[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2137
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 10:21:07
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20100101000059
公募などで選考へ/参院選香川選挙区
2010/01/01 09:44
参院選では、自民党現職の山内俊夫氏(63)が昨秋に引退を表明。これまでに共産党県委員会が県常任委員の藤田均氏(49)の擁立を発表したが、民主、自民などの各政党は公募などで候補者を選定中で、立候補を表明した人はいない。
民主党県連と社民党県連は共闘態勢を模索している。風を受ける民主と、地方議員らの運動量が豊富な社民が相互補完する形で、民主の植松恵美子氏(42)が当選した前回参院選以降、一定の成果を挙げてきた経緯があるからだ。
ただ、次期参院選は調整の遅れから、民主は昨年10月に示した「11月以降の候補者公募」を実施できず、社民の候補者選考も保留状態なのが実情。今後の協議で候補者一本化を図れるかが焦点となっている。
衆院選大敗からの反転攻勢を狙う自民党県連は、山内氏の後継候補を公募で決める方針を決定。昨年12月に公募スケジュールを公表した。1月15日まで応募を受け付け、選考委員会で24日の党大会までに候補者を決定したい考えだ。
山内氏は昨年末、自民党に離党届を提出。衆参両院で自民党と統一会派を組む改革クラブに移る意向を示している。
共産党公認で立候補する藤田氏は観音寺市出身。徳島大卒業後、党職員となり、これまでに参院徳島選挙区と衆院徳島2区からそれぞれ2回立候補している。
2138
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 10:30:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010010102000079.html?ref=rank
参院選 197人が出馬準備
2010年1月1日 朝刊
政権交代後、初の大型国政選挙となる参院選が今年夏に行われる。本紙の調べでは、十二月三十一日現在、立候補を準備しているのは、選挙区と比例代表を合わせて百九十七人に上った。三年前の同時期に比べ、約三十人少ない。各党が昨年八月の衆院選に全力を傾けたこともあって、擁立作業が遅れているとみられる。
選挙では鳩山政権の評価が問われ、民主党が参院でも単独過半数を確保できるかどうかが焦点となる。自民党は与党を過半数割れに追い込むことに全力を挙げる。
参院議員(定数二四二)の任期は六年で、三年ごとに半数を改選する。七月二十五日に任期満了を迎えるのは選挙区七十三人、比例代表四十八人の計百二十一人。非改選と合わせ百二十二議席が過半数となる。
民主党は非改選議席が六十二あるため、今度の選挙で改選五十二(会派離脱中の江田五月議長は除く)に、八を上積みし六十議席を獲得すれば単独過半数に届く。
政党別に候補者の立候補準備状況を見ると(数字は選挙区、比例代表の順)、民主党三十九人、二十八人▽自民党三十七人、十三人▽公明党二人、八人▽共産党四十四人、五人▽社民党二人、二人▽国民新党一人、一人▽改革クラブ一人、二人▽みんなの党一人、ゼロ人。
2139
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 10:31:54
http://www.asahi.com/politics/update/0101/TKY201001010011.html
http://www.asahi.com/politics/update/0101/images/TKY201001010012.jpg
夏の参院選、鳩山政権の中間評価 民主単独過半数が焦点 (1/3ページ)2010年1月1日10時7分
政権交代後初の本格的な国政選挙となる参院選が、今年夏に投開票される。昨年8月の総選挙で300を超える衆院の議席を獲得した民主が、参院で単独過半数を確保し、政権基盤を安定させることができるかが最大の焦点だ。マニフェスト(政権公約)の一部違反や、鳩山由紀夫首相をめぐる「政治とカネ」の問題などを含め、有権者が民主党政権に中間評価を下す機会になる。
■7議席
参院の総定数は242。3年ごとに半数121(選挙区73、比例区48)の改選で、今回の改選議員は7月25日に任期満了を迎える。現在、民主は115議席で過半数(122)に7議席足りない。非改選は62議席のため、単独過半数に達するには、改選53議席を7議席上回る60議席が必要だ。参院選の指揮を執る小沢一郎幹事長は、改選過半数の61議席以上を目標に掲げる。
1人区で23勝6敗(推薦を含む)と歴史的な勝利を飾った2007年参院選でも、民主の獲得議席は60。高いハードルを越えるため、小沢氏は全国に12ある2人区で2人擁立する方針を示した。2人を競わせ、うまくいけば総取り、少なくとも比例票の掘り起こしを図るとの計算。具体的には、1人が労組支援が主力の「組織系」ならば、もう1人は無党派層を意識した「政党系」ですみ分け――というわけだ。
しかし、今のところ、複数擁立は順調ではない。票の分散による現職の落選や共倒れを懸念し、福島や茨城、静岡、京都などでは、府県連や支持組織の連合の中に2人目擁立への慎重論が強い。2人擁立の方針を決めた北海道では、4期目をめざす自治労出身の峰崎直樹財務副大臣に対し、道連が引退を求めた問題が尾を引き、1人も候補が決まっていない。
2人区では、連立を組む社民、国民新への配慮もある。福岡では現職に加え、社民と無所属統一候補擁立を決定。新潟は社民、広島は国民新の現職がともに改選を迎え、党本部は複数擁立を見送る方向だ。ただ、新潟では地元の連合が2人目を求めている。
今回も勝敗のカギを握る1人区のうち、候補者が決まっていない空白区では、公募などで選定を急ぐ。自民の擁立状況をみながら「高齢男性には若い女性」「官僚出身者には民間出身者」というように効果的な人材を立てる方針。党選対幹部は、早ければ12日の常任幹事会で比例区を含め1次公認を決定。16日の党大会でお披露目したい考えだ。
社民と国民新は、連立政権を支える立場と埋没を避けるための独自性をどう両立させるかが課題。6議席(選挙区3、比例区3)獲得が目標の社民は、選挙区での公認発表は新潟と愛知だけだが、県連合レベルでは、そのほかにも擁立の動きがある。
2140
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 10:32:06
>>2139
■苦しむ自民
政権奪還への足がかりを築きたい自民は、改選議席で民主を上回る「比較第1党」をめざす。しかし、高齢・多選の現職から、党再生をアピールする「勝てる候補」への差し替えは、思うようには進んでいない。野党転落で公明や業界団体が離れつつあり、道のりは険しい。
自民の候補者選考で目立つのが、公募や予備選の実施。予定を含めると10選挙区以上で、1人区の山梨、奈良、高知では30代の新顔を決めた。公募実施に伴い、栃木と熊本では現職が出馬を辞退。鳥取や福岡では公募をめぐる対立で現職が離党届を提出した。ただ、青森や富山は07年の落選組、長野は現職の長男を選ぶなど、新陳代謝につながっていない例もある。
「参院のドン」青木幹雄氏の島根をはじめ、北海道や宮城、愛知で70代の現職の去就が決まっていない。擁立作業は遅れ気味で、選挙区の公認は25人にとどまる。
公明が自公路線からの転換をめざし、選挙協力に距離を置いているのも懸念材料。1人区では公明の基礎票に支えられて民主に競り勝ってきた候補も多く、影響は深刻だ。野党転落は比例区も直撃。これまで選挙運動を支えてきた業界団体が相次いで離れ、日本歯科医師連盟は「野党からは擁立しない」と内定者を取り下げ。全体に守りの選挙を強いられそうだ。
公明は07年に落選した埼玉から撤退し、選挙区の擁立を東京と大阪に絞る。昨年の総選挙では小選挙区で全敗。比例区の改選8議席に加え、30〜40代の新顔を立てる選挙区の2議席確保を至上命題と位置づける。
共産は比例区で650万票以上、5議席確保をめざす。選挙区は、秋田、佐賀、沖縄を除く44選挙区で候補が決まった。最重点は東京。比例区現職の小池晃政策委員長がくら替えする。みんなは「政策本位の政界再編」を訴え、神奈川で擁立を決定。比例区と合わせ、与野党間でキャスチングボートを握る議席数獲得を狙う。
2141
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 22:26:40
これでいいと思うけど、実際には二人目が立つことさえ嫌がってる感じ。
>具体的な選挙戦略については「2人区で2人立つ時は、1人を連合が徹底的にやり、
>もう1人は政党がやるという役割分担で戦うのがいいのではないか。我々の組織力にかかってくるので徹底してやる」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100101-OYT1T00574.htm
政権盤石へ、参院選民主勝利に全力…連合会長
連合の古賀伸明会長は、読売新聞などのインタビューに応じ、夏の参院選での民主党支援について「政権交代を盤石にするため、民主党勝利に向け、連合としても役割と責任を果たしていく」と述べ、全力を尽くす考えを強調した。
具体的な選挙戦略については「2人区で2人立つ時は、1人を連合が徹底的にやり、もう1人は政党がやるという役割分担で戦うのがいいのではないか。我々の組織力にかかってくるので徹底してやる」と述べた。
鳩山首相の政権運営については「最大の弱点は、経済運営や産業構造、これからの社会像についてグランドデザインがないことだ。国民に対して日本の進む道を提示しないと個別政策で議論をしても、しょせんそれだけだ。通常国会冒頭で示すべきだ」と指摘した。
また「初めて政権を預かって運営しているのだから、様々なトライ・アンド・エラーがあるだろう。辛抱強く政権を支えていきたい」とも語った。
(2010年1月1日22時21分 読売新聞)
2142
:
チバQ
:2010/01/02(土) 09:26:57
07/11投開票だと、ワールドカップ決勝と被るらしい。
2143
:
とはずがたり
:2010/01/02(土) 13:16:37
>>2142
なんと。
サッカーファン層と政治支持層はどうなってんですかねえ??
2144
:
チバQ
:2010/01/02(土) 15:17:18
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100101-OYT1T00550.htm
民主、単独過半数へ積極擁立…決戦・参院選
衆参両院での単独過半数獲得を狙い、積極果敢に候補を擁立する構えの民主党。野党転落のショックからの立ち直りをかけた戦いを挑む自民党。政権交代後、初の大型国政選挙となる夏の参院選に向け、各党は「勝てる候補」の擁立に腐心している。
◆「安定政権の夏」◆
民主党は、政権運営を安定させるため、参院での単独過半数確保を目指している。「逆転の夏」を掲げて与野党逆転を果たした2007年参院選にならい、「安定政権の夏」がキャッチフレーズだ。
夏の参院選での民主党の非改選議席は62。過半数には60議席以上の獲得が必要になる。
小沢幹事長は07年参院選と同様に、29ある1人区で大勝を狙うとともに、2人区では「共倒れ」の危険を冒してでも候補を2人擁立し、互いに競わせる戦略を立てている。小沢氏は「キーワードは若さと女性だ」と語っており、3人区の5府県(埼玉、神奈川、千葉、愛知、大阪)と5人区の東京では、女性候補を少なくとも1人擁立する方針だ。
11月に実施した候補公募には、1982人(男性1653人、女性329人)から応募があった。平均年齢47・1歳と比較的若く、優秀な人材が多いと見ており、各都道府県連による調整が難航した場合、党本部主導で公募の合格者を擁立する考えだ。
◆比例は著名人など40人前後◆
比例選の候補は40人前後になる見通しだ。無党派層の掘り起こしを狙い、女優の岡崎友紀氏、元プロレスラーの前田日明(あきら)氏ら著名人の公認を内定。さらに、ソウル、バルセロナ両五輪メダリストの池谷幸雄氏、シドニー五輪メダリストの中村真衣氏らの擁立も浮上している。
連合の組織内候補は07年参院選で7人全員が当選した。今回は、日本郵政グループ労働組合(JP労組)と、社民党支持から切り替えた私鉄総連などを加えて10人を擁立する。
石井一選挙対策委員長は、選挙区選、比例選ともに「2月中に候補者の大方のメドを付けたい」としている。16日の党大会で第1次公認を発表し、最大で70人程度となる方向だ。
社民党は、23日の党大会で「改選3議席の倍増」の目標を決める。国民新党は民主党との選挙協力で、改選2議席を死守したい考えだ。
(政治部 黒見周平、伊藤裕)
(2010年1月1日20時33分 読売新聞)
2145
:
名無しさん
:2010/01/03(日) 11:48:49
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100103t71007.htm
参院選 東北10候補決まる 政党対決より鮮明に
今年夏に実施される第22回参院選に向け、東北の6選挙区(改選計8議席)ではこれまでに、計10人が各党の公認候補に決定、または内定した。党派別の内訳は民主3人、自民2人、共産5人。民主は改選数2の宮城と福島で複数の擁立を模索する構えで、実現すれば、今まで以上に政党対決の構図が鮮明になる。
民主は宮城、福島と改選数1の岩手でそれぞれ現職の擁立を決めた。宮城では県連が2人目の候補者を募集し、元党衆院議員と介護ジャーナリストが応募。福島でも2人目の可能性を探っている。
秋田では県連が公募を決め、昨秋入党した現職が名乗りを上げた。青森では農相を務めた現職が昨秋に不出馬を表明し、後継候補に複数の県議が浮上している。山形では社民との共闘も視野に人選が進んでいる。
自民は福島で3選を狙う現職の擁立を決め、民主の動向次第で2人目も検討する。青森でも県連が公募を行い、党員・党友の投票で元党参院議員の擁立を決定した。秋田では衆院選の落選候補、首長、県議を軸に県連で選考が行われている。
宮城は1月に公募を行い、公認1人を決める。4選を狙う現職のほか元党衆院議員、仙台市議会議長、党県議が名乗りを上げた。2人目は選挙区情勢を考慮して判断する。山形では現職が3選立候補への意欲を表明。県連が募った候補者と比べて最終決定する。岩手は人選が難航している。
公明は比例票獲得に全力を挙げる。自民との選挙協力を維持するかどうかが焦点だ。
共産は全6選挙区に擁立する方針。既に5選挙区に新人の擁立を決め、残る秋田も人選は詰めの段階に入っている。
社民は青森、宮城、福島で公認候補を擁立する方針。衆院選で民主との関係が悪化した秋田でも擁立を模索する。
2010年01月03日日曜日
2146
:
官兵衛
:2010/01/03(日) 13:40:10
共同通信ニュースの参院選立候補予想者と選挙区情勢の記事より。和歌山は、民主党県連副代表の県議ら二人に絞ったが意見が纏まらず党本部に決定を委ねたとの事です。(因みに、この県議は、山下大輔氏の様です)香川は、女性の高松市議らを検討するも、社民が独自候補擁立にこだわり、両党本部間の調整に持ち込まれた模様です。
2147
:
真実の政権交代を。
:2010/01/03(日) 21:23:27
マスゴミおさらばと思いませんか? 私は聞いてみてすごく同感でした。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/01/live.html
新春ほろ酔いLIVE! 「高野孟の炉辺閑談 ── 新聞各紙の元旦号を読み解く!」を録画放送中
録画放送中!
■高野孟「高野孟の炉辺閑談 ── 新聞各紙の元旦号を解説!」
2148
:
真実の政権交代を。
:2010/01/03(日) 21:33:50
市民フォーラム21(8人)
顧 問
綾野 敏幸
会 長
山崎 数則
幹事長
三好 義光
政策審議会長
吉峰 幸夫
鍛冶田 智育
亀割 浩三
山本 悟史
岡野 朱里子
2149
:
名無しさん
:2010/01/03(日) 23:16:50
V-22オスプレイの配備だと!安保は、根本から考え直そう!
2010年01月03日 11時53分53秒 | 民主党頑張れジャパンハンドラーズ等を徹底的に叩きのめそう。エイエイオー!
今からでも遅くない!!!!!
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-154112-storytopic-1.html
オスプレイ普天間配備可能性認める
【東京】米軍普天間飛行場への米海兵隊の次期主力輸送機MV22オスプレイ配備の可能性について、防衛省の高見沢将林防衛政策局長は「(米国の計画書では)普天間のヘリは、すべてオスプレイになるとの記述だ」と述べ、普天間飛行場に配備しているCH46ヘリがオスプレイに交替する可能性を認めた。
高見沢局長は「われわれ(防衛省)としてはこれは正式なものとは聞いていない」と述べ、米側から同機の配備について正式な説明は受けてないとの従来見解を繰り返した。11日、衆院議員会館で開かれた沖縄等米軍基地問題議員懇談会で述べた。
普天間飛行場の代替基地として、日米合意している名護市辺野古沿岸部の代替施設へのオスプレイ配備が決まった場合の環境影響評価(アセスメント)のやり直しの必要性について、井上源三地方協力局長は「条例上、機種変更に伴いアセス手続きをやり直すということは求められていない」と述べ、アセスやり直しの必要性はないとの認識を示した。
騙されては、いけない。
同懇談会では、伊波洋一宜野湾市長が米軍普天間飛行場のグアム移転の可能性について講演し、議員らがその可能性について防衛省にただした。
伊波市長は、米海軍が米下院議会に示した報告書で、グアムに移転する部隊としてHMMヘリが挙げられており、HMMは普天間に配備されていることから、普天間のヘリ部隊がグアムに移転すると主張。これに対し防衛省は「グアムに移転するのは岩国基地のヘリだ。米側にも確認した」と説明。
伊波市長は「岩国のヘリはHMHでありHMMではない」と反論、出席した民主、社民、共産などの議員も防衛省に文書による米側への確認と議員への説明を求めた。
沖縄の米軍再編を許したら未来永劫日本の安全保障は無いことに気付け(^^)
騙されるなよ日本国民!
2150
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 01:14:07
今年の選挙:/上 参院選・選挙区 民・自、2人目擁立か /福島
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1021
◇参院選
民主からは、副経産相で現職の増子輝彦氏(62)が再選を目指す。佐藤雄平氏(62)の知事転身に伴い行われた07年の補選で、知名度を生かし、全市町村で自民公認候補の得票を上回り圧勝した。
民主の小沢一郎幹事長は「複数区には複数候補」との方針を掲げており、県連も2人目を「模索する」が、「1議席を確実に」との意見もある。支援する連合福島の今泉裕事務局長は「(2人目を立てた場合)協力するが、組織内の票の調整が難しい」と話す。
自民は、元官房副長官で現職の岩城光英氏(60)が3選を目指す。民主が2人目を擁立すればもう1人を立てる方針だ。斎藤健治・県連幹事長は「民主が2人出した場合、きちんと票分けすれば2人取れる可能性がある」ともくろむ。昨年の衆院選後のいわきや相馬の市長選などで、民主の支部が支援した候補が敗れたため、斎藤幹事長は「追い込まれている感じがしない」と自信を見せる。
改革クラブ幹事長で現職(比例代表)の荒井広幸氏(51)も任期満了となる。県南地方に地盤を持ち、衆参で自民と統一会派を組んでいるだけに動向が注目される。
共産党は、若者の雇用問題などに取り組む新人で党県委員の岩渕友氏(33)が初挑戦する。社民党は候補者を選考中。加藤雅美・県連幹事長は党の埋没を懸念し「民主が2人目を出す前に発表したい」と話す。
2151
:
とはずがたり
:2010/01/04(月) 01:52:55
>>2150
ここは民自共社改各1名出馬での争いが順当っすかねぇ。。
2152
:
官兵衛
:2010/01/04(月) 10:58:45
昨日書き込んだ段階で言っておくべきでしたが、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。そして、お詫び申し上げます。お詫びを入れたところで、本題に入りますが、河北新報より。鹿野道彦氏が、参院選山形選挙区の候補者を来月中に決定したいとの事です。
2153
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 12:02:54
ホーム>地域>茨城
今年の選挙参院選、県議選が注目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/1834
参院選茨城選挙区(改選定数2)には現在、民主党の郡司彰氏(60)、自民党の岡田広氏(62)の両現職が出馬を予定しており、共産党は新人の稲葉修敏氏(47)が立候補する。
従来、自民王国と呼ばれた本県では、参院選で自民が複数立候補するかどうかが焦点だった。ところが政権交代で攻守は逆転し、民主は2議席独占を目指してもう1人を立候補させる方針だ。
もっとも、2人擁立を原則とする民主党本部とは対照的に、県連内には消極論が根強い。郡司氏は連合茨城が推し、農林水産副大臣を務めており、県連にとって「落とせない候補」(県連幹部)。2人擁立となった場合には事実上の無風選挙が一転するからだ。県連の選考が手間取るようだと、党本部主導での擁立となる可能性もある。
対する自民の岡田氏は、「選挙に強い」(自民県議)と定評があり、県連会長も務める。自民離れが著しい業界団体をつなぎ留め、「恥ずかしくない得票での議席死守」(同)が求められる。
2154
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 12:03:43
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100104ddlk15010008000c.html
選挙:参院選展望 強気の連立与党VS立て直し目指す野党 /新潟
◇4氏出馬表明、激戦必至
今年は任期満了(7月25日)に伴う参議院の通常選挙が行われる。昨年8月の衆院選で民主が大勝し政権交代が実現したが、民主、社民、国民新党による連立政権が体制を盤石にするのか。あるいは、下野した自民が巻き返すのか。「建設的野党」を掲げる共産が存在感を示すのか、が焦点。新潟選挙区(改選数2)には今のところ4人が立候補を表明しており、激戦が予想される。【小川直樹】
3選を目指す田中氏は、04年の参院選で自民から当選したが、今回は民主へ移り、民主県連から公認申請が認められた。ただ、ともに民主入りした妻真紀子・元外相が、昨年8月の衆院選の際、連合新潟の推薦を返上するなどした経緯もあり、連合は田中氏の推薦には難色を示す。民主県連は「純粋な民主候補」を求め、衆院選大勝の勢いに乗って強気で臨み、田中氏に加えもう1人の候補者擁立を模索する。
しかし、社民の近藤氏も再選を目指して立候補を表明し、連立政権の枠組みで臨む考えを示した。民主が2人擁立に踏み切った場合は、改選2議席を連立与党の3候補で争うことになる。民主党本部は社民現職がいる選挙区の場合、必ずしも複数の候補者擁立にこだわらない姿勢を示しており、県連と党本部が調整を進めている。昨年末に結論は出ず、今後の課題となった。
田中氏が離党したことで、改選を迎える現職がいない自民は、県連が中堅県議(新潟市西区選出)の中原氏を擁立。党本部も公認を決めた。昨年の衆院選で6小選挙区で全敗をした自民だが、参院選で県連は組織の結束を訴え、議席奪回を目指す。
共産は、国政選挙4度目の挑戦となる武田氏を擁立する。
==============
◆予想される顔ぶれ◆(敬称略)
田中直紀(69) 会社社長 民現(2)
中原八一(50) 県議 自新
武田勝利(46) 党県常任委員 共新
近藤正道(62) 党政審会長代理 社現(1)
2155
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 12:05:59
>>2152
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100104t51018.htm
参院選山形 民主の公認候補「来月にも擁立」 鹿野氏
民主党山形県連最高顧問の鹿野道彦衆院議員(山形1区)は3日、今年夏の参院選山形選挙区(改選数1)の公認候補者について「政権を担える若く、しがらみのない人材を早ければ2月にも擁立したい」と述べた。山形市であった後援会新年会の会場で報道陣の取材に応じた。
県連は候補者の選考対象を30代から50代前半までとする方針を決め、選考作業は県関係の国会議員4人に一任している。
鹿野氏によると、今月中に鹿野氏と県連会長の近藤洋介衆院議員(山形2区)で人選を進める。その後、舟山康江参院議員(山形選挙区)と和嶋未希衆院議員(比例東北)を交え、最終的に候補者を決めるという。
2010年01月04日月曜日
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001001040006
現在位置:asahi.com> マイタウン> 山形> 記事
夏の参院選 民主「2、3人の名前」
2010年01月04日
∞来月にも擁立へ
民主党の鹿野道彦衆院議員は3日、今年夏にある参院選山形選挙区(改選数1)の同党候補について、「2、3人の名前が挙がっている」と明かした。県連会長の近藤洋介衆院議員らと絞り込み、早ければ2月中にも擁立する方針だ。
山形市内で支援者らを集めた新年会で、報道陣の取材に答えた。これまで同党の県選出国会議員4人で人選を進めてきたが、「新しい時代を築く若い候補者がいいのではないかということで一致した」という。そのうえで、鹿野氏は「30〜40代がいい」「時代がどういう人を求めているのかに重きを置く」などと人選のポイントを語った。
新年会には吉村知事も駆けつけた。「鹿野さんの支援をいただき、東北初の女性知事を誕生させていただいた」と持ち上げ、「鹿野先生が衆院予算委員長になったことは、山形にとって心強い。山形をお願いします」とあいさつした。
2156
:
とはずがたり
:2010/01/04(月) 13:33:37
>>2152
おめっす。いつも第一報カキコおつです。今年もよろしこ。
2157
:
チバQ
:2010/01/04(月) 19:16:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010010400759
参院岐阜に県議=自民県連
自民党岐阜県連は4日、夏の参院選の岐阜選挙区に、新人で県議の渡辺猛之氏(41)を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請する。(2010/01/04-18:42)
2158
:
チバQ
:2010/01/04(月) 19:17:20
加茂郡 定数1−無投票
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 渡辺 猛之 38 自民 現 4 党県副幹事長・会社役員
2159
:
とは
:2010/01/04(月) 19:20:31
岐阜にしては世襲ではない若目の候補者だして来たって感じですかね。
調べてみると結局世襲だったりするんですかねー
2160
:
RAINY
:2010/01/04(月) 20:24:52
この人衆院選で岐阜4区で民主から出ようとした人だね
2161
:
神奈川一区民
:2010/01/04(月) 20:38:24
<みんなの党>10名擁立へ・・・参院選
みんなの党の渡辺善美代表は4日、栃木県大田原市内であった後援会の会合
で、今夏の参院選について「候補者を最低10人は立てたい」と述べた。その
内訳については記者団に対し、公認候補を決めた神奈川以外に東京、千葉、埼
玉、愛知、大阪に擁立する意向を示した。(ソース@毎日新聞)
2162
:
とは
:2010/01/04(月) 20:45:12
>>2160
なんとっ。すーかり忘却の彼方でしたが、そういえばそんなことがあったような。その時思い止まるのと引き換えに将来の国政への優先権を県連から認めてやる位の約束貰ってたんでしょうかねぇ。
2163
:
チバQ
:2010/01/04(月) 21:33:00
第18回参議院議員選挙 1998年07月12日投票
255416 松田 岩夫 無所属 新 ←旧新進系として当選・自民へ逃亡
234218 山下 八洲夫 民主 新
200689 渡辺 猛之 無所属 新
190668 笠原 潤一 自由民主党 現 ←笠原 多見子のパパ
119584 山本 博幸 日本共産党 新
23035 園田 康博 諸派 新 ←00年以降岐阜3区から出馬(03年初当選)
2164
:
チバQ
:2010/01/04(月) 21:36:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5052
自民県議の渡辺氏、民主から出馬意向 岐阜4区
2008年9月22日 06時01分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5103
岐阜4区 渡辺猛氏 出馬見送り
後援会と協議「今は時期ではない」
中日新聞2008/09/23朝刊26面
2165
:
チバQ
:2010/01/04(月) 21:54:34
725:01/04(月) 20:09 yNY2qlx9 [sage]
>>720
渡辺猛之は1998年の参院・岐阜選挙区に出馬してたね。
この時は自民公認が笠原潤一で、渡辺は無所属(確か自民推薦だったか?)での出馬。
衆院落選組の民主・山下八洲夫と旧新進党系だった松田岩夫が出馬して乱戦。
結果、見事に票が割れて、笠原と共倒れの結末だった。
その後、松田が民主→自民へ寝返ったが、渡辺が後継とはね…。
余談だが、園田康博(現衆院・岐阜3区)も出馬したが、この時は自由連合の公認だった。
2166
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 21:56:45
高野氏 佐藤氏 おおいに語る。
これはおもしろい!おすすめです!
http://www2.jfn.co.jp/people/scope/voicecommons/index.html
2167
:
ぐらもん
:2010/01/04(月) 22:12:36
>>2157
やはり渡辺猛之県議ですか。国政に意欲があるのはずいぶん前から分かってたけれど
自民は本気でトップ当選できる候補を出してきましたね。非世襲で藤井の系列県議で
しかも政経塾出身、かなり強い候補です。民主からの出馬問題が尾を引いてなけ
れば大差をつけてのトップもあり得ます。
2168
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 22:34:03
今日、発売の週刊ポストに選挙予測が載ってましたね。
福岡氏が桝添新党の場合は非民主系有利とありましたわ。
05→自民
09→民主
に流れた無党派層がカギかな。詳しくわポスト買って見てくれ。
2169
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 23:48:29
第18回参議院選挙(岐阜)
松田255.416民主
山下234.218民主
渡辺200.689無属
笠原190.668自民
共産119.584共産
園田23.035
渡辺は完全な無所属だったのかね?
それにしても、大幅な若返り策ですな。
2170
:
とはずがたり
:2010/01/05(火) 00:13:30
前回の参院選時のを纏めるとこんな感じ↓っすね〜。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5052-5053,5103,5107
無所属で自民の公認候補を上回ってるので強そうですよね。
多見子のパパまで出てたなんてつくづく98年の参院選の岐阜選挙区は多士済々だったなぁw
今回もこんな10年後に鍵となってたあの時の的な選挙区が現れるとオモロイんじゃが。
2171
:
チバQ
:2010/01/05(火) 06:49:30
>>2169
自民の推薦が出ていますよ
2172
:
チバQ
:2010/01/05(火) 19:07:35
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100105-OYT1T00388.htm
参院過半数へ攻める民主、支持票揺れる自民
参院選
「夏には参院選がある。民主党はぜひ勝利を果たさないとならない。日本の歴史の中で最も大きな1年になる」
鳩山首相は4日、民主党本部での年頭あいさつで高揚気味に語った。
民主党の勝利とは60人以上が当選し、衆院に続き参院でも過半数を獲得することにほかならない。
民主党には前回2007年の参院選で、選挙区で40人、比例選で20人の計60人が当選した実績がある。29の1人区で公認候補だけで17勝し、12ある2人区で1人ずつ当選、大阪をのぞく3人区と5人区では2人が当選した。
民主党の小沢幹事長は、この成功体験に安住することなく、今回は2人区でも2人の候補を立てる方針だ。中選挙区時代の衆院選のように党内の候補が競い合うことで相乗効果を生み、比例選の得票にもつなげるという攻めの選挙だ。共倒れを懸念して一部の地方組織は渋っているが、今夏の参院選を「最終決戦」と呼ぶ小沢氏は強気を崩していない。
1989年の参院選で、自民党が過半数割れして以降、衆参両院で過半数を制した政党はない。「最終決戦」には「55年体制」の自民党と同様、21年ぶりに民主党一党優位の政治体制を始めるための戦いという意味がある。
片や自民党は、二つの不安要素を抱えている。自民党を支持してきた団体の動向と自民党候補を下支えしてきた公明党票の行方だ。
小沢氏は来年度予算の陳情窓口を党に一本化するなど、自民党の支持団体を切り崩しにかかっている。全国土地改良政治連盟の顧問が自民党の公認辞退を申し出るなど、団体側の動揺は今後も広がりそうだ。
公明党は「連立解消により自公選挙協力は白紙」として、自民支持を明言していない。昨年衆院選の比例選で計805万票にのぼった公明党票が自民党から手を引けば、自民党の苦戦は免れない。
ただ民主党にも不安要素がないわけではない。読売新聞の世論調査で発足時に75%だった鳩山内閣の支持率は下落を続け、昨年12月には55%となった。06年9月に発足した安倍内閣が70%の高支持率でスタートしたが、翌年7月の参院選公示後には27・9%と低迷。参院選でわずか37議席という大惨敗を喫した例もある。
田中愛治・早大教授は「政権党となった民主党にとって09年衆院選の大きな勝因である『政権交代への期待感』は通用せず、このままいけば無党派層の支持をつなぎとめられるかどうかは疑問だ」と語る。
民主、自民に向かわない票の受け皿について両党の選挙担当者は「みんなの党がいいポジションにいる」と警戒している。選挙制度上、参院選は衆院選より小政党に比較的有利に働く特徴があり、参院選後の政界地図に小政党が微妙に絡んでくる可能性も小さくない。
(2010年1月5日18時09分 読売新聞)
2173
:
チバQ
:2010/01/05(火) 19:10:44
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100105/osk1001050228001-n1.htm
【2010大阪の選挙】参院選 民主2人擁立を模索 自公警戒
2010.1.5 02:28
参院大阪選挙区(改選数3)ではこれまで、民主の尾立源幸氏(46)、自民の北川イッセイ氏(67)の現職2人のほか、公明の石川博崇氏(36)、共産の清水忠史氏(41)の新人2人が立候補に向けた準備を進めている。また、出馬の構えをみせている府議もおり、選挙戦は混戦が予想されている。
大阪選挙区ではこのところ民主、公明、自民がそれぞれ1議席ずつ確保する構図が続いている。平成16年の選挙では7人が立候補。尾立氏、北川氏のほかに、公明の山下栄一氏が当選を果たした。3人は今回改選にあたるが、山下氏は引退を決めているため、石川氏はその後継として出馬する。
9人が立候補した前回平成19年選挙(改選数3)でも、民主、公明、自民が議席を確保。民主の梅村聡氏は約128万票を大量得票でトップ当選し、民主は勢いづいた。
今回は、政権交代を実現した民主が初めて、候補者2人の擁立を模索。民主関係者の一人は「2人擁立の経験がなく、試行錯誤しているところもあるが、政権交代の勢いに乗りたい」と打ち明ける。選挙構図を塗り替える民主に動きに対し、自民や公明、共産などの各党が警戒を強めている。
2174
:
チバQ
:2010/01/05(火) 19:14:55
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010501000745.html
自民、参院選比例候補に苦慮 目玉候補見当たらず
自民党が参院選比例代表の候補者選考に苦慮している。6年前の参院選で大量得票した竹中平蔵元経済財政担当相は既に引退、五輪金メダリストの現職荻原健司氏も公認を辞退し、目玉候補が見当たらないためだ。先の衆院選などで落選したベテランの出馬も取りざたされるが、有権者の離反を招くと反発も根強い。
小沢一郎民主党幹事長の衆院選での「マドンナ作戦」を意識してか、女性候補として名前が挙がるのがネット上で“美人市議”として有名な青森県の藤川優里八戸市議ら。藤川氏は昨年末、党本部に同じ地元の大島理森幹事長を訪ね、出馬の憶測に拍車を掛けた。このほか有名女優や元五輪女性選手も浮上する。
男性では登山家の野口健氏やプロ野球元監督らを推す声も。いずれも党勢回復の兆しが見えない中、出馬に前向きとはいえない状況だ。
一方、鳩山邦夫元総務相の長男で元都議の太郎氏は出馬を希望。ただ世襲批判を招きかねないと、執行部は「まず党員1万人獲得を」と条件を付けた。
2010/01/05 19:02 【共同通信】
2175
:
チバQ
:2010/01/05(火) 19:15:22
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44188
2010年01月05日 掲載
自民党の“ガン”になった参院のドン青木幹雄
引退も出馬も表明できず
往年の“参院のドン”も今年が正念場だ。自民党の青木幹雄前参院会長(75)が、身の振り方に苦しんでいる。この夏の参院選で改選を迎えるが、いまだに立候補するかどうか態度をハッキリできないままなのだ。ニッチもサッチも行かない状況となってきた。
地元・島根の自民党関係者はこう語る。
「党内の若返りが叫ばれる中、青木氏も一時は今期限りでの引退を考えたようです。後継者も、元地元局のテレビマンで現在は秘書を務める長男というのが既定路線でした。ところが“腹心の寝返り”で予定が狂ってしまい、自ら5選を目指す方向に追い込まれつつあるのです。晩節を汚す結果にならなければいいのですが……」
青木を動揺させているのは、同じ参院島根選挙区で07年に落選した自民党の景山俊太郎(65)の存在だ。景山は「青木の側近中の側近」といわれた人物である。
「昨秋から、景山氏が民主党の小沢幹事長と接触しているとのウワサが絶えません。まだ、民主党は参院島根選挙区の候補者を決めていない。青木陣営は『景山氏が対立候補として出馬する』と疑心暗鬼になっているのです。青木・景山両氏の選挙は改選が交互の“オモテウラの関係”で、支持者も重なる。事実上の分裂選挙となれば、息子に継がせては力不足。青木氏自身が出馬を決断せざるを得ないのでしょう」(前出の関係者)
先月25日に青木は、自民党の大島理森幹事長と会談。景山に売られたケンカを買う形で出馬の意思を伝えたようだが、選挙時には御年76歳になる。当選し任期6年をまっとうすれば、82歳の超高齢者議員だ。
“古い自民党”そのものの青木の出馬には、世代交代を求める中堅・若手から「長老が幅を利かせて居座れば、ますます党再生は困難」との批判が渦巻く。青木が表立って去就を明らかにできないのは、そのためだ。
かつてのドンも、いまや自民党の“ガン”である。
2176
:
とはずがたり
:2010/01/05(火) 19:28:07
小沢の景山ぶっこ抜きですか!?
青木落とせたらその次は青木の長男を島根2区で,でしょうなw
2177
:
RAINY DAYS
◆53cZAmgfrY
:2010/01/05(火) 20:15:23
まあたぶん岐阜は渡辺県議だろうとは思いましたが・・・
民主の2人目は女性かな? でまあ順当に行けば渡辺とその女性が当選と
もう1人有力な自民系が出れば98年のようになるかと
共同通信より福井で民主は知名度の高い(民放系?)女性を擁立を図るも難航
とありますが・・・・
注目は福岡ですね与党系2人・自民・公明・無所属吉村ですから
たぶん与党2人当選じゃないかと
2178
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:31:38
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100104ddlk06010013000c.html
選挙:参院選 候補、来月中にも擁立−−鹿野・民主県連最高顧問 /山形
次期参院選の候補者選出について民主県連最高顧問の鹿野道彦衆院議員は3日、公募した党本部への応募者も含めて検討し、2月中にも擁立を目指す考えを明らかにした。同日、山形市で開いた新年会で、取材に「県選出の国会議員4人で話し合い、30〜40代の人が望ましいとの考えで一致した」と述べた。
鹿野氏は、今月中にも近藤洋介県連会長と名前を挙げて候補者を検討した後、国会議員4人で話し合う。4人の念頭には、2〜3人の名前があるという。【林奈緒美】
2179
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:32:49
>>2174
優里市議の画像を補足
http://img.47news.jp/PN/201001/PN2010010501000794.-.-.CI0003.jpg
2180
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:33:35
大分
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD01050011862.html
自民党県連が参院選候補予定者の公募開始 [10:24]
自民党県連は、この夏の参議院選挙に向けて、候補予定者の公募の受付を5日から始めました。自民党県連では、今年7月にも行われる参院選に向けて、候補予定者を公募します。公募の受付は、5日から始まり、今月19日までです。自民党県連では、書類選考を経て今月30日に選考委員会を開き、候補予定者を最終的に決定する方針です。応募資格は大分にゆかりがある人などとなっています。この夏の参院選大分選挙区には、自民党の他に、民主党で現職の足立信也氏と共産党の山下魁氏が出馬する予定です。
2181
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:34:39
石川
http://www.hab.co.jp/headline/news0000004506.html
参院選の候補者 民主党県連・5人程度に絞る (05日)
--------------------------------------------------------------------------------
民主党県連は今年夏に行われる参議院選挙の候補者を選ぶ初会合を開き、5人ほどに絞り込んでいることを明らかにしました。金沢市内で開かれた民主党県連の候補者選考委員会には県選出の国会議員や県連の幹事長ら7人が参加しました。会では5人ほどの具体的な名前が挙がり、いずれも県に関係がある人物だということです。そして3月に行われる知事選の告示日までには候補者を決めたい考えを示しました。今後は名前が挙がった人物に立候補を打診し来週にも2回目の選考委員会を開く予定です。 (17:01)
2182
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:35:37
とはさんはじめこの板の住人と同じ認識ですねー。
>>2172
>民主、自民に向かわない票の受け皿について両党の選挙担当者は「みんなの党がいいポジションにいる」と警戒している。
2183
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:37:03
熊本
http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=19784&mod=3000
参院選へ自民県連の予備選に2人立候補
今年夏に予定されている参議院議員選挙に向け各党の動きが活発になっています。候補者を公募で選定している自民党県連は今日、候補者を決める予備選挙の立候補を受け付け、2人が名乗りを上げました。自民党県連では先月の2次面接を通過した4人を対象に今日午前中、予備選の立候補を受け付け2人が手続きを済ませました。自民党県連によりますと、予備選に立候補したのは現職参議院議員の松村祥史さん(45)と、東京の港区議会議員の赤坂大輔さん(38)で、2次面接を通過していた残りの2人からは立候補しない旨の連絡が県連にあったということです。立候補した2人は今月8日の自民党県連新春の集いで関係者に披露され、9日から11日にかけて県内14か所で街頭演説会を行い、17日に県内の党員・党友約2万5000人による投票が行われる予定です。今年夏の参議院選挙をめぐっては民主党が先月28日、松野頼久衆議院議員の秘書の本田浩一さんを擁立することを表明し、本田さんは元日から辻立ちを行うなど知名度アップに懸命です。また、共産党が党の県国政対策委員長の安達安人さんの擁立を決めています。
2010-01-05 18:54:28
2184
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:39:23
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100105k0000m010048000c.html
みんなの党:10人を擁立へ…参院選
みんなの党の渡辺喜美代表は4日、栃木県大田原市内であった後援会の会合で、今夏の参院選について「候補者を最低10人は立てたい」と述べた。その内訳については記者団に対し、公認候補を決めた神奈川以外に東京、千葉、埼玉、愛知、大阪に擁立する意向を示した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20100104/259222
参院選に本県関係者擁立へ みんなの党
(1月5日 05:00)
みんなの党の渡辺喜美代表は4日、大田原、那須烏山の両市で後援会関係者を集めた新春の集いを開き、今年夏の参議院選挙の候補者として、本県関係者を擁立する考えを示した。
渡辺氏はあいさつの中で、「栃木県からもぜひ栃木県に根ざした候補者を出したいと思っている」と、参院選の対応について言及。「選挙区から出るか、全国区から出るかは別として、(衆院選で)22万票をいただいたわけですから、これをさらに増やせる候補者を擁立していく」と述べた。
また、「議席倍増、3倍増になれば、本物の改革勢力が結集できる。現有勢力は6人だが最低でも倍増が必要。2ケタの議席増を目指したい」と目標を掲げた。
渡辺氏は会合後、記者団の取材に応じ、人選について「公募に応じて来ている方の中には、宇都宮市出身者もいる。彼をどうするか結論が出たわけではない」と明言を避けた。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/100105/tcg1001050217001-n1.htm
参院選に候補擁立へ みんなの党・渡辺代表が意欲 栃木
2010.1.5 02:17
このニュースのトピックス:選挙・栃木
みんなの党の渡辺喜美代表は4日、栃木県大田原市内で開かれた地元後援会の新年会で、夏の参院選について「最低でも10人の候補者を擁立、栃木県に根ざした候補者も出したい」と述べ、県内からの候補擁立に意欲を見せた。
あいさつに立った渡辺代表は「党として参院選が正念場。議席が倍増できれば、政界再編が起き、本物の改革勢力が結集できる。現有勢力の倍増を目指したい」などと語った。
さらに記者団に対し、「千葉や埼玉などの3人区は原則候補者を擁立する」としたが、本県ゆかりの候補者については「衆院選の栃木でいただいた22万票に上積みできるような候補にしたい。選挙区か比例代表かは人選を進めていく中で決定したい」と述べるにとどめた。
次期参院選の栃木選挙区では民主現職の簗瀬進氏の立候補が確実視されているほか、共産党公認で小池一徳氏が立候補を表明。自民党も候補者の公募を開始しており、2月中旬の決定を目指している。
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100105ddlk09010108000c.html
選挙:参院選・栃木選挙区 「候補擁立する」 みんなの党・渡辺代表が明言 /栃木
みんなの党代表の渡辺喜美衆院議員(栃木3区)は4日、大田原市で開かれた後援会主催の新春のつどい後の記者会見で、次期参院選の取り組みについて「栃木県に縁のある候補を擁立する」と述べた。同党は、同選挙の立候補予定者を公募している。
渡辺代表は応募者の中に宇都宮市出身者がいることを明らかにした上で、「結論はまだ出ていないが早急に決める」と述べた。選挙区の割り振りは党全体の人選の中で決定する方針という。
一方、3月に予定される大田原市長選挙への対応では、名乗りを上げている現職、新人どちらを支援するかについては「地域のことなので、地域の後援会と相談して決めたい」と話した。【柴田光二】
2185
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:40:25
斉藤・能代市長:「国政に戻らず」 参院選出馬取りざたで /秋田
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1026
能代市の斉藤滋宣市長=1期、元参院議員=は4日、年頭会見で任期満了(7月25日)に伴う参院選秋田県選挙区(改選数1)について「また国政に戻る気持ちはなく、考えてもいない」と否定した。参院選をめぐり、一部で立候補が取りざたされていた。
2186
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:43:51
>>2157-2160
>>2162-2165
>>2167
>>2169-2171
>>2177
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100105ddlk21010061000c.html
選挙:参院選 自民県連候補、渡辺猛之県議に /岐阜
◇党員投票、選考に残った男性辞退
今年夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)で、現職県議の渡辺猛之氏(41)が4日、自民党岐阜県連の公認候補者に決まった。渡辺氏は毎日新聞の取材に対し、「地方の疲弊や景気の悪さを肌で感じている。現場の声を国政に届け、地方を活気付ける政治がしたい」と語った。
渡辺氏は95年に県議に初当選し、現在4期目。4日記者会見した自民県連の猫田孝幹事長は「県議での政治活動も長く、若手県議の中でもリーダー格で、候補者として最適だ」と話した。
自民党県連は「勝てる候補者を1人出す」として、衆・参院選で初となる候補者公募を実施。当初は、選考で絞り込んだ数人で公開討論会を開き、党員・党友による投票を実施する予定だった。
最終選考では、渡辺氏と、岐阜市内在住で元農水省職員の男性(33)が残ったが、男性は「一身上の都合」を理由に4日午後5時に締め切った党員投票の立候補に応じなかったため、渡辺氏のみが立候補した形になったという。【山田尚弘】
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100105/CK2010010502000208.html
自民、渡辺猛氏擁立へ 次期参院選、初の公募
2010年1月5日
自民党岐阜県連は4日、次期参院選岐阜選挙区(改選数2)の候補者選びのために初めて行った公募で、立候補が県議の渡辺猛之氏(41)の1人だけだったと発表した。候補者は事実上、渡辺氏に決まり、近く党本部に公認申請する。
県連は開かれた政党をアピールするため、昨年12月に実施した公募に応募した9人を書類審査と面接で2人に絞っていた。党員投票で候補者1人を決定する予定だったが、渡辺氏以外の1人は4日の締め切りまでに立候補せず辞退した。
渡辺氏は同県八百津町出身。名古屋大経済学部を卒業後、松下政経塾に入って1995年に県議(加茂郡選挙区)に初当選し、現在4期目。この間、98年の参院選岐阜選挙区に無所属で出馬して落選した。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100105/201001050847_9681.shtml
自民、渡辺猛之県議を擁立へ 参院選で最終選考
2010年01月05日08:47
自民党県連は4日、今夏の参院選岐阜選挙区(改選数2)の選対委員会を開き、公募による最終候補に加茂郡選出県議の渡辺猛之氏(41)を選んだ。近く党本部に公認申請し正式決定する。
県連は、参院選の公認候補を1人に絞って改選となる現有1議席を死守する方針。改選を迎える現職の松田岩夫元科学技術担当相(72)=当選2回=は不出馬の意向を明らかにしている。
県連では、若手の台頭を念頭に初の候補者公募に踏み切り、党員らによる予備選で候補者を選ぶ予定だった。公募には男女9人が応募し、面接などで2人に絞ったが、予備選届け出日のこの日、渡辺氏しか届け出がなかったため選対委で協議。県議実績などから渡辺氏に決定した。
渡辺氏は加茂郡八百津町出身。名古屋大経済学部卒。松下政経塾を経て1995年、県議に初当選。98年の参院選に出馬したが次点にとどまった。県議に復帰し、現在当選4回。県議会最大会派の県政自民クラブ幹事長を務める。
渡辺氏は「党再生への第一歩となる参院選で1議席死守のために全力を尽くしたい」と意欲を語った。猫田孝県連幹事長は「もう一人は個人的事情で届け出なかったと聞く。渡辺氏は若手の中心として頑張っており、参院選候補として最適任」と話している。
2187
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:45:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100105/elc1001050903001-n1.htm
【2010参院選】選挙区立候補予定者と情勢分析(上) (1/5ページ)
2010.1.5 08:50
このニュースのトピックス:政権交代
民主党の悲願である単独過半数獲得できるかどうかが焦点になる参院選。国会の勢力分布はいかに。=国会議事堂(植村光貴撮影) 今年夏に行われる参院選は、平成21年の衆院選で308議席を獲得、政権交代を実現した民主党が、悲願の衆参単独過半数を実現できるかどうかが焦点だ。非改選議席が62の同党は、参院選で60議席を確保すれば単独過半数となる。改選2の選挙区に候補2人を擁立するなど強気の選挙戦術を展開しており、こうした選挙区での結果が勝敗を左右しそうだ。
改選5
■3人当選狙う民主
≪東京≫
16年は民主2、自民、公明1、改選数が1増の5となった19年では民主2、自民、公明、無所属が1。
民主は政権交代の勢いで3人擁立を決断。単独過半数を目指す民主にとって東京は試金石といえる。自民は19年で2人擁立しながら1議席にとどまったが、今回も「2人以上の擁立」を決め民主と全面対決する。議席死守を目指す公明、獲得を狙う共産の動向も目が離せない。
過去には、千葉県知事となった俳優の森田健作や、俳優の中村敦夫、薬害エイズ訴訟原告の川田龍平ら著名人が出馬した。今回も著名人の動向が気になる。
民主は「事業仕分け」で知名度を上げた蓮舫と、小川の2現職を公認予定。21年衆院選で選挙区21勝1敗と圧勝した勢いに乗り、3人目の調整を進めている。
自民は16年にトップ当選した中川に加え、比例に回る元職、保坂三蔵に代わる候補を検討中。共倒れの経験もあるが「組織の力を借りなくても済む候補」(都連幹部)で2議席をうかがう。
公明は年齢制限で引退する沢雄二に代わり、新人の竹谷を擁立する。共産は最近メディアへの露出が増えた小池が、比例代表から選挙区に回り、必勝態勢だ。社民は新人で調整中。(敬称略)
◇
【改選5 東京都】
▽東京(1増・5−10)
小川 敏夫 61 農水委員長 民 現
蓮 舫 42 元キャスター 民 現
中川 雅治 62 前文科委員長 自(町)現
竹谷とし子 40 公認会計士 公 新
小池 晃 49 党政策委員長 共 現
鈴木 信行 44 新風幹事長 諸 新
又吉 光雄 65 政治団体代表 諸 新
和合 秀典 68 政治団体代表 諸 新
マック赤坂 61 政治団体代表 諸 新
田中 博子 58 写真家 無 新
◇
2188
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:45:47
>>2187
改選3
■大阪「指定席」に異変?
千葉は、改選1増をどの党が取るか。民主、自民、公明で議席を分け合ってきた大阪に異変はあるか。
≪埼玉≫
13、16年では民主、自民、公明の3党が1議席ずつ分け合ってきたが、19年では公明が議席を失い、民主が初めて2議席を獲得。公明は今回、現職を比例代表に転出させる異例の措置をとったため、民主が今回も2議席を維持できるかが焦点だ。
民主は21年衆院選で候補者を立てた14選挙区で全勝。県連は現職島田のほか新人大野を擁立して、必勝態勢を取る。
自民は現職関口に一本化し議席死守を狙う。
公明は現職の西田実仁(まこと)が比例代表にくら替え。県本部内には「現職は擁立したい」との意向もあったが、16年の西田の53万票を上回る62万票を集めた候補が19年で敗北。衆院選大敗もあり、党本部が選挙区からの撤退を決めた。共産は21年衆院選に出馬した伊藤を擁立。
社民は1月上旬に候補者を決める。
◇
≪千葉≫
19年は改選1増で、従来の民主、自民が議席を分け合う構図から、民主2、自民1となった。今回は、自民も2議席目を狙っており、2議席目をめぐる戦いになりそうだ。
民主は現職広中が進退を明らかにしない中、候補者を公募、絞り込みが続く。前回は県連が長浜博行、連合千葉が加賀谷健と“すみ分け”ての支援が功を奏して自民に大勝したが、さらなる票の上積みが必要だ。
自民は3期目を目指す現職椎名を公認。椎名が、引退した臼井日出男(千葉1区)の親族で、比例代表で出馬する臼井正人との連携を表明したため公明が反発。県連は1月中にも公明の支援が得られる2人目の候補擁立を目指すが、党本部に人選を一任した。
共産は21年衆院選で千葉4区に出馬した斉藤を擁立。社民、みんなも比例代表に加えて選挙区擁立を目指している。
◇
≪神奈川≫
過去2回とも民主2、自民1だが、みんなが21年8月の横浜市長選で民主推薦の林文子に善戦した中西の公認を決定。民主、自民ともに警戒感を強めている。
民主県連は法相として知名度の高い千葉と21年10月の参院補選で当選した金子の公認を党本部に申請中。川崎市長選で連合と候補を一本化できず、同日の参院補選には支援を得られなかったが、連合との関係は修復済みとする。
自民は現職の小泉が出馬の予定。県連は2人目の候補者擁立を検討し、3月をめどに最終判断する。みんなは議員6人のうち衆院議員2人の地盤であり「最重点区」。共産が元職の畑野で議席奪還をねらい、社民も独自候補擁立の方針で激戦が予想される。
◇
≪愛知≫
過去2回とも民主2、自民1の構図だったが、民主が3人目、自民も2人目を模索するほか、共産、社民がそれぞれ擁立する乱戦で波乱含みだ。
民主県連は21年衆院選で県内15選挙区で全勝した勢いが続く。引退を決めた現職、佐藤泰介の後任に連合愛知推薦の斎藤を内定。現職木俣は支持母体の県民社協会が推薦を白紙に戻して混乱し、無所属出馬の可能性もある。第3の候補者選考とともに調整を急ぐ。
自民は党再生の契機をうかがう。現職浅野に対し県議団が藤川を推し、対応を一任された県連執行部が一本化か、両者とも立候補かを検討している。共産は、本村で16年に失った議席の奪還を図る。社民は青山を擁立する。
◇
2189
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:46:03
>>2188
≪大阪≫
民主が現職に加えて新人の擁立を決定し、過去3回、民主、自民、公明の3党で議席を分け合ってきた指定席に異変が起きる可能性がある。
過去2回の参院選にトップ当選し、21年衆院選でも公認候補を立てた17選挙区で完勝した民主が議席の積み増しを狙う。16年に91万票を獲得し圧勝した尾立に加え、府連内には女性候補を模索する動きや現職府議にも名乗りを上げる動きがある。
自民も対抗して2人目を視野に入れるが、過去2回とも最下位当選で、衆院選敗北からの党勢回復がおぼつかない状況では厳しい戦いを強いられそう。現職北川は支援者をこまめに回り支持基盤を引き締める。
公明は党の定年制の対象となり引退する現職、山下栄一の後継として石川を擁立し、党の浮沈をかけた戦い。21年衆院選では選挙区候補の現職4人全員が落選する苦杯をなめており、支持母体の創価学会を中心に足場固めに取り組む。共産は清水で議席奪還を目指す。(敬称略)
◇
【改選3 5府県】
▽埼玉(3−4)
島田智哉子 47 歯科医師 民 現
大野 元裕 46 中東研究家 民 新
関口 昌一 56 元外務政務官 自(津)現
伊藤 岳 49 党県常任委員 共 新
▽千葉(1増・3−3)
広中和歌子 75 元環境庁長官 民 現
椎名 一保 57 元財務政務官 自(伊)現
斉藤 和子 35 党県常任委員 共 新
▽神奈川(3−6)
千葉 景子 61 法相 民 現
金子 洋一 47 エコノミスト 民 現
小泉 昭男 64 元財務政務官 自(山)現
畑野 君枝 52 党中央委員 共 元
中西 健治 46 元会社役員 み 新
溝口 敏盛 62 新風県代表 諸 新
▽愛知(3−7)
木俣 佳丈 44 経産委員長 民 現
斎藤 嘉隆 46 元愛教組委長 民 新
浅野 勝人 71 前官房副長官 自(麻)現
藤川 政人 49 県議 自 新
本村 伸子 37 党県委員 共 新
青山 光子 61 党県副代表 社 新
谷口 崇史 31 新風県役員 諸 新
▽大阪(3−4)
尾立 源幸 46 公認会計士 民 現
北川イッセイ67 元防衛政務官 自(町)現
石川 博崇 36 元外務省職員 公 新
清水 忠史 41 大阪市議 共 新
◇
2190
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:46:28
>>2189
改選2
■民主2議席独占あるか
北海道、岐阜、兵庫などで民主の2議席独占はあるか。民主、自民、社民が激突する新潟の行方は。
◇
≪北海道≫
過去4回は民主、自民が1議席ずつ分け合った。21年衆院選で選挙区11勝1敗と圧勝した民主が2議席を独占できるかが焦点だ。
民主は現職、峰崎の続投が微妙な状況。組織内候補は「最長3期18年」が慣例のためだ。2人目は女性候補の擁立で調整中。
自民は、候補者選考委員会を発足させ、自薦、他薦の候補を募り絞り込みに入った。共産は畠山擁立を決定。社民も人選を進める。
≪宮城≫
過去2回は民主と自民が1議席ずつ分け合ってきたが、民主が複数擁立を模索。現職桜井の出馬が内定。公募で元衆院議員、鎌田さゆりら5人の中から1人を選ぶ。自民は全国から公募する。現職の市川、衆院選の落選議員らの応募が見込まれる。22日までに決定。共産は21年衆院選に出馬した加藤を擁立する。
◇
≪福島≫
過去3回、民主と自民で議席を分け合ってきた。民主が議席独占を狙って2人目の候補者を擁立するかどうかが焦点だが、現職の増子の当落に影響するだけに県連は慎重に調整中。21年衆院選の自民全敗を受けて危機感を強める岩城は、後援会組織を県全体に展開するなど臨戦態勢を敷く。
◇
≪茨城≫
過去4回、民主と自民で議席を分け合ってきた。民主郡司、自民岡田がともに3選を目指す。民主は早々と郡司の出馬内定を打ち出し、連合茨城も支持を表明。自民はJAの政治団体である農政連が支持を撤回しており、崩れつつある組織の立て直しが急務だ。
◇
≪新潟≫
16年に無所属で当選した近藤が社民から、自民田中は民主から出馬する“与党分裂”に構図が一変し民主、自民、社民の事実上の三つどもえに。
田中は昨年8月に妻の衆院議員、真紀子と民主入り。民主最大の支持団体である連合新潟内は田中に対する“違和感”が根強く不満が残る。連合の支援で16年にトップ当選した近藤に連合票が流れる可能性もあり、2人目の擁立も検討。自民中原が漁夫の利を得る可能性も出てきそうだ。
◇
2191
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:46:43
>>2190
≪長野≫
過去4回、民主と自民が議席を分け合ってきた。
民主は県連が昨年11月、北沢の公認を党本部に申請した。2人目擁立については、昨年の長野市長選での推薦候補惨敗を受けて、慎重な構えで、連立与党の社民の動きを見ながら調整を進める。
自民は、元農水相の若林正俊が引退表明。県連が公募で若林の長男、健太を後継に選んだ。世襲批判の行方がカギを握りそうだ。
◇
≪岐阜≫
民主は、21年衆院選で比例復活を含めて公認候補5人が全員当選した余勢をかって候補者を2人に増加。公募に現職山下も含めて改選議席独占を狙う。
自民は現職の松田岩夫が昨年12月に不出馬を表明。県連は県議、渡辺の擁立を決めた。共産は21年衆院選に出馬した鈴木が国政に再挑戦する。
◇
≪静岡≫
過去3回は民主、自民が議席を分け合ったが、昨年10月の補選で民主が勝利し「2議席独占」を果たした。現有議席を維持できるかどうかが注目だ。
現職藤本と補選で当選した土田の2人が改選だが県連は共倒れを避けるため、藤本を選挙区、土田を比例代表とする方針を決定、党本部の結論待ち。自民は補選で敗れた岩井が再挑戦するが、県議会の自民系会派が分裂し、態勢が整っていない。
≪京都≫
過去3回、民主と自民で議席を分け合った。民主は21年衆院選で府内6選挙区のうち5選挙区を制した勢いから候補を2人立てられるかが焦点。府連は共倒れを懸念して現職福山1人に絞りたい意向だが、党本部がどう判断するか。
自民二之湯は昨年10月から地元の議員らと府内各地を回る。共産成宮は19年に27万票を獲得した底力があり、あなどれない。
◇
≪兵庫≫
過去3回、民主、自民が議席を分け合った。民主は21年衆院選で公認を立てた10選挙区で全勝した勢いで現新2人を擁立する方針。自民は「こちらも2人立てないといけない」(谷垣禎一総裁)というが、厳しい戦いを強いられそう。
16年は民主水岡が91万票を獲得しトップ当選。今回は新人候補との連携を目指す。16年に79万票で初当選した自民末松は議席死守に懸命。共産は堀内で議席の奪還を目指す。
◇
≪広島≫
過去2回は民主、自民が議席を分け合った。16年に自民から当選した亀井は国民新から出馬。民主柳田とともに連立与党で議席独占を狙う。
自民は21年衆院選の大敗や分裂騒動が起きた昨秋の知事選のしこりもあり候補者選定に手間取っている。共産は大西を擁立する。
◇
≪福岡≫
過去3回、民主と自民が議席を分け合った。民主は現職大久保に加え、社民と無所属の統一候補を擁立する方針。自民は県議の大家の公認を決定。現職吉村は離党届を提出して無所属での出馬を表明し、分裂選挙の様相だ。共産は篠田を擁立。公明も擁立を検討するなど混戦が予想される。(敬称略)
◇
2192
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:46:54
>>2191
【改選2 12道府県】
▽北海道(2−4)
峰崎 直樹 65 財務副大臣 民 現
中川 義雄 71 元内閣副大臣 自(伊)現
畠山 和也 38 党道役員 共 新
綿谷 正 80 新風道代表 諸 新
▽宮城(2−3)
桜井 充 53 医師 民 現
市川 一朗 72 元農水副大臣 自(古)現
加藤 幹夫 46 党県常任委員 共 新
▽福島(2−3)
増子 輝彦 62 経産副大臣 民 現
岩城 光英 60 元官房副長官 自(町)現
岩渕 友 33 党県委員 共 新
▽茨城(2−3)
郡司 彰 60 農水副大臣 民 現
岡田 広 62 元厚労政務官 自(山)現
稲葉 修敏 47 党県常任委員 共 新
▽新潟(2−4)
田中 直紀 69 元農水副大臣 民 現
中原 八一 50 県議 自 新
武田 勝利 46 党県常任委員 共 新
近藤 正道 62 弁護士 社 現
▽長野(2−3)
北沢 俊美 71 防衛相 民 現
若林 健太 45 公認会計士 自 新
中野 早苗 61 党県常任委員 共 新
▽岐阜(2−3)
山下八洲夫 67 党常任幹事 民 現
渡辺 猛之 41 県議 自 新
鈴木 正典 46 党県常任委員 共 新
▽静岡(2−4)
土田 博和 60 医師 民 現
藤本 祐司 52 国交政務官 民 現
岩井 茂樹 41 大学講師 自 新
渡辺 浩美 49 党県常任委員 共 新
▽京都(2−4)
福山 哲郎 47 外務副大臣 民 現
二之湯 智 65 元総務政務官 自(津)現
成宮真理子 40 党府常任委員 共 新
魚谷 哲央 61 新風代表 諸 新
▽兵庫(2−3)
水岡 俊一 53 元兵教組役員 民 現
末松 信介 54 前財務政務官 自(町)現
堀内 照文 37 党県常任委員 共 新
▽広島(2−4)
柳田 稔 55 厚労委員長 民 現
大西 理 43 党県委員 共 新
亀井 郁夫 76 党副代表 国 現
関 佳哉 66 新風県幹事 諸 新
▽福岡(2−5)
大久保 勉 48 元証券会社員 民 現
大家 敏志 42 県議 自 新
篠田 清 61 党県副委員長 共 新
馬場 能久 60 新風副代表 諸 新
吉村剛太郎 71 元国交副大臣 無 現
【名簿の見方】
■立候補予定者 4日現在。公認発表などを基に総合的に判断した。今後変わることがある。
■名簿 都道府県名、かっこ内は改選議席増減数・改選議席数・立候補予定者数、氏名(敬称略)、年齢、代表的肩書、党派略称、派閥略称(自民党の場合)、現元新別の順。並びは参院勢力順。同一党派内では現元新、当選回数、氏名の50音順。
■党派略称 民=民主、自=自民、公=公明、共=共産、社=社民、国=国民新党、改=改革クラブ、み=みんなの党、諸=諸派、無=無所属
■自民党派閥略称 (町)=町村派、(津)=額賀派、(古)=古賀派、(伊)=伊吹派、(山)=山崎派、(麻)=麻生派、(高)=高村派、(無)=無派閥
2193
:
RAINY DAYS
◆53cZAmgfrY
:2010/01/05(火) 20:46:57
>>2182
まあみんなの党にとって悩みの種は固い地盤と支持母体がないことですね
まあしがらみがないということもいえますがちょっとね・・・
選挙区で取れそうなのは東京か神奈川ですかね あと比例は4〜5
神奈川は自民が2人(小泉・角田)立てて共倒れだと中西が滑り込むでしょうな
千葉は高橋亮平か白石真澄かな?
比例は誰をたてるんでしょうかね 野屋敷?小平?
まったく予想がつきません まあ千葉・埼玉の自民民は堅い
2194
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:47:36
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100105t51008.htm
特定候補の支援「その都度考慮」 参院選で山形知事
山形県の吉村美栄子知事は4日の年頭記者会見で、今年夏の参院選の対応に触れ、「恩や義理を大事にする生き方をしてきた。政治家として、その都度考えながら行動する。県民にも理解してほしい」と述べ、山形選挙区(改選数1)で特定候補を支援する可能性に含みを持たせた。
吉村知事は「国政が何党であろうと(知事として)連携をとる。中立公正な立場だが、知事は政治家であり、公務と政務がある」とも語った。
吉村知事は昨年1月の知事選で、民主党の鹿野道彦衆院議員や自民党の岸宏一参院議員の支援を受けて初当選した。
2期目の岸氏は次期参院選の立候補に向け、党の公認獲得を目指している。
2010年01月05日火曜日
2195
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:48:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100105/CK2010010502000118.html
【埼玉】
選挙区に5人出馬か 夏の参院選 次期統一選とも連動
2010年1月5日
政権交代後、初の大型国政選挙となる参院選が今年夏に行われる。埼玉選挙区(改選数三)には現職二人と新人三人が立候補する見通しだ。さらに来年の統一地方選では、政権交代の影響で地方議会の勢力図の変動も予想され、各党は選挙運動を連動させて“総力戦”に挑む構えだ。
埼玉選挙区で予想される顔ぶれは、民主党が現職島田智哉子氏(47)と、財団法人「中東調査会」研究員の新人大野元裕氏(46)=川口市出身=で、二〇〇七年の前回参院選に続く二議席獲得を目指す。
自民党は現職関口昌一氏(56)、共産党は党県常任委員の新人伊藤岳氏(49)。社民党県連合は昨年末に新人の擁立を決めたが、党本部の調整遅れで公認申請を先送りした。
公明党は、前回は選挙区で初当選した県本部代表の現職西田実仁氏(47)の比例への転出を決めた。このため自民の二人目、民主の三人目擁立を期待する声もあるが、両党の県連幹部は「自党の候補が共倒れをする危険が大きく、現状ではありえない」と否定する。
一方、昨年の衆院選で県内で約二十二万の比例票を獲得したみんなの党の動向も注目される。民主県連幹部は「『みんな』が参院選の埼玉選挙区に候補を出せば、かなりの自民批判票が流れてしまう」と警戒する。
地方でも“政権交代”を目指す民主は、統一地方選では県議選とさいたま市議選に力を入れ、両議会での最大会派結成が目標。参院選までの候補擁立を急ぎ、選挙戦での相乗効果を狙う。
自民は「参院選も統一地方選も防戦となる」(県連幹部)が、選挙戦の中核となる衆院小選挙区支部長の人選でつまずいている。支部長には次期衆院選の候補が就くのが慣例で、県連内では、十三の空白ポストを原則公募とするか、公募しない例外を一部で認めるかで対立している。 (杉本慶一)
2196
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 20:58:16
ちょっと探したけど見つかりませんでした。リンクはっていただけるとありがたいです。
>>2177
>共同通信より福井で民主は知名度の高い(民放系?)女性を擁立を図るも難航
>とありますが・・・・
2197
:
RAINY
:2010/01/05(火) 21:09:24
岐阜新聞には載ってますがPCには載ってません
2198
:
山口新聞男
:2010/01/05(火) 21:09:54
>>2182
民・自に向かわない票はね
問題は、それがどれくらいあるか
貰いが少なければ、当選ラインには届かない
選挙区は神奈川が2議員いるので、わずかに可能性あり
ここがダメなら、選挙区は0
比例は1〜2あたりかな、今のところ
2199
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 21:23:11
みんなが当選するしないはともかく、民・自の当落に影響するんじゃないかな。
得票は共産党以下かも知れないけど、当落への影響力は共産党以上。
2200
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/05(火) 22:39:38
私も
>>2198
の方に同感です。
2201
:
とはずがたり
:2010/01/05(火) 22:48:54
12/15で
>>1731
,1733で県連は藤川氏で一本化と云うニュースが出たあとの12/25に
>>1964
で浅野氏が唯一の候補ではないと云うニュースが流れるなど自民の愛知県連混乱気味ですな。
1/5付けの
>>2188
では対応を一任された県連執行部が一本化か、両者とも立候補かを検討している。との事だが,県連は県議団主導って訳でもないのかねぇ?
2202
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 23:29:45
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001001050005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮城> 記事
民主・桜井氏支援/2人目は「未定」
2010年01月05日
連合宮城の山崎透会長は5日、仙台市内で開いた新年交歓会で今夏の参院選に向けて「現有議席の確保が第一義」と述べ、民主党現職の桜井充氏を支援する方針を明言した。ただ、社民党県連も独自候補を出す方針のため「民主党県連、社民党県連とも十分に連携してどう戦うかについての方針を決めないといけない」とし、与党2人目の候補者に対する態度は保留した。
連合宮城内には社民党を支援する組織もあり「民主、社民双方が候補者を出す場合は、産別の候補者の当選を目指すため、宮城では桜井氏の支援1本になる可能性もある」(連合幹部)という。
2203
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 23:30:47
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001001050006
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮城> 記事
仙台市議会議長/自民公認応募へ
2010年01月05日
自民党県連が今夏の参院選の公認候補を6日から公募する件で、仙台市議会議長の野田譲氏(47)が5日、同党市連の推薦を受けて応募すると表明した。
これまでのところ、現職の市川一朗(72)、前衆院議員の中野正志(61)、県議の安藤俊威(52)の3氏も朝日新聞の取材に立候補の意欲を示している。また、松下政経塾生で30歳代の民間人も新たに応募する意向を5日、県内の同塾出身者に伝えた。仙台市生まれで、市内の中学校で教えた経験があるという。
仙台市役所で記者会見した野田氏は「地方議会の場で聞いてきた市民の身近な声を国政の場で訴えていきたい。今の自民党には世代交代が必要。3期18年を務める気概もある」と抱負を語った。昨年6月に議長に就いたばかりで、慣例で2年となっている任期半ばである点については「9月から16回、議会改革検討委を開き、費用弁償の減額が決まった。市民の理解を得られると思う」と強調した。
2204
:
神奈川一区民
:2010/01/05(火) 23:41:38
自分も
>>2198
の方に同感。
神奈川は自民党の出方次第。
また一つ変な噂ですが、舛添氏が新党を作った時
、菅義偉氏もついていくと言われています。その
新党が候補者を擁立する可能性はある。
2205
:
とはずがたり
:2010/01/05(火) 23:42:19
>>2182
>>2197-2200
みんなはさきがけみたいに政党の規模としては存続の閾値を下回っている感じなのでなかなか議席確保は難しいですよねー。
神奈川が山口者さんの見立て通りだとして,愛知で自民が2人出してどうでしょうかね?民主も2名公認に木俣も出てとなると乱戦で当選ラインが下がるかも。
衆院選の直後にもみんなの票の出所,何処を削ったのかの議論がちょこっと有った気もしますが,今度も自民への保守票を削るのか民主への改革期待票を削るのか注目ですね。
2206
:
神奈川一区民
:2010/01/06(水) 00:07:06
>>2205
木俣氏はもしかしたら、みんなの党かもしれない
ですね。みんなの党結党前から噂になってたから
。
2207
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 00:20:37
>>2119
自分はこの方の意見に賛同っす。
意外にみんなの党は候補者次第では、東京も取れるかも。地盤は東京選挙区の川田もいますし、民主党、自民が候補者乱立になればみんなの党は東京来ると思いますがね。
2208
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 00:32:52
>>2206
田村も取り沙汰されたけどすんなりと入党とは行きませんでしたが果てさて。
武部の秘書あがりでも木俣でもあんま魅力的ではないっすねぇ。基礎体力に欠ける分,魅力的な候補者立てないと難しいと思うんですけど。。
>>2207
アンカーミスかと思われますが誰の意見に賛成だったんでしょ??
2209
:
山口新聞男
:2010/01/06(水) 01:05:06
川田は地盤あるんですかね?何か後援会で内紛があったとも聞きますが
「どうしてもこいつじゃなきゃダメだ」と言わせるほどの人物でないとねえ
隣の(例えば)中川雅治をみて「勝てる」と思ってところで、じゃあ票が来るかというと
それは難しい・・・
2210
:
神奈川一区民
:2010/01/06(水) 01:11:19
>>2208
篠田氏より木俣氏の方がいいと思います。
木俣氏なら与党から一時的にでも引き抜きできる
わけで。みんなの党は愛知県に関して、木俣氏に
拘る必要もないと思います。みんなの党にとって
木俣氏を引き抜くことが重要。
2211
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 02:56:40
暴力事件(起訴猶予)が原因で県連が公認申請に難色を示し云々と正月早々新聞にはっきり書かれてる、地元でマイナスイメージの木俣に声かけるようなら、みんなの党はノーセンスの極みだな
そんなことになったら、最後まで木俣復党に猛反対した森本ら愛知十五区総支部の面々は、諸手を挙げて大歓迎だろうが
2212
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 07:28:47
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100106t21003.htm
民主公認候補に県議4人を推薦 参院選青森選挙区
今年夏の参院選青森選挙区(改選数1)をめぐり、民主党青森県連は5日、衆院青森1〜4区の各総支部に求めた公認候補の推薦を締め切った。1、3区から県議計4人の推薦があった。
推薦されたのは1区の今博氏(58)=五所川原市選出=と、3区の田名部定男(63)=八戸市選出=、山内正孝(59)=同=、松尾和彦(46)=三戸郡選出=の3氏。県連は8日、常任幹事会を開き、推薦された4人から公認候補を絞り込む方針。
県連の横山北斗代表は取材に対し、「常任幹事会で決定したいが、無理に急いで決めるのではなく、より良い候補を選びたい」と慎重に語った。
民主党現職の田名部匡省氏(75)は昨年11月、不出馬の意向を表明した。
2010年01月06日水曜
2213
:
神奈川一区民
:2010/01/06(水) 09:05:17
>>2211
そんなこと言ったら、みんなの党には飲酒運転で
捕まった人間が議員やっているんだからあまり関
係ないよ。判断するのは有権者だから。
そんな木俣氏でも今は議員だから、この一議席は
民主党にとって大切 だと思います。
2214
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/06(水) 11:38:22
未途の場合は比例復活で、選挙区では都議や親父の地盤がありながら、大勢に影響しない程度の得票でしか
なかったので、参院の選挙区状況とはまた違うかもしれませんね。
あと木俣の場合、いくら三行半を突きつけられたとはいえ、民社協会と喧嘩別れはしないと思います。
2215
:
チバQ
:2010/01/06(水) 12:17:35
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001001060003
参院自民公認候補に松村・赤坂両氏名乗り
2010年01月06日
夏の参院選熊本選挙区の自民党公認候補を選ぶための党員党友投票が5日、告示され、現職の松村祥史氏(45)=比例区=と東京・港区議の赤坂大輔氏(38)が立候補した。ほかに2人が党県連の選考を通り、立候補の資格があったが、辞退したという。
松村、赤坂両氏は9〜11日に県内14カ所の街頭で立会演説会を行う。県内の党員党友は5日現在、約2万5千人。投票は17日にあり、18日に開票される。17日必着なら郵便でも投票できる。
松村氏はあさぎり町出身で、専修大卒。2004年の参院選で初当選した。赤坂氏は北海道出身、武蔵大卒。07年の港区議選で初当選した。
2216
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 15:36:37
報道操縦
今年の元旦の新聞というのを今日になってざっと見た。
なるほど噂には聞いていたが、朝日、読売、産経、東京が1面に小沢一郎の資金管理団体問題を持って来ている。
しかもその中身となると、各紙とも「関係者への取材でわかった」と判で押したように同じ調子で書いているが、要するに東京地検特捜部からのリーク情報を垂れ流しているに過ぎない。
つまりは特捜部による「報道操縦」である。
相場操縦は立派な犯罪であるが、こうした報道操縦もまた犯罪的ではないだろうか。
おそらくリーク現場での検事たちは必ずしもはっきりとした物言いはしないのだろう。ヒントをつぶやき、それに対して記者がストーリーを作るとそれを否定しないといったことの繰り返しのはずである。そうやって踊らされる記者は、裏を取る術もないまま記事を書く。結果、特捜部の思い通りの“空気”を作ることができるわけだ。
それにしても、なぜこれほどまでに東京地検は小沢一郎をしつこく追いかけるのかというと、結局は昨年の3・3大久保秘書逮捕が無理筋だったからではないだろうか。
当時の郷原信郎の解説では、事件日照りが続いていた特捜部は、なんとか成果を出さなければ、、、と追いつめられたなかで大久保秘書の問題を立件したという。しかし、やはりこの問題を“事件”にするにはあまりにも無理があった。それは当時、郷原信郎がくどいほど指摘していたし、ここでも述べている。
このままいけば東京地検特捜部は大失態である。そこで、再度、小沢に狙いを定めて粗さがしをして、なんとか“成果”をあげないと特捜部の死活問題とばかりに目の色を変えているのがいまの状況ではないだろうか。
にもかかわらず、相変わらずリーク情報を垂れ流す記者クラブメディアは末期症状であり、臨終が近づいている。
・日々坦々
検察問題・三連弾!検察には人事で対抗していくしかない
・湘南の片田舎から
シリーズ「刷り込み報道はなぜ可能か...1」(ポシャる)
・日本がアブナイ!
元旦の小沢報道&年末の前原、鳩山報道で、検察他の情報リークの問題を考える
・憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ
大朝日新聞様が馬鹿にしているメディア「日刊ゲンダイ」の記事を引用して記事を作ってしまう恥知らずぶり
・THE JOURNAL
佐藤優×高野孟:この国の主導権を握るのは誰か ── 官僚 vs. 政治家の仁義なき戦い
2217
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 18:04:10
山崎拓氏が国民新党から出馬?だそうです
2218
:
秋田2区の名無し
:2010/01/06(水) 18:05:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100106/stt1001061739004-n1.htm
昨年の衆院選で落選した自民党の山崎拓前副総裁(73)が6日までに国民新党幹部と接触し、今年夏の参院選比例代表への国民新党からの出馬も含め検討していることが関係者の話で分かった。
山崎氏は6日、自民党の谷垣禎一総裁と党本部で会談し、参院選比例代表での自民党の公認を求めたが結論は持ち越された。自民党公認を得られない場合は離党し、国民新党からの出馬に踏み切ることが念頭にあるとみられるが、周辺の慰留などもあり最終判断はなお見通せない状況だ。
山崎氏は谷垣氏との会談後、記者団に「いずれにしても参院選に挑戦したい」と自民離党も辞さない考えを表明。党ナンバー2まで務めた山崎氏が離党すれば、党再生を期す谷垣氏の求心力は一層低下しかねない。
2219
:
山口新聞男
:2010/01/06(水) 20:14:16
国民新の自見幹事長は、山崎派の番頭格だった
今でも普通に会話するくらいの関係はあるんだろうなあ
2220
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 20:47:45
>>2210
,2213-2214
今の参院の1議席は民主が過半数に達してない中,限りなくでかいと思います。
一方で地盤固めると或る程度得票できる衆院と違って愛知は都市部を含む全県区ですので候補として魅力に欠ける篠田・木俣どちらでも限りなく厳しそう。
大阪で候補見送って公明推薦する代わりに埼玉・神奈川・愛知・千葉で共闘とか出来ると結構お洒落かも。比例を絡めるのはどちらも比例重視で難しいでしょうし。
2221
:
秋田2区の名無し
:2010/01/06(水) 20:48:57
NHK秋田放送局によると、参院選秋田選挙区で社民党が独自候補擁立を固めたとのことです。
前回も大差じゃなかったので今度はマジでやばいでしょうか。
2222
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 20:51:52
>>2217-2219
げげっ。こんな奴くんにヽ(`Д´)ノ…じゃなかった,くんな(;´Д`)
加藤も離党して国新が新YKK新党になるかもねぇ〜w
そうなったら政友本党みたいに自由民主本党と名乗っても良いくらいだな。。
2223
:
とはずがたり
:2010/01/06(水) 20:52:49
>>2221
なんと。。鈴木氏四面楚歌っすね。。
2224
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:01:49
知事選からの流れですからもうどうしようもないですね。
勝つだけだ!
2225
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:03:08
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20100106ddlk07010088000c.html
選挙:参院選・福島選挙区 民主、2人目擁立 県連、前向き姿勢 /福島
民主党県連の玄葉光一郎代表(衆院議員)は、5日に福島市内で開かれた県労働福祉協議会と連合福島の新春交歓会でのあいさつで、夏の参院選福島選挙区(改選数2)について「もう一人を検討しなければならない」と述べ、2人目の擁立に前向きな姿勢を示した。県連推薦の比例代表候補者についても「検討対象にしなければならない」と話した。
同県連は改選となる現職の増子輝彦氏を党本部に公認申請しているが、2人目の擁立については「模索する」と慎重な姿勢を示していた。
玄葉代表は「政権運営を安定させるには、参院選で(過半数を取れる)60議席を超えなければならない。安住の1年ではなく、チャレンジの1年にしなければならない」と話した。また、比例代表の候補者については「連合の幹部の皆さんと相談しながら、最終的な結論を出さないといけない」と述べた。【松本惇】
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001001060005
現在位置:asahi.com> マイタウン> 福島> 記事
参院選「2人目検討も」
2010年01月06日
●民主県連代表が発言
民主党県連の玄葉光一郎代表は5日、今夏の参院選福島選挙区(改選数2)での2人目の候補者擁立を「検討しなければならない」と述べた。同党県連幹部はこれまで、2人目の候補者に慎重な発言を続けてきた。擁立に向けて従来より一歩踏み込んだ発言との見方が広がっている。(丹治翔)
民主党の小沢一郎幹事長は、参院での単独過半数のために今回の参院選で60議席以上の獲得を目標に設定。複数区には複数候補を擁立する方針を掲げている。
これを踏まえ、玄葉代表は福島市内での連合福島などとの新春交歓会で、「(目標達成には)さまざまな試練があり、安住していてはだめ。今年もチャレンジの年にしなければならない」と述べ、2人目擁立の必要性に触れた。
県連は既に現職の増子輝彦氏の公認を申請している。玄葉代表は会合後、2人目の擁立について報道陣の取材に「党本部から正式な話は来ていない」としたうえで、県選出国会議員で今後、協議する考えを示した。また、比例区候補者を県連で擁立することも、連合福島と協議して決める方針という。
2226
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:03:49
優里市議ニュース
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100106-583006.html
美人すぎる候補が苦しすぎる自民救うか?記事を印刷する
自民党が、今夏の参院選比例代表の候補選びに苦しんでいる。大量得票を見込める候補が見つからない中で、「美人すぎる市議」として話題の青森県八戸市議の藤川優里氏(29)の擁立論まで浮上している。市議の任期も残る中で藤川氏サイドは「まだ勉強中」としているが、果たして衰退自民党を救う「美人すぎる候補」となるのかどうか。
参院選の比例区候補の“候補”として「美人すぎる市議」への期待が高まっている。現在市議1期目の藤川氏は昨年の衆院選でも、父友信氏が秘書を務め、青森1区から出馬せずに引退した津島雄二氏の後継として国政転身が取りざたされた。結局、津島氏の長男淳氏が立候補し、藤川氏は応援に回ったが、淳氏は落選。「美人すぎる市議」の効果は発揮できなかった。
そこで今回の参院選では、知名度がものをいう“比例代表候補”として浮上した。藤川氏が昨年末、党本部に同郷の大島理森幹事長を訪ねたことも「立候補か」と憶測に拍車をかけている。
藤川氏への待望論が出るのは、民主党の小沢一郎幹事長が昨年の衆院選で仕掛けた「ガールズ作戦」を意識した面もあるようだ。藤川氏以外にも、衆院選で落選した佐藤ゆかり氏のくら替えや有名女優らの名前が取りざたされている。
藤川氏の事務所は、取材に対し「今は(市議として)勉強中ですから」と述べるのみだったが、目玉候補の発表は選挙直前。期待はますます高まりそうだ。
自民党は過去の比例候補に、舛添要一前厚労相や竹中平蔵元経済財政担当相、五輪金メダリスト荻原健司参院議員、プロレス出身の大仁田厚氏らを擁立、大量得票に結びつけた。しかし、今年改選の荻原氏は「スポーツの現場に戻りたい」と政界を引退。衆院選惨敗で党の将来が見えず、離党者が相次ぐ中、著名人も手を挙げられないのが実情だ。
逆に山崎拓前副総裁や、07年の前回参院選で「姫の虎退治」で敗れた片山虎之助元総務相ら70代のベテラン落選組が意欲をみせるばかり。70歳定年制の党内規はあるが、山崎氏は昨年末、盟友の小泉純一郎元首相に「拓さん、もうやめた方がいいよ」と断念を促されても、翻意する気はない。
谷垣禎一総裁は5日の仕事始めで、参院選では「一丸となって『勝てる候補』を選ぶことが大事」と強調し「優秀な候補者」の擁立作業を急ぐ考えを強調した。「美人すぎる候補者」=「勝てる候補者」となるのか。自民党と藤川氏の関係が注目される。
[2010年1月6日9時46分 紙面から]
2227
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:04:24
青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/01/9702.html
2010/1/6 水曜日
次期参院選公認候補へ4県議届け出 民主県連8日協議
民主党県連は5日、今夏の参院選本県選挙区の公認候補について、県内4総支部から推薦を受け付けた結果、1区から今博県議(58)、3区から田名部定男県議(63)、山内正孝県議(59)、松尾和彦県議(46)の合計4氏の届け出があったと発表した。公認候補は4氏の中から選ばれることになり、党県連は8日、常任幹事会を開き協議する。
参院選の公認候補については、現職田名部匡省参院議員の不出馬表明を受け、党県連が4総支部から推薦を受け付け、最終的に県全体で協議するとの方針を発表。届け出の締め切りとした5日までに、4氏以外に推薦の動きはなく、公認候補は4氏の中から選ばれることになった。
横山北斗代表は5日、青森市内で報道陣に答え、4氏について「全員常任幹事で気心の知れた仲間。戦いやすい」と話した。一方、今後の選考については「参院選は全県選挙で、候補者だけでなく周囲も一丸となって頑張らないと勝てない。誰に決まってもその後県連全体がまとまっていける体制を構築したい」として、慎重に協議を進める考えを示した。党県連内には党本部に最終決定を委ねた方がいいとの声もあり、横山代表は「選択肢の一つ」とした。公認候補が8日に決まるのかどうか、協議の行方が注目される。
2228
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:04:48
青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/01/9701.html
2010/1/6 水曜日
社民県連の次期参院選選挙区候補 2月27日まで擁立の方針
社民党県連(渡辺英彦代表)は5日、青森市内で4役会議を開き、今夏の参院選本県選挙区の公認候補について、遅くとも来月27日の党県連大会までに擁立する方針を改めて確認した。
会議は非公開で行われ、終了後に三上武志幹事長が取材に応じた。党県連は14日に選対本部を立ち上げまず比例区の具体的な目標や活動内容を固める。
本県選挙区の公認候補については、23〜24日の党全国大会を一つのめどに選定作業を進めるが、最終的には来月の党県連大会に向けて擁立を目指す。
民主党県連との選挙協力の可能性には、同党と協力関係にある連合青森から打診を受けたことを明らかにしたが、「互いに独自候補を擁立する立場であり、まだ選挙協力を検討する段階ではない」と述べた。
2229
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:05:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100106/stt1001061241003-n1.htm
自民、保岡興治氏擁立に慎重 大島幹事長が伝える
2010.1.6 12:39
このニュースのトピックス:自民党
自民党の大島理森幹事長は6日午前、党本部で保岡興治元法相(70)と会談し、次期参院選で党比例代表候補として保岡氏を公認することについて「(出馬は)70歳未満に限る党の内規を原則に考えたい」と述べ、公認は難しいとの認識を示した。保岡氏は昨年8月の衆院選で鹿児島1区から出馬し落選。次期参院選で特例で比例代表候補として公認するよう求めていた。
大島氏と谷垣禎一総裁は6日午後、同じく次期参院選比例代表候補として出馬に意欲を燃やす山崎拓元副総裁(73)と会談し、保岡氏と同様に擁立は困難との考えを伝える見通しだ。
2230
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:07:09
選挙:今年の選挙 厳しい戦いの参院選 民主、2人目擁立を模索 /兵庫
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/682
昨年は知事選、衆院選、神戸市長選と大型選挙が相次いだ「選挙イヤー」だった。今夏の参院選でも、必勝を期す民主などの連立与党と、巻き返しを図る自民などの野党の激しい戦いが予想される。政権交代で、地方議会でも議席増を目指す民主など政権与党の取り組みや、国と地方の関係が劇的な変化を遂げる中、地方選挙も将来を占う重要な選挙となる。【近藤諭】
◇参院選
改選数2の兵庫選挙区には、民主現職の水岡俊一氏(53)と自民現職の末松信介氏(54)、共産新人の堀内照文氏(37)の3人がすでに立候補の意思を示している。民主は小沢一郎幹事長が改選数2以上の選挙区では複数の候補を立てる方針を示していることから、県連も2人目の候補者擁立を模索している。
議席を維持したい現職2人と、04年以来の共産議席奪還を目指す堀内氏に、民主の“第二の候補”が加われば混戦は必至だ。
2231
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:09:54
>>2218
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010601000519.html
山崎氏、国民新から参院選出馬か 自民離党も検討
昨年の衆院選で落選した自民党の山崎拓前副総裁(73)が6日までに国民新党幹部と接触し、今年夏の参院選比例代表への国民新党からの出馬も含め検討していることが関係者の話で分かった。
山崎氏は6日、自民党の谷垣禎一総裁と党本部で会談し、参院選比例代表での自民党の公認を求めたが結論は持ち越された。自民党公認を得られない場合は離党し、国民新党からの出馬に踏み切ることが念頭にあるとみられるが、周辺の慰留などもあり最終判断はなお見通せない状況だ。
山崎氏は谷垣氏との会談後、記者団に「いずれにしても参院選に挑戦したい」と自民離党も辞さない考えを表明。党ナンバー2まで務めた山崎氏が離党すれば、党再生を期す谷垣氏の求心力は一層低下しかねない。
山崎氏は谷垣氏に「議席を得て北朝鮮問題など外交安保に取り組みたい」と要請。だが谷垣氏や同席した大島理森幹事長は慎重姿勢を示した。双方は18日までに結論を出す方針を確認した。
これに先立ち大島氏は、衆院選で落選した保岡興治元法相(70)とも党本部で会談。定年制を理由に公認は困難と伝えたが、保岡氏は納得せず結論は出なかった。
2010/01/06 17:12 【共同通信】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010010600755
山崎氏の参院公認に慎重=最終判断持ち越し−自民総裁
自民党の山崎拓前副総裁(73)は6日午後、党本部で谷垣禎一総裁と会い、夏の参院選で比例代表候補として自らを公認するよう要請した。これに対し、谷垣氏は「衆参同日選もあり得るからベテランはそれに備えてほしい」と慎重姿勢を表明。ただ、「もう少し時間がほしい」とも述べ、最終的な判断を持ち越した。
会談で山崎氏は「できるだけ多くの公認候補を擁立すべきだ」と主張、通常国会が召集される見通しの18日までの回答を求めた。谷垣氏は「結論を急ぎたい」と語った。
会談後、山崎氏は記者団に対し、公認されなかった場合の対応について「白紙だが、参院選への挑戦が基本方針だ」と述べ、他党からの出馬に含みを持たせた。
山崎氏は昨年の衆院選で落選。参院へのくら替えを目指している。しかし、参院比例代表の選定基準である「70歳定年制」に抵触しているため、世代交代を訴える若手は公認に反対している。
同氏のほかにも、衆院落選組では保岡興治元法相(70)、前回参院選で落選した片山虎之助元総務相(74)が定年制に反しながら、参院比例での公認を求めている。(2010/01/06-18:06)
2232
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:10:05
>>2231
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100107k0000m010051000c.html
参院選:山崎氏、参院選出馬の意思固く 自民執行部に苦悩
自民党の谷垣禎一総裁は6日、参院選比例代表で立候補を希望している山崎拓前副総裁(73)と党本部で会談した。谷垣氏は「衆参同日選挙に追い込みたい。衆院選で戦ってほしい」と翻意を促したが、山崎氏は受け入れず、結論は出なかった。執行部は、山崎氏ら衆院選で落選した前議員のくら替え問題を24日の党大会までに決着させたい考えだが、比例代表の候補者選考が難航していることもあり、対応に苦慮しているのが実情だ。
会談後、山崎氏は記者団に「いずれにしても(公認されない場合でも)参院選比例代表に挑戦したい」と述べ、国民新党への移籍も念頭に自民党を離党することを示唆し、執行部をけん制した。
一方、大島理森幹事長も6日、前衆院議員の保岡興治元法相(70)と党本部で会談。参院選比例代表での公認は難しいとの意向を伝えたが、保岡氏は納得しなかった。
山崎、保岡両氏はともに党の「70歳定年制」に抵触し、世代交代を求める中堅・若手議員は公認に強く反発している。半面、比例代表の公認は現時点で12人にとどまり、人材発掘は進んでいない。執行部が迷う背景にはこうした事情があり、党内では「最後は総裁が決断するしかない」という声が強まっている。【田所柳子】
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100106-OYS1T00236.htm
山崎拓氏、参院選公認問題できょう谷垣総裁と会談
前回衆院選で落選した自民党の山崎拓・前副総裁(73)は6日、同党の谷垣総裁と東京都内で会談し、夏の参院比例選での自らの公認問題について協議する。同党は参院比例選候補の年齢基準を「任期満了日に原則として70歳未満」としており、党内では山崎氏の公認に慎重な見方も強い。山崎氏は周辺に「公認されなければ離党もあり得る」と漏らしており、総裁に公認を強く求める見通しだ。
次期参院選を巡っては、吉村剛太郎・参院議員(福岡選挙区)(71)が同党の公認から漏れ、候補を新人に差し替えられたことに反発して離党届を提出するなど、離党の動きが広がっている。
派閥の領袖である山崎氏が離党すれば、同党にとってさらに大きな打撃となりそうだ。
(2010年1月6日 読売新聞)
2233
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:11:00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100106-OYT8T00055.htm
ホーム>地域>愛知
参院選に出馬予定 斎藤氏が決意表明
県教組旗開き
参院選に向け、決意表明する斎藤氏 県教員組合は5日、名古屋市千種区で旗開きを行い、夏の参院選に出馬予定の新人で連合愛知が推薦する前県教組執行委員長の斎藤嘉隆氏(46)が「額に汗して頑張っている人が報われる当たり前の社会を皆さんと一緒に作りたい」などと決意を述べた。
一方、引退する同組合出身の佐藤泰介参院議員(66)は「新しい人材に身を委ね、若い力に愛知の教育を守ってもらいたいと考えた」として引退理由を語った。
旗開きには、国会議員ら約200人が出席。県教組の加賀幸一執行委員長が斎藤氏への支援を呼びかけた。
(2010年1月6日 読売新聞)
2234
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:12:16
ホーム>地域>秋田
参院選 民主に火種
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1028
今年の選挙
県内は今年、参院選と4市町村長選、8市町議選が予定されている。特に能代・山本地域では、「平成の大合併」で、2006年春に誕生した3市町の首長と議員がともに改選を迎え、選挙の年となる。
■参院選
政府・与党は通常国会を18日招集する方針で、公職選挙法に基づき、会期延長がなければ、6月24日公示―7月11日投票の日程が有力視されている。
秋田選挙区(改選数1)では、昨年10月に民主党入りした現職鈴木陽悦氏(60)が再選に意欲を示している。ただ、民主党県連内では、前回衆院選での選挙協力などを巡り不満の声がくすぶっており、候補者の公募を決めるなど、異例の事態となっている。
一方、自民党県連は1月中の候補者擁立に向け、自薦他薦を基本とした絞り込みを続けている。5年半前の参院選で、民主とともに鈴木氏を支援した社民党県連は、鈴木氏の民主入りを快く思っておらず、共闘体制が維持されるかは不透明な情勢となっている。共産党県委員会は8日に候補者を発表する予定。
2235
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:12:39
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/144462
夏の参院選 「一本化調整しない」 自民県連 吉村氏対応で一致
2010年1月6日 01:33 カテゴリー:九州 > 福岡
自民党県連(新宮松比古会長)は5日、福岡市内で執行部幹部会を開き、党本部に離党届を出した吉村剛太郎参院議員(71)が今夏の参院選福岡選挙区に無所属での立候補を表明したことを受けて対応を協議。既に党公認候補に決まった新人の大家敏志県議(42)を全面支援し、吉村氏に対し候補一本化に向けた働き掛けはしないことを申し合わせた。
幹部会は非公開で行われた。終了後に記者会見した新宮会長によると、吉村氏への対応について「本人の自由にしてもらう」ことで一致したという。新宮会長は「(立候補取り下げなどの)協力依頼をすることはない。今後、県連として吉村氏に接触することはない」とも述べた。
大家氏については、今月中旬にも県連の役員会を開いて選挙態勢などを協議することを確認。7月25日の任期満了に伴う参院選が迫っているため、大家氏の福岡地区の事務所を県連(同市博多区)内に置き、支援を強化することも決めた。
=2010/01/06付 西日本新聞朝刊=
2236
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 21:13:05
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100106t11027.htm
参院選自民候補・野田氏が応募表明 宮城選挙区
夏の参院選宮城選挙区(改選数2)に向けて自民党県連が行う公認候補の公募で、党仙台市連会長で市議会議長の野田譲氏(47)は5日、仙台市役所で記者会見し、「市議4期で聞いた市民の声を国政で訴えたい」と述べ、応募することを正式に表明した。
野田氏は「名前が出ている(応募予定者の)中で私が一番若い。同じ志を持つ40代ぐらいの世代が中心にならなければ、自民党は変われない」と世代交代の必要性を強調した。党仙台市連は野田氏の推薦を決めている。
公募の受け付けは6〜12日。現職で4選を目指す市川一朗(72)、元衆院議員の中野正志(61)、県議の安藤俊威(52)=白石・刈田選挙区=の3氏も応募の意思を表明している。
2010年01月06日水曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板