したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

973とはずがたり:2010/01/10(日) 20:56:54

【小野次郎特集⑤・10年自民離党】

小野次郎氏が自民党を離党する模様。(ソース@山梨日日新聞)
小野次郎氏、自民党を離党へ
みんなの党で参議院選挙比例代表から出馬へ(ソース@東京新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6730-6733

【政治】
小野次郎氏が自民離党へ 05年初当選の小泉チルドレン
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010010801000722.html
2010年1月8日 19時13分

 昨年の衆院選で落選した自民党の小野次郎元衆院議員が離党の意向を固めたことが8日分かった。関係者が明らかにした。みんなの党に入党し夏の参院選比例代表に出馬することを模索している。

 小野氏は同日、共同通信の取材に対し「党支部長に再任されず、兵糧攻めみたいになっている」とした上で「今の本部や県連では自分らしく発言、行動できない。どんな形でも早く国政に復帰したい」と述べた。9日に地元で開く会合で支持者に表明する予定。

 小野氏は警察庁出身で、小泉純一郎元首相の秘書官を経て2005年の郵政選挙で初当選した「小泉チルドレン」の一人。昨年の衆院選山梨3区で落選し比例復活もできなかった。惜敗率が低かったため、党の内規により次期衆院選候補の前提となる選挙区支部長にも選任されていない。
(共同)

“小泉チルドレン”の小野次郎氏が自民離党へ
2010.1.8 19:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6740


自民の小野次郎氏、離党表明 山梨3区の党支部長再任されず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010010901000467.html
2010年1月9日 18時19分

 自民党の小野次郎元衆院議員(56)は9日、支援者を集めた山梨県南アルプス市での会合で「潔くリセットし、新たな境地で新たな出発をしたい」と離党の意向を表明した。12日に党本部に離党届を提出する予定。

 小野氏は昨年の衆院選で山梨3区で落選、比例復活もできなかった。惜敗率が低かったため党の内規で次期衆院選候補の前提となる選挙区支部長にも選任されていない。

 会合後に小野氏は記者団に「自民党は様変わりした。これまで小泉チルドレンの代表格と呼ばれてきたが、この際卒業させてほしい」と党との決別を強調。今後については「同志が必要」としつつも「現時点では白紙」とした。

 小野氏は警察庁出身で、小泉純一郎元首相の秘書官を経て2005年の衆院選で初当選。
(共同)

小野次郎氏が自民離党表明「小泉チルドレン卒業したい」
http://www.asahi.com/politics/update/0109/TKY201001090353.html
2010年1月10日1時35分

 昨年夏の総選挙で山梨3区から立候補して落選した小野次郎前衆院議員が9日、自民党を離党する意思を表明した。12日にも離党届を党本部に提出する予定。

 離党の理由について小野氏は「党本部も県連も私に対して評価も期待もしていないし、信頼のないことが一番の理由」と述べた。

 元警察官僚の小野氏は、小泉政権で首相秘書官を務めたあと、2005年の「郵政選挙」で衆院議員に初当選。小泉チルドレンの代表格として紹介され続けてきたが、「小泉チルドレンをこの際、卒業させて頂きたい」と述べた。今後については「白紙」としつつも、「山梨を活動の基盤とし、最短の経路で国政に戻る」と話している。

977とはずがたり:2010/01/11(月) 23:24:20

最近データマックスが役立ってるなっ。

山崎拓氏、今週にも離党 新たな政治集団結成へ
[政治]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6746
2010年01月11日 13:06 更新

 山崎拓元自民党副総裁が、今年夏の参院選に向けて、早ければ今週中にも離党届を提出する見通しであることが明らかとなった。
 自民党の谷垣総裁は、党内の若手・中堅議員らが山崎氏への参院比例区での公認に反発を強めていることを受けて、山崎氏の公認を認めない方針とされる。
 参院比例区での出馬を既定路線とする山崎氏は、自民党の正式な決定が出た直後にも離党の手続きに入るという。山崎氏の事務所関係者も10日、自民党から公認が出なければ離党することを認めた。山崎氏が会長を務める派閥「近未来政治研究会」は、山崎氏が抜けることで事実上の解散となる。
 山崎氏はその後、新党もしくは新たな政治集団の結成をめざすとされ、最終的には国民新党との合流を図ると見られる。

978チバQ:2010/01/12(火) 01:58:27
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001001100002
小野氏、「チルドレン」卒業宣言
2010年01月10日


   ■自民離党を表明


 山梨3区の前自民党支部長で、昨年夏の総選挙で落選した小野次郎前衆議院議員は9日、南アルプス市で開いた支持者との会合で、自民党を離党する意思を表明した。理由として挙げたのは「党本部、県連からの評価や信頼、期待が私に対してない」という点。「小泉チルドレン」と呼ばれることについても「この際、卒業させて頂きたい」と「卒業宣言」した。12日にも党本部に離党届を出す予定だ。


 支持者を前にした小野氏は総選挙後の胸中に触れ、「潔く自民党から距離を置き、一から勉強し直したい」と述べた。今後については「山梨から国政を目指すことは変わらない。最短の経路で国政に戻ることを考える」と話した。


 集まった支持者からは、「離党して(選挙で)勝てるのか」「党に踏みとどまるべきだ」と反対意見も出たが、「常識のある人と手を組んで、政界再編の起爆剤になって欲しい」「全国レベルの土俵で活躍を」と決断を支持する声が目立った。途中、小野氏が涙ぐむ場面もあった。


 会合後、小野氏は報道陣に対し、「山梨3区で再起するつもりでいたが、活路を見いだすことは難しいと思い至った」と述べた。離党後については「政党にくっつかないと、国政の場で政策を実現するのは難しい」と「同志」の必要性を強調。みんなの党の名前が挙がっていることについては「関心をもってみて頂けるなら、しっかり受け止めなければならないと思うが、今、考えていることは自民党との関係をどうするか。(離党した)その後のことについては全く白紙」とかわした。


 小泉政権で首相秘書官を務めた小野氏は、正月に小泉元首相と会い、離党を考えていることを伝えたという。小泉氏からは「1人の政治家として決断して決めるしかない。決めた以上は、新たな目標に全力で取り組め」と励まされたという。

979http://gaisan.web.fc2.com/:2010/01/13(水) 12:27:24
民主党が韓国と組むのは、一時的な票集めにすぎません。
最終的には中国漢民族が最優先されるため、韓国人も抹殺されます。
公明党は参院選後に民主党と組むと言っていますが、実は昔からその支持母体を含めて水面下で連立しています。
目的は日本および自民党の内外からの解体です。

(1) 2010年 外国人参政権可決
 ↓
(2) 20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる
 ↓
(3) 20XX年 もし日本で「暴動」が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる
  世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
  見殺しにする.北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
 ↓
(4) 2050年頃 人民解放軍がこなくても,日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人だけのものではなくなる"
  桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している
  また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている

現行の外国人登録制度について

外国人の場合は、「外国人登録」という言葉通りに登録制なのです。
いくつの自治体にも登録できます(利用できる住所があれば)。
パスポート側にもどこの自治体で登録したなどの記載は残りません。
住民票にあたる「外国人登録原票記載事項証明書」にも過去の住所録は載っていません、届けませんから。
東京と神奈川で登録し、東京で働いて神奈川で生活保護を受ける事もできるそうです。
同じ方法で、1人何十件も登録できます。
もし外国人参政権が通れば、1人でいくつもの選挙権が生まれる事になります。
この事について知っていましたか?そして許せますか?

980とはずがたり:2010/01/17(日) 00:44:42
さあ今度は作らないとどうしようもないけど,誰を立てますかねぇ。自民党非公認組み引き取ったらどうか?

平沼元経産相:新党結成の方針「参院選前に」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2451

981とはずがたり:2010/01/19(火) 02:33:37

こういう下品なものいいをするのが日本人でしかも当選回数重ねた政治家だなんて俺は恥ずかしいねぇ。真正保守なんて所詮この程度か。

平沼赳夫氏:蓮舫議員の仕分け批判「元々日本人じゃない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100118k0000m010058000c.html

 平沼赳夫元経済産業相(岡山3区)は17日、岡山市内で開いた政治資金パーティーのあいさつで政府の事業仕分けを批判し、仕分け人を務めた民主党の蓮舫参院議員について「元々日本人じゃない」と発言した。

 平沼氏はあいさつの中で、次世代スーパーコンピューター開発費の仕分けで蓮舫議員が「世界一になる理由があるのか。2位では駄目なのか」と質問したことは「政治家として不謹慎だ」とし、「言いたくないが、言った本人は元々日本人じゃない」と発言。「キャンペーンガールだった女性が帰化して日本の国会議員になって、事業仕分けでそんなことを言っている。そんな政治でいいのか」と続けた。

 平沼氏はパーティー終了後の取材に対し、「差別と取ってもらうと困る。日本の科学技術立国に対し、テレビ受けするセンセーショナルな政治は駄目だということ。彼女は日本国籍を取っており人種差別ではない」と説明した。

 蓮舫議員のウェブサイトによると、蓮舫議員は67年、台湾人の父と日本人の母の間に生まれた。当時は父親が日本人の場合にしか日本国籍を取得できなかったが、改正国籍法施行後の85年に日本国籍を取得した。【石川勝義】

毎日新聞 2010年1月17日 20時25分(最終更新 1月17日 20時54分)

982とはずがたり:2010/01/19(火) 02:35:50
平沼は極右票に狙いを定めて政党結成の為の準備をし始めたか?
西村慎吾辺りを擁立するとみた。前から出てるけど改革クラブと合流とかすりゃええんちゃうの。

983チバQ:2010/01/19(火) 06:57:56
ひでえ
A級戦犯の(義理の)息子がほざくな

とか言えば平沼と同レベルすかね


選挙をしなくてイイ的な発言もあったし無所属になってからの劣化が激し過ぎる

984とはずがたり:2010/01/19(火) 10:20:50
流石チバQさんらしい行動の整合性を重視する慎重なコメントですが,低レベルな奴にはこっちも同じレベル迄降りてって文句云ってやるのは俺も好きで良くやってるのでイイんじゃないでしょーかね〜w

この夏の参院選では低レベルな保守票を浚って行かないと行けないので,平沼先生も低レベルな発言をせねばならず内心忸怩たる思いでありましょう♪

985名無しさん:2010/01/19(火) 12:12:10
ありゃりゃ。この発言は頂けませんな。
政策、立ち位置的にはフランス版の国民戦線かな。
平沼新党は比例で一議席取れれば万万歳ではと思います。

986神奈川一区民:2010/01/19(火) 17:20:50
蓮舫氏は確かに元々日本人ではないが、同
じ台湾系の金美齢氏に同じことを言えるの
か?平沼氏は残念な政治家です。発言は慎
重にしてもらいたい。阿久根市長と同類で
す。

余談ではあるが、ツルネン氏は「帰化」の
ことを「選択日本人」と呼んでいる。
自分は好きだけど、誰も同意しないでしょ
うね。

987名無しさん:2010/01/19(火) 17:32:47
スパコン停止が気に入らない人間はみんな似たようなこと言ってるんだが、
国会議員までそんなこと言い出すとは

988新党日本支持者:2010/01/19(火) 20:48:57
外国人地方参政権付与問題で、保守系の連中はことあるごとに、
「参政権が欲しかったら帰化しろ!」とか馬鹿の一つ覚えみたいに言っていますが、
帰化したら帰化したでこの有様なんですね。
ホント、この国の保守の民度は終わってます^^;

989名無しさん:2010/01/20(水) 02:07:46
平沼新党ができたら、新風は?

990チバQ:2010/01/20(水) 20:53:25
サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0119&f=politics_0119_007.shtml
平沼氏の「日本人じゃない」発言、大陸・台湾でも報じられる
2010/01/19(火) 15:22

  平沼赳夫元経済産業大臣による蓮舫参院議員に対する批判発言が日本国内で大きな波紋を呼んでいるが、大陸や台湾メディアもこの件について報じている。

  大陸では中国新聞社が関連記事を掲載し、多くのメディアが転載している。記事では、平沼氏が民主党政権による「事業仕分け」を批判した際に、スーパーコンピューター開発に対する蓮舫氏の発言が「極めて不謹慎である」とし、「言いたくはないが、もともと日本人ではない」「キャンペーンガールが日本国籍を取得して国会議員になり、事業仕分けでああだこうだ言うというのは良い政治と言えるのか」と発言したことや、その後の「差別的な意味はない」という発言について紹介した。

  また、蓮舫氏のプロフィールについても紹介したほか、平沼氏の経歴も掲載している。その中で「日本の政界を代表する右翼」「一貫して台湾独立を支持」「首相の靖国神社参拝を賛成」「『慰安婦』は商業行為」「中国記念館の『誤った写真』の撤去を求める議員の会会長を務めている」といった情報も合わせて掲載しており、この点は台湾メディアとは大きく異なる。

  なお、中国新聞社の記事は「国務院僑務弁公室」のウェブページにも転載されている。

  一方、台湾では政府系メディアの中央社(CNA)が平沼氏に「そのような発言」があったとして、蓮舫氏のプロフィールを紹介したほか、中国時報では平沼氏が永住権取得者に外国人地方参政権を与えることに反対しており、以前に「参政権が欲しいなら日本国籍を取得すれば良い」と発言したことを紹介、今回の発言で「帰化者に対しても不満を持っていることが分かった」と分析している。また、「帰化者に失礼だ」「女性差別だ」「発言を撤回すべき」という意見がネット上で多く出ていることも合わせて紹介している。

  台湾のネット上では、「王貞治は中華民国の身分証を持っているのに日本の政治家は誰もそのことを言わないじゃないか」などといったコメントが見られた。(編集担当:柳川俊之)

991神奈川一区民:2010/01/23(土) 11:29:27
自民党を離党した、篠田陽介氏と小野次郎
氏は「みんなの党」へ行く可能性が高いで
すね。

(ソース@テレビ東京「ニュース新書」)

992とはずがたり:2010/01/28(木) 02:27:50
なんや亀さん絶好調じゃねぇ。ちょっと躁入っているような,寧ろ焦りの現れ?

山拓も男は時間掛けてなんぼや位のことは返して欲しい所w

亀井金融相、答弁中の自民ヤジに「うるさい!」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/258

「グズ拓は相手にしない」 亀井氏が山崎自民元副総裁の国民新党入りで
2010.1.27 18:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2668

993神奈川一区民:2010/01/28(木) 21:38:48
>>991
小野次郎氏はみんなの党へ行きましたね。
篠田陽介氏はお金がないようなので、次期
総選挙を狙っているかもしれないですね。

994神奈川一区民:2010/01/29(金) 19:07:58

みんなの党
地方選挙公認・推薦内定候補者一覧 平成22年1月27日現在
埼玉県 深谷市長選挙
告示日:平成22年1月31日
投票日:平成22年2月7日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
推薦 小島 進 49 新 http://www.ksky.ne.jp/~ojiya
東京都 町田市議会議員選挙(定数36名、公認1名、推薦1名)
告示日:平成22年2月14日
投票日:平成22年2月21日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
公認 白川 哲也 27 新 http://www.tetsuya-shirakawa.com/
推薦 新井 克尚 35 現2期 http://www.arai4470.com/
神奈川県 逗子市議会議員選挙(定数22名、公認2名、推薦1名)
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
公認 毛呂 武史 41 現2期
公認 郄谷 清彦 30 現1期 http://www.a-takaya.net
推薦 横山 美奈 47 新
栃木県 栃木市議会議員選挙(定数20名、推薦1名)
告示日:平成22年4月18日
投票日:平成22年4月25日
種別 氏名 年齢 期別 ホームページ
推薦 岡 賢治 51 元

995とはずがたり:2010/01/31(日) 16:43:36
全文転載♪

保守勢力を集結、大衆組織設立へ 代表に田母神氏
2010.1.31 09:45
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/2755

 保守の立場に立った政治勢力の結集を見据え国民運動を展開する全国規模の大衆組織「頑張れ日本! 全国行動委員会」が来月2日に結成大会を東京都内で開催する。代表には前航空幕僚長、田母神俊雄氏が就任する見通し。

 準備委員会によると、急務の課題として外国人参政権の問題を取り上げる予定。国家の主権や独立を脅かしかねないとして、7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

 2日に日比谷公会堂で2千人規模の結成・総決起大会を開催、安倍晋三元首相や平沼赳夫元経産相ら保守政治の確立を訴える政治家が来賓として出席する予定。幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏は「日本の再生に保守勢力の結集が不可欠。今後、政界がどのように離合集散しても一貫して保守政治家を応援、結集し、混迷を克服する強力な組織にしたい」と語っている。

996とはずがたり:2010/01/31(日) 16:53:14
>>980のサンケイ版
民主党の保守勢力引き抜いて自民党への持参金代わりに連れてくぐらいしかこのヒトもうすることないよね。。

平沼氏が新党結成へ
2010.1.17 16:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100117/stt1001171628006-n1.htm

 自民党離党組で無所属の平沼赳夫元経産相は17日、岡山市内のホテルで開いた後援会パーティーで、「今夏の参院選までに新しい保守勢力を結集して、自民党と共同して第3の流れをつくっていきたい」と述べ、新党を結成する方針を明らかにした。今夏の参院選に向け、候補者調整も進めているという。

 平沼氏は「民主党は衆院で多数となり、永住外国人の地方参政権付与などマニフェスト(政権公約)にないことをやろうとしている」と指摘。そのうえで、「参院選でも単独過半数を取れば、この国は全体主義になる恐れがある」との懸念を示した。

 終了後、記者団に、参院選について「10人以上は当選させなければならない」と述べた。

 平沼氏は現在、衆院議員3人らで平沼グループを結成している。

997おま天:2010/01/31(日) 17:54:14
>>995
>7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

右派票を分散させて余計に不利になるだけじゃないんですかね。
なんというか、この手の人たちの行動にはほんと戦略性がないですな。

998新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:13:52
ネトウヨ達の一部で、国民新党とみんなの党を応援する動きがあります。
党を挙げて永住外国人地方参政権に反対しているのがこの2党だけだからそうです。
(新風は泡沫だから無視されているのでしょう)

ウヨサイトがソースなのでやや不安ですが、
みんなの党でも川田龍平氏は参政権に賛成らしいです。
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/mindan-sandougiin.htm

999新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:23:02
ウヨ達の反応はこのへんを


2ちゃん的韓国ニュース : 外国人選挙権法案、提出見送りへ? 首相が ...
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1115282.html

みんなの党と外国人参政権問題(2)
http://research.news.livedoor.com/r/39663

政党支持率「みんなの党」が3位に 共産公明抜く
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264665528/10
10 絵具(dion軍) sage 2010/01/28(木) 17:02:50.56 ID:3DBqVqhr
>>5
外国人参政権に党を挙げて反対なのは国民新党とここだけ

1000新党日本支持者:2010/01/31(日) 18:23:57
らいおんちゃんのいない間に
1000ゲト♪

1001とはずがたり:2010/01/31(日) 20:02:29
転載しときま〜♪

2757 名前:新党日本支持者[] 投稿日:2010/01/31(日) 18:09:36
>>2756
転載ありがとうございます。
ネトウヨとバトルしていた頃に、ウヨサイトをよく見ていたので(笑)、
自民党系にも数は多くありませんがいるようです。

ただ、ウヨサイトが情報源になると真偽が怪しい部分はあります。
現在反対している亀井氏が、古いウヨサイトでは賛成派に分類されてたり、結構連中はテキトーですw
(もっとも亀井が反対し始めたのって最近のような気もします、国新の独自色を出す為では?)

引退も含めると、大前繁雄、加藤紘一、西野あきら、桝添要一、
野中広務、河村建夫、中野正志、中曽根弘文、保坂三蔵、越智通雄らだそうです。


http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/mindan-sandougiin.htm
http://ameblo.jp/londonline/entry-10427365118.html
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010106.html

1002とはずがたり:2010/01/31(日) 20:07:34
>>997
左翼もそうですけど,主義を優先させると党派としては細分化してどうしようもなく影響力を削ぎますよね。

>>998
自民党パッシングの一つの形態なら心強いっすな〜。
まあネトウヨに応援されると周囲の印象悪いので自民党にとっては悪い話しじゃないかw

1003とはずがたり:2010/01/31(日) 20:12:32
>>995
>幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏
どんな奴かと思ったら同郷じゃねーか。。ちょい恥ずかしいな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E7%B7%8F
水島総
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水島 総(みずしま さとる、1949年6月18日 - )は日本の映画監督、脚本家。静岡県掛川市出身。

人物・略歴 [編集]

1972年、早稲田大学第一文学部ドイツ文学専攻卒業。フリーランスのディレクターとして200本以上のテレビドラマの脚本・演出を手がけ、後に映画にも進出する。

株式会社日本文化チャンネル桜(チャンネル桜)代表取締役社長、日本映画監督協会会員、日本脚本家連盟会員。
主張・活動 [編集]

「南京大虐殺虚構説」を主張しており、チャンネル桜の番組内で、テレ朝の朝まで生テレビで、南京虐殺を証言した元日本軍軍人に対して「もし、お前がやったなら、腹を切れ。…こういうじいさん達こそ、今、我々は戦犯として、日本国民の手で、処刑しなきゃいけない」などと非難した[1]。

朝鮮総連が北朝鮮に経済制裁をする日本政府に抗議をしていたために、朝鮮総連を批判している。「日本人を拉致した国の指導者を支持する団体にデモを許すのはとんでもない話」と発言したこともある。

* 朝鮮総連の抗議の様子

2007年、持論の南京虐殺虚構論を論証し“中共の妄言”を論破するための映画を製作する。中国共産党を批判する一方で、日中国交正常化15周年・日中平和友好条約10周年記念映画『パンダ物語』で脚本を担当したこともあった。

2007年7月13日には米国大使館に慰安婦問題に関する謝罪要求決議の全面撤回を求める抗議書の提出や『ワシントンポスト』への意見広告掲載などを行った(決議については米下院121号決議参照)。

また2008年夏に「南京大虐殺の完全虚構論を緻密に論証する」機会として模擬法廷を開くことを宣言していた[2]が、開催には失敗している。

チャンネル桜経営悪化に伴い、自ら私財を切り崩して補填を行うとともに、2000人から一人あたり一月一万円、合計毎月2000万円の寄付を受ける「日本文化チャンネル桜二千人委員会」を創設し、寄付を募っている。

1004とはずがたり:2010/01/31(日) 20:24:33
>>1000
1000ゲトおめヽ(´ー`)/
>>1から2年3ヶ月で1000到達だけど,直近の500スレに限れば半年程ですんで,今後もこのスレの延びが加速度的に高速になる(≒自民党分裂劇で有象無象の保守政党が乱立♪)を期待したいところっす。

1005神奈川一区民:2010/02/03(水) 22:02:41
橋本大二郎氏は参院選に出馬しないのでし
ょうか?何かもったいないと思います。

1006とはずがたり:2010/02/03(水) 22:04:18
そういえばここんとこ動き見ませんねぇ。どうしてんだろ。
満を持して当選する気満々だっただけにショックでかいのかも知れませんなー。

1007とはずがたり:2010/02/04(木) 13:15:13

片山は自民の比例から出る可能性が高いみたいだからニュースとしては遅いけど。。
佐藤は岐阜市長選では出戻りして細江氏を応援したようだ。

2010年01月22日 掲載
ア然…「みんなの党」からの参院選出馬を画策!?
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44386
片山さつき 佐藤ゆかり

 先の総選挙で惨敗した「小泉チルドレン」の片山さつきと佐藤ゆかりが、「みんなの党」に公認を要請したという。永田町はこの話でもちきりだ。「国会議員は落選すればタダの人」とはよく言われるが、片山は、週刊誌の取材にこう答えていた。
「政治家は選挙に落ちればサル以下です」
 現在は週に1回、千葉商科大学大学院で社会人ゼミの教壇に立つ片山だが、生活基盤は今も静岡7区の“地元”にあるという。国政復帰をあきらめていないのだ。
 しかし、まだ支部長にすら選ばれていない中ぶらりんの状態だからツライ。党からは、夏の参院選にもお呼びがかからず、焦った片山が、みんなの党に秋波を送っているという構図だ。
 一方の佐藤は先日、胸の谷間もあらわなセクシードレスで週刊誌のグラビアに登場。「有権者の方々から参院選に出てほしいという声が強いです」とか言っていた。ホントにそんな声があるのかはさておき、参院選への鞍替えを狙っているのは間違いない。
 だが、佐藤はレッキとした自民党の東京第5区支部長である。党から助成金をもらっている身で、他党からの参院選出馬を画策するなんて、普通の神経では考えられないことだ。ま、スキャンダル続出で名を馳せた佐藤にとっては、フタマタなんて屁(へ)でもないか。
 みんなの党の関係者が苦笑まじりにこう言う。
「確かに、2人とも接触はあったようです。ただ、片山さんは、対応したスタッフに『アンタじゃ話にならないわ。渡辺喜美代表を呼びなさい!』と、相変わらずの上から目線。佐藤さんはお金の話ばかりで、両方とも面談にすらならなかったと聞いています」
 やっぱりサル以下……。

1008チバQ:2010/02/05(金) 20:52:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010020500972
平山参院議員は党籍なし=新党日本
 新党日本は5日、田中康夫代表の衆院選出馬に伴い昨年8月に同党の比例代表で繰り上げ当選した平山誠参院議員について、党所属議員ではないと発表した。
 同党は2007年の参院選で比例代表名簿に田中、平山両氏ら3人を登載し、田中氏が当選。その後、党運営をめぐる意見の相違から、平山氏は党と距離を置いていたが、衆院選に出馬した田中氏の失職に伴い、繰り上げ当選した。平山氏は、民主党会派に所属している。(2010/02/05-20:02)

1009とはずがたり:2010/02/05(金) 20:59:55
>>1008
党籍無くても繰り上げ当選可能なんですねぇ。当選後離党という扱いか?

1010チバQ:2010/02/05(金) 21:28:17
政党助成金にはカウントされませんってことですよね?

1011チバQ:2010/02/05(金) 22:28:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100205/stt1002051712004-n1.htm
安倍氏会長の「真保守研」、「創生『日本』」に名称変更
2010.2.5 17:10
 保守勢力の再結集を掲げる自民党国会議員を中心とした「真・保守政策研究会」は5日、自民党本部で総会を開き、会の名称を「創生『日本』」に変更することを決めた。名称変更について会長の安倍晋三元首相は終了後、記者団に対し、「『研究会』から『行動する議員の集団』に脱皮していくためだ。『保守』を取ったことに(特別な)意味はない」と強調した。

 会合では、安倍会長が掲げる「戦後レジームからの脱却」や「社会主義的・全体主義的体質をむき出しにする民主党政権から一日も早く政権を奪還する」とする運動方針を採択した。会員も現職の国会議員だけでなく、先の衆院選で落選した議員らにも広げることを決めた。

1012神奈川一区民:2010/02/05(金) 22:36:39
新党日本は今夏の参院選に候補者を擁立で
きるのだろうか?

1013新党日本支持者:2010/02/06(土) 13:44:13
お気遣いありがとうございます><;

多分無理だと思います。
前回の参院選では177万票を頂いた我が党(笑)ですが、
09衆院選では50万票台と1/3に落ち込みましたから。

幸福実現党といい勝負ですw

おそらく、中道的都市型無党派層の受け皿となったみんなの党に
票が流れてしまっていると思われます。

長野で田中本人が出馬すれば別なのかもしれませんが、
せっかく衆院選でとった尼崎の議席が勿体ないですしね。

1014神奈川一区民:2010/02/06(土) 21:17:21
>>1013
残念ですね。支持者の方がおっしゃるのだ
からそうなのでしょう。今本氏や後藤氏が
出馬すると面白いと思ったのですが。

1015とはずがたり:2010/02/06(土) 23:39:46
>>1013-1014
有田も民主へ移籍しましたしねぇ。
今本氏や後藤氏ってそれぞれ誰でしたっけ??

1016ぐらもん:2010/02/06(土) 23:59:16
>>1015
今本氏=今本博健氏(京大名誉教授・脱ダム主張の土木工学者)
後藤氏=後藤雄一氏(元東京都議・パン屋・行革110番)
ではないかと思います。
2人とも09衆院選で比例から出馬して落選しています。

1017とはずがたり:2010/02/07(日) 00:04:24
有り難うございますm(_ _)m
そうだ,俺は民主の比例がこぼれそうだったんで今本氏の日本新に入れたんだった(;´Д`)
このままずるずる流れ解散ってのも芸がないですが,最近やっしーの動向も見えてきませんねぇ。。

1018神奈川一区民:2010/02/07(日) 00:53:51
>>1016
ありがとうございます。
その通りです。
その二人だと田中氏の考え方と合うと思っ
たので。

1019新党日本支持者:2010/02/07(日) 01:20:58
橋本大二郎を引っ張ってきて欲しいです
四国で比例票を積み上げて

比例で110万取るにはそれでも足りないかもしれませんが。
国新か社民と比例区統一名簿でもやらんかなー・・・やる訳ないよなぁ。

みんなの党との合併が最も現実的ですが、
与野党に別れてしまってますからね。

田中と共産党の関係は悪くないので、沖縄社大党方式で
長野に共産込みの統一候補を立てることも新党日本なら可能かもしれません。

もっとも有田の選挙区は共産に嫌がらせされましたが^^;

>>1015
とはさんには釈迦に説法かと思いますが、
有田の場合、ケンカ別れでなく友好的離党という感じです。
民主に移っても新党日本の信念は受け継ぐものと思われます。寂しいですが><

新党日本から民主党への「なぜ」
http://www.web-arita.com/naze.html

1020新党日本支持者:2010/02/07(日) 01:21:21
(引用開始)

         新党日本から民主党への「なぜ」

【なぜ新党日本だったか】「社会貢献しませんか」田中康夫さんに誘われたのが「すべて」の出発点。ためらいはなかった。取材者として書かねばならないテーマをしばし置いても、政治=日本を変えるために「跳ぼう」と決めた。田中知事時代の「脱ダム」宣言とは「脱ムダ」の実現。幼児とお年寄りが同じ時間を過ごす「宅幼老所」などの施策を日本全体に広げねばと決意。

【なぜ離脱したのか】参議院選挙(07年)では全国で約16万人が投票用紙に「有田」と書いてくださった。しかしミニ政党の悲哀あり。他党なら5万票で当選した者もいたが落選。衆議院選挙は東京11区(板橋)で「惜敗率全国最高(94・07%)」で次点。参議院への繰り上げ当選も辞退していた。残念ながらミニ政党では主体の努力だけではいかんともしがたい限界があると痛感。

【なぜ民主党なのか】「政党は国民生活を改善するための道具」。2年間の「どぶ板活動」で発見した課題は少子・高齢時代に見合った「成熟社会の居住モデル」を創ること。国際医療都市を全国に展開し、そこでがん撲滅に有効な重粒子線治療を行い、医療、福祉、環境、教育重視の産業構造を他産業とバランスよく育成していくこと。私の理念に何も変わりはない。「人生後期の仕事」として再び参議院選挙(比例区)を闘う。

             ※ ※ ※

 日本経済新聞(09年12月17日夕刊)の「参院選へくら替え」という記事で紹介されました。ここでは拉致問題への思いが強調されていますが、取材では「成熟社会の居住モデル」を創らねばならないという思いも詳しく説明しました。限りある紙面のなかでよくまとめてくれています。とくに新党日本から民主党へ移籍する経過については端的、的確に書いてくれているので、ここにご紹介します。

 12月12日、東京都港区のニッショーホールで開かれた政府主催の拉致問題講演会。最後列の席に「参加者が少ないな」とため息をつく有田芳生氏(57)がいた。オウム真理教問題の追及で知られるジャーナリストは、拉致被害者の救済を掲げて来夏の参院選に民主党から出馬する。
 2007年の参院選では新党日本から出馬して次点で落選。この夏、繰り上げ当選するチャンスをけって、衆院選に出馬したが3千票差で再び次点に終わった。
「うちから出ないか」。落選直後、民主党の石井一選挙対策委員長から声をかけられて悩んだ。新党日本の得票数を考えれば、次回の選挙も厳しい。ただ、民主党に入れば第三極となる政党をつくる夢は果たせなくなる。結局、個人で北朝鮮に拉致被害者救済を働きかけようとしたときに感じた無力感から「なんとしても国会議員として働きたい」との思いがまさった。
 新党日本の田中康夫代表は「それが一番いいんじゃないか」と離党を認めてくれた。11月18日、田中代表とともに小沢一郎幹事長と会い、民主党からの出馬が決まった。支持を広げようと各地を回る有田氏の頭には時折、「田中代表は今後どうするかな」との思いがよぎる。

(引用終了)

1021とはずがたり:2010/02/07(日) 18:10:27
>>1019-1020
友好的離党だからこそもうあんま参戦意欲ないのかな〜なんて思ったりもしますね。
大二郎も行くなら日の出の勢いのみんなな気もしますし。。
参院選前に亀井私党となった国新となら折り合える気もするので国民新党日本でも立ち上げるかもしれませんね〜。
脱ダムと亀井の公共事業ばらまき策をどう折り合うかでしょうけど,それ程不可能でないような気も。。

1022とはずがたり:2010/02/07(日) 18:15:51

みんなと一緒にやらないと共倒れするような気もしますけど。

「志民会議」福岡で集会 参院選までに新党を
02/07 17:56
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_pol/2010020701000285.htm

 東京都の山田宏杉並区長や、中田宏前横浜市長らが昨年10月に設立した「よい国つくろう!日本志民会議」が、5月まで各地を回って政策をアピールする「全国キャラバン」の第1回集会を7日、福岡市内のホテルで開き、市民ら約800人が集まった。
 基調講演で上甲晃代表は「今の政治家に期待してはならない。参院選までに(賛同者を)1万人集め、国民の手による新党をつくりたい」と訴えた。
 山田氏は「日本を立て直すには、経済的な競争力の低下や財政赤字などの穴を埋めなければならず、法人税引き下げや国家公務員の削減が必要だ」と主張。在日外国人参政権については「日本を解体しかねない」と反対の立場を示した。
 同会議には山田氏ら自治体の首長18人と前職2人が参加している。今後、広島市や大阪市など7カ所で集会を開く予定。

1023神奈川一区民:2010/02/07(日) 18:53:43
>>1022
週刊朝日によると、山田宏氏と中田宏氏は去年みんなの党に
共闘を申し入れしたそうですが断られたそうです。
「志民会議」は単独では難しいので、舛添氏やみんなの党など
と組まないとやばいでしょうね。

1024とはずがたり:2010/02/07(日) 19:05:04
なんと。。渡辺氏強気っすねぇ。
新党日本の得票見ても,みんなの党への忠誠ある票ではあり得ないのであるからあんま排除の理論を振りかざすのはどうかなぁと云う気も致しますが。。
まあ渡辺氏も主導権取ってやっていきたくはあるでしょうけどね。

1025神奈川一区民:2010/02/08(月) 20:19:25
みんなの党も新鮮な人を擁立しないとせっ
かくの上げ潮も生かせなくなると思います
。橋本大二郎氏ぐらいは擁立しないと。あ
と、公募候補も擁立しないと。千載一遇の
好機ですからね。

1026とはずがたり:2010/02/08(月) 20:36:45
>>1025
確かに現状では衆院選の落選組みばかりで新鮮味に決定的に欠けますね〜。。

1027神奈川一区民:2010/02/09(火) 18:26:53
田中康夫氏のベログリ日記を読んだのです
が、前原氏への批判が少し醜い。先日の衆
院予算委で前原氏が町村氏に喧嘩を売った
件について、田中氏は町村氏の肩を持つよ
うな感じで前原氏を批判していました。そ
んなにしてまで前原氏を批判するのかと思
い、少々残念に思います。前原氏を評価し
ている自分にとって、もっと前原氏に前向
きな提案は出来ないのでしょうか?批判す
るだけなら共産党で充分です。田中康夫氏
にも期待して自分としては、批判する矛先
を変える必要があると思います。田中康夫
氏にはもう少し大人になって欲しい。

1028神奈川一区民:2010/02/09(火) 22:28:14

みんなの党の参院選候補者リスト


795:無党派さん :2010/02/09(火) 22:02:09 ID:g2UWX9oK [sage]
参院選候補者リスト更新

(確定)
中西健治 元JPモルガン証券会社取締役副社長 神奈川県
柴田巧 元富山県議/元森喜朗秘書 比例
小野次郎 前衆議院議員 比例
小熊慎司 元福島県議 比例 New

(濃厚)
桜内文城 元財務省/会計学者 比例or愛媛県
佐藤剛 元外資系金融機関 比例or静岡県

(みんなの党で出馬するかも)
近江屋信広 前衆議院議員 秋田県
篠田陽介 前衆議院議員 愛知県
早川忠孝 前衆議院議員 埼玉県

(与太話)
佐藤ゆかり 前衆議院議員 東京都
片山さつき 前衆議院議員 静岡県

(擁立が検討されているが候補の名前が具体的に挙がっていない選挙区)
栃木県
埼玉県
千葉県 
愛知県
大阪府
福島県 New

1029チバQ:2010/02/10(水) 18:22:47
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100210-OYT1T00237.htm
みんなの党、じわり存在感…民主・自民も警戒
 昨年8月の衆院選直前に発足したみんなの党(渡辺喜美代表)が存在感を徐々に増している。


 「政治とカネ」の問題などでつまずいた民主党や、その民主党を攻めきれない自民党に飽き足らない有権者の受け皿になるとの見方があり、今夏の参院選に向けた候補者擁立作業も急ピッチで、他党は警戒を強めている。

 読売新聞が5〜6日に行った世論調査では、みんなの党の政党支持率は1%、参院比例選投票先では共産、社民と並ぶ2%だった。毎日新聞の世論調査では政党支持率が公明党(5%)を上回る6%で、民主、自民両党に次いだ。単純比較はできないが、短波放送「ラジオNIKKEI」による個人投資家対象のインターネット調査で政党支持率が50%で1位となるなど、支持層が広がりつつあることをうかがわせる数字もある。

 先の衆院比例選では社民党に肉薄する計約300万票を獲得、5議席を確保。その後、参院で無所属だった川田龍平氏が入党し、自民党を離党した前衆院議員の小野次郎氏が今夏の参院比例選候補に名乗りを上げるなど、党勢拡大の動きは活発だ。江田幹事長は9日の記者会見で、「民主党が自民党旧経世会(旧竹下派)のDNAに変節したようだ」と「政治とカネ」の問題を批判。その後、「民主党が期待を裏切り続けているため、みんなの党への期待感が膨らんでいる」と手応えを語った。経済団体などから意見交換を求められることも増えているという。

 政界再編論者の渡辺代表は参院選に向け「2ケタの当選者を出せば、その後の政界再編で中核的役割を果たせる」と計算する。現時点では選挙区1人、比例選3人の4人の公認を決定しており、今後、選挙区では改選定数が3以上の東京、神奈川、大阪などでの擁立を目指し、福岡、栃木などでの戦いも視野に入れる。他党も「行政改革や公務員制度改革への国民の関心は高い」(自民党幹部)と、警戒を強めている。

(2010年2月10日12時37分 読売新聞)

1030新党日本支持者:2010/02/11(木) 01:05:00
>>1027
すみません。SPA!のWeb版を見たのですが、
該当箇所を見つけられませんでした。ご教授頂けると幸いですm(_ _)m

僕自身、前原氏の町村批判には拍手喝さいを送っていた人間だったので、
その話を聞いて少し残念に思いました。
基本的に僕はアンチ清和会です(笑)

1031ぐらもん:2010/02/11(木) 02:37:54
>>1030
この部分は来週更新分になると思われます。
私も読んだ記憶があります。似たようなことをゲンダイにも書いていたので転載します。

田中康夫「にっぽん改国」「お子ちゃま大臣改め「チンピラ大臣」」
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=44437
 ニャンと前原誠司氏は、「お子ちゃま大臣」に留まらず「チンピラ大臣」の“威名”にも相応(ふさわ)しき御仁だったのです。
「今国会では閣僚が興奮して声を張り上げたり、質問者にヤジを飛ばしたりする場面が目立つ」と「讀賣新聞」が“諌言(かんげん)”し、日刊ゲンダイ本紙の好敵手たる「夕刊フジ」に至っては具体的に彼の名前を挙げて、「“逆ギレ”する一幕」と報じたのは、1月25日の衆議院予算委員会。町村信孝氏が公共事業の在り方を語る最中、その発言を制止するかの如く閣僚席から勝手に立ち上がり、「今の政権に文句を言うのは止めて頂きたい」と不規則発言と共に仁王立ちしたのです。
「持ち時間が終わりましたので、私の質問を終わりますが、何かおっしゃりたい事が有るんなら、どうぞ」と町村氏が“大人の対応”に出るや、答弁席で一気呵成(かせい)にまくし立てました。
「ここまで財政赤字を膨れ上がらせて、GDPの約2倍の借金を膨れ上がらせて、そしてバラマキの公共事業をやってきたのは、どの政党ですか、どの政権ですか。ダムだって2890造り、空港も97造り、そしてコンテナの港も65造り、維持管理だけでも大変ですよ。どうするんですか。これだけ借金を作って、それでハコモノ造って、維持管理費だけでも出て来ないですよ」
 喋(しやべ)り終えた後も前原氏は自席に戻らず、両手を腰に当て、顎を突き出し、居丈高な姿勢で町村氏を睨み付けます。「チンピラ大臣」の正体見たり。僕は、利息のみで1日当たり1億3000万円に達する、全国47都道府県で最悪の財政状況に陥っていた山国の知事に就任した往時を想い出しました。
 財政運営に問題なし、との前任者の強弁とは裏腹に、聞きしに勝る深刻な状況でした。が、町村氏が「お子ちゃま大臣」に諭した科白(せりふ)を援用すれば、「全部前政権の責任だと言えば、自分達の責任が解消するという言い方は宜しくない」のです。その覚悟を僕も抱き、“♂は黙って”プライマリーバランス(基礎的財政収支)の連続黒字化達成に務めました。
 八ツ場ダムも日本航空も、戦略も戦術も持ち合わせぬ自身の迷走振りを棚に上げて、就任から4カ月を経ても猶(なお)、前任者の放漫経営が原因だ、と得意気に責任転嫁する経営者は早晩、社員からも市場からも愛想を尽かされるのが“世の習わし”かも知れませんなぁ。
【田中康夫】

1032新党日本支持者:2010/02/12(金) 01:55:25
>>1031
ぐらもんさん、ありがとうございます!
これって微妙に亀井をも批判してませんか?

>今国会では閣僚が興奮して声を張り上げたり

いいのかな・・・。

1033ぐらもん:2010/02/12(金) 20:34:55
>>1032
亀井でしょうね・・・。
ただ亀井を評価している田中康夫なので名を出さなかったのでしょう。
個人的に田中康夫は次期国土交通大臣を目指していると予想。

1034とはずがたり:2010/02/12(金) 20:58:03
脱ダム掲げて国交大臣すか?!なんか本人はそんな野心ありそうっすね。。

協調性ない康夫ちゃん大臣にしたら、真紀子みたいになりそうな悪寒…

1035神奈川一区民:2010/02/12(金) 21:19:12
田中康夫氏に期待している自分としては、
大臣ではなく一兵卒として頑張って欲しい
です。大臣やりたくて国会議員になったわ
けではないだろうから。康夫氏はそんな小
さい人間ではないです。

1036神奈川一区民:2010/02/13(土) 11:22:09


浅尾氏の行動は明らかに自己中心的。
浅尾氏の除籍は妥当な判断。
ただ、石川氏の場合は甘いと思われても仕
方がない。


460:無党派さん :2010/02/13(土) 11:10:31 ID:schDLf7E [sage] >>448
私は除籍なのに…元民主の浅尾氏が石川被告との違いをぼやく
2月12日22時29分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000631-san-pol
「私が離党届を出したときは受理されず除籍になった」−。みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は12日の衆院予算委で、
政治資金規正法違反罪で起訴され民主党に離党届を提出した石川知裕被告(衆院議員)を引き合いに出し、「悪いことをした人は除籍にならないが」と恨み節を漏らした。
浅尾氏はかつて民主党に所属。昨年8月の衆院選でみんなの党から出馬するため、党を除籍になった。
当時、幹事長だった岡田克也外相は答弁で「公認候補がいながら離党して立候補するというので、除籍したのは当然だ」と説明したが、浅尾氏は納得がいかない様子だった。

1037チバQ:2010/02/14(日) 10:58:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010021402000075.html
『保守の危機』! 外国人参政権や夫婦別姓
2010年2月14日 朝刊

 自民党を中心に、保守派の議員らが再結集し、永住外国人への地方参政権付与などの阻止を目指す動きを活発化させている。象徴的な存在が、同党の安倍晋三元首相と無所属の平沼赳夫元経済産業相。「保守の危機」への思いを共有し、世論への発信力強化を狙っている。 (城島建治)

 安倍氏らの活動拠点は、自民党や改革クラブ、無所属の議員七十八人でつくる勉強会「創生日本」。安倍氏が会長、平沼氏が最高顧問という関係だ。

 安倍氏は今月五日の総会で「国の姿を変えてしまう社会主義的な鳩山政権を打倒しないといけない」と強調した。会の名称も「真・保守政策研究会」だったのを、主体的に動く意思表示として「創生」に変更した。

 自民党を離党した平沼氏らに気を使い、それまで国会内などで会合を開いてきたが、この日は党本部で開催。「積極的に行動する時が来た」(安倍氏)との判断で、平沼氏が四年半ぶりに党本部に足を踏み入れた光景は、結束の強まりをアピールする形になった。

 安倍氏らが危機感をあらわにするのは、鳩山政権の政策が保守の流れと別方向に進んでいると映っているためだ。平沼氏は、外国人地方参政権付与や夫婦別姓導入を「家族や国の骨格を危うくし、左翼的だ」と厳しく批判。メンバーらは、街頭演説を増やしたり、参院選の立候補予定者を積極的に応援する構えだ。

 ただ、安倍氏が自民党を中心に保守勢力を再構築したい考えなのに対し、平沼氏は「第三極をつくらないといけない」と、参院選前の新党結成を目指す立場。今後、温度差が生じる可能性もある。

1038名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:42
この子すさまじいヤリマンだな
http://tr.im/KPSz

1039新党日本支持者:2010/02/14(日) 18:17:58
脱労組ということでは、康夫と前原の立ち居地って被ってるんですけどねぇ。

なぜ家を失った人に有り余る施設を提供しないのか、炊き出しをしないのかと、
宗教団体、連合、自治労、日教組などをまとめて批判。

新党日本の田中康夫代表「労働組合は労働者の代表ではない」「信任を必ずしも受けていない」「加入率は麻生支持率と同じ」
http://asyura.com/09/senkyo63/msg/358.html

1040新党日本支持者:2010/02/14(日) 18:18:46
(引用開始)

投稿者 児童小説 日時 2009 年 5 月 15 日 20:35:02: nh40l4DMIETCQ


新党日本代表の田中康夫です。
 私達の新党日本は、社会的公正と経済的自由を同時に達成し、混迷する日本に再びダイナミズム=躍動感を取り戻すことを党是に掲げています。おそらくは他の野党の方々、大きな組織や団体が背後に控えている方々とは異なりますので、いささか異なる視点からお話しをしたいと思います。
 私は先程、湯浅誠さんが大変冷静におっしゃった、村に集った、村にすがるかのようにいらっしゃった500人の方々だけの問題ではないのだという指摘を、先週発売の「週刊文春」がグラビヤ・ページで「若手ホームレス11人の肖像」と題して、紹介していた写真とインタヴューを皆さんもご覧になったかも知れませんが、多くの方々が、例えば山道の分かれ道で、たまたま二つあって、隣の道を選んだが為に全く違う人生になってしまっているという不条理を、ジャーナリズムとして大変に鋭く捉えていたことを思い出します。
 新党日本も政党助成金を頂戴している小さい政党でございますので今回、派遣切りに遭った、あるいは内定取り消しに遭った方を対象に、「緊急雇用応援プログラム」という形で、職員を採用することにしました。大変に多くの方のご応募を頂きまして、近く採用を決定させていただきます。ですから私は、是非、他の野党の方々もですね、まずは“隗より始めよ”で、そうした対応を行って頂ければと願っています。政府と企業が行えばよいのだ、という一方的な物言いだけでは、大きな政府論に繋がっていくと私は思っています。
 共同通信に「自動車絶望工場」をお書きになった鎌田慧さんが大変に鋭い意見を寄稿していまして、なぜ多くの宗教団体が宗教施設を提供しないのだろうか。もっと言えばなぜ連合は、総評会館を、あるいは自治労や日教組は多くの施設があるのに、そこにおいて建物を開放することも、炊き出しを行うことも、組織として出来ていないではないか、ということをおっしゃっていました。
 実は、昨日の民主党の大会では少しオブラートに包んで、私、発言させていただきましたが、現在の政権はわずか18%の支持率ですので、国民から信任されていないと言われています。しかし、全ての方々は働く勤労者であるにも拘わらず、残念ながら現在の日本においては、連合或いは全労連(日本共産党系)、あるいは全労協(旧日本社会党左派系)を含めたですね。労働組合の加入率も、奇しくも内閣支持率と同じ18%に過ぎません。すなわちこのことは、批判を恐れず申し上げればですね。労働組合というものも、労働される方々から信任を必ずしも受けていないということです。
しかし、これはピンチを、今こそ私はですね、チャンスに変えていただくべき時であろうと思います。従いまして、今回のご提言、或いは、先の国会決議というものも、政府と企業だけが行えばよいということでは問題は解決していかない。このように新党日本は考えています。
 こうしたなか、手前味噌ではありますが、実は私、長野県で知事をしていました時に、多くのブラジル国籍の方々が働いてました。こうした方々が雇用を切られる、あるいはこうした方々のお子さんが学校に行くことが困難だということに関してですね。地元のですね、多く雇用されている企業の方、そして県と、そしてまた心ある方。残念ながらその時、労働組合の方からはご賛同いただけませんでしたが。こうした方々と一緒にファンドを創ってですね、こうした方々のお子さんの就労支援、あるいは解雇された方々を支援することを行わせていただきました。ですから、これは皆さんが今回ご提言になっていることと同様であろうかと思います。そうしたセーフティーネットというものはですね。真の意味で皆によって築かなければならないと思っていますので、私どももできる範囲で、一生懸命、先ほど申し上げた形のみならず行いたいと思いますから、是非、今回、労働組合や他の政党の方も、これはピンチをチャンスに変える時なのだと、皆のためにと、という意識で行っていただければと思います。
 本当に、私、重ねて湯浅誠さんをはじめとする方々がタフな、純粋な思いで行動力をされていることに改めて敬意を表したいと思います。以上です。

http://www.love-nippon.com/hatugen.htm

(引用終了)

1041チバQ:2010/02/15(月) 22:30:29
http://www.zakzak.co.jp/people/news/20100215/peo1002151655000-n1.htm
【田母神俊雄】60歳すぎて…航空幕僚長→人気アイドル、加齢なる転身2010.02.15
. 年ごろの娘から毎日、「くさい」だの「うるさい」だのと罵倒されたり、あるいは徹底的に無視されているお父さんたちからすると、実にうらやましい存在だろう。あらゆる世代の“ギャル”たちからモテモテだというのだから。

 「女子中学生からオバサンまで。人気、ありますねぇ。自分で言うのもアレですけど。60歳すぎてこんなアイドルみたいになっちゃった人はいないんじゃないですかね」

 昨年12月には「笑っていいとも」にも出演。まさに旬の人気者だ。でも、なんでそんなにモテるのか。

 「いまは『草食系』なんてのが増えて強い男が減ってきた。多くの日本人が『誰かはっきりモノを言ってくれないか』と思っていたところに私みたいなのが現れた、ということなんでしょう」

 航空幕僚長在任時の2008年、民間企業が主催した懸賞論文に応募。航空自衛隊の現役トップが公の場で自分の意見を発表するのは極めて異例だったため物議をかもした。職を追われるきっかけとなった“事件”だったが、「クビになったのは神様の意志だったんじゃないですかね」と、あっけらかんとした様子で語る。

 「組織のトップの多くが『在職中に問題を起こしたくない』と思って仕事をしているが、それではダメ。正しいと確信したことなら、問題や摩擦が起きるまでやってみるべきなんです。そういうことを率先してやるのがトップの務め。私はそれを実践したに過ぎない」

 “本音”を貫くのが、田母神流。これを豪胆ととらえるか、蛮勇と見るか、判断は人それぞれだ。しかし、ここまで一本気な上司なら、部下がついていきたくなるのもわかる。

 「私は常々、部下に49対51の法則を説いてきた。これは個人を表す『私』と組織を表す『公』の割合のこと。自衛隊でも企業でも、人間である以上、私心はどうやってもゼロにはならない。無理に押さえ込むのではなく、バランスを取っていけばいいんです」

 そう語る横顔からは、数万人の部下たちの命を預かっていた男の威厳が漂う。しかし、ただ厳ついだけでは人は付いてこない。この人のもうひとつの“武器”は「笑い」だ。

 初対面のあいさつ時、取り出した名刺には「僕乃名刺」と書かれていた。戸惑う記者を見ながら、「ユーモアは大事ですからね。バカなふりをすることだって必要なんです。もっとも僕の場合、バカのふりをしすぎて本当のバカになっちゃいましたけど」と相好を崩した。硬軟の振れ幅の大きさが人を魅きつける。

 中学時代に生徒会長をつとめるなど、リーダーとしての資質は早くから芽吹いていたが、国防の道を選んだのは自らの決断ではなかった。

 「防衛大に進んだのは親父の薦めだったんです。卒業時にも親父から『4年間お世話になったんだから』と言われて、そのまま自衛隊に入った。当時、親父の言うことは絶対でしたからね。あとで『なんで防衛大にやったの』と聞いたら、『普通の大学だったら、ヘルメットとゲバ棒を持つかもしれないから』と言うんです。まあ実際、僕も当時は元気でしたからね」

 退官後の“流れ”も本人の予想外だ。全国で行う講演会には、小学生や中学生までもが集まるという。そんな子供たちに向けて“田母神史観”をマンガにまとめた『マンガ 田母神流』(晋遊舎刊)を今月1日に出版した。「本を読まない子供にも分かるように」との思いから企画したものだが、歴史観のほかにも子供たちに伝えたいものがあるという。

 「とにかく、後ろ向きには生きてほしくない。僕自身、学生時代は背が低いのがコンプレックスだった。でも、いまでは『発言に慎重さが足りないと言われるが、私に足りないのは身長』なんて開き直ってギャグが言えるようになった。ハンディを武器に変えるぐらいの強さを持ってほしい」

1042とはずがたり:2010/02/16(火) 00:06:37

自民再生「絶対ない」=渡辺喜氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010021500677

 みんなの党の渡辺喜美代表は15日、仙台市内で開かれた内外情勢調査会宮城支部の会合で講演し、自民党について「(経営再建中の)日本航空と似たような、株価が0円に向かって突き進んでいる状況だ。自民党がそっくりそのままよみがえることは絶対にあり得ない」と述べ、再生は極めて困難との見方を示した。
 渡辺氏は、各種世論調査で鳩山内閣の支持率と不支持率が逆転しながら、自民党の支持率が民主党を下回っていることに触れ、「自民党が終わったという一つのシンボルだ」と指摘。「新旧分離しかない。旧自民党には党本部と借金を乗せて処理する。新自民党はみんなの党と一緒に、(政界)再編を行っていくイメージだ」と述べ、自民党内の「改革派」との連携に意欲を示した。(2010/02/15-18:36)

1043神奈川一区民:2010/02/16(火) 18:45:58
元上越市長の宮越馨氏が「みんなの党」新
潟支部を結成。

(ソース@新潟日報)

1044とはずがたり:2010/02/16(火) 20:03:48
>>1043
おおっと,これからこういう動き増えそうですねぇ。
長浜市長選落選の川島http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/740 (の息子)とかも動くかも。

宮越氏がみんなの党新潟支部結成
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/8938.html

 元上越市長の宮越馨氏が「みんなの党」新潟支部を結成、県選挙管理委員会に届け出たことが15日、分かった。同党の渡辺喜美代表からの「党勢拡大に協力してほしい」との要請を受けた形。支部代表は宮越氏が務める。

 「政治とカネ」をめぐる問題で鳩山内閣の支持率が下落する一方、自民党の支持率も低迷。有権者の間に不満や閉塞(へいそく)感が広がる中で、みんなの党が目指す政界再編を地方から後押しするのが狙い。

 当面は、党の知名度アップと有権者への浸透を目標に、セミナーなどの開催を検討。状況を見ながら今夏の参院選への対応も検討する方針だ。


新潟日報2010年2月16日

1045名無しさん:2010/02/16(火) 20:47:43
宮越って完全に親父のコネじゃないか

1046チバQ:2010/02/16(火) 21:21:54
>>1044
印象ってのはテキトーなもんで
群馬上野に声かけたってのは清濁合わせ飲む的な、拡大路線をとれるようになったか好意的になれたが
新潟宮越と聞くと節操ないなあ。と思うその違いはなんなんだろ?

1047神奈川一区民:2010/02/16(火) 21:39:15
>>1045
宮越馨氏は渡辺美智雄氏の秘書だったよう
しょうね。喜美氏も知り合いだったのでし
ょう。みんなの党は拡大していますね。も
しかしたら、47都道府県に支部ができる
かもしれないですね。半年でここまでくる
とは思わなかったでしょうね。参院選の台
風の目ですね。

1048とはずがたり:2010/02/18(木) 23:57:06

豊岡君の書き込みhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/193だと桝添勉強会に顔出したりしてるみたいです。
離党したんで以後一応此処対象に。

清水前議員が自民離党
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/6814

1049名無しさん:2010/02/24(水) 05:59:16
柿沢未途もオヤジのコネ、と言われましたね。
渡辺喜美自身にそういう性質があるのでしょう。
他のみんなの党議員がどう思っているかは知りませんが。

1050 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/24(水) 12:25:28
> 大仁田氏だが、門前払いは慣れたもの。今後、新党大地に狙いを定め、鈴木宗男代表にあいさつにいく予定

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100224-OHT1T00032.htm
大仁田氏を「みんな」が門前払い

 21日の長崎県知事選に落選したプロレスラーで元参院議員の大仁田厚氏(52)が今夏の参院選の公認
や推薦を求め、「みんなの党」や同党代表の渡辺喜美氏(57)の事務所に連絡を入れ、門前払いされていた
ことが23日、分かった。この日、同党に意向を伝えたがあっさり断られた。今夏の参院選に出馬を目指す
大仁田氏は今後、鈴木宗男衆院議員の新党大地や、自民党の古賀誠氏にあいさつに行く予定という。

 大仁田氏によると、この日午前、「みんなの党」に「参院選のお話を渡辺さんとさせてほしい」と連絡を
入れたところ、「それはできない。無理です」と渡辺代表ではなく秘書レベルで断られたという。21日には、
渡辺氏の事務所に連絡しているが、返答はなかった。

 「脱官僚」「地域主権」など、みんなの党の政策は、大仁田氏も共感しており、同党から今夏の参院選で
公認や推薦を求める算段だったが、あえなく“門前払い”されてしまった。

 大仁田氏は民主党を敬遠しているが、それは相手も同様。「うちに来られたら迷惑。絶対に来ないでほしい」
(民主党関係者)との声もある。今年1月には、鳩山首相、小沢一郎幹事長の「カネの問題」についての説明
を求めるため、民主党の長崎県連のパーティーに乱入。抗議文を持って押しかけ、やはり門前払いにされている。

 「みんなの党」からの出馬があえなく断念となった大仁田氏だが、門前払いは慣れたもの。今後、新党大地
に狙いを定め、鈴木宗男代表にあいさつにいく予定。自民党とは参院議員時代の07年6月、離党届を出した
ことで絶縁状態。それでも、世話になった古賀誠氏にあいさつに行く荒業も視野に入れている。

 「参院選には絶対に出馬する」と意気込む大仁田氏だが、先行きは不透明。無所属での出馬は「考えて
いない」という。国民新党、社民党、共産党などに“リクルート活動”をする可能性がある。

 大仁田氏は、長崎県知事選で、当選した前副知事の中村法道氏(59)=自民、公明支援=、前農水省
室長の橋本剛氏(40)=民主など与党3党推薦=に次ぎ、予想以上の約9万8000票を獲得し、3位に
なった。2001年の参院選では約46万票を獲得するなど知名度は抜群。プロレスラー時代は長州力らから
門前払いをくらいながらも試合を実現してきただけに、“邪道”の次の一手に注目だ。

(2010年2月24日06時02分 スポーツ報知)

1051名無しさん:2010/02/24(水) 13:46:25
>>1050
> 国民新党、社民党、共産党などに“リクルート活動”をする可能性がある。
これをほんとにやったらバイタリティだけは認めてあげんとならんな。

1052チバQ:2010/02/24(水) 23:11:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100224/stt1002242027007-n1.htm
平沼グループと山本有二氏の「のぞみ」が25日に勉強会
2010.2.24 20:25
 無所属の平沼赳夫元経済産業相らの「平沼グループ」と、自民党の山本有二元金融担当相らの政策グループ「のぞみ」が25日に都内で会合を開くことになった。外国人地方参政権や夫婦別姓などの政策課題で意見交換する。

1053名無しさん:2010/02/25(木) 19:03:28
みんなの党、参院選の「台風の目」?世論調査で支持上昇
2010年2月25日18時56分
http://www.asahi.com/politics/update/0225/TKY201002250405.html

 みんなの党が存在感を見せ始めている。20、21両日の朝日新聞の世論調査では、今年夏の参院選の比例区投票先を尋ねた質問で、公明、共産4%、社民1%に対し、3%と健闘。公明党とは政策協議で合意した。参院選では民主、自民両党に飽き足らない無党派層の支持を集め、「台風の目」となる可能性もある。

 昨年8月の総選挙直前、渡辺喜美代表らが結党。衆院5人、参院1人の小所帯ながら、脱官僚や地域主権などの「アジェンダ(課題)のもとに集う政党」(渡辺氏)。総選挙では比例区で社民党とほぼ同数の約300万票を獲得した。最近の報道各社の世論調査で支持が上向いていることに渡辺氏は「驚きましたね。でも大化けするかもしれませんよ」。

 小政党にとって国会は重要な見せ場。今月の衆院予算委員会で江田憲司幹事長は、民主党の政治資金問題を取り上げ、「みんなの党はあなたを首相指名したが、今の状況は残念。民主党結党の精神にふさわしくない」と鳩山由紀夫首相に迫った。公明党との政策協議にも熱心だ。同党の井上義久幹事長と江田氏が18日に会談し、「政治とカネ」に関する各党協議機関の設置で合意した。

 昨年の総選挙で支持した民主党から離反したものの、自民党にも期待を寄せられない――。参院選ではこうした無党派層の受け皿をめざす。大都市圏のほか、秋田、栃木、茨城などの選挙区でも積極的に候補者選考を進める。民主党内からは「怖いのは、みんなの党に勢いが出ること。参院単独過半数という民主党の目標を阻む要因となりかねない」(中堅議員)と警戒する声も上がっている。

1054名無しさん:2010/02/25(木) 19:52:20
国民新:「保守」強調 夫婦別姓、外国人選挙権に「反対」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100226k0000m010041000c.html

 参院選に向け、国民新党が独自色を発揮することに躍起となっている。衆参合計で9議席と与党最少の同党の存亡に直結するためだ。参院選ポスターの原案では、党是の「郵政改革」に加えて「外国人参政権(選挙権)反対」「夫婦別姓反対」を明記した。民主、自民両党に不満を持つ保守層を意識して新たな旗印を掲げ、活路を見いだす方針だ。

 国民新党の亀井静香代表が24日の定例会見でポスター案を公表した。永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓導入の民法改正案への反対を繰り返し明言する亀井氏は、会見でも「うちが反対する限り絶対日の目を見ない。そういう(与党内の)力学なんだ」と胸を張った。

 昨年の衆院選で代表と幹事長が落選した同党の危機感は強い。党幹部は「今回、改選3議席を減らせば党は終わりだ」と悲壮感を漂わせる。だが民主党との選挙協力は進まず、国民新党側には「衆院選では幹部同士で協議したのに今回はない」との不満が漏れる。

 同党の支持基盤は特定郵便局長を中心に全国に薄く広く存在するのが特徴で、選挙区での新候補者擁立は困難なのが実情だ。地盤を持つ富山や島根でも民主党の候補者擁立の動きが先行する。亀井氏は24日の会見で「国民新党の協力なくして勝てると思ってるからおやりになってるんじゃないか」と不快感を示した。連立政権内での発言権確保を視野に、参院選に向けて今後、神経戦は深まりそうだ。【朝日弘行】

毎日新聞 2010年2月25日 19時42分

1055名無しさん:2010/02/26(金) 16:56:00
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100226083.html

“みんなのヨシミッチー”は公明との選挙協力に慎重

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、公明党と合意した政策協議に関し「政局的な話では全くない。選挙の話をするとか、公明党の組織票をあてにしているとの憶測は事実無根だ」と述べ、参院選をにらんだ選挙協力には慎重姿勢を示した。

 政策協議で政治資金規正法改正や公務員制度改革などを対象とすることをめぐっても「われわれの掲げる政策課題の一部であり、永住外国人への地方選挙権付与など公明党と距離のある項目もある」と指摘した。

[ 2010年02月26日 16:16 ]

1056名無しさん:2010/02/26(金) 18:26:03
みんなの党、衆院北海道5区補選なら独自候補擁立へ
2010.2.26 18:08

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日の記者会見で、民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営の選挙違反事件で小林氏に連座制が適用され、再選挙となった場合、独自候補を擁立する方針を明らかにした。

 渡辺氏は「有罪判決が出て失格するのはほぼ確実な状況の中で、補選回避のために議席に固執するのは言語道断だ。補選が行われると小沢一郎幹事長の責任問題に火がつきかねないとの観点から議員辞職をさせない作戦なんだと思う」と民主党を批判した。

 みんなの党はまた、夏の参院選茨城選挙区に会社役員の大川成典氏(45)を擁立することを発表した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002261811004-n1.htm

1057チバQ:2010/02/26(金) 20:24:56
>>1054
>国民新党が独自色を発揮することに躍起となっている。衆参合計で9議席と与党最少の同党の存亡に直結するためだ。

新党日本や大地の立場は....

1058名無しさん:2010/02/26(金) 20:44:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002262029006-n1.htm

国民新党 新たな旗印に「本格保守」 参院選生き残りに躍起 (1/2ページ)
2010.2.26 20:28

 与党・民主、野党・自民の両大政党にはさまれて7月の参院選での苦戦が予想されていた国民新党が「本格保守」を旗印に生き残りを図る戦略を打ち出してきた。永住外国人への地方参政権付与や夫婦別姓に反対する「保守系勢力」の支持を集め、旧来の自民党支持層も取り込む狙いがありそうだ。これまで「郵政民営化見直し」を「1丁目1番地」と位置づけてきた所属議員9人の少数政党は新たな活路を懸命に模索している。

 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は25日夜の同党所属議員のパーティーで、参政権と夫婦別姓を取り上げ、「吹けば飛ぶような小さな国民新党が、参院選で本当に飛んでなくなってしまったら民主党がやりたい放題できる。大変な事態になっちゃう」と、連立“仲間”の民主党を牽制(けんせい)した。26日の記者会見でも「人間の営みを大事にすることが保守の神髄だ」と力を込めた。

 国民新党は先の衆院選で当時の代表と幹事長が落選に追い込まれ、少数政党の悲哀を味わった。与党となった今も党是の郵政見直しが順調に進めば進むほど党の存在理由が薄れるジレンマも抱えている。各種世論調査での政党支持率は「みんなの党」を下回っており、存在感は「『みんなの党』にかなわない」(党幹部)とも言われる。

 そこで目をつけたのが、従来の自民党支持層の「自民党離れ」現象だ。自民党には見切りをつけたものの、民主党も応援したくないという層に狙いを絞り、「与党内保守」を掲げて取り込もうという戦術のようだ。とりわけ地方や高齢者、宗教団体などからの支持を見込んで、外国人参政権付与や夫婦別姓に異論を唱えて、同じ与党でありながらも民主党との差別化を図る構えだ。


国民新党 新たな旗印に「本格保守」 参院選生き残りに躍起 (2/2ページ)
2010.2.26 20:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002262029006-n2.htm

 国民新党の森田高(たかし)政調会長は26日の政調会合で、新戦術の狙いを次のように説明した。

 「自民や民主とは異なり、『保守の渇き』を感じている人にアピールすることが大事だ」

 出席議員からは「日本の道徳・徳育を次世代につなげる教育再生も打ち出そう」との声があがり、党内は「本格保守」を合言葉にまとまりつつある。

 ただ、参政権と夫婦別姓が政治テーマとして盛り上がっているのは、社民党や民主党内の一部に根強い推進論があり、今国会での法案提出の動きがあるからこそだ。仮に民主党がこれらの課題を棚上げすれば、国民新党が強く反対を唱える必要性が薄まってしまい、「本格保守」戦略も行き場を失う可能性がある。

 国民新党の参院選の改選組は3人。このうち選挙区では苦戦が予想されており、「当選が比例代表の1人にとどまったら、国民新党の存在価値は完全に消滅する」(幹部)と危機感を強めている。(斉藤太郎)

1059チバQ:2010/02/26(金) 21:36:36
>>1058
思想は票にならない

は永田町の常識だと思ってたけど

1060名無しさん:2010/02/26(金) 21:58:24
若者、特に大学生:理系・文系問わず極端な右派と極端な左派が多く(人数的には、右派>左派@大学生)⇒思想が票になる。

20代、30代、40代と進むにつれて「右、左どころじゃない。生きることで精一杯」⇒思想が票にならなくなる傾向が強い。

全世代(全体)で考えれば思想は、あまり票にならない(除く、戦後の混乱期など)。

1061神奈川一区民:2010/02/26(金) 23:24:42
>>1056
みんなの党は基本的に自前で選挙ができる
人を擁立していますよね。そこがみんなの
党の限界だと思います。やはり、お金が必
要なんですね。残念ながら。

1062名無しさん:2010/02/27(土) 00:52:47
>>1061
記事貼った者ですけど、みんなの党には、どうも新自由主義・新保守主義みたいなものを感じて、今の時代に逆行しているのではないかと。

スレ違いにてsageで投稿

1063チバQ:2010/02/28(日) 15:47:53
>現状では、比例代表から出馬する現職の長谷川憲正氏(67)以外の情勢は厳しく、
長谷川は安泰なのか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010022800168
参院選へ募る危機感=国民新、「郵政」後の旗印に不安も
 国民新党が夏の参院選準備を本格的に進めている。選対本部長に下地幹郎国対委員長を充て、選挙用ポスターも作成した。ただ、結党以来訴えてきた郵政民営化見直しに代わる明確な旗印は見いだせず、党勢拡大への展望は開けていない。
 「『本格保守』でいけ。余計なことは書くな」。亀井静香代表(金融・郵政改革担当相)がそう言ってポスターに明記するよう指示した公約は、「郵政改革」を除けば、「外国人参政権反対」と「夫婦別姓反対」のみ。民主、自民両党に不満を示す保守層を取り込もうというのが狙いだ。ただ、「この公約だけで本当に戦えるのか」との声も国民新党にはある。
 実際、同党の選挙準備は出遅れている。当初、綿貫民輔前代表らが地盤を築いた富山、島根両選挙区(改選数各1)で候補者擁立を模索したが、民主県連が先に候補を決めたため、断念。選挙区候補は広島と福岡(改選数各2)にとどまる見通しだ。
 広島では現職が引退し、自民党の河井克行衆院議員の妻で元県議の河井案里氏(36)を擁立する方針。福岡では自民党を離党した吉村剛太郎氏(71)が出馬する。ただ、民主党が広島で現職1人、福岡で現職に加え推薦候補を出す予定で、国民新党の苦戦は必至だ。
 現状では、比例代表から出馬する現職の長谷川憲正氏(67)以外の情勢は厳しく、党幹部は「1議席しか取れなかったら、国民新党の存在価値はなくなる」と指摘。亀井氏は25日、所属議員の会合で「国民新党がなくなったら、民主党のやりたい放題になる」と危機感をあらわにしている。(2010/02/28-14:54)

1064 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/01(月) 17:28:58
他人任せだなあ。
前原・枝野・仙谷と連携したのって、いつの話? 都議選出た時、邦夫に反発なんてありましたっけ?
それとも、ただ国会内での政策協議のことなのかな。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aTDH6UJp3Qno
舛添氏:自民改革なければ新党結成、「反小沢」民主勢力との連携も

  3月1日(ブルームバーグ):自民党の舛添要一前厚生労働相は1日午後、日本外国特派員協会で記者会見し、
自民党の改革が進まない場合、離党し新党を結成するとの考えを表明した。小沢一郎幹事長の「独裁的」な党運営に
不満を抱く前原誠司国土交通相ら民主党の勢力との連携にも意欲をみせた。会見は英語で行った。

  2月8日の産経新聞電子版によると、舛添氏は同社とFNN(フジニュースネットワーク)が行った合同世論調査で
「次期首相にふさわしい政治家」として14.5%の支持を得て、鳩山由紀夫首相(10.1%)、前原氏(9.8%)、菅直人
副総理兼財務相(9.0%)らを上回ったという。自民党の谷垣禎一総裁は1.8%で、同紙は夏の参院選に向けて
自民党内で舛添総裁待望論が出る可能性があると報じている。

  舛添氏は、今後の政局対応について「自民党の改革を行うかどうか、新党を結成するかどうかが共に選択肢として
ある」と指摘。党執行部が経済政策などで舛添氏の考えと一致できなければ、「党を割らざるを得ない」と明言した。
民主党についても「同じようなことが言える。わたしが一緒に活動したことがある前原さんや枝野幸男行政刷新担当相、
仙谷由人国家戦略担当相らは小沢氏の独裁体制に不満を持っている」と語った。

  舛添氏に対しては、みんなの党の渡辺喜美代表(元行政改革担当相)が先月22日のブルームバーグ・ニュースの
インタビューで、「舛添さんとか首長連合とか、新党をつくりたいといっている人たちはどんどんつくってほしい。第3極
の新党がたくさんできることが大事だ」と述べ、舛添氏の新党結成に期待感を示している。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 広川高史 Takashi Hirokawa thirokawa@bloomberg.net

更新日時: 2010/03/01 16:38 JST

1065チバQ:2010/03/01(月) 20:04:50
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100301-OYT1T01010.htm?from=top
新党結成or自民改革…舛添氏、2つの選択肢

 自民党の舛添要一・前厚生労働相は1日、日本外国特派員協会で講演し、「世論調査で民主党の支持率は自民党の2倍で致命的だ。この点を党内の良識派が考慮すれば、谷垣総裁を降ろす方向に動くだろう」と述べた。


 支持率低迷が続けば、夏の参院選前にも総裁交代を求める動きが広がる可能性を指摘したものだ。

 新党結成の可能性については「経済政策に関して、党執行部が我々と合意できないなら、一緒にやっていくことはできない。その場合、党を割らなければならない」と語った。

 さらに、みんなの党の渡辺代表について「考えを共有し、親密に議論している」と強調。民主党の前原国土交通相や仙谷国家戦略相、枝野行政刷新相らとも親しいとして、政界再編への意欲を示した。

 舛添氏は講演後、記者団に「新党結成か、(自民党の)改革をするか、二つのオプションを考えている。マグマのようにいろんな不満がたまっている。不満が解消するか、党の支持率が上がるか(が重要だ)」と語った。

(2010年3月1日19時18分 読売新聞)

1066チバQ:2010/03/01(月) 20:06:28
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100301-OYT1T01010.htm?from=top
新党結成or自民改革…舛添氏、2つの選択肢

 自民党の舛添要一・前厚生労働相は1日、日本外国特派員協会で講演し、「世論調査で民主党の支持率は自民党の2倍で致命的だ。この点を党内の良識派が考慮すれば、谷垣総裁を降ろす方向に動くだろう」と述べた。


 支持率低迷が続けば、夏の参院選前にも総裁交代を求める動きが広がる可能性を指摘したものだ。

 新党結成の可能性については「経済政策に関して、党執行部が我々と合意できないなら、一緒にやっていくことはできない。その場合、党を割らなければならない」と語った。

 さらに、みんなの党の渡辺代表について「考えを共有し、親密に議論している」と強調。民主党の前原国土交通相や仙谷国家戦略相、枝野行政刷新相らとも親しいとして、政界再編への意欲を示した。

 舛添氏は講演後、記者団に「新党結成か、(自民党の)改革をするか、二つのオプションを考えている。マグマのようにいろんな不満がたまっている。不満が解消するか、党の支持率が上がるか(が重要だ)」と語った。

(2010年3月1日19時18分 読売新聞)

1067 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 12:27:37
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100302041.html
舛添氏の“新党ラブコール”…仙谷氏は否定的

 仙谷由人国家戦略担当相は2日午前の記者会見で、自民党の舛添要一前厚生労働相が新党を結成する場合の
連携相手として仙谷氏を挙げたことに関し「第三極や政界再編という状況ではない。政界再編話はまったく現実味が
ない」と述べ、否定的な考えを示した。

 舛添氏は1日の講演で「一緒に働いたことがあり、小沢一郎民主党幹事長の独裁に不満を感じている」として
民主党の仙谷氏や前原誠司国土交通相、枝野幸男行政刷新担当相に言及した。

 仙谷氏は会見で舛添氏について「医療、介護など社会福祉関係で共通の問題意識がある」としながらも、名指し
されたことには「彼のリップサービスが過ぎるのか、ほかの意図なのかは分からない」と述べた。

[ 2010年03月02日 11:24

1068とはずがたり:2010/03/02(火) 12:44:22
桝添のこれ,非自民保守スレでやるほどのものでもなくて妄想スレ程度が適当な感じもしますねぇ。
まあここらで動かないと直ぐに厚労相やった人気なんかは雲散霧消するだろうしもう後がないと考えているのかねぇ?

1069 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/02(火) 17:13:44
産経の世論調査で「次の首相」トップの桝添だから、ここまで記事になってますが、正直言って
平沼の「第三極」レベルの妄想だと思います。
逆に言えば、平沼程度の記事の取り上げ方になった時には、桝添も旬が過ぎたということになるでしょう。

1070神奈川一区民:2010/03/02(火) 17:21:15
舛添氏は本当に新党を作るのでしょうか?
平沼氏でも覚束ないのに。
もし作るにしても参院選後に民主党が参院
過半数割れした時だけでしょう。

1071名無しさん:2010/03/02(火) 18:48:42
妄想レベルの話を進めるなら、
第一段階として参議院選挙前後にみんなの党と公明党が正式に連携、桝添が離党しそれにのっかり党首or参議院会長就任。
第二段階として来年の都知事選出馬、警視庁勢力と創価勢力大動員で公明系都知事誕生。
みたいなの狙ってるかも。

1072おま天:2010/03/02(火) 19:03:22
舛添の話って、「自民が与党だった頃の自民党内政局」
そのままの感覚でやっちゃってるように見えるのよね。
そりゃ仙谷や枝野に反小沢感情は強くあるだろうけど、
本人達も閣内で十分な権限を持っているのに、
わざわざ小沢憎しだけで舛添と組むなんてありえないし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板