[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第22回参議院議員選挙(2010年)
2010
:
名無しさん
:2009/12/27(日) 11:19:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20091227-OYT8T00005.htm
ホーム>地域>宮城
参院選候補、全国から公募
自民県連
次期参院選の宮城選挙区(改選定数2)で、候補者の全国公募を26日に決めた自民党県連(会長=小野寺五典衆院議員)は、年明けにも選考委員会を発足させ、選定作業を本格化する。来年1月22日までに、候補者を決定する予定。
委員会は高橋長偉・前県議会議長を委員長とし、県連役員など計7人で組織する。書類審査や面接を経て、数人に絞り込まれた公募者は同17日、県内3か所で開かれる政策討論会に出席し、経済対策や医療福祉などについて意見を述べ、地域住民から質問も受ける。
小野寺衆院議員は「公募者には、国会議員とはいかにあるべきなのか意見も聞く。政策だけでなく人柄も考えて決めたい」と話した。18日以後の選考委員会での審議過程は、インターネットでも公開するという。
党員の声を候補者選びに反映させるため、同県連は今月、県議や市議らにアンケートを実施していた。候補者数については「1人」とする意見が多かったが、今後の政局に応じ、増やすことも検討するという。
参院選宮城選挙区は、市川一朗氏(自民)と桜井充氏(民主)が改選を迎える。
(2009年12月27日 読売新聞)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912270001
現在位置:asahi.com> マイタウン> 宮城> 記事
自民の参院候補、1月6日から公募
2009年12月27日
来夏の参院選で、自民党県連は26日、宮城選挙区(改選数2)の候補者を来年1月6〜12日の1週間、公募することを決めた。公募後、書類審査などで数人を選び、公開討論会を経て最終的に1人に絞り込む。1月22日に総務会で承認を得た後、翌23日に党本部に公認申請する。
公募実施は「オープンな選考を」という党方針に従った決定。公募締め切り後に県連内の選考委員会で1次選考(書類審査、面談)し、候補を数人に絞る。選考委員会は県連幹部ら4人と、民間3人で構成する。
1月17日には、岩沼、仙台、大崎の3市で公開討論会を実施。1次選考で残った候補が、経済や福祉、教育など各分野の政策を語る。
公募の資格は30歳以上で、性別や経歴、党籍の有無は問わない。自民県連のホームページ(http://www.jimin−miyagi.or.jp/)から申請書や履歴書など必要書類をダウンロードし、郵送かFAXで送る。問い合わせは自民県連の選考委員会(022・227・3326)まで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板