したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第22回参議院議員選挙(2010年)

3555名無しさん:2010/03/03(水) 19:50:19
民主党
参院比例区40名

現18名

元1名(八代)

新21名

3556名無しさん:2010/03/03(水) 19:51:35
>>3554
選挙区では目新しい擁立はなく、茨城と京都の二人目は予想通り却下
比例区では宗教系(浄土真宗・曹洞宗)、元陸将補、中野区歯科医師会理事などが初出

3557名無しさん:2010/03/03(水) 20:18:21
民主、手間取る「複数擁立」=逆風下の共倒れ懸念も−参院選第1次公認候補

 民主党が3日発表した参院選の第1次公認候補は、改選議席2以上の選挙区で複数候補の擁立に手間取る実態をあらわにした。小沢一郎幹事長は複数擁立の方針を貫く考えだが、鳩山由紀夫首相と小沢氏の「政治とカネ」の問題をめぐる逆風が収まる見通しは立っていない。党内では、候補者共倒れの懸念が出ており、参院選対策の方針転換を求める声も上がっている。
 「例外をつくるつもりはない」。小沢氏は3日午後、神戸市での記者会見で複数擁立についてこう言い切った。会見には、参院兵庫選挙区(改選数2)に擁立する2人目の候補と一緒に臨み、方針徹底への強い決意を示してみせた。
 ただ1次公認では、改選数2以上の18選挙区のうち、社民党に配慮して1人擁立にとどめる新潟などを除き、なお福島、茨城、東京、長野、静岡、愛知、京都、大阪の8選挙区で調整を残している。
 小沢氏が複数擁立を表明したのは、鳩山内閣発足直後の昨年9月末。複数擁立はリスクを伴うものの、当時は政権獲得で党に勢いがあったため、強気の戦略の方が得策と判断したとみられる。
 しかし、該当する選挙区の地元組織や再選を目指す現職は不安を隠せない。「(小沢氏の方針は)支持率が低下するはるか前の戦略だ」。長野で4選を目指す北沢俊美防衛相は先月末、地元の会合で複数擁立方針を撤回すべきだとの考えを強調した。
 先の長崎県知事選で与党推薦候補が大敗したことで、民主党内の不安は増幅。小沢氏に距離を置く渡部恒三元衆院副議長は「『2人区』で2人取るなんて話じゃない。『1人区』で必ず取らなきゃならない」と小沢氏の選挙対策に疑念を示している。(2010/03/03-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030300866

3558名無しさん:2010/03/03(水) 20:27:19
総合格闘家 前田日明 が比例名簿より漏れているらしい  なぜ? 昨年末の内定にはあったよね

3559名無しさん:2010/03/03(水) 20:31:37
>>3554
URL変更

第22回参議院議員選挙における公認候補者一覧・選挙区 推薦候補者一覧 比例区(第一次)
http://www.dpj.or.jp/news/files/02.pdf

3560名無しさん:2010/03/03(水) 20:34:27
民主、2人目の候補に三橋氏 参院選兵庫選挙区 

 7月の参院選で、兵庫選挙区(改選数2)から民主党公認で立候補することが決まった元厚生労働省人事課課長補佐の新人三橋真記氏(32)が3日、神戸市内で記者会見を開き、「国民一人一人が直面する課題に正面から取り組んでいける政治家になりたい」と決意を語った。


 三橋氏は埼玉県草加市出身。東京大経済学部を卒業し、2001年に厚労省に採用された。06年4月から3年間、伊丹市に出向、こども室長として子育て政策などを担当。その後、総務省出向などを経て今年2月、参院選へ立候補するため厚労省を退職した。

 昨年11月、民主の参院選候補者公募に応募、約2千人の中から選ばれた。

 この日公認が決まった現職水岡俊一氏(53)とともに、民主として同選挙区で初めて2議席独占を目指す。

 会見には、同党の小沢一郎幹事長も同席。「互いに厳しい選挙となるが、しのぎを削って訴えれば2人とも当選できると思っている」と述べた。

 同選挙区にはほかに、自民党の現職末松信介氏(54)、共産党の新人堀内照文氏(37)、幸福実現党の新人高木義彰氏(40)が立候補を予定。過去3回は民主と自民が2議席を分け合ってきた。

(藤原 学)(2010/03/03 20:25)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002756315.shtml

3561名無しさん:2010/03/03(水) 20:35:48
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201003030254.html

参院選、民主1次公認は87人 比例は体操の池谷氏ら '10/3/3

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党は3日の常任幹事会で、夏の参院選の第1次公認候補87人、推薦候補2人を決定し、小沢一郎幹事長が記者会見で発表した。最終的に100人超の擁立を目指しており、改選数121となった2001年以降の参院選では1党の候補者として最多となる見通し。

 小沢氏は会見で「(民主党単独)過半数という目標に向かって全力で頑張る。必ず勝利する考えで臨む」と強調。第2次公認候補を2週間以内に発表する考えを示した。比例代表では、元体操選手でタレントの池谷幸雄氏らが出馬する。

 「政治とカネ」問題で鳩山政権に逆風が吹く中、民主党の公認候補発表を機に与野党の選挙準備が本格化しそうだ。

 第1次公認候補の内訳は選挙区47人、比例代表40人。比例代表では池谷氏のほか、元自民党衆院議員で昨年の衆院選比例代表北海道ブロックに新党大地から出馬して落選した八代英太元郵政相、マルチ商法業界からの資金提供問題で衆院選への出馬を断念した前田雄吉元衆院議員らが立候補することが決まった。

 改選数2である12選挙区のうち4選挙区で2人の公認を決定した。

3562名無しさん:2010/03/03(水) 20:39:50
>>3558
昨年12月に内定候補として発表された元総合格闘家の前田日明氏(51)は最終調整に手間取り、3日の発表はなかった。

3563名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100303/stt1003032018013-n1.htm

【参院選】民主党が公認を決定 小沢氏の「複数擁立」戦略に不安も…   (1/2ページ)
2010.3.3 20:16

このニュースのトピックス:国会
 民主党は3日、夏の参院選の候補者を発表した。第一次公認候補が87人(選挙区47、比例代表40人)、推薦候補が選挙区2人の計89人。改選数2議席以上の「複数選挙区」で、複数候補を擁立する小沢一郎幹事長の戦略から、平成19年の前回参院選で擁立した80人を上回る過去最多の候補者数となった。だが、民主党は、政権交代を求める世論の追い風を受けた昨年の衆院選時とは打って変わって、「政治とカネ」の問題で逆風にさらされている。小沢氏が目指す複数擁立もこの日、地方組織の消極姿勢によって8選挙区で間に合わず、調整を続けることなった。

 民主党執行部は、1人区と複数区の計15選挙区について今月上旬の2次公認発表を目指す。

 「例外を作るつもりはない。お互いに切磋琢磨(せっさたくま)して選挙戦を戦うことで支援の裾野を広げられる。複数候補擁立の方針は変えるつもりはないし、変える必要もない」

 小沢氏は3日午後、神戸市内のホテルで開いた兵庫県選挙区(改選2)での2人目の女性候補の“お披露目”会見で、複数候補の擁立を貫く方針を表明した。

 複数擁立は、参院で民主党が単独過半数を占めることを目指しているためだ。単独過半数には夏の参院選で60議席以上の獲得が必要だが、それには2人区での2議席、3、5人区での2〜3議席の獲得が欠かせない。衆参両院で過半数を握れば政権が現在とは段違いに安定する。

 小沢氏は3日夕、党本部での会見でも「あくまでも目標は(参院での民主党)過半数だ。選挙である以上、勝たなければならない」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100303/stt1003032018013-n2.htm

【参院選】民主党が公認を決定 小沢氏の「複数擁立」戦略に不安も…   (2/2ページ)
2010.3.3 20:16

このニュースのトピックス:国会
 しかし、小沢氏の複数擁立戦略には困難さが増している。「政治とカネ」問題が主な原因とされる長崎県知事選や東京都町田市長選の敗戦を目の当たりにした民主党や連合の地方組織は、複数擁立に慎重になっている。

 また、複数擁立を決めた選挙区でも「去年の衆院選のような風は吹かない。2人目はきつい。共倒れで自民党を利するのはたまらない」(党幹部)として、現職優先の選挙態勢をとるところが多い。

 「小沢、鳩山問題で無党派は民主党から離れている」(ベテラン)との不満も漏れる。

 比例代表は、連合の組織内候補ら堅実な顔ぶれが並んだが、目玉候補の擁立は難航気味だ。昨年12月に内定候補として発表された元総合格闘家の前田日明氏(51)は最終調整に手間取り、3日の発表はなかった。女性候補も4人にとどまった。石井一選対委員長は一時、東京選挙区で改選となる蓮舫(れんほう)参院議員を比例代表に回すよう都連に要請したが、蓮舫氏に固持され断念。「支持率が回復しないかぎり候補発掘は難しい情勢が続く」(選対幹部)と頭を抱えている。

 民主党は選挙区、比例代表とも候補者調整を急ぎ、最終的には約110人の候補者を擁立したい考えだ。

3564名無しさん:2010/03/03(水) 20:52:13
比例の一党が立てられる候補者って、最大48人まででしたっけ?

3565名無しさん:2010/03/03(水) 20:57:59
江田サイトに掲載しました。間違いがあれば教えて下さい。
http://www.eda-jp.com/dpj/2010/kounin.html

3566名無しさん:2010/03/03(水) 21:10:40
下の記事で話題になってたのがこのふたりなんでしょうね
しかし、日医の組織内候補に元自衛隊陸将補かぁ、第二自民党化まっしぐら?

2 比例区安藤 高夫アンドウ タカオ男50 1959/4/1 新医療法人社団永生会理事長
40 比例区矢野 義昭ヤノ ヨシアキ男60 1950/1/5 新元陸将補

分裂選? 日医波紋 都医師民主に公認申請
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010030302000050.html
民主党に公認申請しているのは、都医師会の元理事で、都内で病院を経営する医師(50)。取材に対し「公認前にあまり話せないが、医療や介護の立て直しが急務で、日医も将来を見据えた改革が必要ではないか」と話している。

選挙:参院選・比例代表 民主、自衛隊票に狙い 関係者の擁立模索
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100209ddm005010124000c.html
民主党は昨年8月の衆院選後、出馬に意欲を持つ自衛官OBに党幹部が接触。候補者選定を始めている。民主党幹部は8日、「自衛隊と民主党の目指す方向性を見極めたうえで擁立したい」と語った。

3567名無しさん:2010/03/03(水) 21:26:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030300928

民主党が3日発表した参院選の第1次公認候補と推薦候補は次の通り。(敬称略、選挙区の現は現職、新は新人)
 【選挙区】北海道 徳永エリ=新、藤川雅司=新▽青森 波多野里奈=新▽岩手 主浜了=現▽宮城 桜井充=現、伊藤弘美=新▽秋田 鈴木陽悦=現▽福島 増子輝彦=現▽茨城 郡司彰=現▽栃木 簗瀬進=現▽群馬 富岡由紀夫=現▽埼玉 島田智哉子=現、大野元裕=新▽千葉 道あゆみ=新、小西洋之=新▽東京 小川敏夫=現、蓮舫=現▽神奈川 千葉景子=現、金子洋一=現▽新潟 田中直紀=現▽石川 西原啓=新▽福井 井ノ部航太=新▽山梨 輿石東=現▽長野 北沢俊美=現▽岐阜 山下八洲夫=現、小見山幸治=新▽静岡 藤本祐司=現▽愛知 斉藤嘉隆=新▽三重 芝博一=現▽滋賀 林久美子=現▽京都 福山哲郎=現▽大阪 尾立源幸=現▽兵庫 水岡俊一=現、三橋真記=新▽奈良 前川清成=現▽和歌山 島久美子=新▽鳥取 坂野真理=新▽島根 岩田浩岳=新▽岡山 江田五月=現(推薦)▽広島 柳田稔=現▽徳島 吉田益子=新▽高知 広田一=現▽福岡 大久保勉=現、堤かなめ=新(推薦)▽佐賀 甲木美知子=新▽長崎 犬塚直史=現▽熊本 本田浩一=新▽大分 足立信也=現▽鹿児島 柿内弘一郎=新
 【比例代表】現職=家西悟、大石正光、加藤敏幸、喜納昌吉、工藤堅太郎、小林正夫、田村耕太郎、津田弥太郎、土田博和、直嶋正行、那谷屋正義、白眞勲、広中和歌子、藤末健三、前田武志、松岡徹、円より子、柳沢光美▽元職=八代英太▽新人=有田芳生、安藤高夫、池谷幸雄、石井茂、石橋通宏、板倉一幸、伊藤和央、江崎孝、岡崎友紀、亀原了円、小寺弘之、清水信次、竹内栄一、田城郁、中村秀樹、難波奨二、西村正美、野村紘一、前田雄吉、村田直治、矢野義昭(2010/03/03-21:11)

3568神奈川一区民:2010/03/03(水) 21:27:43
>>3562
前田日明氏に何があったのでしょうか?
ちょっと心配です。

>>3564
その通りです。
過去に自由連合が48名擁立したことがあ
ります。

3569名無しさん:2010/03/03(水) 21:34:10
前田日明の件、昨日、鳩山と小沢が参政権法案の今国会提出見送りで合意したというニュース、加えて本日の亀井のもし法案提出なら連立離脱という委員会発言
参政権法案の「断念」が前田擁立の「白紙撤回?」と密接にリンクしているような気が……

3570神奈川一区民:2010/03/03(水) 21:41:03
>>3569
確か、前田日明氏は外国人参政権問題に関
して慎重派だったような気がする。

3571名無しさん:2010/03/03(水) 22:04:56
政治とカネが影…民主・参院選1次公認87人
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100303-OYT1T00959.htm

 民主党の小沢幹事長は3日夜、党本部で記者会見し、夏の参院選の第1次公認候補87人(選挙区47人、比例代表40人)と選挙区での推薦2人を発表した。


 1次公認で既に、過去最多の80人を擁立した2007年参院選を上回る規模となったが、政治とカネを巡る問題は選挙態勢作りにも影を落としており、盤石と呼ぶにはほど遠い状況だ。

 1次公認では29ある1人区のうち、山形、富山、山口、香川、愛媛、宮崎、沖縄の7県を除き、公認が決まった。12ある2人区について、小沢氏は2人を擁立する方針を示してきたが、1次公認で2人目までこぎ着けたのは北海道、宮城、岐阜、兵庫、福岡(推薦含む)の5選挙区にとどまった。新潟と広島では、社民、国民新両党が候補者を擁立するため、民主党は2人目を見送る方針だ。比例選には、マルチ商法業者からの講演料問題で離党した前田雄吉・元衆院議員が名を連ねた。党執行部は「最終的に候補者は110人前後になる」としている。

 小沢氏は記者会見で「勝敗ラインは考えていない。政党の目標は過半数。目標に向かって全力で頑張る」と強調した。今後は地方行脚を本格化させ、業界団体へのあいさつ回りなどを積極的にこなす構えだ。

 しかし、鳩山首相や小沢氏絡みの事件も含め、政治とカネの問題の影響で「厳しい戦いになる」との見方が広がっている。特に小林千代美衆院議員の陣営が絡んだ北海道教職員組合(北教組)をめぐる政治資金規正法違反事件では、党と労働組合の「もたれ合い」が批判されており、事件の広がりを懸念する声が強い。

 自民党は日本教職員組合(日教組)とつながりの深い輿石東参院議員会長への追及を強め、「輿石氏は選挙の指揮に集中できないだろう」(選対幹部)との見方さえ出ている。

 民主党の支持母体の連合も、北教組という足元の事件で苦しい立場だ。古賀伸明会長は3日、大阪市内での記者会見で「政治不信の一つになったことは申し訳ないが、すべての労働組合が全部一緒にされるのは片腹痛い」と、事件の「特異性」を強調した。連合は比例の10人を「組織内候補」として支援するが、「当面は表だった運動は控えざるを得ない」(連合幹部)との声も出ている。

 一方、小沢氏は2月26日夜に東京都内で公明党の支持母体、創価学会前会長の秋谷栄之助・最高指導会議議長と会談した。記者会見では「そのような事実はない」と否定したものの、民主党内では「参院選が厳しい情勢となった場合に備え、連携を求めた」との憶測が広がっている。

(2010年3月3日21時59分 読売新聞)

3572チバQ:2010/03/03(水) 22:05:33
田名部匡省と下田敦子が未公認ですね
どっちを青森代表にするか悩んでる?

3573名無しさん:2010/03/03(水) 22:10:20
>>3570
なるほど
むしろ帰化促進の立場なのかな?
とすると、過去の素行に関して何らかのクレームがついたか
確かに「武勇伝」には事欠かない人だから

3574チバQ:2010/03/03(水) 22:12:27
>>2721
>田城郁
ぐらもんさん予想大正解ですね

3575神奈川一区民:2010/03/03(水) 22:22:25
>>3573
過去の素行に関してクレームがあったとし
たら、それは小澤氏が悪い。調べれば分か
ることなのに。
それよりも外国人参政権問題の方がネック
になっているかもしれないですね。小澤氏
は推進派だから。

3576チバQ:2010/03/03(水) 22:26:45
整理しました!
=ご当地系=
工藤堅太郎:岩手【現職】
大石正光 :宮城【現職】
中村秀樹 :福島
小寺弘之 :群馬
家西悟  :埼玉・薬害エイズ原告団【現職】
広中和歌子:千葉?【現職】
竹内栄一 :神奈川
円より子 :東京?【現職】
八代英太 :東京?郵政?【元職】
土田博和 :静岡【現職】
前田雄吉 :愛知
前田武志 :奈良【現職】
田村耕太郎:鳥取【現職】
伊藤和央 :福岡

=労組系=
那谷屋正義:日教組【現職】
江崎孝  :自治労
柳沢光美 :UIゼンセン【現職】
直嶋正行 :自動車総連【現職】
加藤敏幸 :電機連合 愛媛?【現職】
津田弥太郎:JAM【現職】
石橋通宏 :情報労連
難波奨二 :JP労組
小林正夫 :電力総連【現職】
板倉一幸 :私鉄総連
田城郁  :JR総連

=有名人=
喜納昌吉 :沖縄・歌手【現職】
有田芳生 :ジャーナリスト
池谷幸雄 :体操選手
岡崎友紀 :女優

=それ以外=
白眞勲  :朝鮮系、立正佼成会?【現職】
藤末健三 :立正佼成会【現職】
松岡徹  :部落解放同盟【現職】
安藤高夫 :日本医師会?
石井茂  :参院議員(ツルネン・マルテイ)秘書
清水信次 :ライフ会長
村田直治 :曹洞宗住職
亀原了円 :浄土真宗住職   ←藤谷に続き浄土真宗は二人目
矢野義昭 :自衛隊
西村正美 :医師会?
野村紘一 :アルテカグループ代表 ?

3577山口新聞男:2010/03/03(水) 22:35:20
比例現職で公認されなかった人
 下田 田名部との調整
 内藤 情報労連、石橋と交代
 高嶋 自治労、江崎と交代

3578名無しさん:2010/03/03(水) 22:37:51
>>3576
>西村正美 :医師会?

「歯科医師会」としておいたほうがいいかも。

医師と歯科医師はまったく別だから。

3579チバQ:2010/03/03(水) 22:42:54
2007年の結果
当 相原久美子 【自治労】自治労組織局次長 新 507,787
当 吉川 沙織 【情報労連】情報労連役員 新 306,575
当 青木  愛 【千葉】元衆院議員 新 297,034        →衆院転出
当 石井  一 【兵庫】元自治相  新 292,271
当 池口 修次 【自動車総連】元財政金融委員長 前 255,453
当 ツルネン・マルテイ 【北欧系】元党国際局長 前 242,742
当 神本美恵子 【日教組】元党政調副会長 前 224,999
当 横峯 良郎 【有名人】ゴルフ塾主宰 新 211,828
当 藤原 正司 【電力総連】前内閣委員長 前 194,074
当 川合 孝典 【UIゼンセン】UIゼンセン職員 新 171,084
当 風間 直樹 【新潟】元新潟県議 新 169,723
当 轟木 利治 【基幹労連】基幹労連副委員長 新 166,969
当 大島九州男 【福岡】元直方市議 新 153,779
当 西岡 武夫 【長崎】元文相   前 151,376
当 今野  東 【宮城】元衆院議員 新 111,453
当 藤原 良信 【岩手】元岩手県会議長 新 110,125
当 藤谷 光信 【浄土真宗】浄土真宗僧侶 新 79,656
当 室井 邦彦 【兵庫】元衆院議員 新 72,544
当 大江 康弘 【和歌山】前国土交通委員長 前 68,973   →離党
当 山本 孝史 【大阪】元財政金融委員長 前 67,612        →死去
大石 尚子 【神奈川】元衆院議員 新 59,718             →繰上げ
広野 允士 【富山】元拉致特別委員長 前 53,051           →繰上げ
秦  知子 【岡山】薬剤師    新 47,937
斎藤  勁 【神奈川】元党総務局長 元 44,529      →衆院比例下位で当選
玉置 一弥 【京都】元衆院議員 新 43,291
樽井 良和 【大阪】元衆院議員 新 39,927
木下  厚 【埼玉】元衆院議員 新 39,046
三輪 信昭 【愛知】元愛知県議 新 38,524        →衆院比例下位で当選
尾辻かな子 【大阪・同性愛者】元大阪府議 新 38,229
山村 明嗣 【東京】元品川区議 新 34,395
叶  芳和帝京平成大教授 新 33,657
山崎 摩耶 元看護協会役員 新 27,500
長崎 慶一 元プロ野球選手 新 26,403
高竹 和明 元JC会頭 新 25,167
金  政玉 障害者団体役員 新 19,468

3580チバQ:2010/03/03(水) 22:52:06
普段、つい無視してしまう労組系について・・・
07年に擁立している基幹労連が今回は擁立していないんですね。

ちなみに、07年に電機連合の候補がいないのは
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/3201
にて擁立断念

3581チバQ:2010/03/03(水) 22:54:16
>>3578
うおっスボケ
>>3200が西村ですね

3582山口新聞男:2010/03/03(水) 22:56:14
広島選挙区の柳田が、確か基幹労連だったな

3583チバQ:2010/03/03(水) 23:04:07
選挙区未公認枠(数字はX人目の意味)
山形1 情報なし
福島2 情報なし
茨城2 伊藤博は公認されず>>3236など
東京3 情報なし
富山1 相本を公認する?無所属推薦する?>>3052など
長野2 情報なし
静岡2 情報なし
愛知2 現職木俣は公認されず
京都2 猪奥美里は公認されず>>3286など
大阪2 隠し玉>>3387
山口1 情報なし
香川1 情報なし
愛媛1 情報なし
宮崎1 渡辺創は公認されず
沖縄1 喜納昌春は推薦されず

3584チバQ:2010/03/03(水) 23:09:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
組織内議員 [編集]
衆議院議員
郄木義明(長崎1区)
参議院議員
轟木利治(比例区)
準組織名議員 [編集]
参議院議員
柳田稔(広島)
辻泰弘(兵庫)

3585チバQ:2010/03/03(水) 23:12:22
934 :無党派さん:2010/03/03(水) 22:03:39 ID:obipoqI3
民主党第一次公認(抜粋)
<選挙区>
・複数定数区で複数擁立が確定した選挙区
北海道(徳永エリ、藤川雅司)、宮城県(櫻井充、伊藤弘美)、
埼玉県(島田智哉子、大野元裕)、千葉県(道あゆみ、小西洋之)、
神奈川県(千葉景子、金子洋一)、東京都(小川敏夫、蓮舫)、
岐阜県(山下八洲夫、小見山幸治)、兵庫県(水岡俊一、三橋真記)、

・県連レベルで擁立が発表されていたが、一次公認漏れとなった候補者
伊藤博(茨城県)、猪奥美里(京都府)、渡辺創(宮崎県)

・江田五月(岡山県)、堤要(福岡県)は推薦候補扱い

<比例区>
・既報以外の新人候補
安藤高夫(医療法人理事長)、池谷幸雄(元体操選手)、石井茂(元秘書(ツルネンマルテイ))、
伊藤和央(元北九州市港湾空港局長)、亀原了円(浄土真宗本願寺派住職)、田城郁(JR総連政策調査部長)、
西村正美(中野区歯科医師会理事)、野村紘一(アルテカグループ理事)、前田雄吉(元衆議院議員)、
八代英太(元衆議院議員)、矢野義昭(元陸将補)

・選挙区鞍替え組として広中和歌子(千葉県)、土田博和(静岡県)公認

・改選現職組の一次公認漏れ
内藤正光、高嶋良充、下田敦子

詳細は党HPにUP済みなので参照の事。


935 :無党派さん:2010/03/03(水) 22:08:03 ID:obipoqI3
補足、前田日明は公認漏れ。

3586名無しさん:2010/03/03(水) 23:19:14
みなさん乙っす♪
(´・ω・`)チバさんへ、和子夫人の選挙予測転載できますかね?
 
自民党未発表区
東京2人目
香川県
篠崎令子氏本命、新田、山田両県議、磯崎氏対抗
3/7決定
栃木県
上野県議本命、小池氏対抗党員投票+ネット投票
3/10決定
山形県
岸氏、大沼氏による決戦。党員投票
3/20決定
滋賀県
3/7に、2人〜3人に候補者絞る。
3月下旬に党員投票。
岩手県
片山さつき氏有力か?
長崎県
金子氏、県議ら有力か?
三重県
情報無し・・・

3587チバQ:2010/03/03(水) 23:23:50
メディカルスレにも張ってあったけど
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010030302000050.html
分裂選? 日医波紋 都医師民主に公認申請
2010年3月3日 朝刊

 今夏の参院選挙を前に、組織内候補として自民党現職で再選を目指す西島英利参院議員(61)=比例代表=を抱える日本医師会(東京都文京区)が揺れている。地方組織である東京都医師会の元幹部が、民主党の候補者として公認申請しているためだ。公認されれば、長く自民党を支持してきた日医が分裂選挙に突入する可能性もある。

 民主党に公認申請しているのは、都医師会の元理事で、都内で病院を経営する医師(50)。取材に対し「公認前にあまり話せないが、医療や介護の立て直しが急務で、日医も将来を見据えた改革が必要ではないか」と話している。

 これまでに、全国の病院や医療法人でつくる三つの社団法人の政治団体の推薦を得た。前理事自身が役員を務める「全日本病院協会」(千代田区)のほか、「日本病院会」(同)、「日本医療法人協会」(同)。加入する病院や医療法人は三団体で延べ約六千カ所に上る。

 三団体は二〇〇四年の参院選では日医が推す西島氏を推薦し、全国で二十五万票を集める一翼を担った。ある団体の関係者は「民主党政権になり、自民党とのパイプだけでは要望が政策に反映されなくなった。病院団体の代表を国政に送らなければとの声が出てきた」と説明する。

 一方の日医。会員約十七万人を抱え、政治団体を通じて自民党側に年間億単位の献金を続けるなど、国の医療政策に大きな影響力を及ぼしてきた。しかし民主党政権下では、日医執行部の指定席だった厚生労働相の諮問機関の委員から外されるなど、露骨な「日医外し」を受けている。政治団体の活動方針から「自民党支持」の一文を外すなど徐々に方向転換を図るが、西島氏を推薦する姿勢は崩していない。

 こうした中、医療関係者が注目するのが、三つどもえが予想される四月一日の日医会長選挙。西島氏を支援する唐沢祥人・現会長に対し、原中勝征・茨城県医師会長は西島氏の推薦取り消しを、森洋一・京都府医師会長は政権に左右されない医師会を、それぞれ提唱しているからだ。日医関係者は「会長選は参院選の前哨戦」と話している。

3588名無しさん:2010/03/03(水) 23:37:16
>>3587(´・ω・`)票が分散するのかしないのかがキーポイントすなぁ。
なんか大差で決まりそうな気もしないではないんだけど。。

3589チバQ:2010/03/03(水) 23:37:26
>>3586
岩手に片山さつきなんて話ありましたっけ?

>>3535と言ってるので
とはさんに任せましたw

3590名無しさん:2010/03/03(水) 23:45:52
>>3589おおでは、とはさん♪♪1000に行く前に♪
 
(´・ω・`)岩手のブロがーさん情報ですな。片山さつき氏の話が出たので
有力候補らしいっす

3591神奈川三区の者:2010/03/03(水) 23:59:15
樽井さん第一次公認に入れなかったみたいですな…。
アキバ系オタクである当方としては何とか入れて頂きたかったのです。(´・ω・`)
丁度東京の表現規制条例でオタク側にも少しは熱が入り出してますし。

3592神奈川一区民:2010/03/04(木) 00:00:49
>>3590
片山さつき氏が負け戦をするとは思えない
んだけどなぁ。ただ、佐藤ゆかり氏と比べ
られることを極端に嫌うので、同じ比例区
に出馬して仮に佐藤氏に負けたら片山氏の
プライドがズタズタになると思うので、敢
えて自民党に恩を売る形で出馬することは
考えられますね。

3593名無しさん:2010/03/04(木) 00:11:57
(´・ω・`)AKB48がピンチになってるとか。。
 
片山氏については受けるか受けないかでしょうね。かなり難しい判断かも

3594名無しさん:2010/03/04(木) 00:19:54
勝敗ライン「考えておりません」3日の小沢幹事長会見(1/4ページ)
2010年3月3日23時56分
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524.html
(2/4ページ)
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_01.html
(3/4ページ)
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_02.html
(4/4ページ)
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_03.html

3595名無しさん:2010/03/04(木) 00:22:56
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524.html
2010年3月3日23時56分

 民主党の小沢一郎幹事長の3日の記者会見での発言は、以下の通り。

 「今配っている資料でございますけれども、先ほど役員会、それから常任幹事会の議を経まして決定致しました公認候補のご説明を申し上げたいと思います。推薦候補2名も入っておりますけれども、私の方からご説明、ご報告を申しあげます。

 今日の発表は第1次の公認ということで、地方区49名、比例区40人の89人でございます。その中に推薦二つが含まれております。それでまだ候補者が出そろってないところ、手続きが完了してないところもありますので、できれば1週間後と言いたいところですけれども、1週間か2週間後には第2次の公認を、ほぼ全県で致したいという風に思っております。今残っておりますのは、山形県、福島の2人目、茨城の2人目、東京の3人目、静岡の2人目、それから富山、そして京都の2人目、大阪の2人目、中国地方で山口、四国でもって愛媛、香川。それから九州で宮崎は事実上、我が方としては候補者を決めておりますけれども、与党内の調整がありますので発表に至っておりません。それから沖縄と、それから長野の2人目もそうです。申し上げたところが決まっておりませんが、来週もしくは再来週には決めたいと、そのように思っております。それから比例区につきましては40名になっておりますので、ほぼ当初の目標のラインには来ておりますけれども、もちろん、さらに有望な候補者が出た場合には追加ということも有り得るという風に思っております。以上です。何かありますか」

 ――最終的な擁立者数は何人を想定しているのか。勝敗ラインは幹事長がおっしゃっている単独過半数を目指すのか。現状、参院選の情勢についてどう考えているか。

 「何名かは今まだ決まってないところを足して下さい。足せば出てきます。それから何だっけ?」

3596名無しさん:2010/03/04(木) 00:24:02
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_01.html

――勝敗のライン。

 「勝敗ラインというマスコミのやりたがるようなことは考えておりません。あくまでも選挙の目標、政党の目標は過半数。目標に向かって全力で頑張る。そういうことです」

 ――情勢については。

 「情勢については、選挙である以上、必ず勝たなくてはならない。必ず勝利するという考えでもって臨んでおります」

 ――このところの国会で民主党と公明党との連携、協力関係が目立つ。参院選で公明党との協力の可能性はないのか。

 「国会運営の中でも、選挙についても、公明党と協力ということはありません。公明党は公明党の立場で国会運営も選挙も判断するものと思います。私どもはできる限り与党3党一致協力して、その力で過半数、目標の過半数を勝ちたい。そう思っております」

 ――関連するが、先週金曜日、創価学会の秋谷前会長とお会いしたと聞いている。事実関係と、参院選まで5カ月を切った段階でお会いしたことで憶測を呼んでいるが、どのような意見交換をされたのか。

 「あっ、そのような事実はありません」

 ――選挙区の公認候補の中で推薦が2人いらっしゃる。1人は議長で分からないでもない。もう1人が推薦になった理由を説明して欲しい。

 「誰?福岡?福岡だからそれは与党協力ということを念頭に置いて、そうすることにおいて総力を結集でき、2議席を確保する可能性がより高まるという判断で、たぶん社民も推薦してもらえると思いますし、与党3党、新党日本入れれば4党でもって推薦ということになりますので、それは無所属でないと基本的には、常識的には出来ませんので、そういう形を取ったということです」

 ――今日、国民新党の亀井代表が国会で「外国人参政権法案が政府提案されれば連立を解消する」と話した。今後選挙に向けて連立を優先して法案提出を断念するのか、法案成立に向けて幹事長ご自身が調整に動くのか。

3597名無しさん:2010/03/04(木) 00:25:35
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_02.html

 「これは第一義的には総理の答弁からもお分かりだろうと思いますけれども、政府で考えて頂くということになっておりますので、そういうことで政府内で調整して頂きたいと思っております。閣僚の答弁はできるだけ、そういう整合性を持った形になるように調整してもらいたいと私どもとしては思っています」

 ――鳩山総理をトップとしてマニフェスト作成のチームを作っていくということだが、去年、暫定税率の陳情、要望をした結果、マニフェストと矛盾するようなものになった。今後、参院選のマニフェストづくりで衆院選と矛盾することは仕方ないことという認識か。

 「総理が代表になる訳じゃ、あのトップになる訳じゃありません。マニフェストは党の選挙民との公約ですから、党代表としてトップになるということでございます。ただ、政府と政策の整合性を取る必要がありますから、実務的には政府の人たちの意見も十分聞きながら党として作成するということになるだろうと思います。基本的には去年8月で言ったこととまるっきり違ったマニフェストが常識的には出来ようはずがないので、あとは現実的に、予算編成のときもそうであったように、国民の皆さんの意向を踏まえながらできる限り約束を果たしていくという姿勢が正しいのではないかと思います」

 ――外国人参政権についてマニフェストに盛り込む考えがあるか。今回の公認決定の中に内定を得ていた前田日明さんが抜けていた。どういう事情があるのか。

 「誰?」

 ――前田日明さん。元格闘家の前田日明さん。

 「何が?ああ、抜けているちゅうこと?そうかそうか。何だっけ、最初」

 ――外国人参政権。

http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030524_03.html

 「ああ、ああ。それはさっき答弁したように、まずは本来的に日本国政府としての姿勢、スタンスをはっきりするちゅうことは、こういうことについては大事だろうと思っておりますし、総理もそういう意向を持ちながら、政府内の調整ということだろうと思っております。第一義的には政府内でやって頂ければとそのように思っております。それから、その前田某につきましては、色々本人の認識のことやらなんやらありましたので、今回は見送り。もう1週間か10日、次の2次公認までありますので、その間でいかに戦うか、どうするかということを本人も冷静に考えて頂くようにという風に指示しておきました」

3598名無しさん:2010/03/04(木) 00:40:09
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100304k0000m010127000c.html

◇小沢氏「有望なら追加もありうる」
 小沢氏は会見で今回の大量擁立について「さらに有望な候補者が出た場合には追加もありうる」と強調した。複数区で攻勢に出る選挙区とともに、比例代表でも知名度や一定の固定票を持つ候補者を中心に今後、積極的に追加公認をする方針だ。石井一選対委員長は3日の党常任幹事会で「最終的には105〜110人を擁立する」と表明した。

3599とはずがたり:2010/03/04(木) 01:10:42
皆様おつかれーしょん♪
戻って参りましたので亦読ませていただきます。

>>3565
お疲れ様です。
またチェックして気付いたところあったらご指摘させていただきますね。
ここ見てる皆様もここで指摘して貰えたらと思います。

>>3576
ご整理おつです♪

3600和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/03/04(木) 02:15:52
>>3586
よろしくお願いします。一部見やすくしております。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/1588-1596

3601名無しさん:2010/03/04(木) 08:12:14
>>3597
>それから、その前田某につきましては、色々本人の認識のことやらなんやらありましたので、今回は見送り。もう1週間か10日、次の2次公認までありますので、その間でいかに戦うか、どうするかということを本人も冷静に考えて頂くようにという風に指示しておきました

この発言を見る限り、前田は事実上、公認内定の白紙撤回だな
前田某なんて、相当、侮蔑を込めた言い方だ
小沢vs前田のガチンコ対決勃発なら、それはそれで面白いが

3602名無しさん:2010/03/04(木) 08:47:29
>>3601
民主党の複数の関係者によると、前田氏サイドの選挙に臨む姿勢に疑問が感じられることがあり、石井一選対委員長(75)を怒らせる場面もあったという。ただし、前田氏に近い関係者は、前田氏が「民主党とは政策が合わない。肌が合わない」と漏らしていたと明かした。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100304-OHT1T00045.htm?from=related

3603官兵衛:2010/03/04(木) 09:05:59
読売新聞山形版より。昨日の民主党参院選第一次公認で、山形選挙区候補が居なかった事で、民主党県連は、今月中旬迄に決めるとの事です。近藤、鹿野両氏は強気ですが、県連の幹部達は、候補擁立の情報が少ないせいか、些か不安を抱いている様子。果たして、本当に今月中旬迄に決定出来るのでしょうか?

3604チバQ:2010/03/04(木) 12:16:51
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001003040005
相本氏は見送り 民主参院選公認第1次
2010年03月04日

県連「待つしかない」


 民主党本部が3日に発表した夏の参院選の第1次公認候補者リストで、県連が擁立を目指す相本芳彦氏(53)の名前はなかった。


 県連は2月に相本氏を擁立する方針を発表、党本部に公認申請していたが、与党の無所属統一候補の擁立を目指す社民党県連合との間で調整が難航している。共闘の枠組みをめぐって民主党の小沢一郎幹事長と社民党の又市征治副党首との会談も持たれたが、依然として着地点を見いだせない状況が続いている。


 民主党県連は当初、2月中にも相本氏の立候補表明会見を開く方向で党本部と調整。3日には公認されると見込んでいた。県連の坂野裕一幹事長は、公認が見送られたことを受け「党本部からの返事を待つしかない。ただ、立候補表明だけでも早くしなければ、(相本氏が)動くこともできない」と話した。


 与党間の話し合いを求める相本氏は「焦りがないといったらウソになる。与党としての信頼を勝ち取るためにも、なるべく早く事態が動いてほしい」と話した。

3605チバQ:2010/03/04(木) 12:18:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100304/CK2010030402000103.html
伊藤氏が1次公認漏れ 参院選で民主党本部 県連『引き続き求める』
2010年3月4日

 民主党が三日に発表した夏の参院選の第一次公認候補に、県連が茨城選挙区候補として公認申請していた現職の郡司彰氏(60)、新人の弁護士伊藤博氏(64)のうち、伊藤氏が入らなかった。県連は引き続き同氏の第二次での公認を求めていく方針だ。 (高橋淳)

 伊藤氏の公認漏れについて、県連の佐藤光雄幹事長は本紙の取材に「県連の常任幹事会で伊藤氏に決めた。みんなが同じ気持ちだ」と述べ、県連として候補の差し替えは考えていないことを強調した。

 県連は茨城で二人擁立するとの党本部の意向を受け、地元主導で擁立できる期限ギリギリの一月末、伊藤氏の擁立を発表。その際、選対委員長の藤田幸久氏は会見で「県連が決めたことを党本部は重視する」と述べ、伊藤氏は公認されるとの見通しを示していた。

 同党は近く追加公認を発表する予定で、ある県連幹部は「本部の意向を確認しないといけない」と話している。

3606チバQ:2010/03/04(木) 12:19:18
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100304-OHT1T00045.htm
前田日明氏の公認一転見送り!民主参院選1次候補


】夏の参院選の第1次公認候補者などを発表する民主党の小沢幹事長 民主党は3日の常任幹事会で、夏の参院選の第1次公認候補87人(選挙区47人、比例代表40人)、推薦候補2人を決定し、小沢一郎幹事長(67)が記者会見で発表した。「公認内定候補者」として公表されていた元格闘家・前田日明氏(51)が名簿から漏れ、公認が見送られるまさかの展開。体操競技のソウル、バルセロナ五輪メダリストの池谷幸雄氏(39)は無事に公認が発表され、注目候補の2人は明暗を分けた。小沢氏は前田氏について「本人の認識のことやらなにやらあった」と語った。

 衝撃は、16分間の記者会見の、最後に待っていた。質問者が「前田日明さんの名前がないが?」と小沢氏に尋ねたときだ。名前がビッシリ並ぶ名簿に見入っていた報道陣の間に、初めて「言われてみれば、そうだ…」という空気が広がった。

 小沢氏は「誰? 何が? え?」と、全く無関心な様子。党職員に何か耳打ちされ「あっ、抜けてるちゅうこと? あっそうか〜」とそっけない反応を示すと、続けて「その、前田なにがしにつきましては、いろいろ本人の認識のことやら何やらありましたので、今回は見送り」。“格闘王”の異名でならしたカリスマを「なにがし」呼ばわりで言い放った。

 前田氏は昨年、比例代表の目玉候補として公表されていた。その際、名前が記された女優の岡崎友紀氏(56)ら11人の中で、公認が見送られたのは前田氏のみ。1月の党大会では、政治とカネの問題で対応を迫られる小沢氏に理解を示す発言もしていたのだが…。

 小沢氏は2次公認を、2週間以内に発表するとしたうえで「(前田氏がそれまでに)いかに戦うのか、どうするか、本人も冷静に考えていただくようにと指示しました」と“執行猶予”を与えたことを説明した。

 民主党の複数の関係者によると、前田氏サイドの選挙に臨む姿勢に疑問が感じられることがあり、石井一選対委員長(75)を怒らせる場面もあったという。ただし、前田氏に近い関係者は、前田氏が「民主党とは政策が合わない。肌が合わない」と漏らしていたと明かした。

 ほかにもこの日は、比例代表でジャーナリストの有田芳生氏(58)や元自民党衆院議員の八代英太元郵政相(72)らの公認が発表された。最終的には100人超の擁立を目指す。小沢氏は前田氏に関して語り終えると「ハイ、ありがと〜」と、満面の笑みで会見場を去っていった。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/03/04/03.html
何があった?前田日明氏だけ公認候補外れる
 民主党の小沢一郎幹事長は3日、党本部で会見し、夏の参院選の第1次公認候補87人(選挙区47人、比例代表40人)を発表した。

 小沢氏は改選定数2以上の選挙区に複数候補を擁立する方針で「来週か再来週に第2次公認候補をほぼ出したい」と述べた。最終的に100人超の擁立を目指している。改選数121となった2001年以降の参院選では1党の候補者として最多となる見通し。

 比例代表ではバルセロナ五輪体操銀メダリストの池谷幸雄氏(39)らの出馬が決定。小沢氏は「比例代表については当初の目標のラインにきているが、さらに有望な候補者が出た場合は追加公認もあり得る」と述べた。

 民主党は1月の党大会で第1次公認候補を発表する予定だったが、調整が難航した上、小沢氏や鳩山由紀夫首相の「政治とカネ」問題などの混乱が加わり、発表がずれ込んだ。

 また、昨年末に新人公認候補として内定を発表した11人のうち、元格闘家の前田日明氏(51)だけが第1次公認から漏れた。小沢氏は理由を聞かれ「前田なにがしについては本人の認識のことやら何やらあったので、今回は見送り、2次公認までの間にいかに戦うか、どうするかを冷静に考えていただくように指示しておいた」と述べた。

[ 2010年03月04日

3607チバQ:2010/03/04(木) 12:20:53
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100304000089
木村義雄氏が参院比例で自民公認申請へ
2010/03/04 09:25
 昨夏の衆院選で落選した前衆院議員の木村義雄氏(61)が、自民党本部に今夏の参院選比例代表での公認を申請することが3日、分かった。木村氏に対しては、香川県歯科医師連盟(豊嶋健治会長)や日本保育推進連盟などが推薦を決定しているという。

 木村氏は公認申請について「支持者や支援団体から厚生労働分野の代表として出てほしいとの要望を受けて決断した。現在、県内では自民党の参院議員がおらず、選挙区と合わせて2議席を獲得したい」と話している。4日に党本部へ公認を申請する予定。

 一方、日本歯科医師連盟が参院選比例代表で民主党候補への支援を表明する中で、2日に木村氏の推薦を決定した県歯科医師連盟は「木村氏にはこれまでお世話になっており、参院選比例代表に出るのであれば全面的にバックアップしたい」としている。

 木村氏は7期連続で衆院議員を務めたが、昨夏の衆院選香川2区で落選。現在は次期衆院選の公認候補として、同区の支部長を務めている。

3608とはずがたり:2010/03/04(木) 12:50:37
>>3597,3601,3606
>小沢氏は理由を聞かれ「前田なにがしについては本人の認識のことやら何やらあったので、今回は見送り、2次公認までの間にいかに戦うか、どうするかを冷静に考えていただくように指示しておいた」と述べた。
何があったんでしょうかねぇ??
本当にこういったなら結構小沢氏お冠ですよね。
参政権や民主との政策の不一致なら非公認は当然としても兎も角政治とカネで苦言呈したとかなら前田の方が正しいと思うんだがどうなんでしょうかね。
雄吉の方はしっかり公認されとるし,なんだかなぁ。。

3609チバQ:2010/03/04(木) 12:58:07
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100304k0000m010145000c.html
参院選:比例に前田氏、愛知県連「寝耳に水」民主1次公認
 マルチ商法業者から献金を受け取っていた問題で、08年10月に民主党を離党した前田雄吉元衆院議員(50)=愛知県犬山市=が3日、同党の参院選比例公認候補に決まった。同党愛知県連からは「寝耳に水」と、地元置き去りの決定に不満が広がった。

 民主党県連の杉岡和明幹事長は「党本部からは事前に何の連絡もなかった。衆院選出馬断念でけじめはついたかもしれないが、有権者は納得していない」と地元への説明不足を指摘した。

 一方、自民党県連の青山秋男副会長は「民主はクリーンさを訴えながら、なぜ前田氏を立てるのか。鳩山(由紀夫)首相や小沢(一郎)幹事長も自身の疑惑をきちんと説明していない」と批判した。

 前田氏は08年10月、業務停止命令を受けたマルチ商法業者から講演料などの名目で献金を受け取っていたことが表面化。前田氏は離党し、衆院愛知6区からの立候補を断念した。市民団体から受託収賄容疑で告発されたが、名古屋地検特捜部は昨年12月、容疑不十分で不起訴処分とした。【丸山進】

3610名無しさん:2010/03/04(木) 13:09:09
>>3608
>本当にこういったなら

 300k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100303ozawa_v300.asx
 56k
 http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100303ozawa_v56.asx

「(前略)前田なにがしにつきましては(後略)」

3611とはずがたり:2010/03/04(木) 13:32:30
いやぁ,流石小沢,ぶっきらぼうな会見ですね〜w
ぶちぎれるんじゃないかとこっちがはらはらします。。

3612チバQ:2010/03/04(木) 13:40:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100304-OYT8T00541.htm
参院選1次候補伊藤氏、民主公認漏れ
党本部、他候補選考へ
 民主党が3日に発表した夏の参院選第1次公認候補者で、茨城選挙区(改選定数2)は、現職の郡司彰農林水産副大臣(60)が選ばれたが、県連が2人目の候補者として申請した新人の弁護士伊藤博氏(64)は漏れた。県連は伊藤氏の公認を引き続き求める考えだが、党本部は伊藤氏以外の新たな候補者の選考を進める見通しだ。

 小沢幹事長は記者会見で「今残っているところは来週、再来週には決めたい」と述べた。県連の佐藤光雄幹事長は「県連としては郡司氏と伊藤氏の2人でいくと決めている」と強調し、伊藤氏の公認に向けて努力する意向を示した。伊藤氏は読売新聞の取材に対し、「大畠章宏会長をはじめ県連幹部が擁立に向けて一生懸命やってくださっている」と期待を込めた。

 昨夏の衆院選では1区の公認内定が遅れたり、公認内定を得ていた4、6、7区が1次公認から漏れたりした例もあり、県連には「最終的には党本部も伊藤氏公認を認める」(幹部)との楽観論もある。ただ、伊藤氏は2006年県議選で惨敗しており、党本部は集票力が低いと判断。伊藤氏は党本部実施の公募にも応募したが、選ばれなかった。公認権を握る小沢幹事長は伊藤氏擁立に否定的とされ、今後は党本部主導で選考が進む可能性が高い。

 県連の候補者選考は、選挙対策委員長の藤田幸久参院議員が中心になって進め、党本部の公募で選考に残った医師ら4人を外し、落選した伊藤氏を選んだ。ある県連幹部は「県連にとって郡司氏の当選が最優先事項。郡司氏と住み分けができる人でなければならない」と説明している。

 また、県連は1月30日に伊藤氏擁立の記者会見を開いたが、小沢幹事長への根回しを終えていない段階での見切り発車だった。党本部が難色を示した後も、2月20日の県連大会で伊藤氏を壇上で紹介。このため、「伊藤氏の公認が決まっていないのに先走れば恥をかく。擁立に携わった幹部が詰め腹を切るべき」(県連幹部)との声も出ている。

 一方、県内では県議補選龍ヶ崎市区、水海道市区で民主党公認候補が敗れ、政府・与党への逆風が強まっている。「鳩山首相、小沢幹事長の『政治とカネ』の問題もあり、2人当選は厳しい。党本部が決めてもやれないものはやれない」(県選出国会議員)との恨み節も聞こえている。

(2010年3月4日 読売新聞)

3613とはずがたり:2010/03/04(木) 13:48:32
>>3612
この辺が候補になりましょうね。
>党本部の公募で選考に残った医師ら4人を外し

3614名無しさん:2010/03/04(木) 15:23:55
>>3608
>何があったんでしょうかねぇ??
>本当にこういったなら結構小沢氏お冠ですよね。

多分、日常活動をやってない、この一点でしょう
前田が昨年末に前倒しで公認内定を得たのも目玉候補として特別扱いされたと言うよりも、ちゃんと日常活動をやるかどうかチェックする
そういう意味もあったのでは
で、結果は「要追試」

ま、「格闘王」としての知名度に頼ろうとする前田陣営と「辻立ち50回」をモットーとする小沢イズムの齟齬かな

3615神奈川一区民:2010/03/04(木) 15:57:33
>>3614
そういうことなら、公認されなくていいと
思います。小澤の子分になる為に政治家に
なるわけではないのだから。前田氏は誘わ
れて立候補を決意したわけだから。
立候補を止めればいい。

3616名無しさん:2010/03/04(木) 16:30:37
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100304ddlk44010588000c.html

’10参院選おおいた:民主、自民で二分 県医師連盟、推薦決定先送り /大分

 県医師会の政治団体「県医師連盟」は2日夜、大分市で総会を開き、今夏の参院選大分選挙区の対応を話し合った。出席者約50人は「与党とのパイプを」との親民主派と「政権にこびるな」とする親自民派に二分。結論を4月1日投票の日本医師会長選後に先送りした。昨年の衆院選までは自民系候補推薦をすんなり決めており、政権交代の影響をうかがわせた。

 同選挙区には民主現職で医師の足立信也氏(52)、自民新人の小田原潔氏(45)、共産新人の山下魁氏(33)、幸福実現新人の永岡悦子氏(58)が立候補を表明している。

 医師連盟は開業医の組織。診療報酬を抑えられ、利益率は大きく落ち込んでいるといい、旧政権への不満も強かった。一方で、診療報酬を決める中央社会保険医療協議会から日本医師会執行部を排除した新政権にも不満の声がある。こうした中、自民との関係を重視してきた唐沢祥人現会長(67)、民主に近い茨城県医師会の原中勝征会長(69)らが争う日医会長選の結果も見極める。

 自民は日医組織内候補の現職、西島英利氏(61)を比例代表で公認。原中氏は会長に就けば西島氏の推薦を取り消す考えだが、県医師連盟はその場合でも西島氏を全面支援する方針を確認した。【梅山崇】

毎日新聞 2010年3月4日 地方版

3617名無しさん:2010/03/04(木) 16:35:25
>>3615
随分ご立派な考え方だこと。
ほんとにそんな発想するような人なら絶対に政治家なんぞになって貰いたくないですね。
ロクな政治家になる訳がない。

3618神奈川一区民:2010/03/04(木) 16:43:39
>>3617
自分は前田信者だから気にしないで下さい
。前田日明氏を理解する気のない人に色々
と言われたくないが、前田雄吉氏が公認さ
れている時点で小澤氏の考え方がよく分か
る。ただ、前田日明氏が公認されない理由
はまだはっきりわからない。そのうち前田
本人が喋ると思うが。

3619名無しさん:2010/03/04(木) 17:00:13
信者から見て
「小沢に誘われたから政治家になってやる」
「政治家になるための活動なんて俺はやらん」
と考えるような方なんでしょ?

3620神奈川一区民:2010/03/04(木) 17:19:36
>>3619
前田本人は熟慮した上で立候補を決意した
はず。前から誘いを受けていたし、小澤氏
のことを尊敬していたし。
選挙の仕方が気にいらないなら、ちゃんと
教えればいい。前田自身、小澤氏を尊敬し
ているから、話はちゃんと聞くでしょう。
自分自身は正直公認されなくて良かったと
思っています。前田氏は馳氏のように要領
が良くないから、いつかは小澤氏と喧嘩別
れすると思ったから。

3621名無しさん:2010/03/04(木) 17:26:21
>>3618
>>3614を記した者だけれど、あれはあくまでも推測
しかも、多分にデフォルメした
いくら何でも小沢が前田に「辻立ち50回」を要求するとも思えない
ただ、「前田氏サイドの選挙に臨む姿勢に疑問が感じられることがあり、石井一選対委員長(75)を怒らせる場面もあった」(報知)
という報道がある所から推測しても、当らすといえども遠からず、という気はするな

なお、小生は前田日明は民主党、就中「小沢民主党」が似合っていると思うし
彼がこれまで選挙の度に民主系候補を支援してきた実績には敬意を表している
ぜひ二次公認には名前があることを願っております

以上、フォローも兼ねて

3622名無しさん:2010/03/04(木) 17:27:31
>>3620
別に小沢の子分になる訳じゃないんだから喧嘩別れしても良いと思うんですが。

そのうち前田本人が喋るとまで仰ってるのだから、本人たちがロクに詳細述べてない時点で憶測であれこれ言うのは止めませんか?
ただ誰かを貶めたいとかなら止めてもせんなき事でしょうけど、無自覚でされてるなら前田氏に対しても前田氏が尊敬してるらしい小沢氏に対しても失礼だと思います。

3623名無しさん:2010/03/04(木) 17:31:29
>>3621
> 前田氏サイド
であれば前田氏本人でなく後援会とかそういう絡みかもしれませんね。
プロレスラーの後援会をそのまま政治家の後援会にもってきちゃうとまるで勝手が違うでしょうし。
個人的には期待している方なので、詳細・続報が待ち望まれます。

3624神奈川一区民:2010/03/04(木) 17:34:35
>>3621
自分は前田信者なので、つい熱くなってし
まう。
フォロー、ありがとうございます。
前田氏のことを多少なりともご存知なんで
すね。
信者が言っても信用されないが、大仁田厚
氏よりはいい政治家になりますよ。

3625神奈川一区民:2010/03/04(木) 17:44:27
>>3622
おっしゃる通り。
それは失礼しました。
自分は前田信者であり、反小澤なのでちょ
っと冷静さを失ってしまいました。
本人が喋るとしても、だいぶ後だと思いま
す。

3626名無しさん:2010/03/04(木) 17:49:21
まぁこの話題では上の方で
> 参政権や民主との政策の不一致なら非公認は当然としても兎も角政治とカネで苦言呈したとかなら前田の方が正しいと思うんだがどうなんでしょうかね。
と煽ってる人が一番悪い気もするw

3627名無しさん:2010/03/04(木) 18:29:14
>>3603
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20100303-OYT8T01026.htm

参院選挙区民主1次公認、含まれず

県連、今月中旬までに決定

 民主党本部が3日発表した夏の参院選の1次公認候補は、選挙区、比例を合わせて約90人に上ったが、山形選挙区の候補者は含まれなかった。県連会長の近藤洋介衆院議員は、党本部とそろわない足並みにも「(影響は)特にない」と強気で、当初の予定通り今月中旬までに決定するとの見通しを示している。しかし、県連内には、擁立作業に関する情報が極端に少なく、選考過程を公表する自民党に比べて露出度が低いことへの不満も。関係者は「少しでも早い“お披露目を”」と気をもんでいる。

 県連は、候補者擁立作業を近藤氏と鹿野道彦衆院議員に一任している。2月の常任幹事会では、近藤氏が、本人を交えて最終調整中と明かした上で、「3月上中旬にも公表する」と報告。「エースを投入できる」「自民党(の擁立作業)は眼中にない」などと自信を見せていた。

 近藤氏は3日、読売新聞の取材に対し、「最終調整を進めている。当初の予定通りだ」と強調。一方の鹿野氏は、「まだ、一人に決まったという状況ではない。複数の人から絞り込んでいる」と進捗(しんちょく)状況を説明する。

 「予定通り」とはいえ、県内関係者の間には、焦りにも似た感情がにじむ。ある県連幹部は、「新人候補の浸透には時間がかかる。山形は『民主』というだけで票を入れてくれる土壌ではない」と危惧(きぐ)。別の幹部は、「地元に入ってくる情報があまりに少ない。『エースなんているのか』と勘ぐりたくもなる」とこぼす。支持団体の連合は、北海道教職員組合(北教組)による違法献金事件を抱え、「そう動けない。風向きはよくない」(県連幹部)と危機感も漂う。

 連合山形(大泉敏男会長)は、6日に春闘総決起集会を開く。民主党現職の舟山康江参院議員が同集会などで壇上に立ち、浸透を図ってきた経緯があるが、「6日に候補者を紹介するのは、現段階では難しい」(幹部)とあきらめ顔だ。鹿野氏は、「地元から『急げ急げ』という声があることは私らも承知している」と、最終調整を急ぐ構えだ。

(2010年3月4日 読売新聞)

3628名無しさん:2010/03/04(木) 19:09:42
プロレスラーというのは、
結局暴力・実力で問題を解決するという思考だから
プロレスラーになったんじゃないかなぁ、
政治には来てほしくないなぁ、というのは偏見でしょうかね?

3629とはずがたり:2010/03/04(木) 20:14:47
前田氏公認騒動で未だ情報がちゃんと出てない時点なんで妄想ベースとなるのは仕方がないと思うのですが,どうも構図が良く腑に落ちなかったので,燃料投下した悪者としてはご議論頂けて感謝っす(・∀・)v

3630山口新聞男:2010/03/04(木) 20:40:54
>>3616
>「政権にこびるな」とする親自民派
ぐわははは

3631名無しさん:2010/03/04(木) 21:23:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003042114013-n1.htm

兵庫県歯科医師連が参院比例で民主新人を支援 選挙区では自民現職も
2010.3.4 21:12

 兵庫県内の歯科医でつくる政治団体「兵庫県歯科医師連盟」(土居勗会長)は4日、夏の参院選の比例代表で民主党の新人、西村正美氏(46)を支援する方針を決めた。同連盟が民主候補を支援するのは初めて。

 兵庫選挙区(改選数2)では、自民党現職の末松信介氏(54)と民主党候補1人の計2人の推薦を決定。民主党は現職の水岡俊一氏(53)と新人の三橋真記氏(32)の擁立を決めており、どちらを推薦するかは今後決める。

 土居会長は「現在の政治情勢では政権与党に政策決定力がある」とする一方で、「県議会与党は自民党。中央と地方のねじれの中での選択だ」と民主、自民両党を支援、推薦する理由を説明した。

3632名無しさん:2010/03/04(木) 22:00:21
医者も歯医者も民主と自民の狭間で大変そう。

関が原の真田親子、九鬼親子、前田兄弟、蜂須賀親子を見ているかのような。

3633チバQ:2010/03/04(木) 22:48:59
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20100304_4140/
協力態勢で合意へ 参院選沖縄区 野党5党
「首相指名」は盛らず
政治 2010年3月4日 09時39分
 夏の参院沖縄選挙区の候補者擁立に向け、社民党県連、共産党県委、社大党、民主党県連、政党そうぞうの県政野党5党は3日、那覇市内で会合を開いた。「首相指名や予算編成で連立政権に協力する候補者」とする基本方針は盛り込まないことで合意、選挙協力に向け、各党が前向きに検討することを確認した。9日の会議で、選挙協力など大筋合意する見込み。

 これまでの協議で、候補者に挙がった社大党委員長の喜納昌春氏(62)が野党統一候補として擁立される公算が大きくなっている。

 共産党県委の古堅宗嘉書記長が首相指名について「完全無所属の候補者でなければ、県民の要求に答えられない」と主張、各党が基本方針に盛り込まないことを決めた。

 県議会が全会一致で可決した米軍普天間飛行場の県内移設に反対し、早期閉鎖・返還と国外・県外移設を求める意見書など、9項目を盛り込んだ協定書案は共産、政党そうぞうが持ち帰って検討する。社民、社大、民主の3党は大筋で合意。選挙協力についても統一候補者の擁立か、野党各党が協定を結ぶ「ブリッジ共闘」などを再検討する。国民新党県連は欠席した。

 社大党の当山勝利書記長は「6党の態勢が整いつつある。各党の事情に配慮しながら最大公約数でまとまりたい」と述べた。

3635名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:11
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100303/290620

簗瀬氏、党公認で決意新た
(3月4日 05:00)
 民主党の簗瀬進参院議員は3日、下野新聞の取材に対し、今夏の参院選栃木選挙区で同党公認候補に決まったことを受け、「3回目の戦いを迎える。すでに後援会や連合の推薦もいただいているが、正式に公認候補となり、さらに力を入れて取り組んでいきたい」と決意を新たにした。

 栃木選挙区では自民党県連が10日に候補者を決定し、みんなの党も候補者擁立を検討している。簗瀬氏は「2大政党の激突になるか、事実上の三つどもえになるかもしれないが、5度に上る国政選挙を戦った経験から得たポリシーは、自分の選挙を戦いきることに尽きる」と強調。1日で852回を数えたマンデーリポートを例に取り「有権者に自分の姿をさらしながら訴えるという基本的なスタンスをしっかりと貫いていく」とした。

 2人区から1人区になることは「基本的に戦い方は変わらない。昨年の総選挙は政権交代への期待という風があった。今度は本当の意味で政権交代を定着させられるかという重要な選挙だ。攻めの姿勢で戦っていきたい」と受け止めた。

 政治とカネの問題で民主党への逆風が指摘されている。「逆風は感じるが、だからといって有権者の皆さんは自民党政治に戻そうという気持ちにはなっていない。改革の方向性を逆戻りさせてはいけない、ということを訴えたい」として、最大の争点に「改革」を据えていくとの考えを示した。

3636チバQ:2010/03/04(木) 23:00:14
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=24161&catid=74
渡辺氏の公認見送り 社民県連との協議難航
2010年03月04日


  民主党は参院選の第1次公認候補を発表し、民主党県連(井上紀代子代表)が宮崎選挙区(改選定数1)での擁立を決めている元全国紙記者、渡辺創氏(32)の公認決定は見送られた。



 社民党県連との選挙協力をめぐる協議が難航している事情を配慮したもようだ。民主県連によると、同県連幹部が1月中旬、党本部で小沢幹事長と会談。渡辺氏の擁立と、社民県連と選挙協力がまとまっていない状況を報告した。

 今後は小沢幹事長が来県しての協議も視野に社民県連に支援を求めていく方針だが、民主県連が公認候補にこだわるのに対し、社民県連は無所属の統一候補を支援の条件に掲げており、協議の行方は不透明な状況だ。

3637チバQ:2010/03/04(木) 23:03:18
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100304000052&genre=A2&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年03月04日(木)

民主、福山氏を公認 京都選挙区
次期参院選 新人猪奥氏は保留
 民主党が3日に発表した参院選候補の第1次公認で、京都府連が京都選挙区(改選数2)で現職の福山哲郎氏に続く2人目の候補として擁立した新人猪奥美里氏の公認が保留され、公認決定を期待していた府連関係者には戸惑いが広がった。

 府連の山井和則会長と泉健太選対委員長は発表前、石井一党選対委員長から、「情勢を分析中だから」と保留を伝えられたという。

 石井氏は1次公認発表後、保留について「(公認の)決定権は本部にある。都道府県連で決めたからといって決定ではない。差し替えの可能性もある」と強調。2次以降の公認に向け「勝てる候補か」を基準に再検討する考えをあらためて示した。

 泉氏は「残念だ。参院選も近く、早期の公認を望む」と不満を漏らし、「地元に詳しい府連の決定が尊重されるべきだ。党本部主導で決めることは理解できない」と候補差し替えに警戒感をあらわにした。山井会長も「党本部の説明には納得していない。府連で自信を持って決めたので、1日も早い公認を期待する」と語気を強めた。

 民主党を支援する連合京都は推薦候補を1人に絞る方針を示しており、党本部の公認発表を受けて近く推薦候補を決める予定。細田一三会長は「2次公認を待つかどうかも含めて論議し、方向性を出したい」と話している。

 府連は当初2人目の擁立について「共倒れ」を懸念し消極的だったが、党本部が独自に人選を進めたため急きょ決めた経緯がある。

3638名無しさん:2010/03/04(木) 23:03:30
>>3600和子夫人ありがとうございますっす!
選挙予測参考にさせていただきますっす
みなさん乙っす!
(´・ω・`)
 
みなさんが論争していた富山県は、国新の比例票が10万7042票なので
和子夫人の予測は、民国合併を前提に予測しておられるので数字上強いんじゃなかろうか?
しかしながら、富山国新の比例獲得の大半は綿貫氏の功績が大のものであり
綿貫氏引退後の国新が09年に準ずる得票は無いでしょうからね。
ここがどうなるか見物っす。
石川県
知事10年
自民40.2%・民主34.2%
衆院09年
自民33.4%・民主37.6%
衆院05年
自民48.0%・民主25.2%
 
選挙前の比例予定。
09年民主風・自民逆風
05年自民風・民主逆風
 
石川は自・公との選挙協力すでに締結。との記事がたしかあったような。
10年公3.3%

3639チバQ:2010/03/04(木) 23:47:30
28:03/04(木) 14:27 4itqu8Ew [sage]
党本部の人選では、京都2人目の候補として、長岡京市議の祐野恵氏が挙がっているとのこと。
朝日大阪版
祐野恵
http://www.yunomegumi.net/

3640とはずがたり:2010/03/04(木) 23:55:28
>>3639
おお,これなら若くて奈良女出身で優秀そうだし有力っぽいですね。
福山ピンチか。

3641名無しさん:2010/03/05(金) 08:32:31
続報、来ました
何か、似たようなことを言ったことがあるな、♀に…
>行き違いもあると思うので民主党と話し合いたい。


前田日明氏「対話を協議中」…民主党公認漏れ

 民主党から今夏の参院選で「公認内定」を得たにもかかわらず、3日に発表された第1次公認候補から外れた元格闘家の前田日明氏(51)が4日、取材に応じ「行き違いもあると思うので民主党と話し合いたい。(出馬するか、しないかの)対応を協議中です」と話した。昨年比例代表の目玉候補として公表されていた11人の候補者の中で漏れたのは前田氏だけだった。

 関係者によると、民主党との話し合いの中で、前田氏が永住外国人の地方参政権付与について反対の姿勢を示したことや、選挙活動の方法について意見の食い違いが生じ、発表が見送られたという。小沢一郎幹事長(67)は2次公認を2週間以内に発表するとしている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100305-OHT1T00045.htm

3642とはずがたり:2010/03/05(金) 10:17:05
>>3641
♀と"行き違いを話し合う"様な事態になったら子どもでもいない限り大抵別れません??
前田氏の公認は難しくなったと云う感じでしょうかw

3643名無しさん:2010/03/05(金) 12:04:11
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100305ddlk07010150000c.html

 自民党県連は4日の役員会で、今夏の参院選福島選挙区(改選数2)の候補者擁立について、民主党が2人目を決定した後で自らも2人目の人選に入る方針を決めた。民主党が2人なら自民側も2人立てる方針を示していた。

 斎藤健治・自民党県連幹事長は会議後、「民主党は本当に2人目を出すのか。(選考に入ってから)結局出さないことになれば、候補者に迷惑をかける。水面下の折衝は行われており、結論は素早く出せる」と話した。自民党は現職の岩城光英氏(60)の擁立を決めている。2人目としても、既に元国会議員や県議などから自薦・他薦の動きがあるという。

 同選挙区には民主党が現職の増子輝彦氏(62)の公認を決定。共産党新人の岩渕友氏(33)も立候補を表明している。社民党は、3月中に擁立するかどうかを含めた結論を出す方針。【関雄輔】

毎日新聞 2010年3月5日 地方版

3644名無しさん:2010/03/05(金) 12:06:06
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001003050005

2人目擁立困難に 参院選候補で民主県連
2010年03月05日

 夏の参院選新潟選挙区(改選数2)に2人の候補を立てることを目指してきた民主党県連は、党本部から「候補者は1人」と突き付けられた格好となった。小沢一郎幹事長が3日に発表した第1次公認候補のリストにあるのは、内定していた現職の田中直紀氏の名前だけ。新潟は連立政権を組む社民党が公認候補を立てるため、2次公認発表の対象選挙区となっていない。県連は近く党本部と最終協議するが、2人擁立は困難となった。(奈良部健)


   ◇


■「政治とカネ」足かせ


 佐藤信幸県連幹事長は「党本部に方針を確認したい。社民と協力するといっても、県連レベルでは具体的にどうするかの議論がまだない」と話した。近く西村智奈美県連代表とともに党本部に出向き、協議するという。


 民主最大の支持団体である連合新潟の江花和郎会長は、2004年の参院選で自民党で当選した田中氏に対する組織内の反発が根強いことから、田中氏の支援に「違和感がある」と難色を示してきたが、4日、朝日新聞の取材に「党本部はもともと1人擁立の方針が固かった。2人目の擁立にしつこくこだわる状況ではない」と述べた。


 県連が田中氏のほかに2人目の擁立を目指してきたのは、昨年夏の衆院選での大勝や民主への高い支持率が背景にあった。


 だが小沢幹事長や鳩山由紀夫首相らをめぐる「政治とカネ」の問題で民主の支持率は下落。県連内では「2人を擁立しても共倒れになりかねない」との声も上がっている。


 連立を組む社民が現職の近藤正道氏の擁立を決めている中、民主党本部は「友党」として社民への配慮を示し、2人目を立てない方針が固いとみられる。石井一・選対委員長も昨年11月末、新潟を訪れた際に社民への配慮を示していた。


 新潟選挙区には、ほかに自民党の中原八一氏、共産党の武田勝利氏、幸福実現党の笠巻健也氏が立候補する。

3645チバQ:2010/03/05(金) 12:10:18
>>3643強気ですね
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100305t61004.htm
参院選・福島 2人目の擁立は民主の動き次第
 今夏の参院選福島選挙区(改選数2)について、自民党福島県連は4日の役員会で、2人目の候補者擁立は民主党の動きを見極めて決めることを確認した。

 県連関係者によると、2人目の候補者として水面下では国会議員経験者ら複数の名前が挙がっているという。しかし民主党が現職1人しか擁立しない場合、自民が2人そろって当選することは困難との見方で一致。斎藤健治幹事長は「2人擁立の覚悟はあるが、まずは民主党の出方を見極めたい」と話した。

 福島選挙区で自民党は現職の岩城光英氏(60)を公認。民主党は3日、第1次公認候補として現職の増子輝彦氏(62)を発表し、2人目擁立に向けて人選を進めている。共産党は新人の党県委員岩渕友氏(33)の公認を決めている。



2010年03月05日金曜日

3646チバQ:2010/03/05(金) 12:12:39
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100305t21007.htm
参院選比例立候補 田名部氏に要請へ 青森県議会民主会派
 今夏の参院選で、青森県議会の民主党会派は5日、青森選挙区(改選数1)の現職田名部匡省氏(75)に対し、比例代表での立候補を要請する。

 選挙区に民主党が擁立する新人のフリーアナウンサー波多野里奈氏(37)の知名度不足を補うため、田名部氏と連携した選挙活動が不可欠と判断した。

 田名部氏は昨年11月、選挙区に立候補しないことを表明したが、政界引退や比例代表への立候補については明言を避けてきた。



2010年03月05日金曜日

3647チバQ:2010/03/05(金) 12:19:00
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001003050001
社民県連、菅野氏に打診/参院選
2010年03月05日

 この夏の参院選宮城選挙区(改選数2)の候補者選考を進めている社民党県連は4日までに、前衆院議員(宮城6区)の菅野哲雄氏(61)に立候補を打診した。7日の県連大会で、立候補を表明する見通しだ。


 県連は独自候補擁立を目指し、選定を進めてきた。民主党と国政で連立するが、「複数区には独自候補を」との従来の党方針に従った。数人の名前が候補に挙がったが、実績と知名度のある菅野氏で調整が進んだ。菅野氏は2000年に衆院議員に初当選。2期務め、昨夏の総選挙で落選。現在は県連代表。


 宮城選挙区では民主2人、自民1人、共産1人、幸福実現1人が立候補を表明している。

3648名無しさん:2010/03/05(金) 13:56:14
選挙:参院選・島根選挙区 青木幹雄氏を県歯連が推薦 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100305ddlk32010424000c.html

 県歯科医師会の政治団体、県歯科医師連盟(仲佐善昭会長)は、参院選島根選挙区(改選数1)で自民現職の青木幹雄氏(75)を推薦することを決めた。上部団体の日本歯科医師連盟は先月20日に民主党を支援する方針を決定しており、上部団体との「ねじれ」が生じた形となる。

 県歯科医師連盟によると、先月28日に開かれた支部代表者会で全会一致で決定した。これまで青木氏を一貫して支援し続けてきたことや、県議会や市町村議会で依然として自民党が多数を占めている状況を考慮したという。【細谷拓海】

毎日新聞 2010年3月5日 地方版

3649名無しさん:2010/03/05(金) 16:19:53
民主、2人目模索 磐田の30代女性浮上
03/05 14:59

 夏の参院選の静岡選挙区(改選数2)をめぐり、現職の藤本祐司国土交通政務官(52)に続く2人目の公認候補として、民主党が磐田市在住の30代の会社員女性を擁立する方向で調整に入ったことが5日、関係者への取材で分かった。党本部は近く、正式に公認の手続きを取って擁立する見込み。
 民主党県連はこれまでに、党本部に対して2人目の擁立は困難との考えを伝えていた。ただ、小沢一郎幹事長は2人区以上には複数人擁立するとの方針を崩していないため、党本部主導で候補者を選定したとみられる。県連は来週の常任幹事会で対応を協議する方針。
 参院選静岡選挙区にはこのほか、自民党が富士常葉大非常勤講師の岩井茂樹氏(41)、共産党が党県委員会書記長の渡辺浩美氏(49)、政治団体「幸福実現党」が幸福の科学静岡支部長の中野雄太氏(35)の擁立をそれぞれ決めている。昨年の同補選で議席を得た民主党現職の土田博和氏(60)は党公認で比例代表に回る。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100305000000000056.htm

3650名無しさん:2010/03/05(金) 17:34:51
小沢幹事長、鳥取入りの背景
[政治]
2010年03月05日 16:57 更新

 神出鬼没といわれる小沢民主党幹事長が、今日は鳥取県へ向かう。同党は3日に参院選第1次公認候補87人を発表、本格的な選挙モードに入った。その総指揮官が真っ先にテコ入れするのが鳥取県(1人区)。同党公認候補は坂野真理氏という既婚ながらまだ32歳の女医。東京で生まれ育ったが、祖父が同県選出の坂野重信元参院議員。真理氏は医者ながら政治志向があったのか松下政経塾の出身で、政権交代する前までの民主党追い風に乗って昨年7月には早々と出馬表明。民主党の衆院選圧勝と地縁、血縁に才色兼とあって当選も確実視される情勢にあった。加えて同県選出の自民党参院議員の田村耕太郎氏は年末に離党して敵前逃亡。さらには比例区狙いで民主党入りしての寝返りで、自民党鳥取県連は踏んだり蹴ったりだった。

 ところがである。政権交代後に「小鳩政権」と揶揄される新政権へ失望感が拡がっているのに加えての「政治とカネ」問題だ。追い詰められた民主党に対し、自民党鳥取県連が一発逆転を狙って今年2月に担ぎ出したのが本ネットニュースにも寄稿してきた国際政治学者の浜田和幸氏(56歳)。浜田氏は同県米子市で生まれ育ち、米子東高から東京外語大を卒業。サラリーマン経験した後に米国留学して政治学博士号を取得。著名なシンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)の主任研究員などを努めて帰国。著作や雑誌への寄稿を中心に、テレビやラジオでも活動してきた。同時期に米国留学し、小泉政権下で郵政民営化など国際金融資本の代理人視される竹中平蔵元総務大臣とは対照的。常に国際金融資本への警鐘を鳴らしてきた国益重視派で、まさに自民党の隠し球として急浮上した。
 先行して「小沢ガールズ」入り確実だった坂野氏に対し、民主逆風に乗って登場した強力ライバルに小沢氏も焦ったのだろうか。同県での言動が注目される。

http://www.data-max.co.jp/2010/03/05_165736.html

3651名無しさん:2010/03/05(金) 17:38:39
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030501000658.html

参院選、一枚岩でない「建設」票 業界アンケート

 今夏の参院選に向け、共同通信社は5日までに、自民党の有力支援団体の一つである全国建設業協会(全建)会員の47都道府県協会を対象にアンケートを実施した。約4割に当たる18団体は比例代表での自民党からの系列候補擁立や自民党支援を継続すべきだとしたが、6団体が「何らかの形で見直すべきだ」と回答、「分からない」が5団体、「その他」も9団体あった。

 業界団体の自民党離れが進む中、全建は比例代表候補に自民党現職で旧建設省出身の脇雅史氏(65)を推し、既に公認決定されているが、建設業界の支援は必ずしも一枚岩でないことが浮き彫りになった。民主党の第2次以降の公認候補の顔触れによっては、対応が分かれる可能性もある。

 アンケートは2月中下旬に実施、9団体は無回答だった。「その他」のうち多くは「人物本位」と回答した。

 夏の参院選での具体的対応としては、脇氏を「単独で支援すべきだ」が過半数の24団体だったが、奈良と沖縄の2団体は「民主、自民両党に系列候補を立て、双方を支援すべきだ」を選択した。

2010/03/05 17:23 【共同通信】

3652名無しさん:2010/03/05(金) 19:22:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030500838

1人区勝利に自信=小沢民主幹事長
 民主党の小沢一郎幹事長は5日午後、鳥取市で記者会見し、夏の参院選で鳥取選挙区など改選数1の「1人区」での戦いについて「今までの自民党政治のやり方では救われないとみんな思っている。(有権者の)気持ちを受け止めて(活動し)、投票につなげていけば十分勝利できる」と自信を示した。
 小沢氏は「民主党は新しい政党だけに、地域の皆さんとの人間関係が薄い。半世紀以上も政権を取ってきた自民党よりはるかに基盤が弱い」と述べ、地元活動への一層の取り組みが必要と指摘した。 (2010/03/05-18:51)

3653名無しさん:2010/03/05(金) 19:38:34
2010/03/05
小沢幹事長、参院選を戦う田村こうたろう(比例)さかの真理(鳥取)両氏と鳥取市で会見
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17812

3654名無しさん:2010/03/05(金) 21:07:46
>>3648県歯科医師連盟関連

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100305/ngt1003052058000-n1.htm

県歯科医師連盟、自民候補を推薦 新潟
2010.3.5 20:58
新潟県歯科医師連盟は5日、7月の参院選新潟選挙区(改選数2)で自民党公認の中原八一氏(50)を推薦すると発表した。

上部組織に当たる日本歯科医師連盟は比例で民主党を支援すると決めているが、県歯科連盟は今月19日に開かれる日歯連の評議員会の結果を受けて比例の具体的対応を決める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板