針固める 参院選
03/30 15:16

 今夏の参院選静岡選挙区(改選数2)への2人目の民主党公認候補の擁立をめぐって党本部と党県連が対立している問題で、党本部は30日までに、2人目の公認候補を擁立する方針を固めた。31日にも小沢一郎幹事長が県内を訪れて記者会見し、発表する方向で調整している。
 県連は30日、2人目の候補者を擁立しないとの決定を、文書で党本部に伝える。党本部はこれを受け入れず、「2人区以上は複数候補」との方針に従って党本部主導で2人目を擁立する。4月2日に発表する予定の第2次公認候補に、磐田市在住の女性会社員(30)を加えるとみられる。
 女性会社員は静岡新聞社の取材に対し「発表があることなどはまったく聞いていない。党本部の決定があれば、意向に従う」と話した。
 県連は静岡選挙区に現職の藤本祐司国土交通政務官(53)の擁立を決め、昨秋の参院補選で初当選した現職の土田博和氏(60)は比例に回る。連合静岡は2人擁立に強く反対し、県連に対して「2人目の候補が立てば藤本氏の支援もしない」との意向を示している。

4359名無しさん:2010/03/30(火) 17:14:12
http://www.shinmai.co.jp/news/20100330/KT100330ASI000002000022.htm

民主党が高島陽子県議擁立へ 参院選県区2人目
3月30日(火)


 夏の参院選県区(改選定数2)で、民主党本部が4選を目指す北沢俊美防衛相(72)に続く2人目の公認候補として、高島陽子県議(41)=長野市区=を擁立する方針を固めたことが30日、分かった。小沢一郎幹事長が同日午後、長野市で記者会見し、発表する。ただ、同党県連は選挙態勢の面などで2人目擁立には難色を示しており、党本部主導の擁立は連合長野などの支援団体を含めて波紋を広げそうだ。

 高島氏は長野市出身。奈良女子大卒業後、新聞記者などを経て、党県連が2006年夏に開いた政治スクールに参加。翌年の県議選に党公認で出馬して初当選した。現在1期目で、第2会派の改革・緑新に所属している。高島氏は30日午前の取材に「今は何も言えない」と話している。

 県区では北沢氏のほか、自民党新人の若林健太氏(46)、共産党新人の中野早苗氏(61)、幸福実現党新人の臼田寛明氏(43)が立候補を表明している。

4360名無しさん:2010/03/30(火) 18:44:35
今日、ライフ(関西ではなじみのあるスーパー、そこの会長が比例から出馬する清水)
で買物していたら、店の内外に結構清水会長と蓮舫のツーショットポスターを見かけちゃった。

ホント、なんとなく笑っちゃった。

4361名無しさん:2010/03/30(火) 18:54:51
http://www2.knb.ne.jp/news/20100330_23535.htm
相本氏を民主党の公認候補とすることを発表

 ことし夏の参議院選挙富山選挙区について民主党の小沢幹事長は30日、富山市で会見を開き、フリーアナウンサーの相本芳彦さんを民主党の公認候補とすることを発表しました。

 民主党の小沢幹事長は30日午前、富山市内のホテルで会見し、ことし夏の参議院選挙富山選挙区について去年の衆議院選挙で富山3区から無所属で出馬した高岡市のフリーアナウンサー相本芳彦さん(53)を民主党公認候補とすると発表しました。

 会見に同席した相本さんは「少しでも早く走りたいという思いを受け止めていただいた。政権与党の候補者として真剣に精力的に頑張っていきたい」と決意を述べました。

 参院選の候補者選考を巡っては、先月、民主党県連が相本さんの擁立を決め、党本部に公認を申請しましたが、与党3党による無所属統一候補を求める社民党県連が事前協議が無かったとして強く反発したため、党本部同士での話し合いを見守る形となっていました。

 小沢幹事長は29日、社民党の又市征治副党首と会談し、相本さん公認の方針を伝えていて、30日、会見前には社民党県連に出向いて、これまでの民主党県連の対応を謝罪し、改めて協力を求めました。

 また、会見で小沢幹事長は「富山選挙区は大変厳しい戦いが予想される。社民党、国民新党連合、特に社民党の協力は不可欠だ」と述べ、与党3党の協力が必要という認識を示しました。

 参院選富山選挙区にはこのほかに、自民党前職の野上浩太郎さん共産党新人の高橋渡さん、政治団体「幸福実現党」新人の小野彦治さんがすでに出馬を表明しています。

4362とはずがたり:2010/03/30(火) 19:00:24
>>4357
なんと,やけに大人しいですねぇ。
ここは取り敢えず謹慎の一手か。

4363名無しさん:2010/03/30(火) 19:08:40
相本さん無事公認

しかし・・・

>>4350
>県選出で国民新党政務調査会長の森田高参院議員は取材に対し、「これまで民主党県連からはただの一声の連絡もない」「亀井静香代表の基本スタンスは、国民新党の公認候補以外は支援しないというもの。単独過半数という民主党の暴走を食い止めるのが国民新党の役割であり、他党の公認候補を応援することはあり得ない」と距離を置く。

4364名無しさん:2010/03/30(火) 19:15:34
>>4359
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803467.html
民主党小沢幹事長31日 静岡へ

夏の参院選に向けて党本部と県連の意向が食い違う中、小沢幹事長が31日静岡を訪問することが分かった。小沢幹事長は夏の参議院選挙に2人目の候補者を発表するものとみられる。民主党県連は29日の常任幹事会でことし夏の参院選に、2人目の候補者は立てないこと、党本部にも2人目の 公認をしないよう要請することを決定し、30日岡本護県連幹事長が党本部の石井一選対委員長をたずねて文書でその旨を伝えた。この問題で小沢幹事長は長野県での会見で、31日再び静岡を訪問する意向を明らかにした上で、県連に2人目の候補者を決めてもらうと述べた。31日の夕方には静岡市内で小沢幹事長の記者会見が予定されていて、この場で党本部として2人目の候補者擁立を発表するものとみられる。[ 3/30 18:30 静岡第一テレビ]

43654364:2010/03/30(火) 19:16:31
アンカーミス

4366名無しさん:2010/03/30(火) 20:23:07
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033001000956.html

小沢氏、2人目擁立強行 参院選へ抵抗押し切る

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、改選数2の参院選長野選挙区で、現職の北沢俊美防衛相の“共倒れ”リスクを回避したいと抵抗する党県連を押し切って、女性県議を2人目の公認候補として擁立すると発表した。

 同様に「2人区」の茨城、静岡、京都各選挙区に関しても党本部主導で2人目擁立を近く決め、長野と合わせて4月2日に第2次公認候補として発表する意向を示した。

 小沢氏は夏の参院選で、改選数2以上の選挙区に複数候補を擁立する方針を繰り返し強調。ただ「政治とカネ」問題などが原因で民主党の支持率が低迷する中、地方組織では反発が出ており、小沢氏の擁立強行でしこりが残りそうだ。

 長野、静岡両県連幹部は26日に小沢氏へ2人目擁立は困難と伝えたが、小沢氏は受け入れず物別れに終わった。茨城、京都2府県に関しては地元が選んだ候補を党本部側が拒否し“差し替え”を検討している。

2010/03/30 20:14 【共同通信】

4367名無しさん:2010/03/30(火) 20:44:31
>>4359
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033001088

参院長野に2人目=県連頭越しで小沢氏決定−民主

 民主党の小沢一郎幹事長は30日午後、長野市で記者会見し、夏の参院選長野選挙区(改選数2)の2人目の候補として、県議の高島陽子氏(41)を擁立すると発表した。同党長野県連は、既に公認された現職の北沢俊美防衛相の当選を優先するため、改選2議席以上の選挙区に複数を擁立するとの小沢氏の方針には反対。しかし、同氏は県連の頭越しに2人目を決定した。 
 小沢氏は改選2議席以上の複数区のうち、2人目が決まっていない茨城、静岡、京都の3選挙区についても今週中に人選を終える考えだ。
 会見で小沢氏は、複数擁立について「『1人区』にだけ過半数の目標を負わせるのか。お互いに苦労して協力して、過半数の目標のために頑張ろうというのが自然の流れだ」と強調した。(2010/03/30-20:35)

4368名無しさん:2010/03/30(火) 21:23:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033001125

強気崩さぬ小沢氏=参院選「複数擁立」を徹底

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、夏の参院選の長野選挙区(改選2議席)で地元組織の頭越しに2人目の新人候補を決定、改選2以上の選挙区での「複数擁立」を徹底する姿勢を鮮明にした。党内には小沢氏の強引な手法への不満もあり、選挙準備を進めるに当たり党本部と地方の足並みが乱れる可能性がある。
 「(改選1の)1人区は血みどろの戦いをしている。その人たちにだけ過半数の目標を負わせるのか」。小沢氏は長野市での記者会見で、複数擁立の必要性を改めて強調。これに先立つ富山市での会見でも「複数区に1人では、非常に不公平、不公正だ」と語気を強めた。
 一方、長野県選出議員は国会内で対応を協議。「小沢氏の手法は許せない」との声も出たが、党内の混乱を有権者にさらすのは望ましくないとの判断から、「2人当選を期す」との方針は確認。同時に、現職の北沢俊美防衛相の支援を優先し、2人目の新人の応援は党本部に委ねることを申し合わせた。
 12ある「2人区」のうち、社民党が候補を立てるなどの理由で例外扱いとなった新潟、広島、福岡を除くと、民主党の2人目が決まっていないのは、茨城、静岡、京都の3選挙区となった。小沢氏はいずれも今週中に2人目を決める考えだ。
 ただ、党内では、鳩山由紀夫首相や小沢氏の「政治とカネ」などで内閣支持率の下落に歯止めが掛からない中、2人を擁立すれば「共倒れに終わる」との懸念が消えない。「2人区に2人立てるのはエネルギーの無駄だ」。長野県選出議員の一人は小沢戦略をこう吐き捨てた。(2010/03/30-21:14)

4369名無しさん:2010/03/30(火) 21:25:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033001123

民主党の参院選複数区の擁立状況

【2人区】
北海道 新人2人を公認
宮 城 現職と新人を公認
福 島 現職を公認。2人目に新人を内定
茨 城 現職を公認。県連が2人目を決めたが、党本部が再考を要求
新 潟 現職を公認。社民党が候補者を擁立するため2人目は見送り
長 野 現職を公認。2人目に新人を内定
岐 阜 現職と新人を公認
静 岡 現職を公認。県連が2人目擁立を拒否
京 都 現職を公認。府連が2人目を決めたが、党本部が再考を要求
兵 庫 現職と新人を公認
広 島 現職を公認。国民新党が候補者を擁立するため2人目は見送り
福 岡 現職を公認。無所属新人を社民党とともに推薦
【3人区】
埼 玉 現職と新人を公認
千 葉 新人2人を公認
神奈川 現職2人を公認
愛 知 新人を公認。2人目に新人を内定
大 阪 現職を公認。2人目を調整中
【5人区】
東 京 現職2人を公認。3人目を調整中(2010/03/30-21:12)

4370名無しさん:2010/03/30(火) 21:28:46
>>4359 >>4367 >>4368
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/100330/ngn1003302120001-n1.htm

参院選長野選挙区  民主、2人目公認擁立で県連大混乱必至
2010.3.30 21:18

 民主党の小沢一郎幹事長が30日、今年夏の参院選長野選挙区(改選数2)で、県議の高島陽子氏(41)を2人目の公認候補として擁立すると発表したことで同党県連に激震が走った。県連代表の北沢俊美防衛相(72)が出馬表明しているが、鳩山内閣の支持率急落で、2人そろっての当選はほぼ絶望的な状況。県連や支持母体の連合長野が大きく混乱するのは確実だ。

 「高島さんを2人目の公認候補として擁立する」

 小沢氏は同日午後2時40分から、長野市のホテルメトロポリタン長野の一室で向き合った県連の倉田竜彦幹事長を前にこう言い切った。

 高島氏は県連で広報局長を務める幹部の一人。色を失った倉田氏は「県連の組織運営上、問題があるのでは」と言い返すのがやっと。

 倉田氏は小沢氏との会談まで、高島氏の件は知らされておらず、高島氏と顔を合わせたのは公認候補発表の記者会見場に入ってから。その高島氏は記者会見で「迷いはあったが、信州のために役立ちたいと決断した」と決意を表明した。

 高島氏によると、出馬を決めた時期は「先週の半ばあたり」。県連は2人目擁立は困難としてきたはずだが、高島氏は「選挙の機会を通じて新しい支持者を得ていきたい」とあっさりと方針を転換した。県連の羽田雄一郎県連代表代行が26日に小沢氏と会談したが、小沢氏は県連に手を突っ込む形で押し切った。

 「党本部の決定と大きく違った行動はできない」。県連幹部の一人はこう肩を落としてつぶやいたが、県連内に亀裂が入り、拡大する恐れもある。

 参院選長野選挙区にはこのほか、自民党新人の若林健太氏(46)、共産党新人の中野早苗氏(61)、幸福実現党新人の臼田寛明氏(43)が出馬表明している。

4371名無しさん:2010/03/30(火) 21:37:02
2010/03/30
参院選長野県選挙区2人目の公認予定者・高島陽子氏と揃って会見 小沢幹事長
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17950

4372名無しさん:2010/03/30(火) 21:56:08
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100331k0000m010096000c.html

小沢幹事長:参院選長野「2人目は党本部直営」

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、長野市で記者会見し、参院選長野選挙区(改選数2)で北沢俊美防衛相に続く2人目の新人候補を地元県連の反発を押しきって擁立した。改選数2の選挙区で2人目の候補者が未定の静岡、京都、茨城でも4月2日までに党本部主導で決定する構え。小沢氏の強硬姿勢には「政治とカネ」の問題で求心力が低下し、参院選での単独過半数確保も不透明になりつつある焦りが反映していると言えそうだ。【高山祐、念佛明奈】

 「『1人区』だけ自民党と血みどろの戦いをしている。その人たちにだけ(民主党単独)過半数の目標を負わせるのか」。小沢氏は長野市での記者会見で、2人目に抵抗した県連に怒りをあらわにした。同様に2人目擁立を拒否している静岡県連に対しても「静岡だけが1人という選挙は常識として許されない」と激しい口調で非難した。

 長野県連の羽田雄一郎代表代行は26日、小沢氏との会談で2人目擁立を拒否する方針を伝えていた。羽田氏は政界入り以来の盟友、羽田孜元首相の長男だが、小沢氏は「2人目は地元は応援しなくていい。その代わり党本部直営でやる」と冷然と通告した。この日、小沢氏が擁立したのは民主党長野県議の高島陽子氏(41)だが、県連は30日まで知らされず、倉田竜彦県連幹事長は小沢氏との会談で「県連の運営上問題がある」と抗議。小沢氏は「何回も要請したのに県連は1人しかダメだと言ってきた」と言い返し、険悪な雰囲気になった。

 小沢氏が「2人目」にこだわるのは、党基盤を底上げするためだ。小沢氏は自民党田中派時代から複数候補を競わせて支持を拡大する強気の手法をモットーとしてきた。自民党総務局長時代の83年、党内の強い反対を押し切り、欠員2の衆院京都2区補選で谷垣禎一総裁と野中広務元幹事長の2人の新人候補を擁立し、ともに当選させたこともある。

 ただ、こうした小沢氏の選挙戦術は現在の民主党内にあまり浸透していない。いらだった小沢氏が地元に任せず、独断で候補者選定に踏み切る動きにつながっている。

 しかし、今年2月の長崎県知事選では、小沢氏自身の「政治とカネ」の問題が影響して大敗しており、小沢氏の強引さの裏に「脆弱(ぜいじゃく)な党基盤に対する焦り」を指摘する党幹部もいる。

 「まだ報告を受けていない」。2人目擁立を知らされた北沢氏は同日午後の記者会見で不愉快そうな表情を浮かべた。

毎日新聞 2010年3月30日 21時50分

4373名無しさん:2010/03/30(火) 23:14:36
民主参院幹部が首相を激励「参院選の勝敗にかかわらず政権続く」
2010.3.30 23:06
 鳩山由紀夫首相は30日夜、民主党の輿石東参院議員会長ら参院幹部と会食し、参院幹部は「首相が指導力を発揮すれば、参院選に勝とうが負けようが、衆院には307議席ある。4年間、鳩山政権でいける」と首相を激励した。

 首相は「(『政治とカネ』など)いろんな問題があったが、(平成22年度)予算を早く仕上げてもらった」と述べ、予算案が年度内に成立したことに謝意を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100330/stt1003302307009-n1.htm

4374名無しさん:2010/03/30(火) 23:25:17
<<滋賀>>

転載

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/6057
対戦相手が決まりました。勝てそうな相手ですが
こっちの戦意が上がらない〜
4月中旬に お嬢と大谷昭宏と嘉田知事のトークショーを仕込みました。
さあ いよいよ 忙しく成ります。

4375名無しさん:2010/03/31(水) 06:57:21
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100331-OHT1T00053.htm

片山さつき氏参院選出馬へ…条件は自民「シャッキリして」

 前衆院議員の片山さつき氏(50)が30日、今夏の参院選比例代表で自民党から出馬する意向を表明した。都内で新刊の自著「日本経済を衰退から救う 真実の議論」(かんき出版)の出版記念パーティーを開催。自民党幹部が出席した席上で「許されるなら皆さんのご協力をもう一回仰いでもう一回政治の道を目指していきたい」とあいさつ。大島理森幹事長(63)も「公認の準備はほぼ整った」と再起戦へゴーサインを出した。

 片山氏はジャンヌ・ダルクの心境で、参院選の出馬を決意した。日本の再生に向けて「自立とセーフティーネットのバランスをとる社会づくり」を提言した本の出版記念パーティーの席上で「50年の社会人生をかけて提示させて頂いた本の内容に、責任を取る形で(参院選出馬を)お受けすることに近々なると思う。そういう覚悟でおります」と表明。決意の裏には、目を覆うような自民党の体たらくがあった。

 昨夏の衆院選では無所属候補、民主候補に及ばず3位と完敗。比例東海ブロックでも下位に終わり、復活当選もできぬ屈辱を味わわされた。それでも、参院選で巻き返しを狙う自民党からは、すぐに“小泉チルドレンの筆頭格”に声がかかった。

 片山氏は「去年の12月に出ないか、と声をかけられた時には骨折り損かな、という気持ちもあった。それでも地元(静岡県浜松市)で、いろんな方のお話を聞く中で、いけるかなと言う気持ちになって来ました」と話し、「条件としては自民党にもう少しシャッキリしてほしい」と臆さずに支持率低下の一途をたどる党への苦言も忘れなかった。

 党首脳はわらにもすがる思いだ。この日は大島幹事長、石破茂政調会長(53)、元内閣官房長官の細田博之衆院議員(65)ら自民党首脳も出席し、片山氏への期待の高さをうかがわせた。大島幹事長は「公認で比例から出す準備はほとんど整った。オールジャパンで活躍する政治家。馬力と頭脳は大したもの。もう少し勉強してほしい点は、人の心をちゃんと研究すること」とエールを送った。

 民主党の政治とカネの問題を追及しきれない自民党に業を煮やす片山氏は4月上旬にも正式に出馬表明をする見通し。来週くらいから(政策の)論争に加わりたいと思っています」と意気込んだ。

(2010年3月31日06時02分 スポーツ報知)

4376名無しさん:2010/03/31(水) 06:59:01
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100331ddm005010049000c.html

選挙:参院選 小沢・民主幹事長「2人目は党本部直営」 長野で擁立強行

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、長野市で記者会見し、参院選長野選挙区(改選数2)で北沢俊美防衛相に続く2人目の新人候補を地元県連の反発を押しきって擁立した。改選数2の選挙区で2人目の候補者が未定の茨城、静岡、京都でも4月2日までに党本部主導で決定する構え。小沢氏の強硬姿勢には「政治とカネ」の問題で求心力が低下し、参院選での単独過半数確保も不透明になりつつある焦りが反映していると言えそうだ。【高山祐、念佛明奈】

 「『1人区』だけ自民党と血みどろの戦いをしている。その人たちにだけ(民主党単独)過半数の目標を負わせるのか」

 小沢氏は長野市での記者会見で、2人目に抵抗した県連に怒りをあらわにした。同様に2人目擁立を拒否している静岡県連に対しても「静岡だけが1人という選挙は常識として許されない」と激しい口調で非難した。

 長野県連の羽田雄一郎代表代行は26日、小沢氏との会談で2人目擁立を拒否する方針を伝えていた。羽田氏は69年衆院選で共に初当選した盟友、羽田孜元首相の長男だが、小沢氏は「2人目は地元は応援しなくていい。その代わり党本部直営でやる」と通告した。この日、小沢氏が擁立したのは民主党長野県議の高島陽子氏(41)だが、県連は30日まで知らされず、倉田竜彦県連幹事長は小沢氏との会談で「県連の運営上問題がある」と抗議。小沢氏は「何回も要請したのに県連は1人しかダメだと言ってきた」と言い返し、険悪な雰囲気になった。

 小沢氏が「2人目」にこだわるのは党基盤を底上げするためだ。小沢氏は自民党田中派時代から複数候補を競わせて支持を拡大する強気の選挙手法をモットーとしてきた。自民党総務局長時代の83年、党内の強い反対を押し切り、欠員2の衆院京都2区補選で谷垣禎一氏(現総裁)と野中広務氏(元幹事長)の2人の新人候補を擁立し、ともに当選させた。

 小沢氏の過去の選挙戦術は、現在の民主党内にあまり浸透していない。いらだった小沢氏が地元に任せず、独断で候補者選定に踏み切る動きにつながっている。

 しかし、今年2月の長崎県知事選では小沢氏の「政治とカネ」の問題が影響し大敗しており、小沢氏の強引さの裏に「脆弱(ぜいじゃく)な党基盤に対する焦り」を指摘する党幹部もいる。

 「まだ報告を受けていない」。2人目擁立を知らされた北沢氏は同日午後の記者会見で不愉快そうな表情を浮かべた。

毎日新聞 2010年3月31日 東京朝刊

4377名無しさん:2010/03/31(水) 07:00:02
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100330-OYT8T01194.htm

社民党県連 民主との選挙協力に異論

 社民党県連は30日、常任幹事会と選挙対策委員会を開き、民主党の参院選公認候補予定者・梅津庸成氏の推薦依頼の取り扱いについて協議した。「選挙協力のうまみが少ないのでは」などと、県連幹部からは慎重な意見が噴出。民主党と選挙協力する上で、越えなければならないハードルは高い。

 広谷五郎左ェ門代表は「選挙協力の方向で対応していきたい」と前向きだ。しかし、東北の他県連は、宮城や秋田が独自候補を擁立する方針で、民主党との選挙協力に後ろ向きな空気がある。昨夏の衆院選で吉泉秀男衆院議員が比例東北ブロックで当選しており、県連もこうした意向を無視はできない。

 高橋啓介幹事長は「社民党は全国でも議席を減らしている。東北をしっかり守るために、各県の協力が大切だ」と話す。

 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題など対立の火種も抱え、「党本部と県連で整合性を図る必要もある」(広谷代表)。4月10日の民主党県連の決起集会には、出席要請はあったが、欠席の方針を決めた。「経歴から見るとあまり接点がない」(同)という元防衛官僚の梅津氏の、憲法や安全保障などに対する政治信条も懸念材料だ。社民党と近い姿勢かどうか確かめるため、今後、意見交換するという。

(2010年3月31日 読売新聞)

4378名無しさん:2010/03/31(水) 07:00:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100331-OYT8T00004.htm

民主公認・相本氏出遅れ挽回も焦点

民主党公認候補に内定した相本氏(左)と会見する小沢幹事長(30日、富山市で)=細野登撮影 民主党の小沢一郎幹事長は30日、富山市内で記者会見を開き、フリーアナウンサー相本芳彦氏(53)を夏の参院選富山選挙区の公認候補にすると発表した。4月2日の常任幹事会で正式決定する。7月の参院選まであと3か月余り。相本氏は「明日から走り出せる」と歓迎するが、同党県連の公認申請に反発した社民、国民新両党との亀裂が修復できず、小沢氏が「勝利に不可欠」とする与党の共闘態勢が成り立たないままの船出となり、出遅れをどこまで挽回(ばんかい)できるかも焦点となる。

(2010年3月31日 読売新聞)

4379名無しさん:2010/03/31(水) 07:02:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100330-OYT8T00981.htm

民主党本部「2人目擁立」
参院選 小沢幹事長が発表へ

 今夏の参院選静岡選挙区(改選定数2)で、民主党党本部は30日、再選を目指す現職の藤本祐司・国土交通政務官に続く2人目の候補者を擁立する方針を固めた。小沢幹事長が31日に静岡市内で記者会見して発表する見通しで、すでに党本部が党県連に打診している磐田市在住の30歳代の女性会社員とみられる。県連は29日に2人目の擁立を見送る方針を正式に決めたばかりだが、小沢氏が押し切る格好で2人目を擁立することで、今後党本部と県連との間でしこりが残る可能性もある。

 小沢氏は30日、参院選候補者の擁立発表のため訪れた長野市で記者会見し、静岡選挙区への対応に言及。「静岡、茨城、京都などの2人区で2人目の問題が残っているが、あすかあさって中に決定する予定でいる。静岡県だけが『例外的に自分たちだけは1人で』というような選挙は、当然常識として許されるはずがない」と述べ、従来掲げてきた「複数区には複数の候補を擁立する」との原則通り、静岡選挙区でも2人目を擁立するとの考えを示した。

 小沢氏は、藤本氏が初当選した2004年7月の参院選静岡選挙区では、県連が現職議員に加え藤本氏を擁立した経緯に触れ、「あの時は2人の公認を党本部に要請したのに、今回は1人というのは全く筋が通らない。誰が考えてもおかしい論理だ」とも述べ、県連の対応に疑問を呈した。

(2010年3月31日 読売新聞)

4380名無しさん:2010/03/31(水) 07:04:27
http://www.asahi.com/politics/update/0331/TKY201003300529.html

小沢氏「2人目擁立」に執念 地元県連に戸惑いも
2010年3月31日1時14分

 民主党の小沢一郎幹事長が、今夏の参院選での単独過半数確保に向け、2人区での2人目の擁立に執念を燃やしている。30日に長野で2人目の擁立を発表。31日には静岡と京都に入り、最終決定する構えだ。自ら定めた2次公認の決定日は4月2日。くすぶる政治資金問題をよそに、攻めの姿勢が続く。

 「2人区で取った票を2で割ったんじゃ、そりゃ勝てないですよ。支持基盤を広げ、今まで以上に広い人たちの支援を得るような選挙戦を展開することになる」

 長野県連が現職の北沢俊美防衛相だけ擁立する方針を決め、共倒れを警戒して2人目の擁立そのものを拒否してきた中、小沢氏は30日、長野市で記者会見し、41歳の女性県議の擁立を発表した。

 党の支持基盤の拡大のためにも「複数区では複数擁立」というのが小沢氏の持論だ。しかし、全国に12ある2人区では、長野のほか、茨城、静岡、京都で2人目の選考が難航。小沢氏は30日の会見で、「3月になり、参院選までもう100日しかない。候補者の擁立をこれ以上遅らせるわけにはいかない」。自らが主導する理由をこう説明した。

 とはいえ、擁立発表後、長野県連代表代行の羽田雄一郎参院議員は国会内で記者団に「2人目を立てるのは党の方針だった」としながらも、「我々は今日初めて聞いた」。党本部主導で進んだ候補者擁立に戸惑いを隠さない。

 この日の小沢氏は、富山市で1人区の富山選挙区の候補者擁立の記者会見も行った。小沢氏は「1人区は自民党との1対1の血みどろの戦い。複数区も複数立て、1人区と同様、泥にまみれて、みんなで頑張る」と強調した。

 小沢氏は長野と同様、2人目の擁立に消極的な地方組織に批判の矛先を向けている。京都府連が党本部に推薦した候補について、小沢氏は「勝てる候補ではない」と納得せず、別の候補を擁立する予定。茨城県連が擁立しようとした候補者は差し替えられる見通しだ。静岡についても小沢氏は30日の会見で、「静岡だけが例外的に1人でという選挙は常識として許されるはずはない」と指摘した。

4381官兵衛:2010/03/31(水) 11:42:06
茨城新聞より。参院選茨城選挙区の二人目の民主党候補は、明後日に発表するとの事です。果たして、誰になりますやら・・・・・。

4382名無しさん:2010/03/31(水) 12:16:26
別の高橋が
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001003310001
高橋雪文県議軸に調整へ 自民党参院選
2010年03月31日



 今夏参院選の岩手選挙区(改選数1)の候補者について、自民党県連が同党県議の高橋雪文氏(39)を軸に調整していることが、30日までにわかった。


 関係者によると、高橋氏は4月1日に盛岡市内で自身の後援会役員会を開き、そこで参院選の出馬意思を表明するという。


 自民党県連幹部によると、高橋氏には昨年から立候補を打診していたが、本人から明確な意思表示がなかったという。同党県連は元県議の高橋比奈子氏にも立候補を打診しているが、高橋比奈子氏は「他に手を挙げる人がいないなら」と話しているという。また、高橋比奈子氏が候補者として浮上した際、同党県連内では「きちんと手続きを踏んで決めるべきだ」などの反発があった。


 高橋雪文氏が同党県連に対して正式に立候補の意思を表明すれば、同党県連は2日にも選対委員会を開き、擁立に向けた手続きを進めるものとみられる。


 高橋雪文氏は盛岡市議を経て、03年の県議選で初当選し、現在2期目。


 同党の岩手選挙区の候補者選定をめぐっては、2月に同党県連が公募を実施したものの、「ふさわしい人材がいなかった」として決定を断念。今月20日の党県連大会までの擁立を目指していたが、決定できていなかった。

4383チバQ:2010/03/31(水) 12:57:50
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100331-OYT8T00619.htm
みんなの党擁立検討 参院選・選挙区 民主歓迎、自民は反発
 みんなの党(渡辺喜美代表)が7月の参院選で、山梨選挙区に公認候補の擁立を検討していることがわかった。複数の人物が浮上しているといい、今後、慎重に人選を進める方針だ。

 同党支部長で、比例選に党公認で出馬予定の小野次郎・前衆院議員が明らかにした。候補者擁立は渡辺代表の指示という。小野氏は「『民主に失望、自民に絶望』した有権者の受け皿となる候補者が必要。複数の関係者が出馬に前向きで、適任者がいれば擁立する」と語った。同党筋によると、県内の男性医師らが浮上しているという。

 読売新聞の世論調査(3月)で、みんなの党の政党支持率は3%。民主党(31%)、自民党(20%)には及ばないが、公明党(3%)と並び、人気では「第3党」に浮上したことが、積極的な候補者擁立方針につながっている。選挙区で候補者を擁立することで、比例選の小野氏に対する有権者の関心を高める「相乗効果」も狙っているとみられる。だが、県内にほとんど組織を持たないみんなの党が、最終的に候補者を擁立できるかどうかは不透明だ。

 参院選山梨選挙区には、民主党の輿石東・参院議員会長、自民党の宮川典子氏、共産党の花田仁氏、幸福実現党の桜田大佑氏の4氏がすでに出馬を表明している。

 小野氏が自民党「離党組」であるように、みんなの党の支持層は自民党支持層と重なる。このため、民主党の樋口雄一・県連幹事長は「みんなの党から候補者が出馬すれば、自民党と保守層を取り合い、民主が有利」と分析。自民党の皆川巌・県連幹事長も「組織力のある輿石氏を有利にするだけだ。小野氏は『宮川氏を応援する』と言って離党したはずだ」と反発した。

 共産党の千葉信男・県委員長は「みんなの党は箱を変えただけで、中身は小泉改革路線。県民の期待には応えられない」と指摘した。

(2010年3月31日 読売新聞)

4384名無しさん:2010/03/31(水) 14:43:34
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100331ddlk08010234000c.html

選挙:参院選 民主・伊藤氏、公認漏れ濃厚 2人目、党本部としこりも /茨城

 今夏の参院選をめぐり、民主党の小沢一郎幹事長が茨城選挙区でも党本部主導の新たな候補者を擁立する姿勢を示したことで、党県連が推す弁護士の伊藤博氏(65)の公認漏れが濃厚となった。県連は引き続き党本部に働きかける構えだが、小沢氏は4月2日までに公認候補を決定する考えで、党本部と県連の間にしこりが残る可能性が出てきた。

 「改選数2以上の選挙区では複数候補の擁立」との小沢氏の方針を受け、県連は1月下旬、伊藤氏の擁立を決めた。票の分散を避けたい支持組織、連合茨城を説得したうえでの対応だった。

 しかし、小沢氏は伊藤氏擁立に難色を示したとされ、伊藤氏は今月3日の1次公認の名簿からは漏れた。県連内には「最終的には公認される」との楽観論がある一方、公認漏れへの対応を探る動きも出ていた。

 茨城選挙区で公認されているのは郡司彰副農相(60)。党本部が主導する新たな候補擁立の動きに対し、県連内では「小沢氏は常軌を逸している」(幹部)と伊藤氏公認を絶望視する見方が強まっている。小沢氏が強引な手法を取れば、選挙戦に影響を与えることになりそうだ。【山崎理絵】

毎日新聞 2010年3月31日 地方版

4385名無しさん:2010/03/31(水) 15:10:18
>>4377
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100331ddlk06010056000c.html

参院選’10山形:社民県連、民主・梅津氏の対応結論出ず /山形

 社民党県連は30日、山形市で常任幹事会を開き、夏の参院選山形選挙区(改選数1)に立候補する民主新人で元防衛官僚の梅津庸成氏(43)への対応を協議したが、結論は出なかった。広谷五郎左エ門代表は「連立の行方も分からない。普天間基地を巡る中央の情勢などを見極めた上で慎重に判断したい」と述べた。態度決定は早くても大型連休明けとなる見通し。民主党県連は29日に社民党に推薦願を出していた。

 また広谷代表は「選挙協力したいが、梅津氏の政治信条や安全保障への考え方などを確認した上で、時間をかけて決めたい」と述べた。さらに昨年の衆院選で民主から推薦を受けた吉泉秀男氏が比例東北ブロックで当選した点を挙げ「山形だけで決めるわけにいかない。東北の他県の状況もみたい」と説明した。独自候補については「事実上、厳しい」と擁立しない考えを示した。【林奈緒美】

毎日新聞 2010年3月31日 地方版

4386名無しさん:2010/03/31(水) 15:14:05
>>4376
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100331ddlk20010087000c.html

選挙:参院選 小沢・民主幹事長、高島県議を擁立 「2議席」と強調 /長野

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、長野市内で会見し、今夏の参院選長野選挙区(改選数2)で、高島陽子県議(41)=長野市区=を擁立すると発表した。小沢氏は、現職の北沢俊美防衛相(72)と合わせて2議席独占を狙う方針を強調。しかし「2人擁立は困難」との県連の反対を押し切り、県連幹部にも名前を事前に知らせない小沢氏の「党本部主導」は、参院選の態勢作りを急ぐ県連内に大きなしこりを残しそうだ。【福田智沙、小田中大】

 ◇「連絡なし」県連に衝撃
 会見で小沢氏の隣に座った高島氏は「生まれ育った信州のため、日本のためにお役に立ちたい。子育てや教育政策を、地方の現場からきめ細かく構築したい」と述べた。参院選まで数カ月しかない時期の表明となり、「全力で頑張る」と表情を引き締めた。

 高島氏は長野市出身で、新聞記者を経て、07年の県議選に同党から初当選し、現在1期目。民主県連の広報局長を務めている。県議は近く辞職する。

 小沢氏は「今までの票を2で割ったのでは勝てない。北沢氏の当選を確実にすると同時に、高島さんが新しい票を掘り起こして2議席目を」と話し、高島氏には県内で新たな支持層の拡大を課す方針を示した。

 一方、民主県連側は高島氏の名を直前まで知らされなかった。倉田竜彦・県連幹事長は、会見前に小沢氏と会って初めて伝えられ、高島氏と話す時間もなく会見に臨んだ。倉田氏は席上、視線を下に落としたまま。記者団に「参院選で県連は北沢氏が第一ということか」と問われ、「それは基本方針ですから」と答えた。

 焦点の2人目の候補をめぐり、「現職一本」を主張した県連と、「2人区は2人」と強気の小沢氏の溝は結局埋まらず、党本部が県連を飛び越えて高島氏を「一本釣り」したことで、県連内には衝撃が広がった。

 2人目は当初、党本部の公募に合格した10人以上のうち、夫が飯田市出身で東京都内在住の30代女性が有力視された。しかし結局女性は辞退し、党関係者が2月県議会が終わる3月中旬になって、高島氏に出馬を打診。小沢氏も直接要請し、高島氏は下旬に応じた。

 しかし県連と党本部の水面下の対立が今後、参院選の態勢そのものに影響を与えるのは必至だ。県連には元々「2議席独占は困難」との見方が強い上、北沢氏と高島氏は同じ北信地域が地盤。発表を受け、県選出の党国会議員が急きょ、東京の国会内で対応を協議したが、倉田氏は「2人当選で、ということだから議論したい」と苦渋の表情を浮かべた。

 北沢氏の推薦を決めている連合長野も微妙な立場だ。近藤光会長は小沢氏と会談した後で「1人の方が戦いやすかったが、2人目を決めたら検討すると言ってきた」と話した。

 今後、高島氏が県連内で孤立する恐れがある一方で、小沢氏が国会議員らを送り込んで直接支援する可能性もある。高島氏は「選挙で支持を拡大する積極姿勢も大事、と言う国会議員の方もいる」と強調した。

毎日新聞 2010年3月31日 地方版

4387名無しさん:2010/03/31(水) 15:40:50
>>4255 >>4266 >>4271 >>4276 >>4290
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003310280.html

亀井郁氏が立候補断念 参院選「体力に自信ない」 '10/3/31

--------------------------------------------------------------------------------

 今夏の参院選広島選挙区(改選数2)に立候補の意向を示していた国民新党現職の亀井郁夫氏(76)=2期=が31日、立候補を断念する考えを明らかにした。

 中国新聞の取材に亀井氏は「のどを痛め、夏の選挙戦に自信が持てない。周囲に迷惑を掛ける前に広島選挙区からの立候補を取りやめたい」と話した。

 亀井氏は広島県議を経て1998年の参院選で自民党から初当選。2期目途中の2005年12月、郵政民営化に反発し、国民新党に加わった。

4388名無しさん:2010/03/31(水) 15:50:04
京都選挙区2人目は河上衆院議員の鞍替えで決定

4389名無しさん:2010/03/31(水) 15:50:52
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/03/2010033101000568.html

京都選挙区に衆院議員を擁立へ 2010/3/31 15:11 メールで記事を紹介する 印刷する

民主、参院選京都選挙区の2人目の候補に衆院比例近畿ブロック選出の河上満栄衆院議員擁立へ。

4390名無しさん:2010/03/31(水) 15:53:58
>>4379
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100331/CK2010033102000153.html

民主党本部2人目擁立へ 小沢幹事長が明言 参院選静岡選挙区
2010年3月31日

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、夏の参院選静岡選挙区(改選数二)で、現職の藤本祐司国土交通政務官に続き、2人目の候補者を擁立する意向を明らかにした。31日夕に静岡市内で擁立会見を開く。

 党幹部によると、2人目の候補者に名前が挙がっているのは、磐田市の会社員中本奈緒子氏(30)。

 小沢幹事長は30日午後、長野市で記者会見し「静岡県だけが例外的に1人だというのは筋道が通らない」と明言。改選数二の選挙区で調整が遅れている茨城、京都などとともに近く発表する第二次公認候補で2人目を追加する意向を示した。

 県連はこれに先立ち、岡本護幹事長が東京・永田町の党本部で石井一選対委員長と会談。「2人目の候補者を受け入れない」とする県連の決定を文書で手渡したが、石井氏は「静岡県だけが例外とは認めない。(候補者は)党本部で決める」と通告した。

 党本部の強硬姿勢について、県連幹部は中日新聞の取材に「(党の支持率が低落している)今の状況で2人当選は無理。県連として2人目の支援はできない」と話す。夏の参院選に向け、県連は同選挙区の公認候補を藤本氏に絞るため、昨年10月の参院選で当選した土田博和氏を比例代表に転出させるなどして準備を進めてきた。

連合静岡 藤本氏推薦取り消しも
 参院選静岡選挙区で、民主党の小沢一郎幹事長が2人目の候補者擁立を明言したのを受け、同党静岡県連の最大の支持団体、連合静岡は、藤本祐司氏の推薦取り消しの検討に入る方針を固めた。

 31日に開かれる連合静岡の執行委員会で、党本部が2人目を擁立した場合の対応策として、吉岡秀規会長が推薦取り消しを提案する。各執行委員で意見交換した上で、組織としての方針を決定する。同日の小沢氏による擁立会見を受け、週内に再度、執行委員会を開いて最終結論を出す。

 連合静岡は、今回の参院選に向けて昨年7月に藤本氏の推薦を決定。同年10月の参院静岡選挙区補選では、同党から出馬、当選した土田博和氏の支援について、藤本氏に配慮し、推薦を見送った経緯がある。

 今回の党本部の強硬姿勢について、吉岡会長は中日新聞の取材に「党本部は『2人の候補が競い合って票を掘り起こしたい』と言っているが、党の支持率が下がる中、そんな状況ではない」と話した。

 2004年の参院選静岡選挙区では、同党は現職の海野徹参院議員(当時)と、新人の藤本氏の2人を公認。連合静岡は関係が悪化していた海野氏の推薦を取り消し、選挙では藤本氏を支援した。

 藤本氏は二位当選したが、海野氏はわずかな差で落選した。

4391名無しさん:2010/03/31(水) 15:56:53
>>4388-4389
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100331000105&genre=A1&area=K00

民主、河上氏擁立へ
参院京都選挙区2人目候補

 民主党は31日、夏の参院選京都選挙区(改選数2)の2人目の候補として、党府連が擁立を発表していた新人で民主党衆院議員私設秘書の猪奥美里氏(30)を差し替え、同党の河上満栄衆院議員(38)=比例近畿=を擁立する方針を固めた。

 河上氏は昨年8月の衆院選で同党から比例近畿で単独立候補し、初当選した。宇治市出身。神戸松蔭女子学院短期大を卒業後、国際線客室乗務員などを経た後、小沢一郎党幹事長が主宰する政治塾で学んだ。現在は党府連に所属し、宇治市に事務所を構えている。

 猪奥氏の擁立については党本部が難色を示し、第1次公認を見送っていた。その後、小沢氏が主導して人選を進めた結果、つながりの深い河上氏の参院へのくら替えが浮上したとみられる。

4392名無しさん:2010/03/31(水) 16:13:23
>>4391
民主党は比例近畿ブロックで立候補した候補全員が比例区・小選挙区のいずれかで当選したため、民主党の比例区選出議員が任期中に欠けた場合は繰り上げがなく、そのまま欠員となる。

4393神奈川一区民:2010/03/31(水) 16:31:23
>>4392
欠員を出してまで、擁立するのはどうかと
。猪奥氏が駄目な理由がわからない。
河上氏は落ちても小澤氏の秘書で雇うので
しょうが。

4394名無しさん:2010/03/31(水) 16:36:41
>>4387記事が更新されました。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003310273.html

亀井郁氏、参院選出馬を断念 '10/3/31

--------------------------------------------------------------------------------

 今夏の参院選広島選挙区(改選数2)に立候補の意向を示していた国民新党現職の亀井郁夫氏(76)=2期=が31日、立候補を断念する考えを明らかにした。

 中国新聞の取材に亀井氏は「のどを痛め、夏の選挙戦に自信が持てない。周囲に迷惑を掛ける前に広島選挙区からの立候補を取りやめたい」と話した。

 同党の広島選挙区の公認候補をめぐっては、亀井郁夫氏の後継候補として元広島県議の河井案里氏(36)が浮上したが、調整が難航し擁立を見送った。実弟の亀井静香代表と郁夫氏が協議し、25日には郁夫氏の3選挑戦の方針で一致していた。

 31日午前、亀井郁夫氏は広島県内の支援者たちに立候補を取りやめる連絡を入れた。後継候補について郁夫氏は「党で決めてほしい」としている。

 亀井郁夫氏は広島県議を経て1998年の参院選で自民党から初当選。2期目途中の2005年12月、郵政民営化に反発し、国民新党に加わった。

4395名無しさん:2010/03/31(水) 16:38:33
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/223726.html

道農政連、民・自とも支持 参院選 自民単独推薦を転換 (03/31 16:21)

 道内農業団体でつくる北海道農協政治連盟(道農政連、会長・飛田稔章JA北海道中央会会長)は31日、札幌市内で役員会を開き、夏の参院選道選挙区(改選数2)で自民党公認候補を推薦してきた従来方針を転換、民主党公認の徳永エリ氏(48)と自民党公認の長谷川岳氏(39)をともに支持することを決めた。

 道農政連は民主、自民両党から両氏の推薦依頼を受けて対応を協議、政権交代で4月に農家の戸別所得補償制度が始まるなど農業情勢が流動的な中、特定政党に肩入れするのは得策でないと判断した。道選挙区の改選数が2議席であることから、徳永、長谷川両氏を支援することを決めた上で、「推薦」より緩い「支持」という表現に切り替えた。

 従来、道農政連は選挙で自民党候補を全面的に支援してきたが、昨年8月の衆院選で民主党政権となった後は選挙への対応を明確にしていなかった。道農政連が加盟する全国農業者農政運動組織連盟は23日、参院選比例代表は自主投票とする方針を決めている。

4396名無しさん:2010/03/31(水) 16:46:15
>>4356 >>4361
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20100331ddlk16010683000c.html

選挙:参院選 民主、相本氏を擁立 社民が「公認候補」容認 /富山
 ◇小沢氏「連合、社民、国民新の支援を」

 民主党は30日、夏の参院選富山選挙区(改選数1)にフリーアナウンサーの相本芳彦氏(53)を公認候補として擁立すると発表した。参院選の与党候補を巡っては、無所属統一候補を主張する社民党と、公認候補擁立を目指す民主党との間で調整が難航していたが、社民が民主の公認を容認する形で決着した。

 小沢一郎・民主党幹事長が富山市内のホテルで相本氏と記者会見して発表した。

 民主党県連は2月中旬に相本氏の公認を党本部に申請したが、社民党県連が反発。29日に小沢幹事長と社民党の又市征治副党首が会談し、又市氏が民主公認を容認した。

 会見で小沢氏は、県内での選挙戦について「連合、社民党、国民新党の(優先)順で支援をもらうことが勝利へのポイント」との見解を示した。相本氏は「少しでも早く走りたい私の思いを受けとめてくれた。社民党、国民新党、連合と力を合わせ、与党候補として県民の声を国政に反映させる」と強調した。

 一方、菅沢裕明・社民県連幹事長は「連立与党なので選挙協力はする」としたが「民主が無所属統一候補擁立の協議から一方的に離脱した。信頼関係を取り戻すためにも民主党県連は事情を説明すべきだ」と話した。

 また国民新党の森田高参院議員は、選挙協力について「(相本氏の擁立について)民主党から話は一切聞いていない。参院選は国民新党にとっても存亡をかけた選挙。劇的な状況の変化がない限り他党を支援する余裕はない」との考えを示した。

 次期参院選には、自民党元参院議員の野上浩太郎氏(42)、共産党呉西地区委員長の高橋渡氏(47)、幸福実現党の小野彦治氏(41)も立候補を表明している。【岩嶋悟、小林祥晃】

毎日新聞 2010年3月31日 地方版

4397名無しさん:2010/03/31(水) 16:51:33
>>4391
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100331-OYO1T00791.htm?from=main1

参院選京都、民主2人目候補 河上氏…党本部主導、府連方針覆す

 民主党は31日、次期参院選京都選挙区(改選数2)の2人目の候補者に、衆院議員河上満栄氏(38)(比例近畿ブロック)を擁立することを決めた。同日午後、京都市内で小沢幹事長が記者会見する。同党はすでに現職の外務副大臣、福山哲郎氏(48)の公認を決定している。同党府連の意向を踏まえないままの決定で、今後、波紋を呼びそうだ。

 府連は、党の「2人区の2人擁立」の方針に従い、2月に国会議員秘書の女性の擁立を決め、党本部に公認申請をしていた。

 しかし、党本部はこれを認めず、現職の女性地方議員を擁立するよう府連に打診。双方で協議を重ねたが合意できず、党本部側が今回、河上氏の擁立を一方的に決めたという。

 同選挙区ではほかに、自民現職の二之湯智氏(65)、共産新人の成宮真理子氏(40)、幸福新人の北川智子氏(47)、新風新人の魚谷哲央氏(62)が立候補を表明している。

(2010年3月31日 読売新聞)

4398名無しさん:2010/03/31(水) 16:54:02
>>4386
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001003300004

参院選候補、民主2人目は高島県議
2010年03月31日

今夏の参院選に立候補を表明した高島陽子氏(中央)=長野市のホテル

 民主党の小沢一郎幹事長は30日、長野市内で記者会見を開き、今夏の参院選長野選挙区(改選数2)に、同党の高島陽子県議(41)=長野市区=を擁立すると発表した。4月2日に常任幹事会を開き、正式に公認を決める予定。同党はすでに現職の北沢俊美防衛相(72)の擁立を決めており、参院長野選挙区で2議席独占を狙う。(上田悠)


 高島氏は記者会見で「突然の話で迷いはあったが、生まれ育った信州のためにも、未来の日本のためにも役に立ちたいと思い決断した」と立候補の理由を説明した。さらに民主党に対する国民からの期待の高さや、県内から女性の国会議員が少なかったことなども考慮したとした。
 長野選挙区での候補者擁立をめぐっては、複数擁立の方針を掲げた党本部に対し、県連側は「2議席獲得することは難しい」として、擁立を見送ってきた経緯がある。
 小沢幹事長はこの点について「複数の定員の所には複数の候補者を擁立して戦う」と改めて強調、「北沢氏の当選を確実にし、高島氏が新しい票を掘り起こしながら2議席目の参院議員として当選させてもらいたい」と話した。
 高島氏によると、立候補の打診は党本部の複数の関係者から2月議会の開会中にあり、先週中ごろ立候補の意向を伝えたという。
 参院選に向けては、党県連と社民党県連が「無所属統一候補」の擁立を模索してきた経緯がある。今回の高島氏の擁立について、社民党県連の中川博司幹事長は「連立3党が推せる形になるよう期待したい」と述べた。
 高島氏は長野市出身。地元紙の記者を経て、2007年4月の県議選で初当選。今回の参院選には同党の2人のほか、いずれも新顔で共産党の中野早苗氏(61)、自民党の若林健太氏(46)、幸福実現党の臼田寛明氏(43)がそれぞれ立候補を表明している。

4399名無しさん:2010/03/31(水) 16:56:56
>>4397
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/162301

参院選に京都で異例のくら替え 民主・河上衆院議員
2010年3月31日 16:42

 民主党の小沢一郎幹事長は31日午後、京都市で記者会見し、参院京都選挙区(改選数2)で現職に続く2人目の候補として衆院比例近畿ブロック選出の河上満栄氏(38)を擁立すると発表した。現職衆院議員が参院選にくら替え出馬するのは異例。

 小沢氏は会見で「衆院の議席を失うのはもったいなく残念だが、参院選に勝利することで支援者に報いることができる」と理解を求めた。

 党府連は2月に女性国会議員秘書の擁立を決めて公認申請したが、党本部は別の女性候補を打診。協議の末、党本部に一任され「第3の候補」として河上氏が決まった。

 総務省によると、近畿ブロックの民主党名簿掲載者は全員当選しており、繰り上げはなく同党衆院議員は1人減。選挙結果は確定しているため1議席は他党には回らず、欠員となる。

 小沢氏は静岡市でも静岡選挙区の2人目の候補者を発表する見通しだ。

4400名無しさん:2010/03/31(水) 17:15:20
>>4357
民主・木俣参院議員「不徳の致すところ」 出馬断念
2010年3月31日17時7分

 民主党の木俣佳丈参院議員(45)は30日、名古屋市内で記者会見を開き、改選を迎える今夏の参院選に立候補しないと表明した。木俣氏を巡っては、民主党が愛知選挙区(改選数3)での公認を見送り、動向が注目されていた。木俣氏は「不徳の致すところ。力及ばず出馬を断念します」と話した。

 民主党はすでに愛知選挙区からは愛知県教員組合前執行委員長の斎藤嘉隆氏(47)と政策シンクタンク研究員の安井美沙子氏(44)の新顔2人の擁立を決めている。過去に暴力事件(起訴猶予)などがあった木俣氏の選挙区での公認は見送り、比例区からの立候補を打診していた。

 会見で木俣氏は比例区からの立候補を改めて否定。「愛知が好きで、愛知選挙区と考えてきた。私自身の当選には民主党に対する負託という部分もある。感謝の思いもあり、無所属、他党からの立候補は一切考えなかった」と話した。

 同選挙区からは、主要政党では自民党、共産党、社民党、みんなの党がいずれも新顔1人を擁立する方針を示している。

4401名無しさん:2010/03/31(水) 17:17:45
>>4400 URL
http://www.asahi.com/politics/update/0331/NGY201003310004.html

4402名無しさん:2010/03/31(水) 17:25:13
>党府連は2月に女性国会議員秘書の擁立を決めて公認申請したが、党本部は別の女性候補を打診。協議の末、党本部に一任され「第3の候補」として河上氏が決まった。

>>4397
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2010033101000643_Politics.html

参院選に京都で異例のくら替え 民主・河上衆院議員

--------------------------------------------------------------------------------



 民主党の小沢一郎幹事長は31日午後、京都市で記者会見し、参院京都選挙区(改選数2)で現職に続く2人目の候補として衆院比例近畿ブロック選出の河上満栄氏(38)を擁立すると発表した。現職衆院議員が参院選にくら替え出馬するのは異例。

 小沢氏は会見で「衆院の議席を失うのはもったいなく残念だが、参院選に勝利することで支援者に報いることができる」と理解を求めた。

 党府連は2月に女性国会議員秘書の擁立を決めて公認申請したが、党本部は別の女性候補を打診。協議の末、党本部に一任され「第3の候補」として河上氏が決まった。

 総務省によると、近畿ブロックの民主党名簿掲載者は全員当選しており、繰り上げはなく同党衆院議員は1人減。選挙結果は確定しているため1議席は他党には回らず、欠員となる。

 小沢氏は静岡市でも静岡選挙区の2人目の候補者を発表する見通しだ。

4403名無しさん:2010/03/31(水) 17:25:28
意地になってそれなりの「格」の議員をくら替えしてきてるけど、
成功するような気があまりしないなあ…。

4404名無しさん:2010/03/31(水) 17:46:30
2010/03/31
参院選京都府選挙区の2人目の候補者に河上みつえ衆院議員の擁立を発表 小沢幹事長
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17955

4405名無しさん:2010/03/31(水) 18:47:38
>>4399
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033100850

参院京都に河上衆院議員擁立=小沢氏主導で差し替え−民主

 民主党の小沢一郎幹事長は31日午後、京都市で記者会見し、夏の参院選京都選挙区の2人目の候補に、同党の河上満栄衆院議員=比例近畿ブロック=(38)を擁立すると発表した。同党は昨年の衆院選で、同ブロックの比例名簿登載者が全員当選しており、河上氏が辞職・失職した場合、公職選挙法の規定により、次期衆院選まで欠員となる。
 河上氏は衆院選に比例近畿ブロックから出馬し、初当選した。参院京都選挙区をめぐっては、府連が現職の福山哲郎外務副大臣に加え、同党衆院議員の女性秘書の擁立を決めたが、小沢氏が難色を示し、党本部主導で差し替えた。衆院の民主党会派は310議席あり、繰り上げ当選がなくても、国会運営に影響がないとの判断もあるとみられる。 
 現職の衆院議員をくら替えさせることについて、小沢氏は「民主党政権の基盤を強くするために参院選に出ることは、支援者を裏切ることではないし、過半数を取れれば恩返しになる」と述べた。(2010/03/31-18:32)

4406名無しさん:2010/03/31(水) 19:01:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100331/stt1003311853005-n1.htm

連合静岡会長が小沢氏に辞任求める 「支持率下げの最大の要因」
2010.3.31 18:53

 連合静岡の吉岡秀規会長は31日、静岡市内で記者会見し、民主党の小沢一郎幹事長が7月の参院静岡選挙区(改選2)で2人目の同党公認候補擁立を決めたことについて、「小沢幹事長自身が覚悟して(幹事長)辞任とセットで出してくれれば2人擁立を真剣に検討していく覚悟がある」と述べ、小沢氏の対応を強く批判した。民主党を支持する連合の地方幹部から、小沢氏の幹事長辞任を求める声が公然と上がったのは初めて。

 吉岡氏は「民主党にはまだまだ期待を持っている。落ちた支持率を上げてほしい。ここまで下がった要因は政治とカネ、小沢幹事長の問題がある」と指摘。そのうえで「支持率を下げている最大の要因を取り除かない限り、競り合いで票を伸ばすという(小沢氏の選挙戦術の)意味がわからない」と批判した。

4407名無しさん:2010/03/31(水) 19:09:10
「平沼新党」準備本格化 月内めど、5人確保が焦点
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/1130

4408名無しさん:2010/03/31(水) 19:23:12
>>4394
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100331/elc1003311914000-n1.htm

参院選、国民新は広島で擁立せず
2010.3.31 19:12

 国民新党副代表の亀井郁夫参院議員(76)は31日の党会合で、健康上の理由で参院選広島選挙区(改選2)の立候補を辞退した。亀井静香代表は同選挙区に公認候補を擁立しないと表明した。民主党が現職以外の2人目の公認候補を擁立するかが焦点になる。

4409名無しさん:2010/03/31(水) 19:28:05
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803474.html

参院選2人目擁立 小沢幹事長会見で

■ 動画をみる ことし夏の参議院選挙で民主党の小沢一郎幹事長が31日静岡市駿河区で会見を開き、静岡選挙区から2人目の候補として磐田市在住の女性を擁立することを明らかにした。会見では民主党が参院選の静岡選挙区から2人目の候補として擁立する中本奈緒子氏(30)とともに会見を行った。
去年10月に投票が行われた参議院補欠選挙で、民主党公認の土田博和氏が当選した。この結果、ことし夏の参院選では民主党現職の藤本祐司氏と土田氏がともに改選期を迎えることになった。しかし、民主党県連では2人の擁立は難しいと判断し土田氏本人とも協議の上、土田氏は比例代表に回ることになった。県連では、その後も協議を重ね2人目の候補者を出さない方向で調整を進めていたが、小沢幹事長の会見で中本奈緒子氏の擁立を発表した。[ 3/31 18:20 静岡第一テレビ]

4410名無しさん:2010/03/31(水) 20:13:19
>>4406
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101001098.html

「小沢氏辞任なら戦える」 連合静岡会長

 連合静岡の吉岡秀規会長は31日、静岡市内で記者会見し、民主党が参院選静岡選挙区に2人目の候補者を擁立することについて「小沢一郎幹事長が2人擁立の提案とセットで辞職願、辞任届を出す覚悟があるなら、民主党の支持率は上がり、2人立てて戦うことができる」と述べた。

 吉岡会長は「支持率の下がった原因は政治とカネの問題で、根本は小沢幹事長の問題」とも述べた。

 小沢幹事長は同日、静岡市で記者会見し、会社員中本奈緒子氏(30)を2人目の候補者と発表。吉岡会長の発言について「直接聞いたわけではないので論評に値しない。本人から聞いたときは答えます」と話すにとどめた。

 連合静岡は昨年7月、同選挙区から出馬する民主党の藤本祐司氏の推薦を決定。組織内に亀裂を生む可能性があり「2人目は擁立すべきではない」としており、今後推薦取り消しも含め、検討するという。

2010/03/31 20:05 【共同通信】

4411名無しさん:2010/03/31(水) 20:31:55
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100331/szk1003312023005-n1.htm

連合静岡会長が小沢氏に辞任求める 「支持率下げの最大の要因」
2010.3.31 18:53

 連合静岡の吉岡秀規会長が31日、静岡市内で記者会見し、民主党の小沢一郎幹事長が7月の参院静岡選挙区(改選2)で2人目の候補擁立を決めたことに対し「小沢幹事長が辞職願、辞任届を出す覚悟があるなら民主党の支持率は上がり、2人立てて戦うことができる」と噛み付いた。民主党支持の連合の地方幹部から、事実上の幹事長辞任要求が出たのは初めて。

 吉岡氏は「民主党支持率がここまで下がったのは、政治とカネ、小沢幹事長の問題がある。支持率下げの最大の要因を取り除かない限り、(2人擁立による)競り合いで票を伸ばす(小沢氏の選挙戦術の)意味がわからない」と批判。2人擁立なら、現職の藤本祐司国土交通政務官の推薦取り消し検討を表明した。

 だが小沢氏は同日、静岡市内で会見し、2人目の候補として会社員の中本奈緒子氏(30)の擁立を発表。吉岡氏の反発には「直接聞いていないので論評しない」とつっぱねた。

 これに先立ち、小沢氏は京都市で参院京都選挙区(改選2)の2人目の候補として河上(かわかみ)満栄(みつえ)衆院議員(38)=比例近畿ブロック=の擁立を発表した。現職衆院議員の参院選くら替えは異例だ。繰り上げ当選はなく、欠員となる。

4412名無しさん:2010/03/31(水) 20:51:48
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100331/plt1003311613005-n2.htm

小沢vs反小沢の“代理戦争”と話題…日医会長選の行方は
2010.03.31

 4月1日に投開票される日本医師会(日医)の会長選挙が、民主党の小沢一郎幹事長と反小沢7奉行の“代理戦争”と永田町で話題になっている。自民党を支持してきた現職に、「民主寄り」と「政治的中立」の2新人が激しく争う三つどもえの構図だ。しかし、新人のうち前者を小沢氏、後者を仙谷由人国家戦略相や前原誠司国交相に近い議員が応援、2位3位連合の動きも表面化するなどドロドロの権力闘争になっている。

 全国の医師約17万人が加入する日医の会長選は4人が立候補。小泉政権時代から自民党と蜜月を築き現在2選の唐沢祥人会長(67)と、後期高齢者医療制度に異を唱え、先の総選挙で民主党を支援した茨城県医師会の原中勝征会長(69)、「政治的中立」を志向する京都府医師会の森洋一会長(62)らが争う。

 日医関係者が情勢を解説する。

 「当初は唐沢氏の3選が既定路線だったが、民主党政権になって2月の診療報酬改定の際に関与させてもらえなかったうえ、小沢氏の『民主支持でなければ干す』という姿勢に、地方が戦々恐々として失速。原中氏は総選挙で茨城県の民主党候補を全員当選させた功績があるが、全国的な支持基盤が弱い。内閣支持率が下落したため民主党依存を嫌う声もあり、そこを森氏が吸収している」

 さらに、「民主党とのパイプ役が期待できる原中氏と森氏が一本化できない。前者は開業医、後者は病院勤務医をそれぞれ重視。民主党内にも同じ路線対立があり、それが小沢系vs反小沢系の構図になっていることが、混乱に拍車をかけている」と打ち明ける。

 先月初めの大阪府医師会長選。ここで、民主党の桜井充参院議員は某候補者陣営の集会で次のように述べたという。

 「原中さんに日医会長になってもらうことが小沢さんからのミッションだ」

 桜井氏は、開業医寄りの『適切な医療費を考える議員連盟』の会長。民主党マニフェスト企画委員会の党側議員に入るなど小沢氏に近いだけに、参加者に「原中会長こそ、小沢氏の意志」という印象を与えた。

 一方、これに立ちはだかる形になったのが、厚生労働省の足立信也政務官。勤務医寄りの『医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟』で、仙谷氏とともに中心メンバーを務める「病院族」(民主党関係者)で、2010年度の診療報酬改定を中心となってとりまとめた人物だ。

 実際、原中氏は足立氏を念頭に、演説会で「(改定をめぐり)政務官と大げんかした」と声を張り上げた。

 民主党有力筋はこう話す。

 「診療報酬改定では、開業医収入の1割を占める再診料引き下げが焦点だった。桜井氏や原中氏は猛反発したが、足立氏らに押し切られた。これで『原中のパイプも大したことない』という空気が生まれた。一方、足立氏は仙谷氏の子分で、民主党が原中氏に一本化することは『無理だな』と話したとも聞く。表だっては動いていないが、両氏とも森氏支持だろう」

 さらに、「京都には前原氏や山井和則厚労政務官ら小沢氏と距離を置く議員が多い。森氏には彼らとのつながりもある」と続けた。

 現状では原中氏がリードしているが、ここにきて「2位3位連合」の動きも。同時に行われる副会長選で、唐沢、森両陣営が公表した副会長候補のリストが完全に一致したのだ。原中陣営関係者は「原中の当選を見越し、会長と副会長でねじれをつくる気だ」と神経をとがらせる。

 政治ジャーナリストの安積明子氏は「小沢系と非小沢系は政治手法から政策まで相いれない部分が多い。小沢氏の求心力が衰えているだけに、こうした代理戦争や対立は至る所で露見するだろう」と話している。

■日本医師会 全国の都道府県医師会に所属する医師約16万6000人で構成される公益法人。議決機関である代議員会約350人のうち、病院勤務医は約1割にとどまり、「開業医寄り」といわれる。勤務医の待遇改善を目指した長妻昭厚生労働相は、諮問機関の中央社会保険医療協議会の委員から日医の推薦者を除外した。

 発言力の低下を危惧した日医の政治団体「日本医師連盟」は、従来の自民党支持を白紙撤回。政権交代後、献金も凍結した。

 過去には、吉田茂元首相のブレーンとされ、保険診療を拒否して厚生省に徹底抗戦した武見太郎氏といった大物会長もいる。夏に改選を迎える現職の組織内議員、自民党の西島英利参院議員は、前回選挙では約25万票を獲得した。

4413名無しさん:2010/03/31(水) 20:54:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100331-OYT1T00976.htm

現職衆院議員を参院選へ、1議席減るけど…小沢氏

 民主党の小沢幹事長は31日、京都市で記者会見し、夏の参院選京都選挙区(改選定数2)に、河上満栄衆院議員(38)(比例近畿ブロック、当選1回)を擁立すると発表した。

 既に公認を決めた福山哲郎外務副大臣に続く2人目の候補者となる。民主党は昨年の衆院選の近畿ブロックで名簿に登載した全員が当選したため、河上氏が参院選に出馬すると繰り上げ当選となる候補者がおらず、衆院で1議席を失うことになる。

 小沢氏はこうした異例のくら替えについて、「大変もったいない、残念なことだが、参院の勝利によって、民主党を支援した人たちに報いることができる」と述べた。「衆院選の時も、東京12区に青木愛参院議員が出て、都民の支持を得て勝利した」とも語ったが、青木氏のくら替えの際には、参院で民主党議員が繰り上げ当選している。河上氏は「党の役に立てれば本望だと決心した」と述べた。

 小沢氏は参院選で、2人区には2人の候補者を擁立する方針を掲げ、各選挙区で党本部主導の候補者擁立を進めている。

 公職選挙法では、衆院比例ブロックで欠員が生じた政党の名簿以外に繰り上げ当選を認めておらず、今回のケースで他党に議席は回らない。欠員がブロック定員の4分の1を超えれば補欠選挙を行うことになるため、衆院では補選が決まらないまま欠員1の状態が続く初の事態となる。

(2010年3月31日20時45分 読売新聞)

4414名無しさん:2010/03/31(水) 20:56:08
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101001122.html

亀井郁夫氏引退へ 国民新、参院選出馬せず

 国民新党副代表の亀井郁夫参院議員は31日、夏の参院選対応について「出馬のつもりで準備していたが、(選挙戦)途中で迷惑を掛けたら大変だからやめようと決断した」と記者団に述べ、健康問題を理由に広島選挙区(改選数2)からの立候補を断念する考えを表明した。今期限りで政界を引退する見通し。

 これを受け、実弟の亀井静香代表は同日の党会合で、広島選挙区への公認候補擁立を見送る意向を示した。

 民主党は改選数2以上の選挙区で複数の候補を擁立する方針だが、広島選挙区では国民新党との選挙協力のため公認候補を現職の柳田稔氏1人にとどめている。今後、与党内で2人目の候補をめぐり調整が行われそうだ。

2010/03/31 20:46 【共同通信】

4415名無しさん:2010/03/31(水) 21:16:03
>>4395
http://www.news24.jp/nnn/news8811538.html

道農政連“自民推薦せず”

農協の政治団体北海道農協政治連盟は、7月に予定されている参議院選挙で自民党の候補を推薦しないことを決めました。

北海道農協政治連盟はきょう役員会を開き、7月の参議院選挙で自民党公認の候補予定者長谷川岳氏を推薦しないことを決めました。そして、自民党公認の長谷川氏とともに、民主党公認の候補予定者徳永エリ氏の2人を支持する方針に転換しました。北海道農協政治連盟はこれまで自民党候補を推薦してきましたが、政権交代で民主党にも配慮する必要が生じたためと話しています。[ 3/31 20:24 札幌テレビ]

4416チバQ:2010/03/31(水) 21:19:27
>>4405
河上満栄

所属県連も不明の彼女ですか・・・

小沢塾の8期生らしい

>小沢塾8期生の同志として、本州最北端から日本一若い市長を誕生させましょう!!*河上みつえ衆議院議員
http://hirayamakoji.blog.ocn.ne.jp/new/cat5474503/index.html

4417山口新聞男:2010/03/31(水) 21:26:56
年度変わりで、役職付きの人やタレント(アナウンサー含む)は出るタイミングがなくなった
あとは政治家関係でなければ、ヒラの会社員、自営業ぐらいしか残っていない
もうサプライズはないだろう・・・

4418名無しさん:2010/03/31(水) 21:28:21
http://www.ustream.tv/recorded/5824183
平野岩上対談!
超お勧めですよ!

4419名無しさん:2010/03/31(水) 21:33:16
河上満栄
http://blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue

性別
女性
都道府県
京都府
自己紹介
小沢一郎塾長著『日本改造計画』との邂逅が政治を志すきっかけになりました。自立した国民による自立国家日本を実現すべく、情熱、判断力、責任感、倫理観、歴史観を駆使し頑張って参ります。

4420名無しさん:2010/03/31(水) 21:37:58
記事に出てるんか

>>4391
>小沢一郎党幹事長が主宰する政治塾で学んだ。

4421名無しさん:2010/03/31(水) 21:39:21
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100401k0000m010078000c.html

民主党:参院選 河上衆院議員がくら替え出馬 議席減へ

 民主党の小沢一郎幹事長は31日、京都市と静岡市で相次いで記者会見し、参院選京都、静岡両選挙区(改選数2)で、現職に続く2人目の新人候補擁立を発表した。京都では府連が推していた女性を拒否し、昨年の衆院選で初当選した河上満栄衆院議員(比例代表近畿ブロック)をくら替えさせる。衆院選比例代表近畿ブロックの民主党候補は全員当選し、繰り上げ当選者がいないため、河上氏がくら替えすれば同党は衆院で1議席減となる。衆院選での民意を重く見ない異例の対応には批判も出そう。小沢氏が大義名分に掲げる「参院選勝利」は一層不透明さを増している。

 「衆院の議席を失うのは残念だが、参院の勝利によって民主党の支援者に報いることができる」。小沢氏は会見で、衆院の議席を減らしてでも参院での単独過半数獲得を優先する考えを強調した。

 河上氏は「小沢チルドレン」の一人。小沢氏は、昨年の衆院選で側近の青木愛氏に参院議員を辞職させて、東京12区で太田昭宏公明党代表(当時)への対立候補としてぶつけた。07年の岩手県知事選では、達増拓也氏を衆院議員を辞職して立候補させた。勝負時には「必要な駒」として議員を転身させるのが小沢氏の手法だ。

 が、今回は府連が公認申請した候補を拒否してまで独断で擁立した。小沢氏は「現職以上に支援する」と明言したが、地元選出の国会議員は「小沢氏自身の政治とカネの問題で2人当選が困難になっているのになぜ押しつけるのか」と強く反発している。

 一方、県連が2人目は擁立しない方針を決めていた静岡選挙区では、会社員、中本奈緒子氏(30)を立てた。小沢氏は「静岡県だけを全国の例外にして扱うというわけにはいかない」と県連の態度を厳しく批判したが、連合静岡の吉岡秀規会長は31日の記者会見で「内閣支持率の低下の原因は小沢氏のカネの問題にある。小沢氏が辞職願を出してほしい。そうすれば2人擁立にも真剣に向き合う」と述べ、公然と小沢氏の辞職を要求した。【念佛明奈、平林由梨】

毎日新聞 2010年3月31日 21時30分

4422名無しさん:2010/03/31(水) 22:10:09
>>4416

>>4391の記事にあるよ
>http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100331000105&genre=A1&area=K00
>河上氏は昨年8月の衆院選で同党から比例近畿で単独立候補し、初当選した。宇治市出身。神戸松蔭女子学院短期大を卒業後、国際線客室乗務員などを経た後、小沢一郎党幹事長が主宰する政治塾で学んだ。現在は党府連に所属し、宇治市に事務所を構えている。

4423チバQ:2010/03/31(水) 22:19:26
おっ失礼
でもいまだに京都府連のHPには名前が載ってない・・・

4424名無しさん:2010/03/31(水) 22:31:10
>>4423
ブログしかないので(HPは4月2日以降に?)府連のHPには、まだ
掲載できないのではないかな?(想像)

4425名無しさん:2010/03/31(水) 22:47:39
>>2679
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/03/30/6.html

みんなの党が擁立検討 参院選山梨選挙区
統一選は候補公募へ


 みんなの党参院比例風林火山支部(甲斐市)の支部長を務める小野次郎前衆院議員は29日、山梨日日新聞の取材に対し、夏の参院選山梨選挙区に同党公認候補の擁立を検討していることを明らかにした。同党の支持率が上昇傾向にあることを踏まえ、小野氏が立候補予定の比例代表とセットで支持を広げる考え。同党は来春の統一地方選に向けても、県内で公認、推薦候補を公募する方針を固めており、国政選挙で“実働部隊”となる地方議員の確保を目指す方針だ。
 小野氏は同日、取材に対し山梨選挙区への候補擁立を検討していることを明らかにした上で、「有権者の党への期待は高まっている。選挙区候補に県内で活動してもらえれば、比例代表の支持拡大にも効果が期待できる」と説明。同党の渡辺喜美代表も小野氏と同様の意向を示しており、今後、党本部と協議しながら人選を進める考えを示した。
 同党は5月の大型連休前までに人選を進める方針だが、選考方法も含めて具体的な協議はこれからで、候補擁立にこぎつけられるかは不透明な情勢だ。
 小野氏は昨年8月の衆院選落選後、次期衆院選の後任候補となる自民党3区支部長復帰のめどがつかないことを理由に同党を離党。1月にみんなの党に入り、甲斐市に拠点を置く同党風林火山支部長に就任した。夏の参院選比例代表候補に内定している。
 離党当初は山梨選挙区で自民党公認候補を支持する考えを示していたが、「政党に所属した以上、他党候補を支持することはあり得ない」(小野氏)としている。
 みんなの党は参院選に向け、選挙区に4人、比例代表に小野氏を含め6人の公認候補擁立を決定。共同通信社が今月に行った世論調査で同党の支持率が自民、民主両党に次ぐ3・9%となるなど、支持率は上昇傾向にあり、今後は複数区の選挙区を中心に候補の擁立作業を進める方針。
 一方、同党は統一地方選で行われる県議選や市町村議選に向け、公認、推薦候補を公募。5月末まで申し込みを受け付ける。参院選を前に“実働部隊”となる地方議員候補を確保する狙いがあるとみられ、小野氏は「しがらみのない若い人材を集め、党勢拡大につなげたい」と話している。
 参院選山梨選挙区には、民主党現職で党幹事長代行の輿石東(73)、自民党新人の宮川典子(30)、共産党新人の花田仁(49)、幸福実現党新人の桜田大佑(48)の4氏が立候補を表明している。

4426名無しさん:2010/03/31(水) 22:49:15
アンカーミス
>>4383
>>4425

4427名無しさん:2010/03/31(水) 22:53:04
>>4425
>みんなの党参院比例風林火山支部(甲斐市)の支部長を務める小野次郎前衆院議員

風林火山とかなめてんのかw

4428名無しさん:2010/03/31(水) 23:03:26
かつての日医は100万票を稼ぎ「集票マシン」と呼ばれたが・・・・

>>4412
>夏に改選を迎える現職の組織内議員、自民党の西島英利参院議員は、前回選挙では約25万票を獲得した。

4429名無しさん:2010/03/31(水) 23:07:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033101110
小沢幹事長の辞任要求=複数擁立に反発−連合静岡会長
 連合静岡の吉岡秀規会長は31日午後、静岡市で記者会見し、小沢一郎民主党幹事長が参院選の静岡選挙区で2人目の公認候補を擁立したことについて「民主党の支持率を踏まえ、2人の擁立は絶対すべきではない」と反発した。その上で「小沢氏が辞職願を出せば、真剣に検討する」と述べ、小沢氏の辞任を求めた。
 参院選対応をめぐり、同党支持団体の連合幹部が同氏辞任を要求したのは初めて。 
 小沢氏は同日、静岡選挙区で会社員の中本奈緒子氏を擁立すると発表した。民主党はすでに連合静岡が推薦している藤本祐司国土交通政務官を公認している。地元では、2004年の参院選で同党から2人が出馬し分裂選挙となったことがあり、複数擁立への抵抗が強い。(2010/03/31-22:54)

4430名無しさん:2010/03/31(水) 23:17:05
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100331000210&genre=A1&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年03月31日(水)
参院京都選挙区 民主、河上氏を擁立
衆院は欠員1に

 民主党の小沢一郎幹事長は31日、京都市内で記者会見し、夏の参院選京都選挙区(改選数2)の2人目の候補として、同党の河上満栄衆院議員(38)=比例近畿=の擁立を発表した。2日に第2次公認候補として決定する見通し。

 党府連は2人目として新人で同党衆院議員私設秘書の猪奥美里氏(30)の擁立を発表し、党本部に公認申請していたが、党本部が「勝てる候補」として差し替える形になった。

 河上氏は宇治市出身。神戸松蔭女子学院短期大を卒業後、国際線客室乗務員などを経て、小沢氏が主宰する政治塾で学んだ。昨年8月の衆院選では比例近畿で名簿49位に掲載されて初当選した。現在は党府連に所属、宇治市に事務所を置く。

 河上氏は立候補により、公職選挙法の規定で衆院議員を失職する。同党の比例近畿の名簿登載者は全員当選しているため、繰り上げはない。当選確定後は他政党に議席が回ることもなく、衆院は欠員1となる。

 小沢氏とともに記者会見に臨んだ河上氏は「党に少しでも役に立てれば本望だと決心した。参院選は政権交代の集大成といえる大切な戦いで、一生懸命やりたい」と述べた。

 京都選挙区には民主党現職の福山哲郎氏(48)、自民党現職の二之湯智氏(65)、共産党新人の成宮真理子氏(40)が立候補を表明。維新政党・新風と幸福実現党もそれぞれ新人の擁立を決めている。

4431名無しさん:2010/03/31(水) 23:27:41
>小沢氏と府連側は再三協議したが決着がつかず、「お互いの主張をひっこめる」(小沢氏)形で、河上氏の擁立を決めた。

http://www.asahi.com/politics/update/0331/OSK201003310201.html

衆院議員が参院選候補に 議席1減でも小沢氏強行 京都
2010年3月31日23時15分

 民主党の小沢一郎幹事長は31日、京都市で記者会見し、今夏の参院選京都選挙区(改選数2)の2人目の立候補予定者として、同党衆院議員の河上満栄(かわかみ・みつえ)氏(38)=比例近畿=を擁立すると発表した。4月2日に正式に公認する見通し。現職衆院議員を参院へくら替えさせるのは異例だ。

 同選挙区での2人目擁立をめぐっては、党京都府連が衆院議員の女性秘書(30)を推す一方、小沢氏や石井一選対委員長ら党本部側が同府長岡京市の女性市議(30)の擁立をいったん内定。小沢氏と府連側は再三協議したが決着がつかず、「お互いの主張をひっこめる」(小沢氏)形で、河上氏の擁立を決めた。

 昨夏の衆院選東京12区で、小沢氏が側近の青木愛参院議員(当時)を擁立した手法を踏襲するものだが、会見に同席した山本正・府連幹事長が「現地としては我々があげた人(女性秘書)を希望していた」と語るなど、地元に不満を残す決着となった。

4432名無しさん:2010/03/31(水) 23:47:03
>>4394 >>4408 >>4408
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010033101137

参院広島、擁立見送りの意向=国民新代表

 国民新党の亀井郁夫参院議員(76)は31日の党会合で、夏の参院選について健康上の理由から出馬を辞退する意向を明らかにした。党は広島選挙区からの擁立を目指していた。これを受け、亀井静香代表は同選挙区に公認候補者を出さない考えを表明した。
 国民新党の擁立見送りが正式決定すれば、民主党が現職以外に2人目の候補者を立てるかどうかが焦点となる。(2010/03/31-23:38)

4433名無しさん:2010/04/01(木) 00:02:58
>比例選出馬については党の要請があれば検討するとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100331-OYT1T01316.htm

国民新・亀井郁夫氏、参院選広島選挙区に出馬せず

 国民新党副代表の亀井郁夫参院議員(76)(広島選挙区)は31日、国会内で記者団に対し、夏の参院選広島選挙区に出馬しない考えを明らかにした。

 健康問題が理由で、比例選出馬については党の要請があれば検討するとしている。

(2010年3月31日23時56分 読売新聞)

4434名無しさん:2010/04/01(木) 00:12:11
2010/03/31
参院選静岡県選挙区の2人目の候補者に工学博士で会社員の中本美奈子氏の擁立を発表 小沢幹事長
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17961

4435名無しさん:2010/04/01(木) 00:14:53
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2010033101001098_2

2010年03月31日

小沢氏「辞任」を拒否  連合静岡会長要求に反論

 民主党の小沢一郎幹事長は31日、静岡市で記者会見し、連合静岡の吉岡秀規会長が参院選に向け党支持率を回復するには小沢氏が辞任すべきだと主張したことに対し「そうは思わない。まだまだ自民党より大きく支持が高い」と述べ、自ら身を引く考えがないことを強調した。

 これに先立ち吉岡会長は同市内での会見で、民主党が参院静岡選挙区に2人目の候補者を擁立することに関し「小沢幹事長が2人擁立の提案とセットで辞職願、辞任届を出す覚悟があるなら、党支持率は上がり、2人立てて戦うことができる」と指摘。「支持率の下がった原因は政治とカネの問題で、根本は小沢幹事長の問題」と述べた。

 小沢氏は会見で、会社員中本奈緒子氏を2人目の候補者として発表。吉岡会長の発言については「直接聞いたわけでなく論評するつもりはない」としながらも、民主党の支持率が自民党より高いことを理由に「私は参院選で過半数が取れるという考え方で全力を挙げたい」と重ねて強調した。

4436ぐらもん:2010/04/01(木) 00:59:52
やっぱり7月に衆参同日選するんじゃないか?と妄想。

4437神奈川一区民:2010/04/01(木) 01:08:09
>>4436
もし同日選をやっても民主党が惨敗のよう
な感じが。

4438とはずがたり:2010/04/01(木) 01:32:38
>>4430-4431
豪腕だなぁ。

4439とはずがたり:2010/04/01(木) 01:39:38
>>4883
改革に期待する票が民主党へ行って自民は負けて民主は勝ったのに,今度はその票がみんなに流れる訳でホントに民主歓迎なら可成り脳天気な話しだと思うんだけど。
>みんなの党擁立検討 参院選・選挙区 民主歓迎、自民は反発

嘗ての自民党みたいに組織票固めて勝とうなどと思ってるんちゃうやろねぇ。

4440山口新聞男:2010/04/01(木) 02:03:43
みんなの党の求心力の(ようなものの)源泉がどこにあるか分からない以上、論評することはできないが
山梨で言えば、みんなの党に入れそうな人は輿石にはハナから入れないであろうことは想像できる

4441官兵衛:2010/04/01(木) 08:18:18
>>4433
亀井郁夫氏が選挙区不出馬となれば、小沢は、急遽、広島選挙区に二人目を擁立しろと言いかねませんね。

4442名無しさん:2010/04/01(木) 09:28:41
国民新党の撤退は想定外だったから
党本部公募組から誰か回すんでしょう>広島2人目

4443名無しさん:2010/04/01(木) 09:54:03
>>4430-4431

この作戦は中長期的に見ると良いと思います。
今後の政治スケジュールで考えると
国勢調査完後の区割り変更と比例定数の削減(いちおう公約)が次回の衆院選前には予定されているので、
比例下位組の次回当選は限りなくゼロに近くなると考えられます。
(もちろん支持率の問題もあるでしょうけど)
それならば参院2人目の方が可能性は高くなるのかと。

民主党から見ると(というかオザワ目線だと)
前回の選挙直前に不穏分子として小泉チルドレンの下位組がギャーギャー騒いだ事を考えて、
予め打てる手は打ってしまえ。ということでしょうか。
だいたいこれだけ議席差があると仮に他党に議席を渡しても痛くもないでしょうから。
しかも落選しても市長選とか、前原刺客用(笑)とかに使えますし。

書いててふと思ったのですが
茨城もこの方式で候補を立てるのかもしれませんね。
川口・石井のどちらかならば地盤も少しはありますし。

4444名無しさん:2010/04/01(木) 10:12:16
>>4443
茨城は知事選出馬のあの人みたいです
もし衆参同日選になるんだったら、その二人は県議選転出が適当かと思います

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100401-OHT1T00051.htm
民主、競輪トップ選手の長塚氏を参院選候補に擁立へ
 民主党が今夏の参院選で、2004年アテネ五輪の自転車競技・チームスプリントで銀メダルを獲得した競輪選手の長塚智広氏(31)を、茨城選挙区(改選数2)で同党2人目の候補として擁立する方向で最終調整していることが31日、複数の同党関係者の話で分かった。茨城県連は2人目の候補者として別の人物の公認を要請していたが、党本部では長塚氏の政策や知名度などを高く評価。「勝てる候補」として党本部主導で長塚氏に差し替えた。2日に第2次公認候補者として発表される見通し。

 五輪銀メダリストが政治の世界に再チャレンジする。複数の民主党関係者によると、同党幹部らは長塚氏が昨年8月の茨城県知事選出馬の際に、作成したマニフェストを高く評価していた。「茨城空港整備事業の即時凍結」などを訴え、無所属ながら出馬表明から約1か月で26万票を獲得した知名度にも注目。自民党の地盤が強い茨城県で2議席独占するための「勝てる候補」として長塚氏擁立に動いた。

 茨城選挙区からは、農林水産副大臣の現職・郡司彰参院議員(60)の公認が決定済み。民主党茨城県連では、年明けから弁護士の伊藤博氏(65)の公認を求めていたが、小沢一郎幹事長(67)らは「勝算は低い」と差し替えを指示していた。

 長塚氏は2人目の公認候補として2日に正式発表される見通し。擁立が正式に決まれば、民主党からは元体操選手で五輪銀メダリストの池谷幸雄氏(39)に続き、2人目のメダリスト候補となる。

 民主党は3月3日に1次公認の87人(選挙区47人、比例40人)を発表した。全国で12ある2人区のうち、連立を組む社民党が出馬する新潟などを除き、「党本部主導」で30日に長野、31日に静岡、京都の公認候補を発表。茨城での長塚氏擁立は過半数を目指す選挙方針を貫く小沢氏の意向を強く反映する形となった。長塚氏を擁立することで、候補者同士を競わせ、比例票を掘り起こす狙いもあるとみられる。

 スポーツ選手としての活動を超え、株取引にも精通。テレビの経済番組にも多数出演している。鈴木寛参院議員(46)ら複数の民主党議員と親交もあり、スポーツ振興策などでの意見交換や勉強会、講演会なども頻繁に行っていた。

 長塚氏はスポーツ報知の取材に「聞いていませんので、分かりません」と話した。

 茨城選挙区では、自民党が現職の岡田広氏(63)、共産党が新人の稲葉修敏氏(48)を擁立する予定。

 ◆長塚 智広(ながつか・ともひろ)1978年11月28日、茨城県取手市生まれ。31歳。取手一高で自転車を始める。高校卒業後、98年、プロ競輪選手に。2000年、シドニー、04年、アテネ(銀)、08年、北京五輪の3大会に連続出場。03年、競輪ワールドカップで世界王者。09年8月の茨城県知事選に無所属で出馬し、26万票で3位。家族は妻と1男1女。

4445官兵衛:2010/04/01(木) 10:56:15
読売新聞茨城版より。参院選茨城選挙区の民主党二人目の候補は、先日の茨城県知事選に出馬した、長塚智広氏や県議の青山大人氏らを軸に選考を進めている模様だそうです。

4446名無しさん:2010/04/01(木) 11:05:59
小沢氏としては旧京都2区補選の二匹目のどじょうを狙っているのかもしれない
当時自民党総務局長だった小沢氏は、現自民党総裁谷垣禎一氏と元自民党幹事長野中広務氏の
擁立を強引に行い、共産党候補有田光雄氏を僅差で振り切った
当時は二階堂進氏が幹事長、官房長官も後藤田正晴氏など田中派の影響力が強く
「田中曽根内閣」と揶揄されていたが、議席を独占できた
この経験が小沢氏の頭の片隅にあるのかもしれない

4447名無しさん:2010/04/01(木) 13:01:47
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100401-OYT1T00557.htm?from=top
日本医師会長に民主寄りの原中氏

(抜粋)

 任期満了に伴う日本医師会(日医)の会長選挙が1日午前、東京都文京区の日本医師会館で行われ、民主党を支持する茨城県医師会長の原中勝征氏(69)が3選を目指した現職の唐沢祥人氏(67)ら3氏を破り、初当選した。

 日医の政治団体である「日本医師連盟」(日医連)は夏の参院選比例選に、組織内候補として自民党の西島英利参院議員の推薦を決定している。だが、原中氏は西島氏は出馬辞退すべきだとの考えを示しており、西島氏の推薦決定は白紙撤回される見通しだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100401/stt1004011250004-n1.htm

自民・河村選対局長代理「仕方ない」 日医会長選に
2010.4.1 12:49

 自民党の河村建夫選対局長代理は1日、日本医師会会長選挙で親民主党を掲げる原中勝征茨城県医師会長が当選したことについて「日医が決めたことなので仕方ない」と述べた。党本部で記者団の質問に答えた。

 日医の政治団体である日本医師連盟の組織内候補として夏の参院選に出馬する予定の西島英利参院議員については「擁立方針は変わらない。きちっと政策を訴え、頑張ってもらうしかない」と強調した。

4448名無しさん:2010/04/01(木) 13:03:54
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100401ddlk07010190000c.html

参院選’10福島:選挙区2人目は平行線 比例は上旬決定−−自民県連と本部 /福島

 自民党県連の斎藤健治幹事長は31日、党本部で大島理森幹事長と会い、今夏の参院選の候補者擁立について協議した。福島選挙区(改選数2)の2人目擁立が県連内で難航していることを伝えたが、大島幹事長は「もう1人出すように」と譲らなかったという。比例代表については「党本部で調整中」とし、今月上旬にも決まる見通しを示した。

 斎藤県連幹事長は会談後、「(2人目について)努力しているのか、ときつく言われた。県連は主戦論とやめるべきとの意見で割れており、結論が出るか分からない」と語った。比例については「絞られてきており、5日の(県連)役員会で話し合う」とした。

 選挙区2人目については同党の谷垣禎一総裁が3月29日、会津若松市の懇談会で「地域の実情を見る必要はある」と柔軟な姿勢を見せたが、大島幹事長は「そうはいかない。戦うしかない」と述べたという。また衆院選福島5区の支部長は、党本部が4月中旬までに決めることに決まった。【関雄輔】

毎日新聞 2010年4月1日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100401ddlk07010190000c.html

4449名無しさん:2010/04/01(木) 13:11:39
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001004010003

参院選二人目 長塚氏で最終調整
2010年04月01日

 今夏の参院選の茨城選挙区(改選数2)で、民主党が2人目の候補者として競輪選手の長塚智広氏(31)の擁立に向けて最終調整に入ったことが3月31日、分かった。民主党県連は党本部に対し、弁護士の伊藤博氏(65)の公認を求めてきたが、党側は伊藤氏では過去の県議選の実績や年齢などから、議席獲得は厳しいとして、県連とは別に独自に候補者の差し替えに動いていた。党は2日にも正式に公表する見通しだ。(中村真理、岡村夏樹)


 長塚氏は2009年夏の知事選に立候補したが落選。その後、参院選への立候補を検討していた。


 民主党の複数関係者によると、茨城選挙区の2人目の候補者選定を進めてきた党本部からの打診を受け、長塚氏は3月下旬に小沢一郎幹事長と面談。長塚氏を軸に最終調整が進められているという。


 長塚氏は知事選では落選したものの、出馬表明から3週間で得票率16%超の約26万4千票を獲得。党本部は、長塚氏の若さや知名度から無党派層を取り込めると判断している模様。


 さらに、現職の郡司彰氏の支持基盤である連合茨城とは支持層が重ならず、票の上積みが可能であると判断したとみられる。


 茨城選挙区を巡っては、党本部の複数擁立方針を受けて、郡司氏に続き、県連独自に伊藤博氏の公認を申請。これに対し、党本部は伊藤氏が06年の県議選で惨敗したことなどに加え、党本部が実施した参院選候補者の民間公募で落ちていることなどから、別の候補者選定に動いていた。


 だが、県連は2月下旬の党県連大会で、伊藤氏を次期参院選の立候補予定者として紹介。党本部が難色を示していることがわかった3月からは、県連は大畠章宏会長をはじめ、複数の県選出国会議員が小沢幹事長に対して伊藤氏公認を直談判していた。今月中旬には、小沢幹事長が伊藤氏とも直接面談をしたが、公認の結論は出ず、事実上の「差し替え宣告」を受けている格好だった。


 長塚氏は、取手一高を卒業後、競輪学校に入学。アテネ五輪では自転車競技の男子チームスプリントで銀メダルを獲得した。

4450名無しさん:2010/04/01(木) 13:53:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040100542
原中氏当選、民主は歓迎=自民、参院選への影響懸念−日医会長選
 日本医師会で民主党支持を掲げる原中勝征氏が新会長に決まったことについて、民主党は「参院選に向けてプラス材料になる」(幹部)と歓迎した。一方、日医の支援を受けてきた自民党からは参院選への悪影響を懸念する声が上がった。
 民主党の高嶋良充参院幹事長は党本部で記者団に「これから医師会の協力をいただきながら、より良い医療政策を実現していけると期待している」と表明。別の党幹部は「参院選に大きな力になる。自民党支持団体を切り崩す小沢一郎幹事長の戦略が奏功した」と語った。
 一方、自民党には落胆が広がった。ベテラン議員の一人は「各都道府県の医師会の対応はばらばらだ。日医全体が民主支持で統一されるわけではない」と語ったが、「最も頼りにしていた団体の一つだから影響は大きい」と懸念する声が出ている。
 「会長選には、政策だけでなく組織内の権力闘争も影響したのだろう」(閣僚経験者)との見方もある。 (2010/04/01-13:36)

4451名無しさん:2010/04/01(木) 17:07:43
>>4445
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100401-OYT8T00195.htm

参院選民主、長塚氏ら浮上
党本部が2人目

 民主党本部が、今夏の参院選茨城選挙区(改選定数2)で2人目となる公認候補者について、昨夏の知事選に立候補したアテネ五輪自転車競技銀メダリストの長塚智広氏(31)ら数人の中から選考していることが31日、明らかになった。県連は2人目の候補者として弁護士の伊藤博氏(64)の公認を申請しているが、党本部は差し替える方針を崩しておらず、一両日中に候補者を決定する見通しだ。

 小沢幹事長は複数候補者を擁立する選挙区の候補者選びを急ピッチで進めており、残るは茨城選挙区のみとなっている。3月下旬には長塚氏を含め茨城からの立候補に関心を示す男女数人と会い、小沢氏の県内後援会「茨城一新会」の畑静枝会長も同席した。このほか、青山大人県議(31)を推す声も一部にある。

 長塚氏は取手市出身、取手一高卒で、競輪選手。知事選では、無所属ながら約26万票を獲得した。民主党は自主投票だったが、同党の小泉俊明衆院議員(茨城3区)が応援演説を行った経緯がある。長塚氏は31日、読売新聞の取材に「何も決まっていないので話せない」と述べるにとどめた。

 県内の党関係者によると、長塚氏は全県選挙の知事選で一定の票を得ていることや、県南部を中心に無党派層の掘り起こしを期待できる点などから、最有力候補と目されている。現職の郡司彰農林水産副大臣(60)は県央・県北が強く、連合茨城の支援を受ける。「組織・県北の郡司」「無党派・県南の長塚」のように住み分け可能なことも好都合と見られている。県南の土浦市が地盤の青山県議を推す党関係者がいるのも、同じ理由からだ。

 ただ、県連は一貫して伊藤氏の公認を党本部に求めてきただけに、差し替えには反発が予想される。県連の大畠章宏会長は24日に小沢幹事長と会談し、伊藤氏の公認を改めて求めたが、小沢氏は「伊藤氏のほかに候補がいないかどうか考えたい」と述べ、独自に擁立作業を進めてきた。

 小沢氏の候補者選考に協力している茨城一新会は、昨夏の衆院比例選北関東ブロックでも単独候補3人の擁立にかかわった。この際にも県連は「党本部が頭越しに決めた」(幹部)と不満を漏らしており、長塚氏が公認された場合は県連が支援を見送る可能性もある。

 鳩山内閣や民主党への支持率が低下傾向にある中、県選出の国会議員からは「2人当選は無理。郡司氏ともう1人の候補がつぶし合う構図になるのでは」と危惧(きぐ)する声が上がっている。

(2010年4月1日 読売新聞)

4452名無しさん:2010/04/01(木) 17:20:39
小沢幹事長辞任要求 拒否は当然だ
【政治・経済】
2010年04月01日 掲載
連合静岡の“造反”蹴散らす
http://gendai.net/articles/view/syakai/122523

連合静岡が小沢幹事長に造反」と、また大マスコミはうれしがって報じている。
 参院選の「2人区・複数候補擁立」指示に対し、連合静岡の吉岡秀規会長が反対を表明。記者会見で政治とカネの問題を持ち出し、「小沢幹事長が辞職願、辞任届を出す覚悟があるのなら、2人立てて戦うことができる」と反旗を翻したからだ。
 これに対して、小沢幹事長は辞任要求を拒否。「参院選で過半数を取るためには複数擁立で競い合うことが大事」と持論を押し通した。
 当然だ。自民党は参院静岡(2人区)で候補者を1人しか擁立しない。これで民主党も現職候補1人の擁立だったら、完全な無風選挙区になって、超ラクチンな選挙戦になってしまう。連合はそれでいいかもしれないが、政権政党が無風選挙に安住したらおしまいだ。
「小沢幹事長は、とことん自民党勢力と戦って、民主党に基礎体力をつけさせようとしている。風頼みでない、本当の支持基盤の拡大です。それなくして長期政権維持は不可能と考えている。しかし、その思いが身内にも理解されない。今回は風が吹いていない、複数擁立は無理だ、小沢幹事長が辞めろという議論になってしまう。小沢幹事長はそこそこの勝負ができるように、ウラで自民党支持団体や公明党を引きはがしているのに、そういう苦労が理解されない。こんなことが続くと、“だったら、お前らだけで戦ってみろ”と小沢幹事長が参院選を放り出してしまうのが心配です」(民主党関係者)
 複数候補擁立でゴネている民主党県連は、だいたいが、小沢幹事長が擁立した新人や女性候補に現職が食われてしまうことを恐れて、反対している。そんな弱気なことで政権を維持できるのか。とかく文句ばかりの副幹事長とか、ダラ幹ばかりだ。

4453名無しさん:2010/04/01(木) 17:29:13
>後任について、亀井氏は「党と一緒に考えたい」と話している。

選挙:参院選・広島選挙区 亀井郁夫氏が出馬断念 国民新党定例会で表明
 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100401ddlk34010737000c.html

 今夏の参院選広島選挙区(改選数2)で、国民新党が擁立する方針だった現職の亀井郁夫氏(76)が31日、選挙区での立候補を断念した。同日あった党定例会で表明し、後援会にも伝えた。亀井氏は毎日新聞の取材に対し、「のどを痛め声が出にくくなり、今交代した方がいいと考えた」と理由を説明した。

 亀井氏は、先月25日に弟の亀井静香代表と協議し、同選挙区からの立候補を確認していた。一時候補に上がっていた前県議の河井案里氏(36)は同26日、出馬断念を表明した。後任について、亀井氏は「党と一緒に考えたい」と話している。

 同選挙区には、民主現職の柳田稔氏(55)、自民新人の宮沢洋一氏(59)、共産新人の大西理氏(44)、維新政党・新風新人の関佳哉氏(66)、幸福実現新人の植松満雄氏(51)が立候補を表明している。【加藤小夜】毎日新聞 2010年4月1日 地方版

4454名無しさん:2010/04/01(木) 17:54:43
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100401ddlk18010396000c.html
選挙:参院選 福井商議所・川田会頭、候補推薦で「大変難しい選択」 /福井

 福井商工会議所の川田達男会頭は31日、自らが代表を務める同商議所の政治団体「日本商工連盟福井地区」が次期参院選で推薦する候補者について、「大変難しい選択だ。経済界として支持政党を選挙までにしっかり決める必要がある」などと述べた。同団体は、昨年の衆院選までは国政選挙で自民候補を推薦していた。民主候補の推薦に転換すれば大きな影響が予想され、今後が注目される。

 川田会頭は年度末の定例会見で会頭就任1年の感想を問われ、「新幹線や高速道路を含めてこれだけ福井が遅れているのかとびっくりした。我々が選んだ国会議員が仕事をしていなかったということで、県民として義憤を感じた」と自民への不満を述べた。一方民主についても鳩山政権が掲げる「温室効果ガス25%削減目標」について「まともにやると日本で製造業は成り立たなくなる」と批判した。【安藤大介】

毎日新聞 2010年4月1日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板