[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2338
:
官兵衛
:2010/01/11(月) 11:30:53
>>2331-2332
福井新聞より。民主党県連は、今夏の参院選福井選挙区候補に、元電通マンの井ノ部航太氏(35)を擁立するとの事です。因みに井ノ部氏の父は、大野市出身の作家である井ノ部康之氏だそうです。
2339
:
官兵衛
:2010/01/11(月) 12:10:21
中日新聞より。民主党愛知県連は、3月迄に、今夏の参院選愛知選挙区、二人目の新人候補を決定するとの事です。どうやら、木俣を選挙区二人目の候補にする気はない様ですね。
2340
:
とはずがたり
:2010/01/11(月) 12:37:33
>>2338
知らない作家ですねぇ〜。んで,息子の電通もコネ入社なんでしょうかね。
参院選、民主が井ノ部氏擁立へ 35歳会社役員、福井区
(1月11日午前7時55分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=9550
民主党県連は10日、今年夏に行われる参院選の福井選挙区に、会社役員で大野市にゆかりがある井ノ部航太氏(35)=東京都在住=を擁立する方針を固めた。11日の県連の擁立委員会、12日の常任幹事会、幹事会で協議した上で正式に決め、党本部に公認申請する方針。
井ノ部氏は東京都出身で慶応大卒。大手広告代理店勤務を経て、現在はIT関連会社の役員を務めている。父は大野市出身の小説家、井ノ部康之氏。2006年に党本部による候補者公募に応じていた。
県連はこれまで、衆院議員や連合福井幹部らでつくる擁立委員会で人選を進めてきた。当初、知名度のある本県出身・在住の女性を軸に候補者を模索したが難航。対象を広げて検討し、党本部から紹介のあった複数の本県関係者に絞り込んでいた。5日の擁立委で面談した結果、若さがあり、政治活動や本県からの出馬に強い意欲を示す井ノ部氏を選んだ。既に党本部の石井一選対委員長にも状況を報告している。
ただ、県連や支援団体の一部には「あくまで地元から候補者を擁立すべきだ」との意見があり、こうした声を背景に年明け以降、県議に出馬を求める動きが浮上していた。このため、11日にあらためて擁立委を開いて協議。しこりの残らない形で井ノ部氏の擁立を確認する方針で、12日の常任幹事会、幹事会で公認申請を決めたい考え。
福井選挙区ではほかに、4選を目指す自民党現職の山崎正昭氏(67)は党本部に公認申請中で、党員にあらためて出馬の賛否を問う追認投票が行われている。共産党は新人の山田和雄氏(42)の擁立を決めている。
井ノ部康之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 文学
井ノ部康之(いのべ やすゆき、1940年4月23日 - )は、日本の小説家である。
1940年(昭和15)、福井県大野市に生まれる。福井県立大野高校卒業後、東北大学文学部美学美術史学科卒業。図書編集者の後、テレビの構成作家となり、ドキュメンタリー番組、スポーツ番組、ワイドショー番組などの台本を多数執筆。1993年には「雪炎・星と語る男たち」でギャラクシー選賞を受賞。近年は小説・ノンフィクションの執筆に専念している。主な作品は、千家三部作「千家再興」、「千家奔流」、「千家分流」(読売新聞社)。
2341
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 13:02:03
666 :真実の政権交代を。:2010/01/11(月) 12:54:02 ID:Be1wdxjk
元凶は「現金主義」? 小沢一郎の「陸山会」の資金収支報告書を分析してみた
テーマ:会計に係るあれこれ
今更説明不要ですが、陸山会の資金収支報告を巡る一連の騒動。
いちいち考えるのも面倒くさかったので、僕は今までずーっとスルーしていました。
しかし先日、とあるニュースがネットから舞い込んで来ました。
まさしく寝耳に水とはこの事。
「小沢氏の平成16年の4億円が虚偽記載なんていってるけど、ちゃんと官報(の資金収支報告書)にちゃんと載っとるでー!!!!!」
http://ameblo.jp/meisou-ak/entry-10431311063.html
2342
:
山口新聞男
:2010/01/11(月) 13:28:49
こんなんじゃ、秋田はダメだな
----
選挙:参院選 社民党県連、独自候補擁立の方針 他党候補推薦に含み /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20100111ddlk05010031000c.html
社民党県連(山本喜代宏代表)は10日秋田市で全県代表者会議を開き、今夏の参院選で秋田選挙区での独
自候補擁立方針を決めた。ただ慎重意見も出され、他党候補推薦にも含みを残している。
会議では執行部が、参院選で秋田選挙区に独自候補を擁立する議案を提案。出席者からは「党として生き残
るため団結して擁立したい。もう民主党候補のポスターは張りたくない」との声の一方で、「閣内での発言力を伸
ばせるよう考えるべきだ」「今の県連の態勢で戦えるのか。比例代表の準備を優先すべきだ」などと慎重意見も
出された。
石田寛幹事長は「党として主体性なく相撲を取っても転がされるだけだ」と独自候補擁立を目指す意義を強調。
一方で、今月下旬の党定期全国大会の議案にある「1人区では公認候補擁立と併せ、他党候補推薦などを検討
する」との文言を加味し、候補者選定と並行して関係団体などとの調整を進める方針。
2343
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 14:16:32
http://www.joqr.co.jp/podcast_qr/mine/mine_pod_100111so.mp3
2345
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 17:57:01
社民党県連(山本喜代宏代表)は10日、秋田市のふきみ会館で全県代表者会議を開いた。夏の参院選への対応について、党全国連合が示した参院選の闘争方針案に沿って、独自候補擁立を基本に他党候補の推薦や東北ブロック内での他党との共闘なども勘案することを決定した。
山本代表が「参院選では、現在の3議席以上を勝ち取らなければ、国会での発言力強化は望めない。何としても勝ち抜くための方針をつくりたい」とあいさつ。
石田寛幹事長が経過報告で「昨年11〜12月に行った県内の党員討論集会では、総じて独自候補擁立を求める声が多かった。連合秋田や県平和運動推進労組会議など関係団体からの支援獲得を最大の課題と位置付け、全国連合の方針も含めて候補者の選定を進めたい」と述べた。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100111a
2346
:
秋田2区の名無し
:2010/01/11(月) 17:59:32
秋田の社民候補って、まさかきよひろなんてことは、ないでしょうな。誰ともピンとこないもんで。
もしもなら、何回も出てるから2区で相当持って行かれそう。
2347
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 00:46:10
今の秋田社民が出しうる人材って山本氏位しか居ないんじゃないでしょうかね?
自治労秋田が社民基軸で揺るぎないから連合秋田との関係を憚って候補者出せないって事はなさそうですが,体力的にどうなんでしょうかねぇ?
自主投票ぐらいに落ち着きそうな気もしますが,寺田鈴木戦争の行方如何では大乱戦もありえる状況ではありますね。。
2348
:
チバQ
:2010/01/12(火) 01:09:29
山本自体単なる案山子のイメージなんですが。03年に菅野が惨敗した結果で間違って当選しちゃったダケですよね
今回の吉泉と同様
2349
:
チバQ
:2010/01/12(火) 01:33:07
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100111t21015.htm
参院選、民主県連の候補選び混迷 青森4人名乗り地域間綱引き
記者会見で今後の手続きなどを説明する横山代表(中央)と出馬を目指す県議4人=8日、青森市の青森グランドホテル
今年夏の参院選青森選挙区(改選数1)をめぐる民主党青森県連の公認候補選びが難航している。津軽、南部両地方の綱引きなども絡み、名乗りを上げた県議4人が譲らず、執行部はしこりを残さない方法を模索してきた。8日の常任幹事会で、党本部に4人の分析を要請した上で、県連が月内に決定する方針を決めたが、事実上、判断を本部に丸投げした形。県連内には執行部の調整能力を疑問視する声もある。
「4人とも優れた候補。問題はどうやってしこりを残さないようにするかだ」。常任幹事会終了後、記者会見した横山北斗県連代表は、党本部の分析を仰ぐという苦肉の策を淡々と説明した。
出馬を目指すのは、衆院青森1区総支部が推薦した今博氏(58)=五所川原市選出=と、3区総支部推薦の田名部定男(63)=八戸市選出=、山内正孝(59)=同=、松尾和彦(46)=三戸郡選出=の3氏の計4人。
このうち田名部定、山内、松尾の3氏は、不出馬を表明した現職田名部匡省氏(75)の地盤でもある南部地方、今氏は津軽地方の出身者だ。
田名部匡氏以外の県内の参院議員2人は、ともに津軽地方の出身者。田名部匡氏が昨年11月の記者会見で後継について「地域バランスを考えると南部から出すのが望ましい」と発言したことが、候補者選考をより複雑にした。
弘前市などを含む4区総支部の関係者は「4区内から推薦する意見もあったが(同じ津軽の)今氏で統一した。3区で3人も推薦しているのは不公平で、こちらが不利になる」と不満を口にする。常任幹事会では、1、3区の幹事の意見が対立する場面もあり、絞り込みに至らなかった。
県連の「顔」だった田名部匡氏に比べ、4人に決め手が不足する点も背景にある。田名部定氏は県議4期目、ほかの3人はまだ2期目で、いずれも国政選挙の出馬経験はない。ある幹事は「4人の中に『これぞ』という人がいない」と指摘する。
党本部の分析について、横山代表は「尊重はするが、あくまで判断材料。県連が主体的に最終決定する」と明言する。だが、本部が有力と判断した人物を外す決定を行うのは容易ではない。
県内の民主党国会議員の一人は「本部の分析は事実上の公認候補決定になるだろう。4人が正式に名乗り出る前に水面下で調整するなど、執行部に指導力を発揮してほしかった。県連の主体性は失われる」と、ため息交じりで語った。
2010年01月11日月曜日
2350
:
チバQ
:2010/01/12(火) 01:52:34
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001001100001
2人に統一候補絞る 参院選で民・社
2010年01月10日
今夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で、民主党県連と社民党県連合が公募した無所属統一候補の選考会が8日、福岡市内であった。7人の応募のうち、予備審査を通過した3人と面談。北九州市在住の男性(50)と福岡市在住の女性(49)の2人に絞り込んだ。今後、それぞれの支持基盤などを精査していずれかを選ぶとしている。
面談後に会見した吉村敏男・民主県連幹事長と豊島正章・社民県連合幹事長によると、男性は「自民の支持基盤に切り込める人物」、女性は「活動的で全県的な支援が得られそうな人物」という。今月いっぱい、再面談を含め調査する方針。
民主県連はすでに現職の大久保勉氏(48)を公認申請しており、民主・社民系で2議席独占を狙う。吉村幹事長は「それぞれ(候補に選ばれる)資格をお持ちだ」とした上で、自民党県連が公認候補を1人に絞り込んだことを挙げ、「よほどの支持基盤がないと当選の可能性はない。そこを確認したい」と語った。
2351
:
チバQ
:2010/01/12(火) 02:06:39
302:01/11(月) 21:47 3GHhuHd7 [sage]
1.なんとなく「政権交代」が良さそうだったので民主党に投票した人
→ 「あーやっぱ変わらないか」と棄権(投票率の伸び分、とでもいうべきか)
2.労働法制の見直し、社会保障充実など左派的政策を期待して投票した人
→共産 (割と民主に留まる割合が高そうだが、共産からの流出層の戻りはありそう)
3.新たな安定政権政党を期待して投票した人
→みんな、または保守系の新党(清新な保守中道政党を期待した層、ともいうべきか)
4、基本的に保守だが、麻生内閣の支持率の低さに呆れて民主に入れた層
→自民党、または保守系新党(1と近いが基本的に棄権しない層)
こんなところか。自民が参議院で民主に勝つためには、かつて民主が社民、共産を
押さえ込んだように、批判票の「主たる受け皿」にならないといけないんだが、
どうもその可能性が見えてこない。
一時マスコミで喧伝された「政権交代可能な二大政党」論もどこへやら。
まあ、これも民主党が政権をとるための方便に過ぎなかったと考えれば納得できるが。
2352
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 10:21:02
>>2350
社民党的にも女性の方が良さそうですけど,男性(国交省出身の伊藤氏
>>2095
>>2271
)が自民党地盤喰い込めると云う意味で優勢という事でしょうかね
2353
:
官兵衛
:2010/01/12(火) 12:14:01
琉球新報より。民主党県連は、今月中に独自候補を擁立する方針との事です。沖縄タイムスにも同じ内容の記事が出ておりましたが、こちらは、石井一氏が候補擁立を県連に要望したとあります。(琉球新報にも石井氏の事が書かれていました)
2354
:
チバQ
:2010/01/12(火) 12:17:11
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/01/12/11.html
2010年01月12日(火)
次期参院選、輿石氏側に警戒感
自民県連が山教組の政治活動批判
今夏の参院選山梨選挙区で、参院での単独過半数確保を目指す民主党は輿石東幹事長代行(73)が3選立候補を表明。「政権与党ナンバー2」といわれる輿石氏の知名度、実績を踏まえ、周辺からは「県連史上最強のカード」との呼び声も出ている。一方、自民党県連は若さを重視し、輿石氏とは対照的な元山梨学院中・高教師の宮川典子氏(30)を擁立。輿石氏の出身母体・県教職員組合(山教組)の政治的活動に対する批判を強めるなど徹底した「輿石氏シフト」を敷いていることに輿石氏サイドは警戒を強めている。昨年8月の衆院選では自民党への「逆風」から元閣僚や党首クラスの大物が若手女性候補に相次いで敗北しただけに、鳩山由紀夫首相の偽装献金問題などで揺れる政局の行方にも神経をとがらせている。
「輿石先生の思いを重く受け止め、当選に向け最大限の努力をしていかなければならない」。輿石氏の出馬表明から一夜明けた7日、山教組は参院選で輿石氏の当選を目指す方針を掲げた「書記長談話」を作成。機関誌の臨時号に掲載し、県内支部を通じ配布を始めた。
揺さぶり強める
連合傘下の労組で最強の集票力を持つといわれる山教組。国政選挙以外に、知事選や県議選でも力を発揮してきたとされるが、輿石氏が再選を果たした2004年の参院選後に関係団体による資金集め問題が発覚。組合幹部の摘発、教職員の大量処分という不祥事に発展し、強い批判を浴びた。
自民党サイドはこうした山教組の集票力を念頭に、昨年の11月定例県議会などでも山教組批判を展開。元教師である宮川氏の肩書を生かし、街頭演説などで「教育再生」をテーマにした論戦を仕掛ける構えだ。13日には党政務調査会文部科学部会の国会議員が来県し、山教組の政治的活動に関し同党県連幹部と意見交換する予定で、輿石氏側への揺さぶりを強める。
山教組の坂野修一委員長は「誰が対立候補になろうと、恐れることはない」と自民の動きを静観する姿勢。だが輿石氏が党の要職を務める現状から、「政府与党に国民の批判が強まった場合、輿石氏は全国の候補で最も強い影響を受けてしまう恐れがある」と、通常国会召集を18日に控え今後の政局への不安も口にする。
うかうかできない
一方、輿石氏の後援会「東明会」は昨年11月に開いた総会で、選挙戦を見据えた準備を進めることを決定。「一番乗りはできない立場」と参院選出馬を明言しなかった輿石氏をよそに、会場では「さあこれから」とのキャッチフレーズが踊る輿石氏の名刺を出席者に配布。輿石氏を含む同党県関係国会議員5人が納まったポスター掲示も進んだ。
樋田博会長は「最近の国政選挙はどうしても若い政治家を求める傾向になりがち。自民党が若い女性候補を立てる予想はしていたが、うかうかできない」と話し、「守りの選挙」を余儀なくされることへ緊張感を漂わせた。
参院選山梨選挙区には、共産党新人で党県常任委員の花田仁氏(48)も立候補を予定している。
2355
:
チバQ
:2010/01/12(火) 12:19:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100111-OYT8T00853.htm
参院選保岡氏、自民公認へ望み
「賢明な判断を」改めて意欲
昨夏の衆院選鹿児島1区で敗れた元法相の保岡興治氏(70)=自民、11期=は11日、読売新聞のインタビューに対し、夏の参院比例選に自民党から出馬する意欲を改めて示した。だが、谷垣総裁は党の定年制(原則70歳未満)を守るとしており、党本部は週内にも公認しない決定をする見通し。保岡氏は「自民の参院選必勝のために、賢明な判断をしてほしい」と望みを託している。
保岡氏によると、司法改革に取り組んだ実績などから、日本弁護士政治連盟といった9団体が推薦するという。同氏は「新政権の政治手法は荒っぽく、このままでは日本が崩壊してしまう。今後の政局がどう変わるかということもはらんでおり、自民が民主の受け皿の政党として力を持つため、国政の現場に立ちたい」と語った。後進の育成、指導を望む声も出ているが、「志をたたみ、野にあって指導するという年でもない」とした。
党が公認しなかった場合については、「後援会などと相談して対応を決めたい」と述べ、国民新党からの出馬に関しては、「私は理詰めの政治家。体質や本質的なところで異なる政党に行く気持ちはゼロだ」と答えた。
(2010年1月12日 読売新聞)
2356
:
チバQ
:2010/01/12(火) 12:21:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100111/stt1001111724009-n1.htm
【松浪健四郎が語る】(1)参院選出馬を検討「(バッジがないと)活動しづらい」 (1/3ページ)
2010.1.11 17:23
昨夏衆院選に落選した自民党前衆院議員の中から夏の参院選へのくら替えを目指す動きがある。かつては大学教授やタレント活動で知られていた松浪健四郎前衆院議員(63)もその1人だ。くら替えを検討する理由と、国会議員の魅力を聞いた。さらには、ライフワークとしているアフガニスタン問題や、国政進出のきっかけが鳩山由紀夫首相だったこと、「元側近」から見た民主党の小沢一郎幹事長についても語ってもらった。
◇
−−参院選に出馬するのか
「まだ公認申請もしていないし、出馬表明もしていないが、意思は固まっている。出ようと思っています。自分で全国を動いて、可能性があるのかないのか探っているところだ。やるからには当選しないといけないから…。全国的に支持者が広がるのかどうか、というようなところもあるので」
−−なぜ参院にくら替えするのか
「まず、第一は、衆院の解散がしばらくないだろうということだ。それと、自分のいろんな面から見て、選挙区は広い方が戦いやすいということを痛感したからだ」
−−次の衆院選まで待てないと
「もちろん、(バッジがないと)活動はしづらい。それと、60歳を過ぎているから、勝負のしどきを間違えるといけないのだ」
−−比例代表のように選挙区は広い方が戦いやすいというのは
「今の衆院での小選挙区制度は、自分に向かない一面がありますね」
−−向かないと…
「やはり、衆院だと選挙区に張り付いて、選挙区の有権者との交流を密にしないといけない。冠婚葬祭に熱心でないといけない。そうすると、政治家としてやるべきいろんな仕事ができなくなる。だから、暇な人で地元にへばりついている人、こういう人が結局勝つわけですよ。だから、そういうシステムに私自身は対応できないなあと、十数年の経験から感じるようになったわけですね」
−−自民党からは衆院大阪第19選挙区支部長に引き続き選任されたわけだが、参院選に出となれば支部長を返上すると
「基本的にはそうなるわけだ。ただ、小選挙区の地盤で票を取ることが大きなインパクトがあるので、とりあえず支部長として一生懸命活動して、票をちゃんと掘り起こしていかないといけないと思っている」
−−大阪だけでなく、全国からも票を集めていくと
「それで、回っているわけです」
−−どれくらいか
「沖縄から山形、宮城、埼玉、静岡、香川、高知、和歌山、京都、愛知等々だ。全国に友達がいるから、その友達を頼ったり、友達が世話を焼いてくれたり…」
2357
:
チバQ
:2010/01/12(火) 12:21:37
−−「友達」というと
「やはり、大学から始めたレスリングの仲間が多い。日体大の同窓が多いのということがありがたいね」
−−どれくらいの票を取れるとみているのか
「雲をつかむような話なのでよくはわからないが、手応えは感じている。(大阪19区でない)全国の支持者たちは今まで僕の選挙にタッチできなかった。今度はタッチできる面で大きな可能性を肌で感じている」
−−同じように参院比例代表へのくら替えを考えている山崎拓元自民党副総裁は、公認を早く出すよう求めている。逆に公認を急がない理由は
「選挙は7月だから…。焦りはないのだ」
−−ところで、衆院選に落選した原因は
「そりゃあ、力不足ですよ、候補者としての。相手のこまめさに負けたなと思っているけどね。週末だけ地元入りするようなことではダメなんだ。相手は(衆院)本会議のとき以外はずっと地元にいて、本会議だって途中でいなくなったんだ。とにかく僕よりもこまめで熱心な候補者だったから」
−−自民党に逆風だったといわれた。現在も自民党の支持率がなかなか上がらない
「自民党に魅力がないからでしょう。まず、国民が期待する政策、それから安全保障に対してもっともっとですね、街に出るなりして国民に訴える必要があるんですよ。鳩山政権が日米同盟をないがしろにするような形で進んでいるのに自民党は黙認しているのか、というようにみられている。ただ、今までの傾向をみると、選挙が近づくと野党の支持率は上がるんですよ。だから、自民党もそんなに焦ることはないですね」
−−自民党内に党名変更を言う声もあるが
「それは浅はかだ。それと、今まで平和が続いてきた、そして豊かになった、自由で民主主義が定着した誇りを自民党が持たないといけないのに、そのことで近視眼的になって、ここ数年のことしか言わないというのは、やはり先人に対して失礼だと思うね」
−−執行部への不満も出ている
「現職国会議員が選んだ総裁なので、われわれ外野にいる者がとやかく言うことはない。まあ、与党のパフォーマンスがなかなか秀でているので、相当のパフォーマンスが野党にも求められるのかなというふうに感じるけどね」
2358
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 12:47:05
>>2353
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155486-storytopic-126.html
民主独自候補模索へ 参院選沖縄選挙区、月内に結論
2010年1月12日
民主党県連(喜納昌吉代表)は11日、常任幹事会を開き、夏の参院選沖縄選挙区の対応について、公認候補の擁立作業に着手することを決定した。沖縄選挙区については、県政野党6党による人選協議が始まったが、早期の候補決定を求める民主党本部からの要請圧力が強まっていることを受け、県連内で独自候補を模索する方向にかじを切った。
県連では、今月中の候補者決定を目指すが、無所属候補での共闘を主張する他党との選挙協力に影響を与えそうだ。
民主党副代表の石井一選挙対策委員長が11日、来県し、常任幹事会に先立って県連役員と意見交換した。石井氏は「沖縄以外の九州では全て公認候補が決まっている」と沖縄での擁立の遅れに不満を示し、月内に候補者がまとまらない場合には、党本部で擁立決定する方針を伝えた。
石井氏は、社民党県連、社大党、国民新党県連、政党そうぞうも訪れ、党の選挙方針を説明した。
石井氏は、那覇市内で記者団に「社民、国民新の連立パートナーに対しては、広島と新潟で議席を分けてフルサポートをする。それ以外は全員民主の候補者で徹底的に戦いを乗り切り、過半数を取るのが党の最高方針だ」と述べ、民主公認が前提という立場を強調した。
県連の上里直司政調会長は「他党と進めている今までの作業がゼロになる話ではないが、時間的制約がある。党の方針に逆らってまで無所属無会派を主張できる状況でもない」と述べた。
2359
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 12:48:50
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100110_1
民主と微妙な距離感 県医師会・歯科医師会交賀会
--------------------------------------------------------------------------------
県医師会(石川育成会長)と県歯科医師会(箱崎守男会長)の新年交賀会は9日、盛岡市内のホテルで開かれた。両団体は長年、自民党を支持してきただけに、政権交代後の動向が注目されているが、昨年は交賀会に出席した民主党国会議員が「公務多忙」を理由に全員欠席。双方の微妙な距離感を映し出した。
医療関係者や達増知事ら約230人が出席。政治関係は民主党県連所属の県選出国会議員や県議が欠席する一方、自民党県連の鈴木俊一会長や各会派の県議らが出席した。
冒頭のあいさつで、石川会長は「国民の選択を真摯(しんし)に受け止め、会員は政治に関心を持たなければならない」、箱崎会長は「呉越同舟の会なので、政権への評価は差し控えたい」と慎重な言い回しに終始。
来賓であいさつした達増知事も「希望郷いわての実現に向け、理解と協力をお願いしたい」と述べるにとどめた。続く鏡開きでは、民主党国会議員の欠席について「公務多忙のため」と紹介され、秘書らが登壇した。
【詳しくは岩手日報本紙をご覧下さい】
(2010/01/10)
2360
:
チバQ
:2010/01/12(火) 12:57:36
>小沢氏はこの日、夏の参院選比例代表で小寺弘之前群馬県知事に出馬を要請するために高崎市を訪れた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100112k0000e040074000c.html
小沢一郎幹事長:若い男が駆け寄り取り押さえられる 群馬
12日午前11時40分ごろ、群馬県高崎市のJR高崎駅改札近くで、参院選立候補予定者の応援のために同県を訪れた民主党の小沢一郎幹事長に、若い男が駆け寄って「辞職しろ」などと叫んで、警備の警察官に取り押さえられた。小沢幹事長にけがはなく、そのままホテルに向かった。
小沢幹事長は新幹線で高崎駅に到着し、地元選出国会議員の出迎えを受けた。その後、改札を出た直後、黒い作業服姿の男が近づき「おら、辞職しろ、帰れ」などと叫んだ。
小沢氏はこの日、夏の参院選比例代表で小寺弘之前群馬県知事に出馬を要請するために高崎市を訪れた。【杉本修作】
2361
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 19:14:07
>>2337
西原はかつて役所でいろいろ問題を起こして外に追いやられた人。
そのうち叩けばたくさん埃がでてくるな。
民主もとんでもない人を擁立したもんだ。
2362
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 20:19:58
>>2361
もうちと具体的に願えませんかね?
2363
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 20:27:59
森元関係者?
わざわざ来ないかw
2364
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 21:03:36
自民・青木幹雄氏、18日に5選出馬を表明
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/news/20100108-OYT1T01193.htm
自民党の青木幹雄・前参院議員会長(島根選挙区)(75)が18日に参院選への5選出馬を表明することが8日、固まった。
党島根県連は18日に選対委員会を開き、青木氏を公認候補に推す予定だ。青木氏はこれを受けて出馬表明する。
自民党は参院比例選の公認では「原則70歳未満」という条件を定めているが、選挙区選には年齢制限を設けていない。執行部は県連側の申請を待ち、青木氏の公認を決定する方針だ。
青木氏は参院自民党の束ね役で、参院選の各地の選挙区情勢や業界団体の動向にも精通している。河野太郎党国際局長ら中堅・若手議員からは「世代交代を進めるために引退してほしい」という声が出ているが、参院幹部やベテラン議員を中心に続投への強い支持がある。
(2010年1月8日21時11分 読売新聞)
2365
:
とはずがたり
:2010/01/12(火) 21:04:19
>>2363
板管理人の俺が云うのも何ですけど流石に其処迄ヒマじゃあないでしょうねw
2366
:
神奈川一区民
:2010/01/12(火) 21:28:42
幸福実現党、夏の参院選で50人擁立を発表
(ソース@時事通信)
2367
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 21:54:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090918/elc0909182017005-n1.htm
小泉進次郎氏の後援団体 収入の99%は元首相の団体からの寄付
http://news.biglobe.ne.jp/politics/754/gen_091218_7547713466.html
非課税で親の財産もらった安倍元首相と小渕前大臣
ちなみに最近よく吠えている渡辺よしみも相続税なんか
一円も払っていない模様! クズだね。
2368
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 22:21:14
財界さっぽろ・参議院自民党
中川義雄氏、船橋利実氏、武部新氏がかなり有力との事。
サプライズなら杉村大蔵氏アリとも読める書き方
2369
:
チバQ
:2010/01/12(火) 22:36:41
http://www.j-cast.com/2010/01/12057716.html
参院選タレント出馬の噂 つるの剛士や体操の池谷幸雄
2010/1/12 19:44
夏の参院選が迫っているこの段階で、まだ出馬の噂が囁かれているタレントもいる。やはり票が稼げるということなのか。
衆院選は2010年7月25日、参議院の定数242議席のうち半分の121議席が任期満了となるために実施される。選挙は任期満了日前30日以内に行われるのが規則で、現段階では7月11日が有力視されているが、国会の延長によってはそれ以降にずれ込む可能性もある。なお、参議院の任期は6年で、3年ごとに改選。今度の衆院選では選挙区73議席、比例代表48議席が選ばれる。
民主党比例区公認候補に前田日明と岡崎友紀が内定
そんな中で、各党は2009年年末、公認内定候補者を一部発表した。とりわけ、民主党が公表した新人11人(比例区)の中には、元プロレスラーの前田日明さん(50)、女優の岡崎友紀さん(56)といった著名人の名前があった。
前田さんは2007年の参院選で、民主党候補者の応援演説を手伝った「実績」もあった。この時は応援演説をした12人のうち9人が当選。前田さんは政治や教育、福祉問題への関心も高いという。かたや、1970年にテレビドラマ「おくさまは18歳」に出演した女優の岡崎さんはここ数年、社会、教育分野での活躍が目立っていたという。
一方、スポーツ報知が2010年11月10日に一面で報じたのは、元体操選手の池谷幸雄さん(39)が出馬に向け、最終調整に入っていることだった。関係者の話として、民主党から比例代表での出馬打診があったとしている。本人は出馬に関してノーコメントという話だが、スポーツを通じた教育問題には強い関心があるようだ。
ちなみに、TBS系情報番組「アッコにおまかせ」(1月10日放送)では、池谷さんと親しい和田アキ子さんがこれに対し、「へー。池谷君がねー。ついに」と言うのみ。峰竜太さんら出演者が何か知っているのではないか、と水を向けても「本人からは何も言っていないんでしょ」と、自分も言うことはないとした。
なお、民主党は現職を含めた選挙区、比例区の「第一次公認予定候補者」を1月16日に開催される党大会で発表する予定。全体の立候補者擁立についても2月中旬を目処にしたい考えという。
つるの剛士にも出馬の噂
また、タレントのつるの剛士さん(34)にも、政界進出するのではとの噂があるという。発端となったのは夕刊紙「東京スポーツ」に掲載された記事だ(1月7日付)。それによると、つるのさんを厚労省の少子化対策特別大使に任命するという案があるらしい。もっともこれは、永田町関係者が話した鳩山由紀夫首相側近によるオフレコの話ということだ。
4児の父親としても知られているだけに、たしかに少子化対策特別大使にはうってつけの人物と言える。記事にはさらに、「つるの剛士に参院選出馬説」とまである。参院選が控えているとあって、話に尾ひれがつき、出馬の噂になっているらしい。つるのさんの所属事務所にはその可能性を問い合わせてみたが、担当者は外出中とのことで、単なる噂の可能性も高い。
ちなみに、芸能リポーターの梨元勝さんに、そんな話を耳にしたことがあるか聞いたところ、「そんな話全然聞いたことないよ」と言う。もっとも、「政治不信もある中で、子だくさんで知られるつるのくんが少子化対策特別大使というのは説得力もあるし、期待感が持てる。出馬の可能性もゼロではないのかも」。
2370
:
チバQ
:2010/01/12(火) 22:39:49
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001001120003
参院選へ始動
2010年01月12日
田野瀬良太郎議員(中央)の後援会の新年会で参院選への立候補の決意を述べる山田衆三氏(右)=橿原市久米町のホテル
■自民・山田氏 新年会で初演説
夏に参院選を控えた2010年が明け、各党の立候補予定者も活動を本格化させている。12月下旬に県連史上事実上初の公募で選ばれた自民党公認の新顔山田衆三氏(34)が11日、党総務会長で県連会長でもある田野瀬良太郎衆院議員の後援会の新年会で、初めて壇上であいさつした。民主党の現職前川清成氏(47)や共産党新顔の大和高田市議の太田敦氏(38)も活発に活動、選挙に向けた動きが今後激しくなりそうだ。
田野瀬氏の新年会は橿原市内のホテルで開かれ、後援会役員約450人が参加。田野瀬氏は「参院選では少なくとも支持率を民主党と並べ、現有議席を確保しないといけない」と、自民党再生のシナリオを説明するとともに山田氏を紹介。山田氏はエネルギーや環境問題を研究してきた経験から、鳩山内閣が掲げる温室ガスの90年比25%削減方針について「日本企業の国際競争力を低下させ、国益を損ねる」と批判。「私は現実に即した政策を訴える」として「地球環境に優しい日本」など五つの政策目標を述べた。
山田氏は財団法人日本生産性本部を辞職し、3日に奈良に引っ越し。5日の経済団体の新年名刺交換会、出身の西大和学園の保護者会など各地であいさつをこなす。
一方、民主党の前川氏は1月4日から駅前などでの朝立ちを再開。御所市を中心にした元自民党支部長が会長を務める後援会「前川きよしげ会」の立ち上げなど、拠点づくりを着々と進めている。9日には桜井市観光協会などの有志メンバーで組織した団体の会合であいさつ。民主党県連代表の馬淵澄夫国交副大臣も講演し、支持の幅を広げようとしている。
共産党公認の太田氏も昨年12月12日に、奈良市内で決起集会を開いて本格始動。医療・介護の政策を中心に訴える予定で、すでに医師会とも懇談会を開いた。今月24日には橿原市で1300人規模の集会を開く予定だ。
2371
:
チバQ
:2010/01/12(火) 22:40:34
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001001120012
民主 参院選候補者 男性は地方議員軸に
2010年01月10日
■労組出身 立候補、近く打診
■連合も容認の構え
今夏の参院選道選挙区(改選数2)をめぐり、民主党北海道(道連)は9日、連合北海道、北海道農民政治力会議と札幌市内で会合を開き、男女1人ずつの擁立を目指している同党公認候補のうち、男性について労組出身の道内の地方議員を軸に選定作業を加速化することを確認した。道連幹部らが近く、この議員に立候補を打診するという。
同党の男性候補をめぐっては、続投に意欲的とされる当選3回の峰崎直樹・財務副大臣(65)について、道連が「3期18年(での引退)は不文律」として擁立しない方針を固めていた。一方、連合北海道は続投を容認する姿勢を示し、調整が難航していた。
だが、今月22日には参院選を取り仕切る小沢一郎幹事長を招いての道連主催の政治資金パーティーがあり、翌23日には道連定期大会も開く。道連はこの時期までの候補者決定を目指しており、連合もこの方針には異論はない。峰崎氏擁立にこだわることで道連と対立するのを避けたいとの思惑から、地方議員への立候補打診を容認する姿勢に転じた。
一方、民主党が擁立する方針の女性候補で札幌市のテレビリポーター徳永エリ氏(48)について、道連の佐野法充幹事長は9日、正式に立候補を要請したことを明らかにした。徳永氏は前向きな返答だったといい、12日に国会内で小沢幹事長や石井一・選挙対策委員長らと面会する予定という。
徳永氏擁立について、佐野氏は「医療、介護、教育、雇用、社会問題について取材し、彼女なりに発信してきた。生活に根ざした女性の声を国政に届けて、現場から立法化できる仕事をしてもらえる方と確信した」と説明した。
2372
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 01:51:33
>2360
群馬も民主に変わるぞ。中曽根が負ける可能性出てきた。
頼みの八ツ場ダム関係者にも元知事の比例小寺支持は多いという話だし。
自民党支持の団体連中が小寺に寝返れば、選挙区で中曽根落選もある。
2373
:
神奈川一区民
:2010/01/13(水) 08:07:48
自民党神奈川県連は夏の参議院選挙に神奈川選挙
区から角田宏子氏の公認を党本部に申請。
(ソース@産経新聞神奈川版)
2374
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2010/01/13(水) 10:25:47
>>2373
自民党の2人目候補という事ですかね。それとも小泉が身を引くのでしょうか?
2375
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:06:03
2010年1月13日(水曜日)
小寺前知事の出馬
カテゴリー: 変える日本!大作戦- miyazaki @ 01時03分37秒
年明け以来、計数十件の新年会やら互礼会やら賀詞交歓会やらを飛びまわっているうちに、すっかりブログも書き込みがご無沙汰してしまいました。
しかし、今日は書かねばなりません。(その後、沼田へ東京へと飛びまわっているうち、すでに日付が変わってしまいましたが……)
本日(日付では、もう昨日ですが)、民主党の小沢一郎幹事長が来県し、小寺弘之前群馬県知事に対し、全国比例区からの参議院選挙出馬を要請しました。民主党から小寺氏への要請は、群馬県の国会議員一同、石井一党選対委員長に続き、三度目となります。
偶然にも三顧の礼という形になりましたが、それはさておき、高崎市内のホテルにおいて小寺氏と小沢幹事長は二人でじっくり話をされました。
(私たち群馬の国会議員はホテルまで行きましたが、隣の部屋で待機。その場面では誰も同席していません。相当に腹を割った、ざっくばらんな本音の話をされたものと思います。我々に聞かれてはマズイ話もされたかもしれません!)
結果、小寺氏に出馬を快諾していただきました。
小寺氏と小沢幹事長はそろって記者会見し、正式に出馬表明。小沢幹事長は小寺氏擁立の理由について、「行政官として豊富な知識と経験、ノウハウがあるだけでなく、長年にわたり直接県民みなさんと意見交換し、県民の声に耳を傾け、群馬の実情について隅々まで詳細に知り尽くしている。民主党政権にとって、非常に心強い味方になる」ことを挙げました。
小寺氏は出馬を決意した理由について、「小沢幹事長の話を直接聞き、日本の将来を真剣に考えている方だと感じた。熱心な要請を受け、『人生、意気に感ず』という心境になった。地方分権、地域主権が現在の大きな課題だ。地方の声を、国政に反映していくのが自分の役割だと思い、出馬を決意した」と話されました。
次に続きます――
2376
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:07:03
2010年1月13日(水曜日)
県連選対の発足
カテゴリー: 変える日本!大作戦- miyazaki @ 01時21分06秒
続きです。
小寺氏の擁立作業と並行して、同日、同会場(高崎市内のホテル)で民主党群馬県連の役員会が開かれ、「民主党群馬県連参議院選挙対策本部」の設置を決定、同日付けで発足しました。
各小選挙区の衆議院議員は現場を持っており、最前線に立たねばならないと言うことで、単独比例の中島政希代議士が本部長、同じく単独比例の桑原功代議士が副本部長に就任しました。
その下で、衆議院議員会長であり唯一の二期目である石関貴史代議士が事務総長として、実務を総括。その指揮を受け、県連幹事長の久保田努県議が事務局長として実務に携わります。
1区は私こと宮崎岳志、2区は石関貴史(事務総長兼任)、3区は柿沼正明、4区は三宅雪子の各衆議院議員が、それぞれ地元地区の選対本部長となり、実戦部隊となります。を務めます。地元国会議員がいない5区は、副本部長の桑原代議士が兼務します。
群馬県関係の参院候補は、選挙区が富岡由紀夫県連会長、比例区が小寺弘之前知事となるわけですが、この県連選対が、両者の運動を一体化して双方の当選を目指すことになります。
なお、小寺弘之前知事は本日付(もう昨日ですが)で、民主党県連の特別顧問に就任しました。
http://miya-take.net/
2377
:
神奈川一区民
:2010/01/13(水) 12:20:17
>>2374
すいません。見出しを見ただけなので、横浜で産
経新聞を見た人が貼ってくれると期待して書き込
みました。
今日の神奈川新聞では菅(すが)氏が複数擁立に
積極的なので、自民党は二人擁立ではないでしょ
うか。
初めて和子夫人に突っ込まれて、びっくり!!
2378
:
神奈川一区民
:2010/01/13(水) 12:45:57
>>2373
>>2374
>>2377
すいません。角田宏子氏は比例代表でした。
お詫びして訂正致します。
(ソース@朝日新聞神奈川版)
2379
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 12:47:40
>>2373
,2374,2377
ネットで調べてみたけどなかったですよね〜。さて,誰か産経買った人は現れるか!?
2380
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:47:51
NHK世論調査
鳩山内閣支持率
52.0%(↓4.0)
36.0%(↑2.0)
鳩山内閣発足時〜1月
政党支持率
民主党34.9(↓7.1)
自民党18.3(↓0.6)
※民主党支持基盤であった無党派層の支持と不支持率が1月調査で逆転する。
2381
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 12:48:35
>>2378
おお,そうでしたか。
朝日も調べるべきだったか。
やっぱ一人なんですね
2382
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:50:50
東京地検特捜部は、直接、小沢氏から資金を受領せず、銀行貸付の形を取ったことが、「購入原資を隠すための工作だったとみて捜査している」という。
朝日新聞の記事
→
http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100256.html
検察のエリ−トや記者さん達は、「預担」も知らないようだ。
銀行取引では、一般的な手法で、銀行から見て一番換金性の高いといえる預金を担保と
して融資を行うという形が古くからある。よく預金担保を略して「預担」という。
Yahoo知恵袋
→
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327151263
小沢事務所でやったことは、下手に直接、資金を入金すると「贈与」だ「資金提供」だと逆に痛くもない腹を探られるので、資金授受を明確にするためじゃないのか?
だから小沢氏自身が、銀行融資の書類に署名するのは「まっとうな銀行取引」なのだから当たり前だ。
それをさも、後ろ暗いことをしているように報道するマスゴミも公務員の守秘義務に違反して情報漏洩する検察も、どういうつもりだ?
「預担」を行っている人間は、世の中にいくらでもいるはずだが、それが、突然、違法だといわれたら、社会生活が成り立たなくなる。
検察の不正を暴こうとした、元大阪高検公安部長三井環も住宅ローンで融資を受ける際、新しい住所で手続したのが、「不実記載」だとして有罪とされたことと同様の構図だ。
住宅ローンを借りるのに、面倒な手続を避けるため、新住所で手続するのは、ごく一般的なことだ。
格差社会をなくそう
→
http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/ab6701a90bf171e63b8a8ce70cb76d5a
鳩山首相の母親からの献金にしても、親の政治資金管理団体から政治献金を受けた場合は、お咎めなしで、そんな姑息な手法を取らなかった鳩山首相の秘書はアウトというのはおかしくないか?
小泉進次郎氏の後援団体 収入の99%は元首相の団体からの寄付
→
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090918/elc0909182017005-n1.htm
非課税で親の財産もらった安倍元首相と小渕前大臣 (BIGLOBEニュース)
→
http://news.biglobe.ne.jp/politics/754/gen_091218_7547713466.html
「悪のペンタゴン」は、いくらでも捏造報道で、情報操作し、日本国民を撹乱することができる。十分、注意する必要がある。
2383
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 12:51:57
角田は比例での立候補のようですよ
おそらく選挙区は小泉だけで
みんな中西と併せて野党2議席を目指す形(=選挙協力はなし)になるのでは
2384
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:01:57
>>2382
いい加減,政治とカネスレに引っ越してやれっちゅーの。
これだから小沢信者は。。
2385
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:07:14
>>2373
,2374,2377-2379,2381,2383etc
静岡では当選した民主土田が比例へ転出,神奈川では落選の自民角田が比例転出という訳ですね。比例転出も公明が居ない上に比例候補不足なんで自由に決められると云う感じですな。
これで補選出馬の4人が4人とも出馬と云う事になりましたね。
角田氏を公認申請 自民県連、参院比例区で
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001001130004
2010年01月13日
自民党県連の菅義偉会長は12日、今年夏に予定されている参院選の比例区候補として、昨年秋の参院神奈川補選に立候補した前横浜市議の角田宏子氏(42)を党本部に公認申請した。
横浜市中区でこの日開かれた党市連の賀詞交換会で、菅氏は「自民党が最悪な時に立ち上がってくれた。今度の参院選に比例候補として公認申請したい」と、角田氏の擁立を表明。同席した角田氏も「再び皆さまの大きな力添えをちょうだいしたく、お願い申し上げる」と話した。その後、党本部に公認申請した。
菅氏は取材に対し、「自民党に女性候補が少ない。政令指定市の市議会から候補を出したいという期待もあり、判断した」と語った。
角田氏は昨年10月の参院神奈川補選で、約79万2千票を獲得したが、民主党の金子洋一氏に約21万7千票差で敗れた。
2386
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 13:10:19
>>2380
無党派層の支持率ってどっかで見れますかね?
2387
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 14:59:08
熊本予備選挙候補者赤坂だいすけの戦い。
勝てぬ戦いに身を投じた彼の演説を阿蘇で聞いた。
俺は泣けたよ。あんな男がこの日本にもまだいるんだなあ。
感動した。でもあいつ頭下げないし愛想笑いの一つもしない。
味方を表明する人にだけすっばらしい笑顔を見せるのに
だれかアドバイスしてやれよ
2388
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 15:50:41
熊本予備選挙とは
>>2183
に出てる奴ですね。
「味方を表明する人にだけすっばらしい笑顔を見せる」ってのも少々嫌らしい感じですなぁ。
2389
:
名無しさん
:2010/01/13(水) 22:13:16
>>2386
今の所見れるのは、数か月前の調査ですね。
無党派層の支持率はNHKの深夜ニュース解説でやってました。
NHK、無党派層、鳩山内閣支持率で検索すればたぶん見れると思います。
>>2387
レポート乙っす。今回の公募制度はいい人材を発掘してますな。
2390
:
とはずがたり
:2010/01/13(水) 23:48:16
>>2389
なるほど。情報提供感謝でした。
丁寧な政権運営が求められますなぁ。。
2391
:
官兵衛
:2010/01/14(木) 11:04:28
北日本新聞より。民主党県連が、今夏の参院選富山選挙区候補を23日に擁立する予定でしたが、先送りするとの事です。
2392
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 11:17:41
森田がまたガタガタ抜かしとんのかいな?
民主富山県連参院選候補 23日の擁立先送り
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100114/9006
2010年01月14日 00:05
民主党県連が23日の新春賀詞交歓会までに決めるとしていた参院選富山選挙区の候補擁立が、先送りされる見通しになった。坂野裕一幹事長は取材に対し、「16日の党大会で1次公認発表が見送られることもあり、もう少し猶予を持って選びたい。最終決定は遠くない」と説明。連立を組む国民新党との意見調整を党本部から求められたことも理由に挙げた。
参院選候補について県連は昨年12月22日の常任幹事会で、賀詞交歓会までに公認申請する候補を決める方針を確認し、数人に絞り込んで選考を進めてきた。
今後、どのような形で国民新との話し合いを持つかは未定。
国民新の森田高参院議員が党本部間の調整を主張していることなどから、県連は本部レベルで話し合いがもたれる可能性が高く、一定の時間がかかるとみている。
連立与党の社民党県連とは、連合富山を交えた3者協議で候補一本化を目指すことで一致。社民側は国民新を含む3党無所属統一候補の擁立を主張している。連合富山も森本富志雄会長が富山地協の新春交歓会で「国政与党の連立の枠組みを大切に戦う」と述べ、3党共闘の枠組み構築を求めた。
2393
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 12:52:08
あ〜富山もダメか
野上もまだ40代だしなあ
2395
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 16:46:44
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2010/01/post-9c54.html
岩上さんによる郷原さんへの小沢氏関連のインタビュー
2396
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:47:26
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44271
2010年01月13日 掲載
みっともない!自民党 古参議員の老醜と内輪モメ
どっちにしても参院選は惨敗必至
自民党が見苦しい内輪モメを続けている。次々と参院選出馬に名乗りを上げる“長老議員”をめぐり、党内が真っ二つに割れているのだ。
出馬に意欲満々なのは参院のドン青木幹雄(75)と、落選中の片山虎之助(74)、山崎拓(73)、保岡興治(70)、保坂三蔵(70)といった70歳オーバーの面々。国民にとっては、いずれ劣らぬ“過去の人”だが、自民党内では公認をめぐって大モメになっている。
「自民党には参院比例の『70歳定年制』がある。野田毅元自治相は『野党になって人がいないのに、自縄自縛だ』とルール変更を主張し、加藤紘一元幹事長も『党に貢献してきた山崎氏をなぜ認めないのか』と訴えた。これに対し舛添前厚労相をはじめ、若手議員は『ルールは守れ』と息巻いています。とうとう小泉純一郎元首相まで出てきて、『困ったときは原則に戻れ』と谷垣総裁に口出しする始末です」(政界関係者)
党執行部は山崎、保岡を参院選比例で公認しない方針だが、保坂、片山は公認する“例外”を持ち出している。「勝てる候補」を増やすためだとか。それが事態を余計にややこしくしているのだが、どっちにしたって参院選の状況は変わりそうにない。政治評論家の有馬晴海氏が言う。
「大惨敗が予想される自民党は、比例でも10人程度しか当選しないと思われます。もし彼らが党公認で出馬しても落選する可能性は高い。1人区も壊滅的で、青木幹雄氏の島根でさえ微妙な状況です。仮に青木氏や片山虎之助氏が当選したとしても、彼らを公認したことで国民の自民党批判は強まる。かわりに落選する議員も出てきかねない。大敗したら谷垣総裁の責任問題になるし、すでに若手の中には、70歳以上を公認したら党を割って出る、と公言している議員もいます」
どう転んでも地獄。崩壊寸前の組織とはこういうものだ。
2397
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:55:08
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100114ddlk18010342000c.html
選挙:参院選 山崎氏の擁立、党員調査「支持」大勢に−−自民県連 /福井
今夏の参院選に山崎正昭参院議員を擁立することの賛否を聞くため、自民党県連が県内全党員に対して実施した意向調査の集計作業が13日、福井市内で行われた。山崎氏擁立を支持する意見が大勢を占めたという。
作業終了後、稲田朋美県連会長と仲倉典克幹事長が会見で説明した。2人は詳細な集計結果を明らかにしなかったが、山崎氏擁立を支持する意見が「差が開くほど」(仲倉幹事長)多く、投票率は4割を切っていたという。稲田会長は「党員の意志は確認できた。15日の県連拡大執行部で議論し、ある程度の方向性を出したい」と述べた。【大久保陽一】
【関連記事】
2398
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:55:43
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100113ddlk45010589000c.html
’10参院選みやざき:自民候補は公募実施−−県連総務会方針 /宮崎
◇松下氏の取り扱い、選考委で判断へ
自民党県連の総務会が12日、宮崎市内であり、参院選の公認候補者の選考を公募で実施する方針を確認した。応募期間は来月1〜10日。党本部が復党を前提に県連に擁立を打診している改革クラブの現職、松下新平氏の取り扱いは、候補予定者選考委員会に委ねられる。
公募制では、中村幸一会長を委員長に117人の委員らで構成する選考委員会が候補者を選考する。資格は日本国籍を有し、県内で活動している人。応募する際には政治信条などの小論文を添えて県連に申し込む。
総務会は、選考手順協議のため開かれた。中村会長と米良政美幹事長は冒頭、党本部から松下氏擁立で打診を受けたことを報告し「県連には公募制がある。松下氏ありきではない」と議論をうながした。
出席者からは、松下氏が04年の参院選で離党して自民現職を破り、07年の参院選でも自民現職を支援しなかったことなどが問題視され「政治姿勢が見えない」「こんなに都合のよい人生はない」などと厳しい意見が相次いだ。
そのうえで、松下氏も候補の一人として「開かれた公募制を実施すべき」との意見が大勢を占め、原則通りの公募実施を確認した。
松下氏は近く復党する見込み。選考規約は現職がいる場合、選考委出席者の3分の2以上の承認があれば「公募は行わない」と定めており、選考委の場で是非が判断される。【石田宗久】
2399
:
チバQ
:2010/01/14(木) 21:57:34
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20100113ddlk04010065000c.html
選挙:参院選 自民県連、公募に24人 党勢復活に手応え 問われる公平性 /宮城
自民党県連の参院選候補者の公募が12日締め切られ、現職の市川一朗氏(72)ら党員4人の他に、党外からも20人の応募が集まった。応募者24人という想定を超える反響に、県連は「現在の政治状況への危機感が表れている証拠」と党勢復活に向け手応えをつかんだ様子。公募による選定は「県民目線で選びたい」という県連の意思を反映しているだけに、選考には応募者や有権者を納得させる公平性をいかに保つかが問われている。【比嘉洋、伊藤絵理子】
「与党なら党内で意見調整したうえで選考する方法もできるが、野党に転落したからには県民の目線で候補者を選ぶべきだ」。県連会長の小野寺五典衆院議員は、公募を実施した理由を改めて説明した。小野寺会長は昨年9月の県連会長就任後、県内各地を回り、参院選候補者の選定について意見を聞いたところ、各支部や党員、業界団体からは公募による選定を望む声が多かったという。
自民党本部によると、全国の自民党県連でこれまでに参院選候補者の公募をスタートしたのは、宮城を含め14道県。他に6県で実施を予定している。12日現在、応募者が20人を超えているのは宮城を除くと奈良と北海道のみ。宮城県連関係者は「24人は大きな財産。自民を支える有力な人材として今後もつながりを保ちたい」と早くも選考後まで見据えている。
選考は、党員や民間有識者ら計7人で構成する選考委員会(委員長・高橋長偉県議)が面接や討論会を実施し、候補者を絞り込む。24日の党大会前の22日に候補者を最終決定する予定だ。
ただ、選考期間が2週間程度と短いとされ、どれだけ応募者全員の政策や主張、思い入れを聞き取ったうえで判断できるかは未知数だ。別の県連関係者は「7人という少人数で決めるからには公平性をしっかり持たないと、最悪の場合、選考後に党員らが離党する動きも生じかねない」と指摘する。
一方、反響が高かった自民の公募に対し、民主党県連は余裕の構えを示す。郡和子幹事長は「民主党は野党時代から拮抗(きっこう)する政治勢力がないと政治が良くならないと訴えて政権交代を実現した。自民党にも力をつけてもらうのはのぞましいこと」と話す。
民主党県連が目指す2人目の候補者擁立については「与党で批判を受ける立場になり、昨年のように追い風がびゅんびゅん吹いている状況ではなくなった。堅実に選定作業を進めるだけ」とした。
==============
◆応募者の職業別一覧◆
市川一朗参院議員(72)
中野正志前衆院議員(61)
野田譲仙台市議会議長(47)
安藤俊威県議(52)
熊谷大(ゆたか)・松下政経塾生(34)
会社員 4人
地方公務員 3人
大学教員 2人
弁護士 1人
高校講師 1人
農協職員 1人
行政書士 1人
環境NPO法人副理事長 1人
医師 1人
税理士 1人
鍼灸(しんきゅう)師 1人
元大学教授 1人
元スクールカウンセラー 1人
2400
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/14(木) 22:02:04
オワタorz・・・wwwwwwwwwwwwwwwww
小沢氏指揮で参院選戦う=捜査不介入を明言−鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000136-jij-pol
1月14日18時40分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は14日夜、夏の参院選への対応について、小沢一郎民主党幹事長が率いる現在の執行部体制で臨む考えを強調した。
資金管理団体の土地取引をめぐる疑惑で小沢氏の事務所などが東京地検の強制捜査を受けたことを踏まえ、記者団が
「参院選は小沢氏の陣頭指揮で戦うのか」と質問したのに対し、首相は「そう思う」と述べた。
2401
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:05:43
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100113t11014.htm
参院宮城選挙区 各党、候補選び本格化
◎2人目擁立慎重に 民主/公募24人多士済々 自民
夏の参院選に向け、改選数2の宮城選挙区で各党の駆け引きが熱を帯びてきた。民主党は現職1人のほか、2人目を擁立し議席独占を狙う構え。対する自民党は候補者公募に24人もの応募があり、残る底力の一端を見せつけた。同選挙区はこれまで、民主、自民両党が議席を分け合うパターンが恒常化していたが、一転して激戦の様相だ。
自民党宮城県連は12日、1週間受け付けた候補者公募を締め切った。応募数は予想をはるかに上回る24人。政治家はもちろん、医師、弁護士、NPO役員など多くの民間人が応募した。
県連会長の小野寺五典衆院議員(宮城6区)は「鳩山政権をただすことに意欲を持つ人が多い。自民党への期待の表れだ」と自信を深める。
選考の軸になるとみられる政治家の顔ぶれを見ても多士済々だ。
現職で4選を目指す市川一朗氏(72)は経験と幅広い人脈をアピール。衆院選宮城2区で落選した元衆院議員の中野正志氏(61)は突破力を自負する。
地方議員も名乗りを上げ、県議会最大会派「自民党・県民会議」会長の安藤俊威氏(52)が地方行財政に詳しい人材の必要性を強調。仙台市議会議長の野田譲氏(47)は野党に必要な若さと世代交代を主張する。
民間からの応募でただ1人、名前を公表した仙台市出身の熊谷大(ゆたか)氏(34)は松下政経塾生。「宮城から政治家になり、貧困や自殺が多い国の現状を変えたい」と意欲を燃やす。
県連は選考に入るが、まずは1人の擁立を目指す方針だ。そこには着実に1議席を狙う安全策と、複数候補を立てる主戦論が交錯する。
全国では党執行部に見切りを付けるように、4人の参院議員が離党した。県連内にも「戦略を間違えば、混乱に拍車を掛けることになる」との懸念もあり、難しい対応を迫られる擁立作業になりそうだ。
民主党は3選を目指す現職の桜井充氏(53)に加え、2人目の候補擁立を模索する。
党県連が昨年11月に行った候補者募集には、元民主党衆院議員の鎌田さゆり氏(45)、仙台市在住で介護ジャーナリストの伊藤弘美氏(35)が応募。党本部の公募にも県関係者3人がいて計5人から絞り込む。
1月下旬に開く常任幹事会で具体的な選考方法を決め、早ければ2月中にも選考を終える方針。「オープンな形で進める」(県連幹部)との方針は確認しており、県連内では応募者による演説会を開催する案などが浮上している。
表向きは主戦論を崩さないが、県連内には鳩山内閣の支持率が急落したことへの不安もある。県連代表の安住淳衆院議員(宮城5区)は「桜井氏の当選を確実にすることが最優先。その上で支持層が重ならない2人目を立てる」と慎重に戦略を練る構えだ。
連立政権を組む社民党が公認候補を擁立する方針を打ち出していることも微妙に影響する。連合宮城の山崎透会長は「(民主党の)現有1議席の確保を第一義に戦う」との姿勢にとどまる。
共産党は昨年12月、党県政策委員長の加藤幹夫氏(46)の擁立を決め、支持拡大を図っている。
2010年01月13日水曜日
2402
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:08:49
http://www.shinmai.co.jp/news/20100113/KT100112ATI090003000022.htm
民主の参院選県区2人擁立 県連「困難」、党本部「検討継続を」
1月13日(水)
民主党県連の羽田雄一郎代表代行(参院県区)は12日、党本部で石井一選対委員長と懇談し、夏の参院選県区(改選定数2)で党本部が求めている公認候補2人の擁立について、選挙態勢面などから困難だとする県連の見解を伝えた。石井氏は、2人目の擁立を引き続き検討するよう求めたという。
懇談は非公開。羽田氏によると、石井氏は「情勢は分かった」とする一方、「2人区に2人を擁立するのは全国一律の方針。長野だけ例外とはなかなかいかない」と述べたという。羽田氏は取材に「党本部の方針に変わりはないので、社民党との候補者調整を含め、引き続き検討が必要だ」と話した。
県連が公認申請した現職で防衛相の北沢俊美氏(71)について石井氏は、近く発表する1次公認に含めるとの見通しを伝えた。県連は近く開く県連所属国会議員による会合で、北沢氏の選挙態勢について協議する。
2403
:
名無しさん
:2010/01/14(木) 22:11:41
>>2399
詳細な候補者のデータ乙です。
2404
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:38:13
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001001130002
小寺氏出馬表明 要請3度目、小沢氏から
2010年01月13日
記者会見する民主党の小沢一郎幹事長(左)と小寺弘之・前知事=12日午後、高崎市八島町、水野義則撮影
民主党から今夏の参院選比例区への立候補を要請されていた小寺弘之・前知事(69)が12日、同党の小沢一郎幹事長とともに高崎市内で記者会見し、立候補を正式に表明した。群馬選挙区(改選数1)で5選をめざす自民党の中曽根弘文元外相と支持層が重なる小寺氏が民主党からの出馬を決めたことで、これまで自民党を支持してきた保守層の動向が今後の焦点になる。
小沢氏とともに記者会見に臨んだ小寺氏は「わざわざ小沢幹事長がお越しいただき、3度目の出馬要請があった。日本が大きな政治的な転換期にあり、私にできることがあるのか真剣に考えてきた。地方の声、国民の声を国政に反映することが大事だ」と立候補の抱負を語った。
小沢氏は「(知事として)現実の行政を担った豊富な知識、経験、ノウハウを持ち合わせているとともに、県民と意見交換し、人間関係を作り上げてきた」と、小寺氏の行政経験と実績を評価。「若い民主党政権に、小寺さんが戦列に加わることは有意義であり力強く、政権与党の中で指導的な役割を果たしていただきたい」と、即戦力としての期待感を示した。
民主党県連は12日付で、小寺氏を県連の特別顧問とする人事を決定。県連内に群馬選挙区で再選をめざす富岡由紀夫氏と小寺氏を支援する「参議院議員選挙対策本部」を設置した。
07年の参院選から改選数が1に減った群馬選挙区は、04年に当選した民主・富岡、自民・中曽根の現職2氏が生き残りをかけて戦う激戦になる見通しだ。このため、4期16年にわたって知事を務め、自民党支持層に幅広い人脈を持つ小寺氏の立候補が群馬選挙区の情勢に影響を及ぼすのは必至だ。
12日午後、小沢幹事長と小寺氏が会談した高崎市内のホテル。会談会場の隣の部屋に、小寺氏の支援者ら三十数人が集まった。
関係者によると、「半分近くは中曽根康弘元首相の時からの支持者」という。
八ツ場ダムの予定地の住民でつくる水没関係5地区連合対策委員会の萩原昭朗委員長のほか、鶴谷嘉武・県医師会長、笹川尭・前自民県連会長の有力支援者として知られる農協幹部らも姿を見せた。いずれも小沢氏の要請を受け、小寺氏側が呼びかけて集めたという。
「私も応援に来る。ぜひ20万票をめざしてほしい」。小沢氏がそう訴えると、民主党支持を掲げる高木政夫・前橋市長が「精いっぱい戦う」と応じた。小沢氏は支援者一人ずつと名刺を交わし、小寺氏を交えた3人でそれぞれ記念写真を撮ったという。
農協や県医師会など自民党の有力支援団体の幹部と太いパイプを持つ小寺氏は、民主党にとって「自民党支持層の戸口を開くのに最適な候補」(県連幹部)。さらに、もともと中曽根派の県議らに担がれる形で知事に当選し、有力支援者が中曽根弘文氏とも重なる小寺氏は、民主党公認で選挙区で戦う富岡氏にとっても心強い援軍だ。
ただ、小寺氏の立候補に対し、自民党支持層の間には温度差もある。知事時代に後援会幹部を務めた男性経営者は「支援についてはまったく白紙」。中曽根氏支持の別の男性経営者は「どういう影響が出るのかつかめないが、選挙区で民主党を応援することはない」と話す。
さらに、民主党県連では石関貴史氏ら保守系と富岡氏ら労組系の対立がくすぶったままで、組織内の不安要素も少なくない。昨年の総選挙で労組系県議らが石関氏の対立候補を擁立したことをきっかけに、富岡氏に対する風当たりはいまだに強い。
決して一枚岩とは言えない民主党県連に飛び込んだ小寺氏。選挙区の富岡氏と連携しながら、小沢幹事長が目標に掲げた「20万票」を達成するという難しい課題を背負う。
2405
:
チバQ
:2010/01/14(木) 22:38:38
◇
八ツ場ダム「これから検証」
小寺氏は、知事時代の1992年7月、八ツ場ダム着工の前提となる基本協定に調印した経緯がある。12日の立候補会見での発言が注目されたが、民主党の同ダム建設中止の方針については「これから検証していかなければならない」と述べ、明確な考えは示さなかった。
小寺氏は、基本協定について「県としてダムを造ってくれと言って調印したのではなく、(国策の中で)円滑な水行政のためにしたものだ」と説明。小沢氏も「(協定を結んだ)知事の立場にあったからこそ、より良い解決策を見いだす適任者だ」と話した。
前原誠司・国土交通相が就任直後に同ダム建設の中止を明言したことについては「もう少し説明をして、納得のいく形でやった方がよかったと思う」と苦言を呈した。一方で、同ダム建設の賛否については「新しい政治にとって水行政をどうすべきか。今後、考えていきたい」と語るにとどめた。
2406
:
とはずがたり
:2010/01/14(木) 22:45:06
>>2399
,2403
すげえ詳細な応募者データだ。
自民宮城県連は森首相の時だったか主婦がこんなんなら私がやった方がマシよと叫ぶポスター作ったり無党派へのアピールを気にかけてるけど,今回もマスコミにきちんと公表したんでしょうなぁ。
2407
:
官兵衛
:2010/01/15(金) 12:27:41
産経新聞より。民主党が、明日発表予定の、今夏の参院選第一次公認の発表を見送る方向との事です。同記事によると、未だ決定ではない様ですが、一体、何時になったら参院選候補を決める気なのでしょうか?
2408
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 12:42:41
07年参院選の一次公認は前年の6月だった
それより半年以上も遅いのに間に合うのか?
まだ候補者の名前すら出てこない都道府県もいっぱいある
検討した痕跡すら見当たらないところもある
2409
:
チバQ
:2010/01/15(金) 12:55:15
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100115/osk1001150206000-n1.htm
自民の大西・大阪市議、参院比例に出馬へ
2010.1.15 02:05
大阪市議の大西宏幸氏(42)が今夏の参院選で、自民公認の比例代表候補として出馬することが分かった。大西氏は13日に党本部を訪れ、谷垣禎一総裁と大島理森幹事長に立候補の意思を伝えた。
大西氏によると、昨年末に大島幹事長から出馬を打診されたといい、「地方議員の経験を生かし、地方分権と関西の発展に寄与したい」と話している。
大西氏は現在4期目。辞職すると生野区選挙区(定数5)で市議補選が行われる。大西氏は辞職の時期について「参院選と市議補選が同日選となる方向で考えたい」としている。
2410
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 13:13:56
>>2407-2408
小沢の進退も含めて民主党内大混乱してるのかも。。
結構やばいっすよねぇ。。事実上中央での銓衡ストップ状態なのかも。。
2411
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 18:03:11
> 民主党が解散権を持っているのに、谷垣さんが「近くある」と言っても信用されない。うふふふ。
> あははは。腕立て伏せ100回だけが証明じゃないけれども、私はいたって元気、健康ですよ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100115dde012010007000c.html
特集ワイド:愚問ですが 年齢制限と離党 前自民党副総裁・山崎拓さんに聞く
参院選が今夏に迫っているものの、下野した自民党は目標議席数も定まらず、70歳定年制でも揺れている。
昨夏の衆院選で落選し、参院選比例代表で立候補を探る前自民党副総裁、山崎拓さん(73)に「年齢制限と離党」
について聞いた。【中山裕司】
◇憲法改正、やらねば 高齢者排除はイメージダウン/私、いたって健康ですから
−−3度目の落選となった衆院選から5カ月間、どう過ごされていましたか。
山崎さん 記録的な大敗を喫して、政権交代したショックは非常に大きかった。この5カ月間は心を静める期間
だったということに尽きる。私は誰よりもこの事態を予期しておったけど、それでも実際に起きてみるとショックは
大きかった。自民党は結党から一時期を除いて55年近くの長い間、政権政党だった。政党にも寿命があるので
いつかはこうなると思っていたが、正直言ってぼうぜんとした。私は自分では今は与党病から覚めたと思っているが、
当選した自民党議員の一部にはまだ与党病が残っているように見えます。
−−心を静める期間が終わり、参院選に立候補すると決意したのですか。
山崎さん 参院選は政治家として最後の挑戦です。私個人のことで言うと、政治家を引退する選択肢は残って
います。しかし、幸いにして私は健康に非常に恵まれ、政治家からの転身が難しいことも理由の一つです。もっとも
一番大事なことは、鳩山政権になって揺らぐ日米同盟の維持と、北東アジアの安全保障です。具体的には、朝鮮
半島の非核化をやれるのは自分をおいてほかにないという自負はある。
−−ご健康ですか?
山崎さん とりたてて吹聴することではありませんが、私は腕立て伏せを毎朝100回、日曜日にはソフトボールの
試合もやります。今のところ全部の健康診断の数値が標準内です。50代の体力だろうと自分では思っています。
−−お若いですね。とはいえ、小泉純一郎元首相が03年衆院選で中曽根康弘、故・宮沢喜一両元首相に引退
勧告をした時は副総裁でした。
山崎さん 当時はお2人とも80歳をはるかに超えておられ、年齢的には申し分なかった。私は橋本政権の政調
会長だった折、中曽根元首相の衆院選比例代表北関東の終身1位をお約束した当事者です。だから、小泉総裁が
引退勧告すると言った時、「私にはとても言いだせない」と伝える役割を断った。引退勧告はむちゃな話だったが、
小泉総裁は独断的な性格なので断行したと思います。今思えば、引退勧告は間違いだった。劇場政治の一環だった
かもしれないが、それで人気が出たとは思えない。今回も排除の論理でイメージアップを狙っているが、逆に自民党
のイメージダウンにつながると思います。
−−ところが、山崎さんは99年の著書で「2010年には政界の第一線から退くつもり」と記されていました。
山崎さん 「2010年日本実現」という本に書いたことはあっさり認めますよ。ただし、私が目指している憲法改正の
作業は停止したままです。私の宿願である憲法改正がスムーズにいけば、10年に実現していたはず。もう一歩踏み
込んで言えば、憲法改正を実現するためには政界再編しかない。大勝した今の民主党政権ですら、憲法改正を発議
できる衆参各院総議員の3分の2に届かない。民主党が社民党と連立政権を組んでいるから進展しない今の普天間
飛行場移設問題と一緒です。参院選後に政界再編をやって憲法改正を実現しなければならないと思います。
−−国会議員でなければ政治活動はできませんか。
山崎さん 議席がないと議員外交もできず、憲法改正案の提案者にもなれない。参院選の投票日として有力な7月
11日まで残り半年もない。半年を切ると47都道府県の職域団体の末端まで回ることはできません。参院比例代表
の民主党候補は28人もいるのに、自民党はまだ12人です。
2412
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/15(金) 18:03:25
−−山崎さんが党執行部に求めた18日までの回答は先送りされそうです。
山崎さん 谷垣(禎一自民党総裁)さんはいつも「近々ある衆院選も視野に入れて」とおっしゃる。もうこれは谷垣
さんの口癖の域だけれど、衆院選が近くあるとは考えにくい。民主党が解散権を持っているのに、谷垣さんが「近く
ある」と言っても信用されない。うふふふ。早期に解散されて早く与党に戻りたいのは党執行部だけではなく、
自民党員みんなの願いであることは間違いない。谷垣さんはその願いを発言に込めていると私は理解するけれども、
あくまでも夢みたいな話であって、実現はしないと思います。
鳩山(由紀夫首相)さんがさらに行き詰まれば、民主党は首相を代えるだけです。それは我が自民党が1年交代で
4年間に首相4人という手本を示したから、民主党もその手を使ってきますよ。仮に鳩山さんが辞めても、菅(直人
財務相)さんもおれば、岡田(克也外相)さんもおるし、前原(誠司国土交通相)さんもおる。もちろん小沢(一郎
幹事長)さん自身もおる。いくらでも首相を代えることができるから、簡単に解散なんかしませんよ。残念ながらそうは
問屋が卸さない。
−−このところの報道では、自民党は非公認の方針と伝えられています。あからさまかもしれませんが公認され
そうですか。
山崎さん 公認を得られなければ、私は派閥の会長を続けることができません。私は派閥の会長のまま参院選に
取り組む方針ですから。そうなると引退か離党のどちらかしかない。引退すると派閥の会長は続けられないことは
社会常識です。引退も私の選択肢だったけれど、今はもう「引退しない」と宣言したから、引退することはできない。
−−ということは離党もあるということですか。
山崎さん 国民新党の自見(庄三郎幹事長)君はもともと山崎派の一員で、自見君が国民新党から出馬したのは
私が綿貫(民輔最高顧問)さんや亀井(静香代表)さんに橋渡しをしたから。自見君は「自民党が公認しないなら、
山崎さんが私に勧めたように国民新党に来てください」と言うから、私が心を動かしているのも事実です。ただ、まあ、
いずれにしてもすべてが白紙です。
−−対決姿勢ですね?
山崎さん いやいや、このままでは私が落選するだけでなく、自民党が大敗して78の現有議席はとても確保でき
ません。年齢制限に賛否両論あるのは、党執行部が党の分裂を避けたいからですね。やはり選挙に負けると
こうなる。戦国時代をみると、関ケ原の戦いで徳川に負けた豊臣側は雲散霧消した。自民党にとって昨年の衆院選
は関ケ原の戦いだった。私ら自民党のみんなは第二次の関ケ原の戦いをやりたいけれど、民主党が解散権を持って
いるから、なかなか……。今や自民党は常に分裂の危機です。
谷垣さんは自民党総裁選の時に「老壮青一体となり」「全員野球で乗り切ろう」と言ったんだから、その初心を忘れ
ないでほしいですね。この高齢化社会の中で高齢者排除の論理をいうから、自民党の支持率は下がるんですよ。
ただ、私は自分が高齢者とは思っていませんよ。あははは。腕立て伏せ100回だけが証明じゃないけれども、私は
いたって元気、健康ですよ。
■自民党の定年制
自民党には大原則となる「候補者選定基準」がある。
候補者として公認されるのは衆院は73歳未満、参院は「原則として70歳未満」だ。ただ、衆院小選挙区の現職
議員には適用されない。また参院の比例代表候補者については「特別例外的」な扱いができる。すなわち「総裁が
国家的有為な人材と認めた者」や、支持団体が「余人をもって替えがたい」と決め総裁が認めた者。いずれも選挙
対策本部会議で議を経ることが必要だ。
選対本部によると、この基準は1970年代からあり、選挙ごとに確認している。2010年の参院選にあたっても
昨年2月、選定基準が示され「特別例外的に扱うことができる」と掲げている。比例代表の公認候補者は12人。
この中には保坂三蔵元参院議員(70)が含まれている。
■人物略歴
◇やまさき・たく
1936年生まれ。早稲田大学商学部卒。72年衆議院議員に初当選。以来、当選12回。防衛庁長官や建設相、
政調会長、幹事長、副総裁などを歴任。
毎日新聞 2010年1月15日 東京夕刊
2413
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:35:39
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20100115ddlk36010536000c.html
選挙:参院選 自民・中村氏、比例立候補へ 選挙区くら替え断念 /徳島
次期参院選で徳島選挙区にくら替え立候補する意向を見せていた自民現職の中村博彦氏(66)=比例代表=が14日、県庁で会見し、選挙区からの立候補を断念する考えを表明した。初当選した04年参院選に続き、比例代表から再選を狙うとし、15日にも党本部に公認申請する。
中村氏は後援会のアンケート結果などを受け、昨年10月から選挙区出馬の意向を示していた。断念に至った理由について中村氏は、公募により2月中の公認候補擁立を目指すとする自民県連の対応に、「選定時期が遅すぎる」と指摘。県連が検討する選考過程も「透明性が確保されない」と疑問を呈している。
一方、自民現職の小池正勝氏(57)=徳島選挙区=は公募に応じる構えを見せている。【岸川弘明】
2414
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 19:43:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011500787
参院比例に広中氏内定=民主
民主党千葉県連総支部長らの幹部会議が15日、千葉市内で開かれ、夏の参院選比例代表候補として千葉選挙区(改選数3)選出の現職、広中和歌子氏(75)が内定したと報告された。同県連は同選挙区に新人2人の擁立を目指している。(2010/01/15-17:31)
2415
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:26:31
>>2411
エロタフが若さとかアピールされてもきしょいだけやねん。。(´・ω・`)
2416
:
神奈川一区民
:2010/01/15(金) 20:50:38
日本テレビのニュースで自民党は今夏の参議院
選挙に千葉選挙区から猪口邦子氏を内定した模
様。(ソース@2ちゃんねる)
2417
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:56:52
>>2416
なんと,此処へ使ってきたか。
二人目でしたっけ?
2418
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 20:59:25
これっすね〜。
自民党、猪口前衆院議員を参院選に擁立へ
< 2010年1月15日 20:42 >
http://news24.jp/articles/2010/01/15/04151662.html
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく
自民党は、去年の衆議院議員選挙で公認を見送った猪口邦子前衆議院議員を夏の参議院議員選挙に千葉選挙区から擁立する方針を固めた。定数3の千葉選挙区から2人目の公認候補者となる。
猪口氏は05年の郵政選挙で、比例代表で初当選し、第3次小泉改造内閣で少子化相を務めた。
2419
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 21:04:57
>>2409-2413
大西宏幸市議に関しては、大阪選挙区の大票田である大阪市の票を固める作戦ですな。
仮に、落選しても大阪第1区の候補者の有力議員かも。
さすがに、山拓は公認されないでしょう。。
徳島は比例は中村、選挙区小池になりそうっすね。
中村氏は福祉協議会の票があるから徳島は自民が固そうすな。
小沢氏は疾しい事がなければ堂々としてればいいのに、比例発表も坦々と行えばいいんですけど。
逆にカネの問題で何か疾しい事があるのかと思っちゃいますよね。
2420
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:07:05
自民党初の複数擁立ですよね?
千葉県連と猪口に繋がりがあったんですかねえ
2421
:
とはずがたり
:2010/01/15(金) 21:14:37
>>2420
県知事選とかどうでしったけ?猪口出馬の話しもあった様な。
2422
:
名無しさん
:2010/01/15(金) 21:36:52
参議院千葉選挙区
07
民主666.241長浜
自民541.701石井
民主477.402加賀谷
自民387.395白須賀
共産214.991
無属130.364元自民県議
社民124.113
国民99.316
自民は分裂気味選挙だった。
2423
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:43:48
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100108-OYT8T01545.htm
柴田前県議の擁立検討 渡辺代表が明言
みんなの党の渡辺喜美代表は8日、都内で記者会見し、7月の参院選に出馬の意向を示している柴田巧前県議(49)を、同党系候補として擁立を前向きに検討していることを明らかにした。
渡辺代表は、「(昨夏の衆院選の際)みんなの党推薦組で落選した柴田さんらは、もう次のチャンスを念頭に行動してきている。我々としては万全の行動をしたいと考えている。準備が整い次第発表ということになっていくだろうと思う」と述べた。
ただ柴田氏側は、同党の公認を受けて比例候補での出馬を目指しているが、渡辺代表は、「選挙区から出るのか比例区から出るのか、そのあたりはこれからの相談だ」と述べた。渡辺代表が来県する24日までに詰めの協議が行われるとみられる。
また渡辺代表は、参院選で2けたの候補を擁立し、2けたの議席を獲得したいと述べた。
柴田氏は8日、読売新聞の取材に対し、「(後援会の関係者らと)相談したうえで詰めていきたい。遠くないうちに、結論を出させていただきたい」と話した。柴田氏は、昨夏の衆院選富山3区で自民党を離党し、みんなの党の推薦を受けて無所属で出馬、5万票あまりを得たが落選した。
(2010年1月9日 読売新聞)
2424
:
チバQ
:2010/01/15(金) 21:44:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100112-OYT8T00156.htm
参院選候補 擁立難航
<自民>公募の可能性強まる <民主>鈴木氏入党の経緯影響か
民主、自民の2大政党が与野党攻守所を変えて臨む今夏の参院選。しかし、両党とも秋田選挙区の候補者擁立が難航する異例の事態となっている。
自民党県連は11日、秋田市内で候補者選考を話し合う「参院選対策会議」を開いた。具体的な結論は得られなかったが、ここにきて公募の可能性が高まった。
県連は昨年12月以降、自薦他薦を基本に、候補者の絞り込みを続けてきた。前回衆院選の落選者、首長、県議など15人程度の名前が挙がったというが、まだ絞り切れていない。
このため11日の会議では、公募に踏みきり、党員投票で決めるという意見が出た。県連幹部は「透明性を持たせ、新生自民党という印象を県民に持ってもらえる」と強調してみせたが、当初目指した今月中の候補者擁立は難しい状況だ。
候補者選考が進まないのは、野党転落の悲哀でもある。参院選も厳しい戦いが予想される。県連が擁立に期待を寄せたものの、親族の反対で、話が進まないケースがあるという。同党元参院議員の斉藤滋宣能代市長も国政復帰を否定した。
一方の民主党。改選を迎える鈴木陽悦参院議員がいるにもかかわらず、県連は公募を行う方針だが、党本部は態度を保留している。
寺田学県連幹事長は8日、党本部の石井一選挙対策委員長と面会し、県連側の希望を伝えた。しかしこの日は結論は出ず、引き続き協議することになった。
党本部の態度保留は、鈴木氏が昨年10月、小沢幹事長の要請で入党した経緯に県連が異を唱える格好になったため、との指摘もある。
県連関係者によると、すでに公募に応じたいという問い合わせが多数寄せられているという。県連の希望通りに公募を行うことになっても、鈴木氏を含めた選考は曲折も予想される。
(2010年1月12日 読売新聞)
2425
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 00:34:24
テレビで見たが、仙石大臣と前原大臣は石川逮捕に満面の笑みでした。
仙石大臣に至ってはテンションあげあげ
2426
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 01:51:35
>>2414
広中氏は、元来、比例区から出ていましたからね。(かつて、広中氏が出ていた時と、今の比例区は違いますが)知名度もあるし、問題は無いでしょう。(高齢なのがネックですが)
2427
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 03:25:32
>>2416-2418
自民の二人目は、あの猪口邦子ですか・・・・・。初入閣の時の、提灯ドレスとか、ドラえもんドレスとかと揶揄された、あの青いドレスの印象があるのですが・・・。
2428
:
官兵衛
:2010/01/16(土) 03:37:04
北海道新聞より。民主党道連は、今夏の参院選北海道選挙区候補として、徳永エリ氏の擁立を決定との事です。昨日、札幌で徳永氏が出馬表明する予定でしたが、徳永氏が風邪による体調不良につき、本人の出馬表明は先送りとの事です。更に、もう一人の候補(峰崎氏の後継枠)も、来週には決定したいとの事です。
2429
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:28:42
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011501000923.html
片山氏の比例見送りで調整 自民、岡山選挙区検討
自民党執行部は15日、夏の参院選比例代表出馬に意欲を見せていた片山虎之助元総務相(74)の比例での公認を見送り、地元の岡山選挙区から出馬させる方向で党内調整に着手した。比例代表の70歳定年制の内規を順守し、世代交代を進めるべきだとする党内改革派の声に配慮した。
ただ片山氏の比例出馬を後押ししていた参院の実力者、青木幹雄前参院議員会長や地元関係者の理解を得られるかは不透明で、最終判断までには不確定要素も残っている。執行部は24日の党大会前の決着を図る構えだ。
党首脳は15日、片山氏の処遇に関連し「岡山選挙区の候補が不在という事態は避けなければいけない」と述べた。党岡山県連は15日、岡山選挙区の候補者公募に残っていた3氏がいずれも辞退したとして、選考の白紙化を決めた。
参院選の比例候補をめぐり谷垣禎一総裁ら執行部は、出馬を希望していた衆院落選組の山崎拓前副総裁(73)と保岡興治元法相(70)を、定年制に抵触するとして公認しない方向で調整。一方で日本消防協会会長の肩書を持つ片山氏は、全国の消防団員票を期待できるとして例外扱いでの公認を模索していた。
2010/01/15 19:54 【共同通信】
2430
:
チバQ
:2010/01/16(土) 10:34:50
http://yamagata-np.jp/news/201001/15/kj_2010011500231.php
遠藤山形市議が名乗り 参院選、自民県連の公募
2010年01月15日 16:24
今夏の参院選に向け、自民党県連が行っている公認候補の公募に山形市議の遠藤和典氏(40)が15日、応募の意思を表明、自民党山形市支部が同氏を推薦することを決めた。県連の公募に名乗りを上げたのは遠藤氏が初めて。
同日朝、同市の山形国際ホテルで開いた支部役員会で遠藤氏が意思表明、支部としての対応を協議した。役員会の終了後、取材に応じた遠藤氏は「国政に参加したい思いが大前提。それに加え、誰でも手を挙げられるルールが決まったのに誰も手を挙げないことへの危機感もあった」と述べた。さらに「地方議員としての経験を基に、地方の実情を国政に反映させたい」と意欲を示した。
遠藤氏は市議2期目で、自民党県連青年部長を務めている。
自民党県連は昨年末、現職の岸宏一氏(69)=金山町=が党公認での出馬に意欲を示す中、新人を公募し1人に絞った上で岸氏とのどちらかを公認候補とする選考手法を決定。新人の公募期限は今月20日で▽県連所属党員20人の推薦▽有権者100人の推薦▽支部の推薦−のうち2つを満たすことを条件と定め、3つの条件のうち「支部の推薦を最も重視する」としている。
峯田豊太郎山形市支部長は「県連の支部長・幹事長会議などで、支部として(選考方法などについて)さまざま声を上げてきた。遠藤さんの決意に正直ほっとした。世襲や現職優先などではなく、誰でもチャレンジできる新しい自民党にしたい思いがあった」と話した。
2431
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:34:53
>>2414
,2416-2418,2426,2427
そっか,広中女史は公明系という印象だったけど,最初は公明党の比例区からだったんですねぇ。期数数えれば判りそうなもんだったけど,最初から千葉選出かと思ってました。
ゼンキン連合かなんかの比例候補が降りてきた事もあったし長浜の衆院からの転身もあったし千葉選挙区は各党他所からの転入がやけに多いっすねぇ。
2432
:
とはずがたり
:2010/01/16(土) 11:40:06
>>2409
,2419
なるほど,比例で落ちても(通っても)1区から出馬という手がありますね。
大阪1区
>大阪市中央区・西区・港区・天王寺区・浪速区・生野区
生野区 定数5−候補10(選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 9,940(23.2%) 河本 正弘 60 公明 現 5 党府副代表
当 5,933(13.9%) 大西 宏幸 39 自民 現 4 党府青年局長
当 5,563(13.0%) 下田 敏人 57 共産 現 7 党区委員長
当 5,155(12.1%) 黒田 當士 47 自民 現 3 党支部長
当 3,218(7.5%) 木下 誠 40 自民 新 1 市議秘書
□ 3,124(7.3%) 原 克次 45 民主 新 歯科医師
□ 2,920(6.8%) 山岡 明美 45 共産 新 党区相談室長
□ 2,502(5.8%) 茂原 英仁 38 無所属 新 (元)衆議員秘書→中馬秘書?
□ 2,232(5.2%) 武 直樹 34 無所属 新 政治団体代表
□ 2,183(5.1%) 長崎 由美子 50 無所属 新 保育士
2433
:
チバQ
:2010/01/16(土) 16:34:24
>>2429
片山が選挙区から出るなら江田で決まりですかね?
高齢批判も出来ませんし。
2434
:
チバQ
:2010/01/16(土) 16:45:05
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100116-OYT1T00086.htm
元農協青年組織協議会長、自民が参院選で擁立へ
自民党は15日、夏の参院比例選に、元全国農協青年組織協議会会長で、宮城県で食品会社を経営する門伝英慈氏(47)を擁立する方向で調整に入った。
農家への戸別所得補償制度導入を掲げる鳩山政権に対抗し、農村票をつなぎ留める狙いがある。自民党はこれまで、参院選では全国農業協同組合中央会の政治団体「全国農業者農政運動組織連盟」(農政連)の支持を受け、2007年の参院選では農政連の組織内候補を当選させた。
しかし、政権交代後の昨年11月、農政連が自民党支持の見直しを決めたため、候補擁立が難航していた。
(2010年1月16日09時15分 読売新聞)
2435
:
チバQ
:2010/01/16(土) 17:10:08
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20100116ddlk33010585000c.html
選挙:参院選 「正直、焦りも」3人辞退で公募断念−−自民県連 /岡山
今夏の参院選岡山選挙区(改選数1)の候補者擁立に向け、初の公募選考を試みた自民党県連の試みは、最終選考に残った3人の辞退で幕を閉じた。“仕切り直し”を迫られた県連は今後、村田吉隆県連会長らを中心に候補選定に入るが、比例で公認申請中の片山虎之助元総務相(74)への選挙区での出馬要請案が浮上するなど事態は混迷している。
県連によると、昨年12月の公募に県内外の男女14人が応募。書類審査を経て6人が面接に進み、このうち東京都在住の31〜41歳の男性3人が15日の最終審査に臨む予定だったが、いずれも前日までに家庭の事情などを理由に辞退を申し出た。面接まで進んだ他の3人から再選考する案も検討したが、選考委員から過半数の賛同が得られなかったという。
会見した村田会長は「期待していたので残念。開かれた党や選考過程を透明にするステップとして素晴らしい作業をしてくれた」と公募制導入を評価する一方、「正直、焦りもある。公募は地縁血縁がない方が参加する場合もあるが、皆が一致するには多少のつながりがないと推しにくい要素もある」と述べた。また、天野学幹事長は「もう少し公募の意味を重く受けとめて応募してもらえなかったかと思う」と、唐突な辞退に苦言を呈した。
片山氏に関しては、「ぜひお願いすべきだ」「比例代表の定年制は党のために守るべきだ」など県連内部でも意見が割れているという。村田会長は「党本部からすれば、選挙区が空いていて(片山氏を)比例に決める判断は出しにくい。候補者を絞れればいいが、一言打診してはいかがか」と話した。【椋田佳代】
2436
:
チバQ
:2010/01/16(土) 17:11:10
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001001160003
参院選・前橋市長「選挙区でも民主を応援」
2010年01月16日
前橋市の高木政夫市長は15日の定例記者会見で、今夏の参院選について「昨年の総選挙の時と同様に、選挙区でも民主党を応援するのが筋だろう」と述べ、群馬選挙区で再選をめざす民主党現職の富岡由紀夫氏を応援する考えを明らかにした。
高木市長は昨年の総選挙で衆院群馬1区の民主党候補を応援。同党の小沢一郎幹事長が小寺弘之前知事に参院選比例区への出馬を要請した12日には高崎市内のホテルに駆けつけ、小寺氏の記者会見に同席した。
この記者会見への出席について、高木市長は「小寺さんの支援者の代表ということで同席した」と説明。「公務でも、土日にかかわらず可能な限り会合などに顔を出している。市民も理解してくれているのではないか」と述べた。
2437
:
名無しさん
:2010/01/16(土) 17:16:06
久々に政局が絡んできたので、カキコ、書き子します。
イチロー危うしですね、さて、
>>2425
これで、イチロー勢力の一掃で、民主党はリベラル(個人的には表現には違和感ありますが)+社民勢力の政党となることができるでしょうか。
もっとも私的には、イチロー級の軍師、策士がリベラル社民勢力にも必要だとは思っていますが。でないと、衰えたとはいえ、地方組織の強い自民には
対抗できませんよ。自民にはイチローに対抗できるのはせいぜい、モリぐらいだけど、民主にはイチローに変わる策士はいないと思うので。
もっとも副作用も大きいですが。
>>2431
そうですよ、確か、公明党・国民会議の国民会議に属するはずですよ。ですから女性版草川ショーゾーといった感じでしょうか。
今後は…イチローがいつ幹事長を辞め、後任をどうするか、辞めたとして、職務は裏選対なのか、鳩山内閣へのダメージはどうか。
後任の幹事長は誰か。
大予測 小沢系なら細野、松本あたり? 非小沢系で選挙に強そうなの…誰でしょうねえ。
話は変わりますが、明日で震災15年目…時の流れを感じながら、黙祷…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板