[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2238
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:14:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010010600851
参院選出馬を表明=民主・輿石氏
民主党の輿石東参院議員会長は6日、甲府市内で開かれた山梨県教職員組合の新年会であいさつし「この場所において明確に参院選に打って出ることをお約束したい。わたしの政治活動の集大成として、力の限り頑張り抜く」と述べ、夏の参院選への出馬を表明した。
輿石氏はこの後の記者会見で、次の任期を最後に引退する考えを示した。同氏は山梨選挙区選出で、現在2期目。同選挙区では自民、共産両党が新人候補の擁立を決めている。(2010/01/06-19:39)
2239
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:14:59
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100106ddlk17010534000c.html
選挙:参院選 民主県連、候補者選ぶ初会合 5人程度名前挙がる /石川
今夏の参院選に向け、民主党県連(代表・一川保夫参院議員)は5日、自民現職への対抗馬となる候補者を選ぶ初会合を金沢市内で開いた。5人程度の名前が挙がったといい、一川代表は知事選告示(2月25日)までに絞り込む意向を示した。
県関係国会議員らが参加。一川代表はあいさつで「参院選は政権政党の真価が問われる」とし、単独過半数確保を目標とした。その上で、民主が勝った07年参院選で自民議席を奪った自らを引き合いに「1人区が勝敗を決める。党本部は石川を有力区とみている」とした。候補者については「地域主権など問題意識があるか。政治経験のない方が新鮮味がある」と述べた。
参院選を巡っては、自民現職の岡田直樹氏が知事選擁立の動きを固辞し、議席死守を期す。民主は岡田氏を前回推した保守系県議団「新進石川」が昨年入党、衆院選の余勢を駆りたいところ。共産は元金沢市議の近松美喜子氏が挑む。【野上哲】
2240
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:15:19
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100106ddlk26010494000c.html
選挙:参院選・京都選挙区 2人目擁立を本部が再指示 民主党府連に /京都
7月にも予定される参院選京都選挙区(改選数2)で、3選を目指す福山哲郎副外相(47)の擁立方針を決めている民主党府連に対し、1月中にもう1人の擁立を決めるよう党本部が改めて指示していたことが5日、分かった。
府連は昨年10月末に党本部から2人擁立を指示され、「困難」と返答していた。しかし、党本部から年末に再度、擁立の指示があり、(1)既に決めている(2)1月中に検討する(3)党本部に委任する−−の選択肢の中から回答を求められた。府連は(2)の1月中に検討すると回答したという。【太田裕之】
2241
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:18:49
>>2187-2192
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100106/elc1001060916000-n1.htm
【2010参院選】選挙区立候補予定者と情勢分析(下) (1/6ページ)
2010.1.6 09:13
このニュースのトピックス:鳩山内閣
北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に抗議する決議を、自民、民主、公明、国民新の4党などの賛成多数で採択した参院本会議=8日午前10時5分、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影) 二大政党化が進む参院でも、過半数をめぐる攻防のバロメーターとなるのが改選1の選挙区だ。平成16年参院選では自民党が14勝13敗と苦戦、議席がわずかに減った。民主が躍進した19年の参院選では民主など野党側が23勝6敗と圧勝し参院での与野党逆転を実現、政権交代に向けて弾みをつけた。民主が衆院選大勝の勢いに乗って福井、和歌山、島根といった保守の牙城をどこまで切り崩せるかが焦点だ。
(敬称略)
□普天間移設問題 注目の沖縄
■台風の目「みんな」
≪栃木≫
16年まで改選2で無風区だったが、19年に定数削減で1議席を争う戦いに。みんな代表で元行政改革担当相の渡辺喜美の地元だけに同党の動向も注目される。
19年、自民候補に11万票差で勝利した民主は、参院予算委員長で2期連続トップ当選だった簗瀬の公認が確実。政権交代の勢いをそのまま今回の参院選にも持ち込みたいところだ。
自民は現職の矢野哲朗が不出馬を表明。県連は候補者の公募を開始した。ただ改選2の16年でさえ、簗瀬に5万6000票近く差をつけられていて、県連内には1議席を争う戦いでは簗瀬に及ばないとの見方も強く、厳しい戦いを強いられることは間違いない。
共産は小池を擁立。みんなは渡辺が候補擁立を「検討中」としている。
◇
■崩れるか保守地盤
≪群馬≫
栃木と同じく19年の定数減で改選1となり、自民山本一太が圧勝した。今回は現職富岡の再選を目指す民主が、自民支持基盤の切り崩しを着実に進める。昨年11月のJA群馬県大会では自民単独支持の見直しを決定。12月には県医師会も同様の姿勢を示した。
民主はさらに、かつて中曽根系県議らに担がれて知事選に当選した元知事、小寺弘之に比例代表での出馬を要請。全県に一定の支持層を持つ小寺を手中に収めることで、保守支持層への浸透を企図する。現職中曽根を擁する自民は、21年衆院選では全選挙区の得票数が与党を5万票余り上回っており、「保守王国」の底力を見せたいところ。共産は店橋が出馬する。
◇
≪秋田≫
過去2回は無所属の候補が勝利し、自民は連敗。
民主、社民推薦の無所属で16年に当選した鈴木は昨年、民主入り。だが、鈴木の入党が県連の頭越しに行われたことから、地元幹部らが反発、公募の方針を打ち出した。
また、21年の衆院選で秋田2区をめぐる確執から、民主と社民の参院選での連携は困難な状況で、社民も独自候補擁立を検討する。
自民は民主陣営の混乱に乗じて議席奪還をめざす。公募も視野に1月末までに候補を決定する予定だ。
◇
2242
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:19:16
>>2241
≪福井≫
自民圧勝が続き、16年は民主に7万票差をつけたが、19年は民主に2973票差にまで迫られた。21年衆院選でも自民は3議席を死守したが、民主も全員が比例復活し、両党のつばぜり合いが続く。
民主は候補者を人選中。1月中旬の県連定期大会までに決定する方針だ。
自民県連は昨年6月に山崎の公認を党本部に申請したが、県連内の混乱の影響などで、候補差し替えの動きもある。
共産は19年にも立候補した山田を公認した。
◇
≪和歌山≫
13年から3回連続で自民が勝利した「王国」に民主が挑む構図。地元選出の前自民選対局長、二階俊博の政策秘書が西松建設の違法献金事件に絡み略式起訴された影響が出るか。
民主県連は男女2人を党本部に推薦した。党本部には勝てる女性候補を望む声が根強く、2人以外からの選定の可能性も残る。
自民は鶴保が議席死守に動く。首長や議会は自民支持が圧倒的とされる中、自民離れを防ぎ反攻へつなげられるか。共産は初出馬の吉田を擁立する。
◇
≪島根≫
16年は自民圧勝。19年は国民新が民主の支援などで自民から議席を奪ったが、21年衆院選は県内2選挙区を自民が制し「自民王国」を守った。
民主は社民、国民新と共闘態勢を組むことを重視して候補者選定を進める。
自民は青木が5選を目指すかどうか態度を明確にしていないが、意欲はあるとされる。県連に「ほかに勝てる候補がいない」との空気もあることから、青木を軸に調整が進みそう。
共産は21年衆院選にも出馬した石飛を擁立する。
◇
≪山口≫
自民は過去3回とも圧勝し、21年衆院選では全国的な民主圧勝ムードの中で県内4選挙区のうち3つを制した。今回も「自民王国」の面目をかけて議席維持を目指す。
民主は県連が昨秋に公募を実施。3人を党本部に推薦したが党本部の決定には至っていない。
自民は現職岸が保守層を中心に幅広く組織固めを進める。兄の元首相、安倍晋三ら県内選出衆院議員の支援組織にも支えられる手厚い布陣。共産木佐木は昨年10月に出馬を表明した。
◇
≪大分≫
16年は民主が当選。19年は民主と社民の分裂もあり自民が勝利したが、21年衆院選は、協力が復活した民主と社民で県内3選挙区を制した。
今回は連合大分が民主と社民に候補一本化を要請しており、民主足立を社民が支援する見通し。足立は16年に自民候補に10万票差をつけており、党への追い風にも乗る。
自民は今月に公募を実施して候補者選定を進めるが、出遅れをどこまで挽回できるか。共産は山下を擁立する。
◇
≪鹿児島≫
定数1減となった13年以降も自民が3連勝し、「自民王国」の底力を見せた。ただ、21年衆院選では県内5選挙区のうち2議席を民主、国民新に奪われ、牙城が崩れつつある。
民主県連は昨年10月に初めて公募を実施。30人の応募があったが、12月に柿内の擁立を発表した。自民は現職の野村が議席死守に向けて活動を本格化。支持基盤の農業関連団体に加え、幅広い支援の働きかけを強めている。
共産は19年に続き山口の擁立を決めた。
◇
≪沖縄≫
19年は民主、共産、社民など推薦の野党統一候補が勝利した。今回は米軍普天間飛行場移設問題の決着と参院選が前後することから、注目区となっている。
民主、社民両県連は統一候補擁立を目指し、共産などにも共闘を呼びかける方針。民主県連は「鳩山内閣を支える候補者」を条件に挙げており、当選後の所属会派をめぐり調整が難航することも予想される。
21年衆院選で全議席を失った自民には雪辱戦。19年4月の参院補選で初当選した島尻が再選を期す。
2243
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:19:49
>>2242
■地盤固める民主…奪還狙う自民
≪青森≫
過去2回は、民主が議席を獲得したが、田名部匡省の選挙区不出馬表明で、議席を維持できるかが焦点。田名部後継には複数の県議が取りざたされている。自民は公募で19年に落選した山崎を擁立する。
◇
≪岩手≫
衆参の全議席を民主が独占する“小沢王国”。県連は現職主浜の擁立をいち早く決定した。
自民は過去の衆院選で落選した新人などを含め人選を急いでいるが、進展はなく、公募実施の可能性も。
◇
≪山形≫
自民が長く独占してきたが、19年に民主が切り崩した。民主は候補者を選定中。知事選で民主系候補を支援した自民岸は党内に反発が残る。県連は公募のうえで岸を含めて選考する方針で決定までには曲折も。
◇
≪富山≫
16年は自民、19年は無所属(現在は国民新)が当選。自民は現職の河合常則が引退を表明、県連の予備選で勝利した元職野上の公認が決まった。民主は社民、連合と候補一本化へ調整中。共産は高橋が出馬。
◇
≪石川≫
16年は自民、19年は民主が当選した。再選を目指す自民岡田に対し、民主は保守系の県会会派「新進石川」と合流し態勢を強化したが、候補選考は遅れている。共産は19年に続き近松を擁立する。
◇
≪山梨≫
過去2回は民主が議席を獲得。民主参院議員会長の輿石は出馬を正式表明していないが、立候補は既定路線。21年衆院選で全議席を失い国会議員ゼロの自民は、公募で宮川を選んだ。共産は花田が出馬表明。
◇
≪三重≫
過去2回は、民主が議席を獲得し、議席維持を目指す。現職芝が、県北を中心に組織固めを進める。自民は「若くて風を変えられる候補」を人選中だが難航。共産中野は昨年11月に出馬を表明した。
◇
≪滋賀≫
過去2回は民主が議席を獲得し、21年衆院選も県内4選挙区で全勝。県連は再選を目指す林の擁立を決め、支援態勢を固める。自民は昨年末まで県連会長が空席で候補選考も遅れている。共産は川内を擁立。
◇
≪奈良≫
過去2回は民主が議席を獲得した。民主は前川が再選を目指し地盤固めに余念がない。自民は県連が候補者を公募。応募の43人から昨年12月、34歳の若さに期待して山田の擁立を決めた。共産は太田を公認した。
◇
2244
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:20:11
>>2243
≪鳥取≫
19年は自民離党の民主新人が勝利した。今回、民主は県連の公募で元自治相の坂野重信(自民)の孫で医師の坂野真理を選んだ。自民は現職の田村が昨年末に離党し、候補未定。共産は岩永で臨む。
◇
≪岡山≫
過去2回は、民主が議席を獲得したが、21年衆院選は民主2勝、自民2勝。4選を目指す民主江田は知名度で優位に立つ。自民は県連が公募を実施するが、出遅れを取り戻せるか。共産は垣内が挑戦する。
◇
≪徳島≫
16年は自民、19年は民主が勝利した激戦区。民主は公募を経て吉田の擁立を決定。自民は小池が再選を目指すが、比例現職の中村も選挙区出馬に意欲を示し、県連は公募を行う。共産は古田を擁立する。
◇
≪香川≫
19年は18年ぶりに非自民候補が勝利した。民主は社民の支援を受けて臨みたいが、調整は遅れ気味。自民は離党届を提出した現職の山内俊夫が引退を表明しており、今月に公募を行う。共産は藤田を立てる。
◇
≪愛媛≫
19年は自民が民主などの推薦を受けた無所属に敗れ、「保守王国」の一角が崩れた。民主は公募による候補選考を進める。自民は山本が業界団体の支持基盤を軸に再選を目指す。共産は田中を擁立する。
◇
≪高知≫
民主は21年衆院選で県内3選挙区で全敗。昨年、無所属広田の入党を実現し必勝を期す。自民は予備選勝利の高野を擁立するが、予備選に出なかった田村が無所属での出馬を表明し分裂模様。共産は春名を公認。
◇
≪佐賀≫
16年は自民、19年は民主が制した激戦区。民主県連は公募に手を挙げた4人を党本部に推薦。自民県連は現職の岩永の擁立を決めたが党本部は再検討を求めている。共産は近く候補者を決定する。
◇
≪長崎≫
民主は、過去2回とも勝利した勢いに乗り、犬塚の再選を目指す。自民は21年衆院選で落選した元防衛相の久間章生らの名前が挙がるが、候補の絞り込みには至っていない。共産は渕瀬を擁立する。
◇
≪熊本≫
16年は自民、19年は民主が勝利した。民主県連は党本部との協議の結果、本田の擁立を決定。自民は現職の木村仁が引退を表明し、比例現職の松村ら公募の応募者から選考する。共産は安達の擁立を決めた。
◇
≪宮崎≫
16年は民主、社民の支援を受けた無所属の松下(現在は改革ク)が当選。松下は元自民県議で自民からの出馬を模索する。民主県連は渡辺の擁立を決めたが、社民はこの動きに反発。共産は馬場を公認した。
2245
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:21:12
>>2244
【改選1 29県】
▽青森(1−2)
山崎 力 62 元総務副大臣 自 元
吉俣 洋 36 党県書記長 共 新
▽岩手(1−2)
主浜 了 59 党会計監査 民 現
瀬川 貞清 59 党県書記長 共 新
▽秋田(1−1)
鈴木 陽悦 60 元キャスター 民 現
▽山形(1−2)
岸 宏一 69 元厚労副大臣 自(古)現
太田 俊男 56 党県副委員長 共 新
▽栃木(1減・1−2)
簗瀬 進 59 予算委員長 民 現
小池 一徳 48 党県常任委員 共 新
▽群馬(1減・1−3)
富岡由紀夫 45 党副幹事長 民 現
中曽根弘文 64 前外相 自(伊)現
店橋世津子 48 元前橋市議 共 新
▽富山(1−2)
野上浩太郎 42 元財務政務官 自 元
高橋 渡 46 党県委員 共 新
▽石川(1−2)
岡田 直樹 47 前国交政務官 自(町)現
近松美喜子 56 元金沢市議 共 新
▽福井(1−2)
山崎 正昭 67 元官房副長官 自(町)現
山田 和雄 42 元三国町議 共 新
▽山梨(1−3)
輿石 東 73 党参院会長 民 現
宮川 典子 30 元高校教諭 自 新
花田 仁 48 党県常任委員 共 新
▽三重(1−2)
芝 博一 59 神職 民 現
中野 武史 35 党県書記長 共 新
▽滋賀(1−2)
林 久美子 37 元キャスター 民 現
川内 卓 54 党県書記長 共 新
▽奈良(1−3)
前川 清成 47 弁護士 民 現
山田 衆三 34 元団体職員 自 新
太田 敦 38 大和高田市議 共 新
▽和歌山(1−2)
鶴保 庸介 42 元厚労委員長 自(伊)現
吉田 雅哉 34 党県常任委員 共 新
▽鳥取(1−3)
坂野 真理 32 医師 民 新
岩永 尚之 53 党県書記長 共 新
田村耕太郎 46 元内閣政務官 無 現
▽島根(1−2)
青木 幹雄 75 前党参院会長 自(津)現
石飛 育久 31 党県常任委員 共 新
▽岡山(1−2)
江田 五月 68 参院議長 民 現
垣内 雄一 45 党県常任委員 共 新
▽山口(1−2)
岸 信夫 50 前防衛政務官 自(町)現
木佐木大助 54 党県委員 共 新
▽徳島(1−4)
吉田 益子 50 元県議 民 新
小池 正勝 57 元徳島市長 自(津)現
中村 博彦 66 前総務政務官 自(町)現
古田 元則 61 党県副委員長 共 新
▽香川(1−1)
藤田 均 49 党県常任委員 共 新
▽愛媛(1−2)
山本 順三 55 党県会長 自(町)現
田中 克彦 42 党県常任委員 共 新
▽高知(1−4)
広田 一 41 元県議 民 現
高野光二郎 35 前県議 自 新
春名 直章 50 元衆院議員 共 新
田村 公平 62 元総務委員長 無 元
2246
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:21:23
>>2245
▽佐賀(1−1)
岩永 浩美 67 元農水副大臣 自(津)現
▽長崎(1−2)
犬塚 直史 55 ODA特理事 民 現
渕瀬 栄子 53 元大瀬戸町議 共 新
▽熊本(1−3)
本田 浩一 42 衆院議員秘書 民 新
松村 祥史 45 前経産政務官 自(津)現
安達 安人 53 党県常任委員 共 新
▽大分(1−2)
足立 信也 52 厚労政務官 民 現
山下 魁 33 党県委員 共 新
▽宮崎(1−3)
渡辺 創 32 元毎日記者 民 新
馬場 洋光 40 党県書記長 共 新
松下 新平 43 元県議 改 現
▽鹿児島(1−3)
柿内弘一郎 55 弁護士 民 新
野村 哲郎 66 前農水政務官 自(津)現
山口 陽規 56 元日吉町議 共 新
▽沖縄(1−1)
島尻安伊子 44 元那覇市議 自(津)現
(敬称略)
◇
【名簿の見方】
■立候補予定者 5日現在。公認発表などを基に総合的に判断した。今後変わることがある。
■名簿 都道府県名、かっこ内は改選議席増減数・改選議席数・立候補予定者数、氏名(敬称略)、年齢、代表的肩書 、党派略称、派閥略称(自民党の場合)、現元新別の順。並びは参院勢力順。同一党派内では現元新、当選回数、氏名の 50音順。
■党派略称 民=民主、自=自民、公=公明、共=共産、社=社民、国=国民新党、改=改革クラブ、み=みんなの党 、諸=諸派、無=無所属
■自民党派閥略称 (町)=町村派、(津)=額賀派、(古)=古賀派、(伊)=伊吹派、(山)=山崎派、(麻)= 麻生派、(高)=高村派、(無)=無派閥
2247
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:25:21
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/0106_1.html
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/image/0106_1.gif
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/image/area2.gif
クローズアップ2010:参院選、195人準備 政権安定か、ねじれ再現か
<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
鳩山政権発足後初の国政選挙(補選を除く)となる参院選が今年夏に行われる。昨年の衆院選で大勝した民主党が参院でも単独過半数を獲得すれば、社民、国民新両党に頼らなくても法案を可決できる安定した政権基盤が実現する。政権復帰の足がかりとしたい自民党は与党3党を過半数割れに追い込み、自公政権時代に苦しめられた「衆参ねじれ」の再現を狙う。2大政党のはざまで埋没を避けたい他党は独自色をアピールしようと懸命だ。
政府・与党は通常国会の召集日を今月18日とする方針で、会期延長がなければ、参院選の投開票日は公職選挙法の規定により7月11日となる。毎日新聞の調べでは、改選数121に対し195人(5日現在)が立候補の準備を進めている。立候補予定者の内訳は、選挙区(改選数73)が137人、比例代表(同48)は58人。
総定数242に対し、民主党の現有議席は115(会派離脱中の江田五月議長を含む)で、過半数の122議席に7議席足りない。
非改選議席は62で、単独過半数には改選議席53を7議席上回る60議席以上を獲得する必要がある。これは民主党が圧勝した07年参院選の獲得議席数と同じで、ハードルは高い。
◇民主、複数人区で攻勢
「健康が第一。食事も気をつけているし、酒も3合止まりだ」。5日夕、国会内の民主党幹事長室。小沢一郎幹事長は上機嫌で、日本栄養士連盟の尾籠悦子会長代理ら幹部を出迎えた。同連盟は75年の設立以来、一貫して自民党を支持してきた。だが、政権交代を機に民主党支持に方針を転換。それを伝えるため小沢氏を訪ねた。
参院選を視野に入れた自民党の基盤切り崩しが徐々に効果を上げてきている。その手段の一つが陳情窓口の党への一本化だ。陳情を受ける代わりに「民主党支持」の踏み絵を迫る。来年度予算編成の際には、自民党公認候補を擁立しようとした全国土地改良事業団体連合会に、土地改良事業費半減を突きつけた。
最大の支持基盤である労働組合との連携強化にも余念がない。5日、東京都内のホテルで開かれた連合の新年交歓会に駆けつけた鳩山由紀夫首相は、連合が組織内候補として擁立する方針の10人について「この方々の勝利が日本の勝利につながる」と持ち上げた。
単独過半数を目指し小沢氏が打ち出したのが改選数2以上の選挙区での複数擁立方針。比例代表でも、04年19人、07年20人だった当選者数の倍に当たる40人前後を擁立し、候補者間の競争をあおる構えだ。ただ、選挙区での「共倒れ」を警戒し複数擁立に難色を示す県連もある。
参院選へ向け民主党の懸念材料となっているのが、下落傾向の続く内閣支持率だ。10年度予算案に盛り込んだ子ども手当や高校無償化などの「果実」を国民が実感する前に、二番底といわれる景気の悪化▽偽装献金事件など「政治とカネ」問題▽米軍普天間飛行場移設問題−−などでさらに支持率が下がる可能性もある。そのため、鳩山首相は年頭記者会見で今年を「正念場の1年」と位置付け、10年度予算案の成立に全力を挙げる考えを強調した。【高山祐、念佛明奈】
2248
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:25:37
>>2247
◇自民、遅れる態勢作り
自民党にとって参院選は野党として迎える初めての国政選挙。鳩山政権の人気に陰りが見え始め、「反転攻勢のチャンス」と意気込むものの、候補者擁立作業は遅れ気味で、展望は開けていない。
離党表明した議員を除くと自民党の現有議席は78(改選42、非改選36)。同党は目標議席を明らかにしていないが、「民主党の単独過半数阻止」(参院幹部)に全力を挙げ、50議席台を獲得できれば改選第1党も視野に入ると算段する。
しかし、04年の獲得議席は49、07年は37と退潮傾向が続く。現時点で選挙区の公認候補はまだ25人。「世代交代」の焦点となる青木幹雄前参院議員会長(島根選挙区)ら70歳を超える現職4人の去就も決まっていない。「勝てる候補」が欲しい執行部は、宮崎選挙区で改革クラブの松下新平参院議員を引き抜く荒業をみせる半面、現職の新人への差し替えは福岡選挙区にとどまっている。
比例代表では従来の支持団体の「自民離れ」が進む。全国土地改良政治連盟顧問が昨年末、公認辞退を表明。日本医師会や日本看護協会も内紛を抱える。07年参院選で落選した片山虎之助元総務相を「70歳定年制」の例外として比例代表で処遇するかどうかも結論が出ていない。
谷垣禎一総裁は5日の仕事始めで「努力して一つ一つ勝利につなげていく」と控えめに語った。【中田卓二】
◇公明・共産、議席死守へ比例に全力
与党との距離感に悩む公明、共産両党は、いずれも比例代表重視で臨む。
公明党は昨年の衆院選で落選した太田昭宏前代表を党の定年制の例外として比例代表で擁立する一方、現職のいる埼玉選挙区から撤退。選挙区は東京、大阪の新人候補に絞り、比例候補8人(うち現職6人)と合わせて10議席の死守を目指す。
改選数11を下回る目標を掲げざるを得ない「守りの選挙」。従来、比例代表では党支持層以外も取り込むため個人名での投票を呼びかけてきたが、候補者擁立が遅れたこともあって、党名投票中心へ方針転換する。
共産党は「比例代表で650万票以上を獲得し、5議席の絶対確保」が目標。現職の小池晃政策委員長を比例代表から東京選挙区にくら替えさせ「背水の陣」で議席増を図る。しかし、参院選比例代表の得票は01年から3回続けて400万票台にとどまり、ハードルは高い。
◇みんなの党、10人以上擁立
みんなの党は渡辺喜美代表の地元・栃木などで候補者を10人以上擁立する方針。衆院選で5議席を獲得した同党の動向には他党も神経をとがらせており、渡辺氏も「キャスチングボートを握れる勢力になる」と意気込む。【木下訓明】
◇社民・国民新、与党の影響力アピール
連立与党の社民、国民新両党は「生き残り」へ向け民主党との選挙協力を進めつつ、「民主独り勝ち」を警戒し、政権内での存在感アピールに努める。
「党が生き延びることができるかを決める戦い」。社民党の重野安正幹事長は参院選をこう位置付け、現有5議席のうち改選を迎える3議席を6議席に倍増させる目標を掲げる。改選数3以上の6選挙区にはすべて候補者を立て、選挙区・比例合わせて10人前後を擁立する方針だ。
国民新党は、参院選後も政権内で影響力を残すことが課題。「手堅く押さえていく」(党関係者)戦略で、少なくとも改選2議席の死守を目指す。立党の原点「郵政」だけでなく、中小企業関係者などにも支持層の拡大を図る方針だ。【白戸圭一、朝日弘行】
毎日新聞 2010年1月6日 東京朝刊
2249
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:25:54
>>2247-2248
参院選 予想の顔ぶれ 選挙区(東日本)
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/area.html
参院選 予想の顔ぶれ 選挙区(西日本)
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/area2.html
参院選 予想の顔ぶれ 比例代表
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/etc/20100106/hirei.html
2250
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/06(水) 21:26:19
>>1871
ジジイでもないんじゃね?
この人のお子さんが高校の一つ下の学年にいたけど(当時は金山町長だったが)
2251
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 21:28:33
>>2250
jへぇ。
2ちゃんでは東京1区の共産党候補が高校の同級と騒いでたし県下の名門校なんかい?
2252
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 21:38:39
>>2247-2248
乙です。保存しときました
クローズアップ2010:参院選、195人準備 政権安定か、ねじれ再現か
<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
国会の各勢力
http://tohazugatali.at.infoseek.co.jp/seiji/10san-0106_1.gif
最近3回の参院選の各党当選者数
http://tohazugatali.at.infoseek.co.jp/seiji/10san-area2.gif
毎日新聞 2010年1月6日 東京朝刊
2253
:
チバQ
:2010/01/06(水) 21:52:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100106/stt1001061739004-n1.htm
山崎氏、夏の参院選で国民新党から出馬検討 (1/2ページ)
2010.1.6 17:39
自民党の谷垣禎一総裁は6日午後、昨年の衆院選で落選し、夏の参院選で比例代表候補として公認を求める山崎拓元副総裁(73)に、慎重な考えを示した。自民党内には若手を中心に、参院比例代表候補の選任基準である「70歳未満」の内規を厳格に適用するよう求める声が強まっていた。これに対し、山崎氏は離党してでも参院選に出馬する方針で、国民新党からの出馬を検討していることが分かった。
自民党本部で行われた会談で、山崎氏は「できるだけ多くの公認候補を出して戦う姿勢がなければ、執行部は責任を必ず問われることになる」と述べた。その上で「北朝鮮問題などの外交安全保障問題を議員の立場で取り組みたい」と述べ、国政復帰に強い意欲を示し、公認するかどうかの結論を18日予定の通常国会開会までに出すよう求めた。
谷垣氏は「衆参同日選になる可能性がある。ベテランの先生方は衆院選に備えていただいた方がいいのでないか」と述べたが、山崎氏は「同日選にはならないだろう」と反発した。
6日の会談では、山崎氏の公認問題の決着は先送りされた格好だが、谷垣氏は会談後、記者団に「(前執行部が)『70歳定年制』を基本に行こうと決めた。そういう基準の前提で作業を進める」と述べ、山崎氏の公認に慎重な考えを示した。
一方、山崎氏は昨年から、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融担当相らと複数回にわたって会談を重ねていたようだ。
自民党山崎派関係者によると、山崎氏は昨年の衆院選前から、亀井氏を通じて民主党の小沢一郎幹事長から民主党入りを誘われたが、固辞したという。落選後は亀井氏から、平成19年参院選に比例代表で当選した自見庄三郎幹事長の「裏候補」として、国民新党から出馬するよう勧められてきた。自見氏は自民党衆院議員時代、山崎派に所属していた経緯があり、山崎氏とは関係が深い。
ある自民党関係者は「山崎氏はソフトボールやプロパンガスの関係団体などから支援を受けられるから、自民党公認であっても当選圏内に入れるだろう」と語る。しかし、参院を中心とする中堅・若手議員らは「参院は衆院の『落ち穂拾い』ではない」「旧態依然の政党のイメージを増幅させる」などと、執行部に対して山崎氏を公認しないよう求めてきた。
山崎氏は、谷垣氏との会談後、記者団に対し、離党の可能性について「白紙だ」と否定せず、「参院選に挑戦したいというのは基本方針だ」と強調した。さらに、「わが党は熟練工の政党、民主党は駆け出し訓練工が圧倒的な政党だ。経験豊かな保守政党として、存在意義を明確にしていったらいい」とも述べ、若手らが主張する世代交代論を暗に批判した。
一方、自民党の大島理森幹事長は6日午前、比例代表の出馬に意欲をみせる保岡興治元法相(70)の公認にも慎重姿勢を示した。このほか、自民党では前参院議員の片山虎之助元総務相(74)も比例での公認を求めている。
2254
:
チバQ
:2010/01/06(水) 21:56:27
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100107k0000m010105000c.html
参院選:私鉄総連が乗り換え 民主党候補の必勝誓う
私鉄やバスなどの労働組合でつくる私鉄総連(渡辺幸一委員長)は6日、東京都内の本部で党旗開きを行い、今夏の参院選で民主党公認候補の必勝を誓った。私鉄総連は21年間、組織内候補として社民党の渕上貞雄副党首を擁立してきたが、同氏の引退を機に民主党に乗り換える格好で、社民党の苦境ぶりを象徴する旗開きとなった。
旗開きには、民主党の細野豪志組織・企業団体委員長が出席し、「参院選を乗り越えて3党連立の基盤を確立することが、みなさんとの共同歩調を確実なものにする」と、私鉄総連との結束強化を訴えた。一方、長年のパートナーだった社民党から出席した重野安正幹事長は「いろいろな形でお願いすることが出てくるかもしれないが、その折には相談に乗っていただきたい」と述べるのが精いっぱい。
社民党関係者は毎日新聞の取材に「私鉄総連傘下の労組のうち、心情的に社民党を支持する組織から票が流れてくるのを期待する程度だ」と話した。私鉄総連は昨年7月の定期大会で、民主党から候補を擁立する方針を決定した。【白戸圭一】
2255
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 22:07:04
>>2253
何を勿体つけてるか知らんが衆院選後の今では小沢にとって全く相手にする価値無いんちゃうか。まあ亀井にでも粉かけさせとけば十分って感じなんであろう。
>自民党山崎派関係者によると、山崎氏は昨年の衆院選前から、亀井氏を通じて民主党の小沢一郎幹事長から民主党入りを誘われたが、固辞したという。
2256
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 22:14:03
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100107k0000m010105000c.html
参院選:私鉄総連が乗り換え 民主党候補の必勝誓う
私鉄やバスなどの労働組合でつくる私鉄総連(渡辺幸一委員長)は6日、東京都内の本部で党旗開きを行い、今夏の参院選で民主党公認候補の必勝を誓った。私鉄総連は21年間、組織内候補として社民党の渕上貞雄副党首を擁立してきたが、同氏の引退を機に民主党に乗り換える格好で、社民党の苦境ぶりを象徴する旗開きとなった。
旗開きには、民主党の細野豪志組織・企業団体委員長が出席し、「参院選を乗り越えて3党連立の基盤を確立することが、みなさんとの共同歩調を確実なものにする」と、私鉄総連との結束強化を訴えた。一方、長年のパートナーだった社民党から出席した重野安正幹事長は「いろいろな形でお願いすることが出てくるかもしれないが、その折には相談に乗っていただきたい」と述べるのが精いっぱい。
社民党関係者は毎日新聞の取材に「私鉄総連傘下の労組のうち、心情的に社民党を支持する組織から票が流れてくるのを期待する程度だ」と話した。私鉄総連は昨年7月の定期大会で、民主党から候補を擁立する方針を決定した。【白戸圭一】
2257
:
山口新聞男
:2010/01/06(水) 22:22:21
>>2221
秋田はこのままでは自民だろうな、まだ候補が決まってないけど
衆院2区は社民だけだったけど、今回は身内同士で分裂してる
これでは、勝負にならない
2258
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2010/01/06(水) 22:48:47
>>2251
あと現衆院予算委員長のご子息が高校で同級だったけどなw
そういう環境がオレを選挙神に育て上げたということだなwww
2259
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 23:03:48
日経新聞世論調査
はとぽっぽの内閣支持率
50.0%(↓18.0)
42.0%(↑18.0)
政党
民主党46%(↓10.0)
自民党23%(↑4.0)
調査は12月25日
拾ってきたが、はとぽっぽ政治とカネの問題はボディーブローのように効いてきそうかもな。
鳩山は憲法改正もやりたがってるけど民主党はまとまるんか?
2260
:
神奈川一区民
:2010/01/06(水) 23:40:09
>>2255
ヤマタクが国民新党に移った場合、国民新党が比
例区で議席を獲得する可能性が出てくると思いま
す。あまり馬鹿には出来ないですね。
福岡選挙区での民主党公認は一人でいいと思いま
す。国民新党や社会民主党も公認候補を出して、
与党で議席独占を目指した方がいいと思います。
2261
:
ぐらもん
:2010/01/07(木) 00:01:52
>>2211
96年に末広まきこが加藤の誘いで自民に入党しようとして愛知県連に拒否されたのを思い出しました。
あの時も愛知15区選出で愛知自民の顔だった村田敬次郎が猛反対して入れなかったんですよね。
今回は3人出して木俣を落とすようにすればいいのでは・・。
2262
:
名無しさん
:2010/01/07(木) 02:56:21
>>2261
その木俣代替枠ですが、CBCの丹野アナ、中京テレビの恩田アナ、メ〜テレの加藤アナなどと言った、在名民放の女性アナウンサーを立ててみたらどうでしょうか。
連合系組織票の大半を斉藤氏に、浮動票(+一部民社系労組票)を二人目の女性候補にという戦術で行けば2議席維持できると思います。
アナウンサーなら一定の知名度は見込めますし。
アナウンサーがダメなら女性の地方議員を立てるべきでしょうね。
2263
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/07(木) 10:16:55
愛知の場合、民主2人目に勝てそうなのが自民1人目以外にいないので、今のままだと無風かと。
2264
:
チバQ
:2010/01/07(木) 12:14:05
きました!
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100107k0000e010042000c.html
参院選:元群馬県知事、小寺氏が出馬へ…民主比例代表
群馬県前知事の小寺弘之氏(69)が、今夏の参院選比例代表に民主党から立候補する意向を固めた。関係者が7日、毎日新聞に明らかにした。近く同党に正式に伝える。関係者によると、小寺氏は昨年末に出馬を決めたという。今月16日に予定されている民主党大会前に、小沢一郎幹事長と会談する方向で調整している。
参院選で単独過半数を目指す民主党は、比例代表で一定の得票を見込める「ご当地候補」を積極的に擁立する方針。小寺氏は知事を4期16年務めた実績があり、昨年12月16日に石井一選挙対策委員長が来県し、立候補を直接要請していた。
小寺氏は91年の知事選で自民党などの推薦を受けて初当選。しかし、5選を目指した07年は多選批判を受けるなどし、自民党が公認候補として擁立した大澤正明知事に敗れた。【奥山はるな】
2265
:
とはずがたり
:2010/01/07(木) 17:29:30
>>2262
そんな感じで労組(連合)+男性と無党派+女性+知名度で棲み分け出来ると良いかも知れません。女性アナだと獲りすぎて連合候補がやばくなるかも知れませんが。
あとは尾張と三河で棲み分けるとかもあるかもしれませんがどうでしょうかねぇ〜。
>>2260
小沢的にも国新への配慮となりますので恰度良かった位なんかもしれませんな。
福岡は民国社で公認3人出しても議席確保は絶望的だし,無所属民社(国)候補と民主公認候補で2議席狙った方が良さそうな気もしますが。。
まあ国新が比例山拓・選挙区吉村で行くとなるとそれはまあそれで放っておいて大久保+伊藤じゃあないっすかね?
>>2139
では統一候補の擁立決定とあるし,伊東市既に辞表提出しているそうだ
>>2030
し可成り話しは進んでいる感じがします。
2266
:
名無しさん
:2010/01/07(木) 17:34:39
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20100107a
社民党県連(山本喜代宏代表)は6日、秋田市の県連事務所で四役会議を開き、今夏の参院選で本県選挙区(改選数1)に独自候補を擁立する方針を固めた。10日の基幹会議で正式決定する。
同党県連は過去2回の参院選で民主党と連合との3者共闘で無所属の候補者を推薦してきたが、次期参院選では独自候補の擁立を望む声が党員から相次いでいた。石田寛幹事長は取材に対し、「政党として、他党の公認候補は推薦しないという大原則がある。党としての原点に立ち返って考える」と話した。
また、山本代表は同日秋田市で開かれた連合秋田の結成20周年記念式典であいさつし、「政権を安定させるために、参院選は重要な戦い。社民党として新しい政権の中で発言力を強めていくためにも、党員の主体性を発揮できる方向で進める」と述べた。
>>政党として、他党の公認候補は推薦しないという大原則がある。
いつからの原則なんだよ!って感じですね。
>>「政権を安定させるために、参院選は重要な戦い。社民党として新しい政権の中で発言力を強めていくためにも、党員の主体性を発揮できる方向で進める」
この人たちって、他の政党の力がなければ100%勝てないって、いつになったら分かるんでしょうかね。福島に仲裁に入ってもらいたいところですね。
2267
:
とはずがたり
:2010/01/07(木) 17:57:05
>>2266
今回の秋田2区や,04,07と支援した候補の民主入りで独自候補ぶち上げないと組織としてどうしようもない程憤懣が堪ってるのには理解できますね。
勿論お前は秋田の社民党組織と民主党主導の政権のどちらが大事か問い合われれば答えは自ずと明らかですが,どんなにこけにされても連立の大義を掲げて大人しくひっついていった公明党に比べれば健全な反応ではないでしょうか。
2268
:
名無しさん
:2010/01/07(木) 22:18:25
福井
週刊誌には、五十川真季子元アナ(46)とありました。そろそろ、沖縄の名護市長選挙の情勢が気になってきましたが。
2269
:
名無しさん
:2010/01/07(木) 22:32:35
マスごみの偽情報に洗脳されるのかそれとも
事実を理解するかあなたはどちら?
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/11163203.html
2270
:
とはずがたり
:2010/01/07(木) 22:42:51
>>2268
女性アナって五十川女史のことやったんかいな。。
確かに一度負けてるので新味には欠けるかも知れませんな。。
知名度どんなもんなんかなぁ
04年(改選1)
得票数 氏名 齢 党派 新旧 現職肩書
当 218,885 山崎 正昭 62 自民 現③ 官房副長官
□ 147,419 五十川 真季子 40 民主 新 党県副代表
24,250 宇野 邦弘 52 共産 新 党県政策委員長
2271
:
チバQ
:2010/01/07(木) 22:54:04
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100107ddlk40010320000c.html
選挙:参院選・福岡選挙区 民主・社民の統一候補、男女4人から選定 /福岡
今夏の参院選福岡選挙区(改選数2)で統一候補の擁立を目指す民主、社民両党県連は6日、候補者の公募を締め切った。7人が応募、同日の書類審査で4人に絞られた。元国土交通省官僚で前北九州市港湾空港局長の伊藤和央氏らとみられ、両県連は8日に選考委員会を開き、面接を経て候補者を選定する。
「両党の党籍がない」「民主現職の大久保勉議員と地盤(筑後地区)が重ならない」ことを条件に公募していた。応募者7人から、動機や資金計画などを審査し、条件に合った県内在住の30〜50代の男性3人、女性1人に絞った。いずれも議員経験はないという。
民主の吉村敏男幹事長は「それぞれに活動基盤があり、(自民党と)良い戦いができる」、社民の豊島正章幹事長は「2議席目を確保できる候補(予定者)がそろった」と期待感を示した。8日の選考委には連合福岡もオブザーバー参加する。【川名壮志】
〔福岡都市圏版〕
2272
:
ぐらもん
:2010/01/07(木) 23:39:18
公明がどうするのか気になりますね。
果たして自民に協力するのか?愛知に関してはもしかすると自主投票であればみんなの可能性も
あると思います。石田幸四郎、草川昭三という公明の大物を出している地域でし
かも非学会員である草川の根強い個人票を考えると自民は是が非でも協力が欲し
いはず。
あと、大阪では共産清水の評価が高いです。もし公明が石川に専念した場合、
民公共になる可能性もあります。
京都も公明が自民に協力せず自主投票なら民共になる可能性が高い模様。
ただ、負け続けの成宮では厳しいかも。
2273
:
神奈川一区民
:2010/01/08(金) 00:04:34
>>2265
そうですね。国民新党には独自の戦いをしていた
だいた方がいいですね。
2274
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 00:04:44
秋田は民主と社民が分裂模様だが、大分はどうなってるんだろ?
2275
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 00:24:42
秋田県議会
自民27
社民3
民主1
秋田県では、社民の方が力持ってますね。
2276
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 00:32:12
>>2271
未だそんなに進んでないのでしょうかねぇ?
>>2265
の推論は勇み足だったか?
けど宮崎も渡辺氏に決定→一度数人の中から選ぶ→渡部氏に決定と云う手順を踏んだけど,此処はどうでしょうかねぇ。
>>2272
京都は共産が通るような流れだと,共産憎しで固まっている公明は自公蜜月時ですら批判してた民主に多少流れて共産落としをアシストしたので此処も自民に流れるでしょうね。
2277
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 01:10:08
>>2274
07参にはだいぶ煮え湯を飲まされた社民ですが,総選挙では2区で大勝利を上げましたし瑞穂派の重野ですのできちんと協力する体制になってるんじゃないでしょうかねぇ。
此処迄吉良が読んでた,即ち少なくとも総選挙後の参院選になるから総選挙で協力すれば十分で,07参は敢えて協力する必要なしと読んでたとすると凄いんだけど。
2278
:
山口新聞男
:2010/01/08(金) 01:30:16
大分は、今回は大丈夫だろう
社民が比例で大分県議を出して棲み分けできるし
吉良も足立も、政務に忙しい(特に足立)
2279
:
官兵衛
:2010/01/08(金) 07:59:21
>>2268
>>2270
週刊文春の記事ですね。ただ、同記事では、石川は加藤隆氏、富山は谷林正昭氏、島根は神門至氏になっている事から察するに、先に挙げた例といい、福井の五十川氏も、取り敢えず決まる迄、仮に書いているだけの可能性が高そうですね。
2280
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 11:42:31
>>2278
地方で政局というか縄張り争いの権力闘争してるヒマはないっすねw
>>2279
そういう一環で出てきた五十川女史の名前だと
>>2177
,2196-2197の知名度高い女性ってのは別人かもしれませんね。
2281
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 11:50:16
2004年の土地取引で小沢氏からの4億円の現金が使われ収支報告書に4億円借入の記載が無かったと報道されていた分だよね?
調べてみたらちゃんと04年の収支報告書に4億円の借入を小沢氏から行っていたことが記載されている。
報道内容と全く違いますよ?、もしかしてマスコミは嘘報道してる?
そして返済は05年に2億円、06年に2億円となってる。(借入残高の推移で判断)
これって総務省のHPで収支報告書を閲覧しようとすると過去3年分しか見れないことを承知でマスコミは嘘報道をしたのだろうか?
そして陸山会は大久保秘書逮捕のときに強制捜査されて過去の帳簿類は全て没収され、2004年度(平成16年度)の収支報告書等は一切ない状況である。
それを承知で検察は嘘リークをしたのであろうか?、そうであるのなら悪質極まりないと言える。
2004年度 陸山会収支報告書 162ページ(247)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000047155.pdf
#page=162
普通に探すと無いが、政治資金関連資料で探すと10年前まで官報が閲覧出来るのだよ。
ちなみに07年度の4億円報道もおかしい
これは06年度の収支報告書の残高と07年の収支報告書の前年度繰越金が2億円合わず、
07年度に小沢氏へ2億円の返済が発生していることで合計4億円の嘘報道をしている模様だ。
しかし07年度の小沢氏への返済は06年度(2006年3月31日付け)となっており前年度繰越金の調整伝票だ。
陸山会問題 『小沢氏から紙袋で4億円手渡し』「土地購入は小沢幹事長の指示」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262851466/606
2282
:
チバQ
:2010/01/08(金) 12:49:45
http://www.nnn.co.jp/news/100108/20100108021.html
相沢氏三男に出馬打診 参院選で自民党鳥取県連
2010年01月08日
田村耕太郎参院議員の離党を受け、自民党鳥取県連(山口享会長)は、今夏の参院選鳥取選挙区に擁立する候補の人選を急いでいる。若手を擁立する方向で、元経企庁長官の相沢英之氏と女優司葉子さん夫婦の三男で、医師の相沢宏光氏(38)に出馬を打診、返事待ちの状況だ。このほか3人程度が出馬に意欲を見せている。
党県連は昨年12月22日、公認候補を公募する方針を決定。ただ、県連内では「勝てる候補を」との意見が根強く、県議を中心に適任者を模索、公募に名乗り出るよう水面下でアプローチしてきた。
名前が挙がっているのは、相沢宏光氏。長年鳥取県で代議士を務めた父と県西部で絶大な人気を誇る母を持ち、過去にも政界進出がうわさされたことがある。2008年に人気デュオ「Wink」の元メンバーでタレントの相田翔子さんと結婚しており、県連はこうした知名度も生かしたい考えだ。
党員の一人は「優秀な人材であり、鳥取の大きな光。地元のために汗を流してほしい」と出馬に期待。司葉子さんは7日、本紙の取材に対し「アプローチをしてもらったのは幸せなことだが、現時点では何とも言えない」としている。
党員の間では、07年の参院選で落選した元職の常田享詳氏(66)の再出馬を期待する声もあったが、常田氏は本紙の取材に「気持ちはまったくない」とコメント。出馬しない考えを石破茂衆院議員に伝えたという。
一方、複数の県連幹部や党員らによると、県議選への出馬経験がある鳥取市内の30代男性、県東部出身の30代の男性医師、30代の米子市議らが出馬に意欲を見せているほか、県西部出身の学者、県東部の県議らの名前も取りざたされている。
県連は訪米中の石破衆院議員の帰国を待って、早ければ来週にも選挙対策委員会を開く。公募の期間や資格などの条件を決め、名前が挙がっている人材についても協議するもようで、今月末か来月初めに公認候補を決定したい考えだ。
2283
:
チバQ
:2010/01/08(金) 12:53:39
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/452
相沢宏光の記事
2284
:
官兵衛
:2010/01/08(金) 13:01:23
東京新聞より。民主党千葉県連は、今夏の参院選千葉選挙区候補に、去年の12月に行った候補者公募で選ばれた新人二人を内定したとの事です。
2285
:
とは
:2010/01/08(金) 13:03:13
また世襲候補かよ(まぁ真理たんもそーだが)。川上は衆院選2区での雪辱の機会を与えられたと思って頑張って欲しい所。で、1区の選対責任者は田村だなw
2286
:
チバQ
:2010/01/08(金) 20:46:29
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100109k0000m010060000c.html
自民:山崎拓、保岡氏は公認せず 参院選比例で方針固める
自民党は8日、参院選比例代表での立候補を希望している山崎拓前副総裁(73)と保岡興治元法相(70)を公認しない方針を固めた。衆院選で落選した前議員を「70歳定年制」の例外として処遇することへの党内の反発に配慮した。執行部が近く山崎氏らに伝える。
山崎氏は6日に谷垣禎一総裁と党本部で会談した際、「18日までに結論が出ない場合には自分の道を行く。派閥は野田毅事務総長に任せる」と述べ、公認されなければ自民党山崎派の会長を退き、離党も辞さない考えを示している。
山崎氏は国民新党の亀井静香代表と近く、自見庄三郎幹事長は自民党時代に山崎派に所属していた。このため山崎氏が国民新党から立候補するとの見方も出ている。同党幹部は「貴重な人だ。年齢で切り捨てるのはよくない」と移籍の可能性を否定しない。
自民党内には、閣僚や幹事長を歴任した山崎氏の党への貢献や、参院選比例代表の候補者発掘が進んでいないことなどを理由に公認すべきだとの意見もある。しかし、党幹部は「(地元の)福岡県連関係者に調査したところ、山崎氏に厳しい結果が出た」と明かす。
執行部は「くら替え問題」に区切りをつけた形だが、「谷垣さんは即座に否定すべきだった。公認するかもしれないと思われること自体が党のイメージダウンだ」(中堅議員)との不満もくすぶっている。【田所柳子】
2287
:
チバQ
:2010/01/08(金) 20:48:44
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/01/post-707.html
民主党北海道、徳永エリ氏に参院選出馬要請へ
10年01月08日(金) 17時37分
テレビレポーターも務める会社経営者。
写真・徳永エリ氏
夏の参院選道選挙区(改選数2)で、2議席独占を目指す民主党北海道は、公認候補の1人として絞り込んだ徳永エリ氏(48)に近く正式に出馬要請をする。
徳永氏は札幌市出身、48歳の会社経営者。大学在学中に、みのもんた氏の付き人となり、日本テレビ「ルックルックこんにちは」、TBSテレビ「森本ワイドモーニングEye」などで事件・芸能レポーターを務めた。現在はUHBの「のりゆきのトークDE北海道」に出演中。
徳永氏は医療や介護、教育などの分野に詳しく、ボランティア活動にも奮闘。BNNプラス北海道365で、コラム「徳永 エリの『女が女にモノ申す』」を連載中。
徳永氏は「若干揺れているが、出馬は前向きに考えたい」と話す。(文・東)
2288
:
チバQ
:2010/01/08(金) 20:49:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010010800717
参院秋田、佐賀に新人=沖縄除き選挙区出そろう−共産
共産党は8日、夏の参院選で秋田選挙区に党県委員の藤田和久氏(60)、佐賀選挙区に党県委員の山口勝弘氏(54)を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。これにより同党の選挙区候補は、沖縄を除く46都道府県で出そろった。沖縄は24日投開票の名護市長選後に候補者調整を本格化させる。
同党の改選は比例代表のみ4議席で、獲得目標を6議席以上(うち比例5議席以上)と定めている。選挙区では、2004年選挙の比例代表で当選した小池晃政策委員長が出馬する東京を最重点区としている。
市田忠義書記局長は記者会見で「東京選挙区は背水の陣で臨む。比例代表も650万票以上(前回07年は約440万票)を絶対確保する」と強調した。(2010/01/08-18:23)
2289
:
チバQ
:2010/01/08(金) 20:49:48
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/209187.html
民主北海道、テレビリポーターの徳永氏に出馬要請へ 参院選挙区で (01/08 16:14)
民主党北海道は8日、今年夏の参院選道選挙区(改選数2)の候補者として、札幌市在住のテレビリポーター徳永エリ氏(48)に出馬要請する方針を固めた。連合北海道、北海道農民政治力会議とも協議し、近く三井辨雄代表らが徳永氏に正式に申し入れる方向だ。
徳永氏は同日、北海道新聞の取材に「そういう声があるのはありがたく、重く受け止めている。ただ、正式に話を聞いていないのでコメントはできない」と述べた。
徳永氏は札幌市出身。全国放送のワイドショーのリポーターなどを経て、市内で飲食店などを経営。UHBの番組「のりゆきのトークDE北海道」のリポーターも務め、医療、福祉、教育問題などを手がけてきた。
同党北海道は、道選挙区で2議席独占を目指しており、徳永氏のリポーターとしての知名度や豊富な活動実績から、無党派層などの幅広い支持が得られると判断したもようだ。
2290
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 21:01:37
片山虎さん公認の方向ですか。
まぁ、負けた相手が山拓にならんで変態のぶって姫事姫井だったかねぇ。
このままなら、死んでも死にきれないの確かかな。
山崎は民主党からと言う話もあったと言うが国民新ですか。
亀井が年令的にいつまで政治家やるのかわからないが、引退すれば山崎と自民党はその時の政治情勢にもよるが自民の補完勢力と言う事もなきしもあらずかと。片山虎さんと、管財務がメディアや新聞からあまり批判的にあつかわれないのはある理由があるんですよね〜。
2291
:
山口新聞男
:2010/01/08(金) 21:18:03
山拓が国民新公認で福岡選挙区とかなったら、めんどくさいな
2292
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 21:28:47
>>2286
>>2290
片山などは此処↓でも議論しました。公認されるんでしょうかねえ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6734-6738n
亀井の引退後,そんなに山拓と世代離れてましたっけ?
>亀井が年令的にいつまで政治家やるのかわからないが、引退すれば山崎と自民党はその時の政治情勢にもよるが自民の補完勢力と言う事もなきしもあらずかと。
山拓の気持ち悪さに較べたら姫井のを変態と云うのは可哀想な気がします。姫はただの好き者でしょうw
>>2291
確かに吉村よりは面倒ぽいなw
けどなんか全国組織が山拓にはついてましたから比例に回るんでしょう。
票取れる候補国新にそんなにいないから山拓当選しちまいそうで鬱だな。。(´・ω・`)
2293
:
神奈川一区民
:2010/01/08(金) 21:37:55
>>2292
自分の当たらない予想でも、山拓が国民新党から出馬したら
国民新党が議席獲得の可能性が高くなってくると思います。
ついでに保岡氏も国民新党へ行く可能性があると思います。
2294
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 21:45:57
>>2292
まぁ、姫井の場合は女性ですから許されてる所はありますが変態には変わりないっす(笑)
山崎が仮に、当選すると(79)までできるが、衆院の亀井は解散との兼ね合いもありますからね。
連立組んでりゃ、出馬するんでしょうが、3年後の衆院は亀井の年令的に微妙なんじゃないかな?
後継に継がすとか。
2295
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 21:54:46
>>2294
気の強い女が好きな俺ですが,叩いて欲しそうにしてた女の尻ぐらいぶってあげたことありまっせw
閑話休題,なるほど。年令に関しては確かにそうですね。
ただ,もともと水面下で連絡取り合ってる菅副総理取り入って加藤を自民党から引き抜きに動くんじゃないでしょうかね?
2296
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 22:13:12
>>2295
加藤に関しては、次の選挙出るかでないか微妙なんじゃないかな?
ただ、谷垣が総裁であるかぎりは自民にいると思われ。
自民党総裁選の時加藤擁立論があったらしいですが、谷垣が総裁選出るならと言う事で出馬取り止めたので、谷垣が総裁であるなら加藤は動かないと思われ。
加藤と谷垣の仲は堅いですからねぇ。加藤が離れる場合は谷垣無き後ですが、加藤も後継の問題もあって最前の選択をすると思わいます。
2297
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 22:31:21
>>2296
ここ数年の加藤は変に拘泥して改革的な候補を擁立しようとごねて地元県連に波風立ててる感じですし,これで自分が老害撒き散らしたまま居坐るようでは道化というか裸の王様も良いところですが,どうでしょうかねー。
流石に勘違いしてそのまま居坐る事はないか。
2298
:
チバQ
:2010/01/08(金) 22:34:59
連合側が二人擁立を迫るとは珍しい
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010010800195&genre=A2&area=K00
Kyoto Shimbun 2010年1月8日(金)
細田会長、民主に参院選複数擁立迫る
連合京都が新春旗開き
関係者約300人が出席して開かれた連合京都の新春旗開き(8日、京都市中京区・京都全日空ホテル)
連合京都の細田一三会長は8日、京都市内で開いた新春旗開きで、夏の参院選で民主党本部が改選2以上の選挙区で複数候補の擁立を掲げていることに触れ、「京都選挙区(改選2)も例外ではなく、2人目の名前が出てくるものと考える」と述べ、民主党府連に複数擁立を迫った。
党府連は3選を目指す福山哲郎外務副大臣の公認申請を決め、党本部に「2人擁立は困難」との考えを示しているが、細田会長はあいさつで「民主党の支持者拡大には(複数擁立が)必要。2人目の候補者が決まり次第、府連と調整した上で連合の対応を決めたい。府連の早い決断をお願いしたい」と求めた。
これに対し、山井和則党府連会長は「2人擁立の指示は来ているが、まず福山氏の必勝を最優先に考えたい」と述べた。
また細田会長は、4月の府知事選に立候補を要請している山田啓二知事にも「この難局の先頭に立つのは山田氏しかいない。早急な決断を」と迫った。旗開きには府内選出の民主党国会議員や市長10人ら約300人が出席した。
2299
:
チバQ
:2010/01/08(金) 22:48:35
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100108ddm005010008000c.html
自民党:参院選比例、片山虎氏公認へ 「定年制」例外、消防組織票守る狙い
自民党は7日、参院選比例代表に元参院議員の片山虎之助元総務相(74)を擁立する方針を固めた。07年参院選岡山選挙区で落選した片山氏を巡っては、党の「70歳定年制」にかかるため執行部が慎重に検討していた。近く正式決定する。
片山氏は、当選3回。総務相や党参院幹事長などを歴任した。現在は日本消防協会(会員数約98万人)の会長を務めており、比例代表で一定の得票が見込めると判断した。従来の支持団体が民主党に侵食される中、消防関連の組織を守る狙いもある。自民党は同様に07年に東京選挙区で敗れた保坂三蔵元参院議員(70)も比例代表で既に公認している。ただ、こうした例外措置が続けば、世代交代を求める党内の中堅・若手議員が反発を強めるのは必至だ。【木下訓明】
2300
:
とはずがたり
:2010/01/08(金) 22:50:09
>>2298
現職が連合とそれ程べったりではないから直系候補立てたいって事でしょうかね。
そんなのいいから相乗り先ずやめえヽ(`Д´)ノ
2301
:
名無しさん
:2010/01/08(金) 23:13:13
参議院京都
07
民主501.979
自民362.274
共産275.285
04
民主484.297
自民358.512
共産263.548
京都は民主が2の場合は、単純に÷と250.000なんですよね。
京都は谷垣総裁効果も京都北部ではあるでしょうし、共産も民主が2なら俄然狙うでしょうしね。
京都民主2はちとリスクがありますな。
2302
:
ぐらもん
:2010/01/09(土) 01:43:02
現地情勢
岐阜
公明山口のポスターがちらほら。民主山下のポスターは特になし。
但し、年末年始の中日新聞には山下の記事が目につく印象。
(中部縦貫道、JA絡みの記事)
ちなみに民主2人目は小島昭次郎氏、もしくは大石里奈氏と予想。
どちらかにならないと07参院選の約束の問題があるため。ただ、しぶとさに定評の
ある山下が自民渡辺と共に勝つと予想。
滋賀
ここでも公明山口のポスターが目立つ。
民主林のポスターは影も形もなし。東海道線沿いの民家には衆院選での武藤のポスター
が多い。自民は山下英利を擁立すると思っていたが元旦の予想にも「自民候補は未定」
とあるところを見ると公募の形を取って武藤が出馬?
なお、藤井が長浜市長選に当選すると2区自民の後釜は川島隆二になると予想。
2303
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 02:30:22
生駒は公明党のチーム3000のポスターが大増殖中っすね。
2304
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 11:57:02
>>2301
こうしてみると,民主2人は難しそうですね〜。
民主のプラスは業界団体の擦り寄りとか前原の大臣就任と活躍で,どれだけ自民から票を奪えるかで,自民のプラスは谷垣が総裁就任で民主の批判票の受け皿にどれだけなれるか,京都だけに共産も受け皿になるでしょうしどうなりますやら。
今回の参院選,政権交代での一服感と鳩山の献金疑惑など政治不信などで低投票率も危惧されますが,ざっくりと投票総数100万票だったとして自民30万(比例と連動した業界票の離叛は大きいかも),共産25万(批判票も集め減票は限定的)とかになりますと民主45万。綺麗に22.5万となると共倒れに成りかねませんが,そうそう真っ二つにはならないとはいえ民主系無党派層の神憑り的な票割りは定評有りwですし,25万と20万とかに成ると薄氷の展開もあり得るかも。
喧嘩別れした笹野貞子ちゃん辺りでお茶を濁せば(貞子ちゃん女性候補だし恰度良い),35万と10万ぐらいでなんとかなりそうですし仲直りも出来るかも。
2305
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 12:02:59
>>2287
えりちゃんテレビレポーターだけあって良い感じですね〜。
もう1人連合直系で労組票・農民票などガチガチに固められる男っすかねぇ。
2306
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 12:08:56
>>2284
この期に及んで広中めガタガタいわんだろうが,高齢の癖に未練たっぷりで辞めると云わずに組織に迷惑掛けるのは酷い女だ。
生方氏ももう一度会うと云っているのだし礼を尽くして鄭重にお願いするだろうけど,ぐずぐずすると新人2人の選挙…おっと違ったw政治活動の開始にも悪影響が出る。
公募の2人 候補者内定 参院選で民主県連
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100108/CK2010010802000094.html
2010年1月8日
民主党県連は七日の総支部長会議で、今夏の参院選で千葉選挙区(改選数三)に擁立する候補者二人を内定した。二人は新人で、昨年十二月の公募に応じた中から選ばれた。党本部が十二日の常任幹事会で検討する見込み。改選を迎える現職の広中和歌子氏について、生方幸夫県連代表代行(衆院議員)は「もう一度会って意思を聞く」と話した。
広中氏は同日、千葉市内で開かれた「連合千葉新春のつどい」で、「参院選で民主党政権をより確実なものにしなければならない。皆さんとともに戦い、より素晴らしい日本を築いていくために頑張りたい」などとあいさつした。 (小林孝一郎)
2307
:
官兵衛
:2010/01/09(土) 12:25:53
>>2306
千葉日報より。内容は東京新聞の記事と同じ内容でしたが、この記事によると、広中氏は、比例区での出馬を模索している模様だそうです。
2308
:
官兵衛
:2010/01/09(土) 12:29:38
東奥日報より。民主党青森県連は、今夏の参院選青森選挙区候補を、昨日に決定する予定でしたが絞り込めず、候補者選考を党本部に委ねたとの事です。
2309
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 12:30:44
>>2306-2307
これっすね。
まあ比例転出ならそれはそれでいいでしょうけど,大人しく引っ込めよなぁ。。75なんだし。いい加減にせいや。
公明推薦で選挙区狙われても困りますしねー。。
2新人擁立を内定
広中議員は比例区を模索 民主
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1262926161
2010年01月08日13時49分
民主党県連は7日、総支部長会議を開き、7月の参院選千葉選挙区(改選数3)で2新人の擁立を内定したと発表した。現職の広中和歌子参院議員(75)=4期=は比例区への転出を模索しているという。
民主党県連は参院選候補について、11月に公募を実施していたが、生方幸夫代表代行は「きょうの会議で新人2人に絞るところまで決まった」と説明。ただ、「あくまで内定で正式決定は党本部が行うもの。本人にも通知していない」としてプロフィールなどは公表しなかった。
党本部に公認申請し、12日に予定されている党本部常任幹事会で協議。決定されれば、県連は15日に県議を交えた合同会議での承認を経て、16日の党大会で党公認候補として紹介する考えだ。
一方、改選対象の広中参院議員は進退を表明していないが、生方代表代行は「私と野田佳彦選対委員長がもう一度広中氏の意向を確認する」と説明した。
ただ、広中参院議員は7日に開かれた連合千葉の新春のつどいで「参院選勝利へ支援を」と意欲をにじませた。広中議員の事務所関係者も比例区への転出を検討していることを示唆している。
2310
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 12:32:16
2010年1月9日(土)
自民ク「藤川氏出馬なら応援」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100109091032.asp
自民党の八戸市議・藤川優里氏が今夏の参院選比例代表で同党の「マドンナ候補」になり得るのでは−と憶測を呼んでいるが、藤川氏が所属する市議会会派・自民クラブが8日に開いた議員総会で同僚議員から「もし立候補したら応援する」などと出馬待望論が出た。
2311
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 12:33:50
今回は県南からが妥当な気もするんですけど,今氏も頑張ってきたからなぁ。。
2010年1月8日(金)
参院候補選で民主党本部に報告
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100108231757.asp
民主党県連は8日、青森市の青森グランドホテルで常任幹事会を開き、今夏の参院選本県選挙区の候補者選考の協議をしたが、現段階で絞り込まず、県内総支部から推薦があった4県議全員に関する情報を党本部に伝え、判断を仰ぐことを決めた。月内に再度、常任幹事会を開き、党本部の判断結果を基に県連が最終決定する。
▼2010年参院選の関連記事を見る
県連の選考対象になっているのは同党県第1区総支部推薦の今博氏(58)=五所川原市選出、第3区総支部推薦の田名部定男氏(63)、山内正孝氏(59)=以上八戸市選出、松尾和彦氏(46)=三戸郡選出。
同日の会合では、今氏が「政治活動35年。高い志を持って一生懸命頑張る」、松尾氏は「農商工はじめすべての分野の後継者問題に道筋を付けたい」、山内氏は「1次産業の現場経験を政策に何としても反映させたい」、田名部氏は「子ども手当などの円滑な導入に最大限努力する」とそれぞれ決意表明した。
終了後の会見で、横山北斗県連代表は「しこりを残さず勝つためにどうすればいいのか、候補の決め方を話し合った」と語り「みんな優れていて、絞り込むのは得策でない。4人をそのまま本部に上げたい、との考え方で全員一致した」と候補絞り込みに至らなかった理由を説明した。党本部の判断を仰ぐことに対しては「本部は情勢分析の手法を持っている。それを活用する」と利点を強調した。
一方で横山代表は本紙取材に対し、今回の4人だけでなく、党が全国公募した人物も党本部の選考対象として対等に扱われることを明らかにし「公募している以上、仕組みとしてそうならざるを得ない」と語った。
県連は近く、県第1〜4区総支部からの1人ずつと横山代表の計5人をメンバーとした選考委員会を設置する。委員は、党本部と常任幹事との間で連絡役を務める。
また、複数の県連幹部によると、党本部に比例代表の公認申請をしている下田敦子参院議員が県連に推薦願を提出したが、県連として取り扱わないことを決めたという。下田氏が県連に相談しないまま公認申請したことについて、県連内から批判の声も上がっていた。
※写真=会見する左から田名部氏、松尾氏、横山代表、今氏、山内氏
2312
:
神奈川一区民
:2010/01/09(土) 13:22:47
>>2306
>>2307
>>2309
某巨大掲示板によると、男女一人ずつで男性は総
務省出身で、女性は弁護士のようです。桜井幸子
氏はガセのようですが、比例代表の可能性もあり
ますからわかりませんが。
2313
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 13:30:30
>>2312
あざーす。
千葉の総務省出身というと奥野氏が思い浮かびますがあれは衆院で当選しましたね。
公認争いした相手はどうなりましたっけ?
千葉は前回男2名だったので今回はちゃんと女性を混ぜるのが必須ですね。
幸子出馬は千葉からって話しだったんですかね?出身地かなんかですかね。
2314
:
神奈川一区民
:2010/01/09(土) 13:39:57
>>2313
wikiによると、桜井氏は千葉県出身のようです。
桜井氏が出馬すれば面白いですけどね。
可能性は極めて低いでしょうね。
2315
:
新党日本支持者
:2010/01/09(土) 13:52:43
週刊文春より
2人区では、静岡と岐阜で議席独占が狙えるとのことです
僕個人としては、その味方に納得が行きませんが
(静岡と岐阜は崩れかけた保守王国では?)
2316
:
新党日本支持者
:2010/01/09(土) 14:04:02
>>2276
>>2301
>>2304
そうなってくると、公明の候補がおらず、民主が二人擁立すると共産が当選しそうな区では、
公明の反共感情を逆利用して、あえて民主公認二人擁立に踏み切るというのはどうでしょう?w
具体的には、京都、長野等ですが。
共産の当選を恐れる公明が、政策協定無しに民主に勝手に票をくれる可能性って
十分狙えますよね?
公明の反共感情が十分なら、最悪でも(自一人・民一人に票割されたとして)
一人当選は固いと思うのですが^^;
2317
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 15:29:33
>>2314
なるほど。まあその女性弁護士でしょうね。
>>2315
どういう理由なんでしょうかねぇ??
>>2316
そうですね。公明の"保険"があるから無理無理擁立してもOKか。公明の保険があるってのは俺の持論でもあるんですけどあんま考えてませんでしたw
西田は極右ですが公明票も大人しく乗ったんですかねぇ?
公明票が民民自の3候補の間をうろうろしてばらけたりすると自民候補の獲得票が共産を下回ったりもあるかも。
2318
:
新党日本支持者
:2010/01/09(土) 21:18:37
>>2315
>>2317
文春記事、静岡と岐阜で民主が二人独占?については、
詳しいコメントがありませんでしたが、静岡の自民岩井が新人であることと、
岐阜自民は現時点で候補者未定?であることを重く見た可能性があります。
静岡は藤本が○(優勢)、土田が△(有力)、岩井が▼(劣勢)、
岐阜は山下が○、民主未定が△、自民未定が▼でした。
他に似たようなのが、広島選挙区の、
国新亀井○、民主△、自民▼もあります。
新潟は社民近藤が▼で、民・自の予想でした。
全体的に、僕個人の予想とかなり異なるところが多かったです。
例えば、「小沢の民主二人区擁立論は危険で、
北海道でやれば大地の候補が割り込んでくるだろうし、
広島でやれば国民新党を怒らせる」とか、
「亀井が反小沢Gや自民清和会と連携する可能性がある」とか。
広島や北海道で小沢が亀井・宗男に配慮しないで二人目出すとは思いませんし(あるとしても大地推薦民主公認でしょう)、
亀井は親小沢で連携するならどちらかというと、経世会や宏池会、山拓らだというイメージがあります。
2319
:
新党日本支持者
:2010/01/09(土) 21:30:09
文春読んでない方の為に簡単に宮川氏の予想をまとめます。
○=優勢、△=有力、▼=劣勢
比例は民主22、自民14、公明5、共産3、社民2、みんな2。国新他はゼロ。
1人区で自民が取れるのは青森・群馬・石川・富山・島根・山口・愛媛・徳島・佐賀のみ。
いずれも△で、○は無し。
2人区は、静岡・岐阜・広島で与党が独占。いずれも与党候補が○と△で自民が▼。
他は民・自の構図。
3人区は埼玉が民・自・自、神奈川が民・自・みんな。
愛知は共産はノーマークで、代わりに社民が▼となっています。社民>共産
共産は東京で○、神奈川、千葉、埼玉で▼。
上述した愛知の他、大阪、京都、長野でもノーマーク。
2320
:
とはずがたり
:2010/01/09(土) 22:19:46
>>2318-2319
有り難うございますヽ(´ー`)/
実際,北海道と広島はそれぞれ大地と国新と協力する事になってた筈(北海道に関しては
>>1140
)なのに,文春は知らないんですかねぇ。
埼玉が自民2人も誰を立てるんでしょうかね。愛知の社民なんて組織殆どのないのに。。
2321
:
官兵衛
:2010/01/10(日) 02:42:08
>>2320
更に、例の週刊文春の記事の杜撰な点について言うと、愛知の民主党候補が、もう引退表明済みの佐藤泰介氏だったり、沖縄選挙区の島尻安伊子の対抗馬が、あの糸数慶子だったりしますからね。(糸数氏に関しては、言わずもがなでしょう)
2322
:
官兵衛
:2010/01/10(日) 10:33:35
信濃毎日新聞より。民主党県連は、今夏の参院選選挙区に、二人擁立は困難と表明との事です。これで、選挙区候補が、老齢の北澤氏のみとなったら、もう目も当てられないでしょうね。
2323
:
官兵衛
:2010/01/10(日) 10:39:10
北海道新聞より。民主党道連は、峰崎氏の後継候補として、若手の男性を軸に進めているとの事です。連合北海道も、候補者次第で支援するとの事だそうです。
2324
:
とはずがたり
:2010/01/10(日) 11:06:24
羽田のバカ息子を追加で立ててバカ息子だけ通した頃と較べてどんだけ組織力高まってると思ってんねん。
>衆院選で勝利したとはいえ、県連の組織はまだ十分でなく
北沢氏保守系なんだから連合系を無所属民主社民統一候補とすれば勝てるじゃないか。県友愛系は公明と統一会派組んでる(組んでただったかも)し,公明系からも集票できると二議席は堅い筈だ。
民主県連、参院選県区の2人目擁立は「困難」 1月10日(日)
http://www.shinmai.co.jp/news/20100110/KT100109ATI090004000022.htm
会見で参院選対応を説明する北沢県連代表(防衛相・中央)、羽田選対委員長(右)ら
民主党県連は9日、夏の参院選、知事選に向けた「選対会議」を長野市内で開いた。参院選県区(改選定数2)については、現職で防衛相の北沢俊美氏(71)の早期公認を党本部に要請する一方、小沢一郎幹事長らが求める2人目の擁立については選挙態勢面などから「困難」とし、党本部側と対応をあらためて協議することを決めた。
会議には県連代表の北沢氏や県連所属国会議員、県議らが出席。会議に先立ち、連合長野の近藤光会長とも意見交換した。終了後の会見で、県連選対委員長の羽田雄一郎氏(参院県区)は「衆院選で勝利したとはいえ、県連の組織はまだ十分でなく、2人を立てるのは難しいというのが率直な意見だ。連合長野など支援団体との連携が取りにくくなるという問題もある」と説明した。
羽田氏は12日にも石井一選対委員長に県連の見解を伝える方針。党本部側の主導で2人目擁立を目指す可能性もあるが、羽田氏は「仮定の話で今は何とも言えない」と述べた。社民党県連との間で進めている選挙協力の協議は今後も継続するという。
一方、知事選については、党所属県議を中心に村井県政の検証作業を近く始めることを確認。独自候補擁立については、参院選の対応が固まった後に議論するとしている。
2325
:
山口新聞男
:2010/01/10(日) 11:36:10
北澤の場合、若手と2人出したら負ける可能性が高いですからね
現職大臣で、離党し自民と組まずに政権交代を目指した功労者といっても
有権者は若いやつに入れてしまう
しかし、言い方がへたくそだな
「社民さんが出したいようなので、これで与党候補を2人立てるという形にしたい」
とか言えばいいのに
2326
:
とはずがたり
:2010/01/10(日) 12:20:02
>>2325
>しかし、言い方がへたくそだな
>「社民さんが出したいようなので、これで与党候補を2人立てるという形にしたい」
>とか言えばいいのに
ですな〜。
2327
:
名無しさん
:2010/01/10(日) 12:55:00
池谷幸雄氏が参院選 鳩山民主から出馬へ
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20100110-OHT1T00098.htm
体操競技のソウル、バルセロナ五輪メダリストの池谷幸雄氏(39)が、今夏の参院選で民主党からの出馬に向け、最終調整していることが9日、分かった。池谷氏はこの日、スポーツ報知の取材に「何も決めていない」と言いつつも、体操クラブ代表として活動する中で政治への興味が出てきたと吐露。選手が活躍するための環境整備や、スポーツを通じた人間教育の重要さなど、“改革”へのアツい思いを語った。
高校生で出場したソウル五輪で脚光を浴び、現在は後進の指導に尽力する池谷氏が、政界進出の準備を進めていることが分かった。
関係者によると、昨年、民主党から比例代表での出馬打診を受け、党関係者と面談し、意思を固めた。昨年末には、周囲に「選挙に出るかもしれない」と出馬の可能性について打ち明けていた。関係各所の調整が整えば、近日中に党公認の運びになるとみられる。
この日、池谷氏は東京・小平市にある自身の体操クラブ「池谷幸雄体操倶楽部(IGC)」で午前中から夜まで生徒を指導。忙しいコーチ業務の間に取材に応じた。
「何も決まっていないので、何も言えないです」と出馬に関してはノーコメントを強調。だが、「決まっている段階ではないですが、そういう話を勧められているというのはあります」と“オファー”があったことは示唆した。
2328
:
名無しさん
:2010/01/10(日) 12:59:26
西原氏擁立で調整 参院選石川県選挙区 民主、12日決定へ
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100110101.htm
民主党石川県連は9日、夏の参院選県選挙区の公認候補者として、小松市出身の元郵政官僚、西原啓(あきら)氏(50)=金沢市在住=を擁立する方向で、調整に入る方針を固めた。12日に開く県連の擁立委員会、常任幹事会、県内与党勢力の代表者会議を経て、決定したい考えだ。
12日に決まれば、16日に都内で開催される民主党大会で、第1次公認候補として発表される見通しである。
県連代表の一川保夫参院議員は9日、記者団に対し、候補者の具体名の言及は避けたが「12日に決めるつもりだ」と述べた。また、県連幹部の一人は9日、「まだ県連内、与党内の調整は残っているが、西原氏が最有力候補であることは間違いない」と語った。
西原氏は小松高、慶大経済学部卒。民間企業を経て、1985(昭和60)年旧郵政省入省。北陸郵政局郵務部長、内閣参事官などを務め、昨年夏に退職した。
2329
:
とはずがたり
:2010/01/10(日) 13:58:47
>>2327
荻原健司と何処が違うんかと云う感じもしなくもないですけど,まあこういう候補も立てるでしょうなぁ。。
>>2328
民間企業を経て郵政省とのことですが,25歳の時だから2,3年働いて国Ⅰ受け直しか。
退職後は渡りしてたんでしょうかね?まあ,保守地盤には適合的な候補でしょうね。
2330
:
神奈川一区民
:2010/01/10(日) 17:18:27
>>2327
>>2329
小澤氏の選挙戦略は角栄氏の踏襲だから。著名人
を積極的に擁立したのは角栄氏が最初だし、今の
参議院選挙の比例代表は知名度がある人が有利だ
からどうしてもこういう傾向になる。
池谷氏の場合、日本体操協会とかそういう票を狙
っているかもしれないです。
荻原健司氏は北野建設が応援してたし。
2331
:
神奈川一区民
:2010/01/10(日) 17:38:45
福井県
民主党の候補者は元電通らしいです。
(ソース@朝日新聞)
2332
:
とはずがたり
:2010/01/10(日) 18:58:56
>>2331
あざーっす。
若手県議(36)・元女子バレーボール選手・地元女子アナウンサーらはそれぞれ誰なんでしょうかねぇ?
参院選候補、民主は元電通社員へ
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001001100001
2010年01月10日
今夏の参院選福井選挙区(改選数1)の公認候補者の人選を進めている民主党県連の擁立委員会が、大手広告会社「電通」の元社員で大野市にゆかりのある男性(35)を、党本部に公認申請する方針を固めたことが9日わかった。12日に開かれる県連の常任幹事会と幹事会で提案し、決定したい考え。ただ、県連の一部には若手の男性県議(36)を推す声もある。
県連関係者によると、男性は電通を退職後、東京でIT関連企業を経営している。若手政治家を発掘するために小沢一郎・党幹事長が設立した政治塾の出身でもある。大野市など県内に親族・血縁者がいることや、2006年に党本部が実施した参院選の候補者公募に応募した経緯もあり、福井選挙区での出馬に意欲を示している。すでに擁立委から小沢幹事長にも報告済みだという。
18日に福井市の福井商工会議所で開かれる県連の政経パーティーには、通常国会の召集日にもかかわらず小沢幹事長が駆けつける予定だ。県連としては、小沢幹事長同席の上で候補者をお披露目したい計画で、年明けから最終調整を続けてきた。
候補者選定を巡っては昨年11月、国会議員や県議ら県連幹部と連合福井の幹部らで構成する擁立委の初会合が開かれ、「勝てる候補」として女性から選ぶ方針を確認した。元バレーボール選手や地元のアナウンサーら複数の女性の名前が挙がったが、調整は難航。党本部からの紹介もあり、擁立委で元社員の男性と年明けに面談し、最終的にこの男性に一本化した。
県連幹部の一人は「非常に優秀な人材。大野市にゆかりがあり奥越地域でも戦える。小沢幹事長の関係者でもあり、勝てる候補だ」と話す。
一方で、候補に名乗りを上げている若手県議を支援する一部の党員市議の間には「地元出身者を推したい」との声も根強い。12日の常任幹事会などで県連内の意思統一ができるかに、注目が集まる。
2333
:
名無しさん
:2010/01/10(日) 20:56:48
>>2332
県議のほうは鈴木宏治氏(福井市・足羽郡)で間違いないでしょうね。
こちらのほうが集票力はありそうですけど
2334
:
とはずがたり
:2010/01/10(日) 21:03:09
>>2333
あっ,済みません。ありがとうございます。
俺も捜そうと思って後回しにしてました・・・。
この人っすか。年令も合いますね。若いし適任に思いますけど,最初は女性から選ぶ(
>>2332
「勝てる候補」として女性から選ぶ方針を確認した)となっていたり県連内に鈴木外し的な動きがあったんでしょうかねえ?
福井市・足羽郡 定数12−候補15 (選管確定)…自5民1公1無5(自推2・民推2・他1)/自1民1共1
得票数(得票率) 氏 名 年齢 党派 新旧 当選回数 会派 代表的肩書
当 11,001(9.4%) 高木 文堂 52 無所属 新1 福井市長選出馬の為辞職 外国法弁護士・(元)外務省職員
当 10,404(8.8%) 石橋 壮一郎 53 公明 現4 公明党 党県代表
当 10,306(8.8%) 鈴木 宏治 33 民主 現2 県民連合 (元)衆議員秘書・市民団体役員
http://www9.ocn.ne.jp/~seisaku/
←★
当 9,615(8.2%) 笠松 泰夫 62 無所属=自民 新1 県会自由民主党→県政会 (元)県土木部長
当 8,637(7.3%) 山本 芳男 67 自民 現6 自民党新政会→県政会 党県副会長
当 8,578(7.3%) 屋敷 勇 73 自民 現4 自民党新政会→県政会 農業・県議長
当 8,250(7.0%) 前田 康博 66 自民 現4 県会自由民主党→県政会 農業
当 7,723(6.6%) 山本 正雄 65 無所属=民主 現3 県民連合 県教組役員・(元)中学校長
当 7,572(6.4%) 大森 哲男 52 無所属=自民 新1 県会自由民主党→県政会 織物会社社長
当 7,487(6.4%) 野田 富久 59 無所属=民主 現4 県民連合 行政書士
当 7,407(6.3%) 松田 泰典 52 自民 現2 県会自由民主党→県政会 会社社長・市陸協会長
当 6,763(5.8%) 谷口 忠応 61 自民 現2 自民党新政会→県政会 漬物製造販売・党市幹事長
□ 5,058(4.3%) 佐藤 正雄 48 共産 現 党県役員
□ 4,527(3.8%) 畑 孝幸 58 自民 現 製紙会社社長
□ 4,258(3.6%) 伊藤 洋一 38 民主 新 会社役員(ホテル経営)
2335
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 06:34:39
JNN世論調査1月
鳩山内閣支持率
53.0%(↓11.1)
46.2%(↑11.4)
支持と不支持の差は6.8%。
鳩山内閣発足時からの政党支持率〜1月
民主党38.5(↓6.3)
自民党17.8(↑1.7)
2336
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 10:01:03
http://fusenmei.cocolog-nifty.com/
小沢一郎の政治資金不記載問題--説明責任を果たすべきはメディアである
私は見逃してしまったのだが、今朝のサンデープロジェクトでメディアが連日大騒ぎしている小沢一郎の4億円の政治資金不記載問題について、郷原信郎が官報にきちんと記載されている旨を指摘して、朝日新聞の星浩や毎日新聞の岸井成格がうろたえるシーンがあったという。
・低気温のエクスタシーbyはなゆー
〔小沢騒動〕郷原信郎元検事がテレビで「官報」の件を指摘し騒然
・植草一秀の『知られざる真実』
サンプロ小沢氏団体4億円不記載虚偽報道公開
・憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ
小沢幹事長の4億円借入れ記載問題でのマスゴミの「不記載」捏造報道が今朝の「サンプロ」で晒され、マスゴミの岸井らが狼狽とか
さてしかし、、、
私はこの件について一昨日(1月8日金曜日)の午前中の時点ですでに知っていた。なぜなら、下記のエントリーがあるのをtwitterで知って読んでいたからだ。
・低気温のエクスタシーbyはなゆー
【重要】東京地検特捜部が小沢幹事長に「ビーンボール」を投げた疑い
これを見た瞬間、こんなすごいネタが出てきたのだから、当然、大騒ぎになるだろうと思っていた。ところがメディアはまったくこのことに触れないまま土曜日になり、そして今日になった。
私はサンデープロジェクトよりも前に放送されるTBSのサンデーモーニングを少しだけ見ていたのだが、そこでも岸井成格は小沢について「まだ何も説明していない、説明責任がある」などとコメントしていた。
つまり岸井にしても、あるいは星にしても、サンプロの時点まで、「小沢の4億円はきちんと記載されている」という事実をまったく知らなかったわけである。
これではっきりしたことは、マスゴミの記者連中が検察からのリークをまったく裏を取らないまま垂れ流していた事実だ。これはもうジャーナリストとしての基本の「き」の字の行動すら怠っていたことの証明で、つまり連中はジャーナリストではない。
しかも、ネットさえ見ていれば一昨日の段階でわれわれのように取材活動など一切することのできない一般人ですら知ることができる情報を、今日にいたるまで入手することもできなかった。まさに情弱(=情報弱者)の極みである。
しかも現時点(1月10日の20時)に至るまで、各メディアのサイトはこの記載問題についてほとんど触れていない。したがって、鳩山政権のネガティブ記事だとすぐにトピックスにアップされるヤフーやニフティのポータルサイトでもこい件を知ることはできない。
それどころかMNSにはこんな記事がアップされている始末である。そして自民党の総裁は小沢一郎の議員辞任を要求するそうだ。
いつも書いていることだが、本当にこの国のメディアの異常ぶりは尋常ではない。
私は昨年の4月に3・3小沢秘書逮捕にからむ岸井の見るに堪えない原稿に対して、こんなエントリーをアップした。
さらに昨年末には駐米大使呼び出し問題に関連して、こんなことも書いている。
一方、毎日新聞のサイトを見ると、岸井はこんなことを書いている。
いま選挙によって政権交代を実現した与党の幹事長に関するメディアの報道に対して重大な疑問の声が上がっている。であればメディアの側は「国民に納得してもらえるまで何回でも記者会見を開いて説明責任を果た」すべきで、それでも納得が得られなければ廃業すべきである。
2337
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 10:20:38
http://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/70d59f0057fc6fa9
参院選県選挙区 民主が西原氏擁立で調整
(石川県) 夏の参院選県選挙区に、民主党県連は小松市出身の元官僚、西原啓氏を擁立する方向で調整に入りました。 西原氏は旧郵政省の元官僚で、現在は金沢市に住んで... (石川県) 夏の参院選県選挙区に、民主党県連は小松市出身の元官僚、西原啓氏を擁立する方向で調 整に入りました。 西原氏は旧郵政省の元官僚で、現在は金沢市に住んでいます。民主
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板