したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

5085名無しさん:2012/12/04(火) 12:48:42
http://www.asahi.com/politics/update/1204/TKY201212040380.html
2012年12月4日11時50分

原発ゼロ社会目指す 未来・嘉田氏〈党首第一声〉

第一声をあげる日本未来の党の嘉田由紀子代表=4日午前、福島県飯舘村、林敏行撮影


 飯舘の森、耕していた土地、ふるさとを、放射能汚染で捨てなければならなかった。飯舘のみなさんのむなしい思いを、日本未来の党は受け止める。昨年の「3・11」後、最初の国政選挙だ。「原発ゼロ社会」を目指す。ふるさとを離れている福島県民16万人が再びこの大地に戻れるよう政治の力を結集する。

 原発から自然エネルギーへ。地域経済の再生をする。子どもたちに安心な食べ物と大地を受け継がせたい。世界が見ている。福島事故後に原発を再開して経済発展するなど、国家として恥ずかしい。これ以上、放射能をばらまくのは、地球倫理として許されない。

 地域から日本を変える。これまで中央集権で国を見ていた。だから、安全神話をばらまかれてしまった。二度と飯舘のような思いをさせてはいけない。この教訓を受け止める。(福島県飯舘村で)

5086名無しさん:2012/12/04(火) 15:23:29

選挙公約 「維新の会」最低賃金廃止に批判噴出
【政治・経済】
2012年12月4日 掲載
20代、30代の支持者がカンカン
http://gendai.net/articles/view/syakai/139934
 さすがに「維新の会」を支持してきた20代、30代の有権者もカンカンである。維新の会が選挙公約に「最低賃金制の廃止」を明記したからだ。
 ネット上には、「橋下を持ち上げてたやつらは反省しろよ」「労働する国民を奴隷化するものだ」「望むのは財界だけだろう」といった怨嗟(えんさ)の声が噴出している。
 橋下徹は「最低賃金のルールがあると、あと2、3人雇えるのに1人しか雇えない」「他の党には示せないものだ」と胸を張っているが、いまでも低賃金を強いられているワーキングプアは1000万人を超えているのに、「最低賃金制」というセーフティーネットを廃止したらどうなるのか。
 たとえば、大阪府の最低賃金である時給800円を廃止して3人雇うということは、1人当たりの時給は約260円になる。1日8時間働いても日給2080円、月給5万2000円だ。生活できるはずがない。貧困は底ナシになる。
 喜ぶのは、労働者を安い賃金でコキ使おうとしている連中だけだ。筑波大名誉教授の小林弥六氏がこう言う。
「橋下市長のブレーンは、竹中平蔵さんだそうですが、まさに『市場原理主義』の発想です。人件費を下げて、グローバル企業を儲けさせることしか頭にない。労働者はコストという意識です。安ければ安いほどいいと考えているのでしょう」
 もし、維新の会が政権に就き「最低賃金制度」が廃止されたら、大不況になるのは間違いない。
「人件費が中国やベトナムのように下がれば、たしかに一部のグローバル企業はボロ儲けできるかもしれない。しかし、日本人の圧倒的多数が、食うや食わずのワーキングプアになり、結果的に消費が落ち込み、凄まじい大不況に陥りますよ。格差も広がり、社会不安も増大するでしょう。最低賃金制は、米、英、中、韓も採用している労働者の最後の砦なのに、破壊しようなんてどうかしています」(小林弥六氏)
 維新の会に一票を投じようとしている有権者がいるとしたら、自殺行為というしかない。

5087名無しさん:2012/12/04(火) 16:47:04
SlipーOn @sliponkakasi
jazztakeから
日本未来の党」選挙公約発表記者会見、毎日新聞記者が質問、嘉田代表が一通り答えて、一言、あなたですね、昨日の「原発再稼働報道」を流されたのは?やはり、新聞は発言内容をそのまま伝えなければ駄目ですよ(毎日は真逆の結論を伝える)毎日の記者、一言も発せず・・=>毎日新聞よ、廃業したら!”
4:51 PM Dec 2nd
http://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=275867870255280128

5088名無しさん:2012/12/04(火) 17:14:50
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20121204ddlk25010470000c.html
嘉田知事:「両立」を強調 党首兼務で怒声も−−県議会 /滋賀
毎日新聞 2012年12月04日 地方版

 日本未来の党を発足させた滋賀県の嘉田由紀子知事は3日、県議会代表質問で「県政に支障が出た場合、党首を辞するのか、知事を辞するのか」などと追及を受けた。嘉田知事は「県政から国政を変えたい。知事、党首とも職責を果たす」と両立を強調したが、議場からは「答弁になっていない」などの怒声も飛んだ。

 県議会最大会派の自民県議団の三浦治雄代表が「どうか今日一日は県政に専念いただきたい」と述べ、質問を開始。「不偏不党の主張を撤回したのか」「国益と県益がぶつかる場合、どちらを優先するか」「1票を投じた県民から無責任、裏切りだという声が出ても仕方がない」など20項目を問うた。

 嘉田知事は「県政運営に支障があると判断するのは県民とその代表である県議会」と語り、「どちらを辞するか」の質問には「県政運営に支障が出ないよう全力を尽くす」と述べるにとどめた。民主の中沢啓子議員、対話の井阪尚司議員も代表質問で嘉田知事の政治姿勢を問うた。【姜弘修、加藤明子】

5089名無しさん:2012/12/04(火) 19:09:21
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120401001926.html
維新公約、最低賃金廃止を撤回 「改革」に変更

 日本維新の会が、衆院選公約に掲げた「最低賃金制の廃止」を撤回し「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」との文言に変更したことが4日分かった。民主、公明など他党が「格差拡大の政策」(野田佳彦首相)と批判したため、軌道修正を図ったとみられる。

 廃止方針は、日本維新が11月29日に発表した衆院選公約「骨太2013―2016」の政策実例に記載した。幹事長の松井一郎大阪府知事は3日の記者会見で「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。中小企業経営者の中には、賃金を下げて雇い続けたい人もいる」と目的を説明していた。

2012/12/04 18:52 【共同通信】

5090名無しさん:2012/12/04(火) 19:49:19
http://mainichi.jp/select/news/20121205k0000m010014000c.html
橋下氏:公示後にツイッター 未来の党の原発政策を批判
毎日新聞 2012年12月04日 18時05分(最終更新 12月04日 18時25分)

日本維新の会の橋下徹代表代行=山崎一輝撮影

 衆院選が公示された4日、日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)はツイッターで、日本未来の党の原発政策を繰り返し批判した。公示後にツイッター10+件などで選挙運動をすることを公職選挙法は候補者かどうかにかかわらず禁じているが、橋下氏は公選法についても「バカみたいなルール」と断じた。

 橋下氏は4日午前0時20分ごろからツイートを始め、「10年後の原発ゼロ」などを掲げた未来の政策を「具体的工程表を出したが、その実行力はほぼ0」と批判。「脱原発依存体制の構築」を掲げた維新については、「実績を加えて見れば実行力は90%を超える」と自賛し、「どちらが良いか。一目瞭然」などと書き込んだ。橋下氏のツイッターは、約90万人がフォロー(閲覧)している。

 公選法は選挙期間中、法定ビラやポスター以外の「文書図画」の頒布や掲示を禁止。総務省選挙課によると、ツイッターなどネットを使った発信は文書頒布とみなされ、特定の政党を支持・反対する内容も同法に抵触する恐れがある。

 橋下氏は4日昼、街頭演説の合間に「公職選挙法もダメだね。ネットでの政策の主張を認めない一方、バカみたいなルールで前近代的な作業ばかりやらせる」などとツイートした。【津久井達】

5091とはずがたり:2012/12/04(火) 20:39:00
>>5089
要するに賃下げ政策って事ですよね。
中小企業のおっさんとかには受けるのであろうか??

5092名無しさん:2012/12/04(火) 21:09:36
>>5090
公選法は独裁者(橋下市長)だけ適用外なんですかね。。。。

5093名無しさん:2012/12/04(火) 21:15:57
>>5090
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212040187.html
'12/12/4
卒原発は火星旅行と同じ 橋下氏、公示後ツイッター

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は、衆院選が公示された4日昼、日本未来の党が公約した「卒原発」を念頭に「『10年後に原発ゼロ!』と叫ぶのは、『10年後に火星に行くぞ!』と叫ぶのと同じレベル」とツイッターで批判した。これに先立つ衆院選第一声でも、日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事を同様の文言で批判していた。

 総務省は「公職選挙法は、ツイッターを含むインターネットでの選挙運動を認めていない」との見解だ。これについて橋下氏はツイッターで「バカみたいなルール」と批判。「前近代的な選挙事務すら変えられないような政治家が、国の行政を根本から変えられるわけがない」と決め付けた。

 橋下氏は11月29日、衆院選公示の12月4日以降もツイッターでの発信を続ける考えを表明していた。

5094名無しさん:2012/12/04(火) 21:22:33
>>5090
>>5093

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121204-OYT1T01175.htm?from=ylist
橋下氏、ツイッター禁止「バカみたいなルール」

 日本維新の会の橋下代表代行は4日、衆院選期間中の立候補者による「ツイッター」への書き込みを禁止した公職選挙法について、自身のツイッターで、「ネットでの政策の主張を認めず、バカみたいなルールで前近代的な作業をやらせる」「選挙の本質は、有権者に政策を訴えることだ」と書き込んだ。

 また、10年以内に全ての原発を廃炉にするとした日本未来の党の政権公約についても、「実行力のない公約だ」と記して批判した。

 橋下氏は公示前の先月29日、記者団に「一般的な政党の考え方を表明するのはいいのでは」と述べ、選挙期間中も書き込みを続ける考えを表明していた。

 総務省によると、比例選で候補者を擁立している政党の幹部が、ツイッターで政党の公約を主張をしたり、他党の政策を批判したりすれば、公選法違反となるおそれがあるという。

(2012年12月4日21時15分 読売新聞)

5095名無しさん:2012/12/04(火) 22:41:10
はししたの公示後のTwitter利用に抗議します

5096名無しさん:2012/12/04(火) 23:38:53
橋下と石原が合うのは、共に暴走人だから。
もう暴走維新と名付けよう。


橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す
「選挙のネット解禁も、いったいいつまで議論しているんだ?何も変えられない。
こんな政治を変えなきゃ」。
衆院選が公示された4日、日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長はツイッターで
選挙でのネットの活用を認めない公職選挙法批判を繰り返した。

>橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す
>橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す
>橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す
>橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す
>橋下氏、公示日もツイッター 公選法批判繰り返す

5097名無しさん:2012/12/05(水) 13:24:19
テレビ朝日が「未来の党・嘉田代表のおひざ元から、県政をないがしろにするのかという厳しい声が上がっています」と言って、映像を流す。しかし、選挙に全国奔走する大阪市長の橋下に対する大阪市民の声はまるで流さない。これって、あからさまな「情報操作」でしょう?
3:18 PM Nov 29th
http://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=276179687426891776

5098名無しさん:2012/12/05(水) 16:00:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121205/elc12120514100063-n1.htm
【衆院選】
「公選法抵触の恐れ強い」 藤村官房長官、橋下氏のツイッター公示後更新で
2012.12.5 14:09

 記者会見する藤村修官房長官=5日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 藤村修官房長官は5日午前の会見で、日本維新の会の橋下徹代表代行が衆院選公示後も短文投稿サイトのツイッターを更新していることについて「公職選挙法の規定に抵触する恐れが強い。一般的には更新を自粛している事例が多い」と述べた。

 同時に「違法か適法かの判断は関係機関がすることだ」として、適否の最終判断は司法機関などに委ねる考えを示した。

 橋下氏は公示日の4日以降もツイッターでの発信を続けている。総務省がツイッターを含むインターネットでの選挙運動を認めていないことを「バカみたいなルール」と批判している。

5099名無しさん:2012/12/05(水) 18:42:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212060003.html
'12/12/6
自民との連立を否定 維新松井幹事長、石原代表と路線に違い

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は5日、衆院選後の政権枠組みをめぐり、自民党との連立の可能性に関し「日本維新が連立で内閣に入ることは考えていない」と明言した。府庁で記者団の質問に答えた。

 石原慎太郎代表は4日夜のNHK番組で自民党から連立の呼び掛けがあった場合の対応を問われ、憲法改正を視野に「それはできると思う」と述べていた。東京と大阪で路線の違いが表面化した形だ。

 松井氏は記者団に「石原代表も連立を考えていない。(旧太陽の党との)合流に向けた話し合いの時から『何らかの立場を欲しがるのはやめよう』というのが全員の一致だ」と強調した。

5100名無しさん:2012/12/05(水) 20:40:02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121205-OYT1T01060.htm?from=main2
みどりの風が解党届け出…政党要件満たさず

 みどりの風は5日、11月29日付で政治資金規正法に基づく政党ではなくなったという解党の届け出を総務相に提出した。

 同党に所属していた前衆院議員3人が日本未来の党に合流したため、みどりの風に所属する国会議員は参院会派を設立した際の参院議員4人のみになった。同法は政党の要件として、党に所属する国会議員が5人以上であることなどを定めており、要件を満たさなくなった。みどりの風を出た3人は日本未来の党から衆院選に出馬した。

(2012年12月5日19時24分 読売新聞)

5101名無しさん:2012/12/05(水) 21:44:27
>>5100
「民主党はやだ、小沢もやだ」のわがまま4人の参院議員(全員来年改選)は
もう国政に復帰する手段がない

5102チバQ:2012/12/05(水) 22:38:10
自民党に入る

5103名無しさん:2012/12/05(水) 22:41:53
自民党入党を希望する者は必ず現れるだろうね。
(入れてもらえるかどうかのハードルは高い)

なんにせよ「みどりの風」は雲散霧消

5104チバQ:2012/12/05(水) 22:49:58
亀井娘は竹下弟が迎え入れてくれそうな気がする(根拠なし)
他は未来に合流して討ち死にかなあ

5105名無しさん:2012/12/05(水) 22:53:32
祝!ウザイ「みどりの風」解党!

5106名無しさん:2012/12/05(水) 23:32:10
2012年12月5日、みどりの風に所属する国会議員が4人となり、政党の必要条件5人を満たさなくなったため、「政治資金規正法に基づく政党ではなくなったという解党の届け出」を提出した[4]。通常、要件5人を満たしていた「政党」が要件を欠いた場合、単なる「政治団体」として存続するが、みどりの風の場合、以前の単なる「院内会派」に戻して存続するのか、「政治団体」として存続するのか、アナウンスされていない。

5107名無しさん:2012/12/06(木) 18:21:26
橋下は民主を恨むべきだなw
民主のせいでどんだけ聞こえの良い理想論ぶち上げても実行力ないなら絵に書いた餅ってバレたからな
しかも維新は中央政界経験者が民主より少ないから実行力はさらに期待できない

5108チバQ:2012/12/08(土) 09:46:19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/shuin2012/all/CK2012120702100010.html
「自助路線」際立つ維新 高齢者に負担迫る
 日本維新の会が衆院選を機に、社会保障や税制で高齢者の「自助」を強調した政策を打ち出している。高齢化で増え続ける社会保障費を賄うには、お年寄りにも負担増を求めるしかないとの考えからだが、自己責任や自己負担を重視した路線は他党に比べて際立っている。 (上坂修子、藤川大樹)

 「社会保障費は毎年三兆円ずつ増える。少子高齢化を迎える日本において、負担と給付水準を見直さなければどうしようもない」

 維新の橋下徹代表代行は街頭演説などで、年金や医療の社会保障費を抑制する必要性を繰り返し訴えている。

 維新は公約や実例集の衆院選向け政策に「高齢者給付の適正化」を明記。医療機関での窓口負担を年齢で差を設けず一律にする医療保険改革や、保険給付の重症患者への重点化を盛り込んだ。

 公約や実例集に詳しい内容は書いていないが、維新の浅田均政調会長は本紙のインタビューで、医療費は七十歳以上の窓口負担を現行の原則一割から、現役世代と同じ三割に引き上げることを容認する考えを示した。

 重症患者への重点化では、がんなど重病への給付を維持する一方で、風邪や軽いけがの自己負担割合を上げることを想定しているようだ。体調不良で毎日のように通院するお年寄りは多いが、浅田氏は家計の金融資産約千五百兆円のうち、七割近くを高齢者が保有している現状を踏まえ「高齢世代は優遇されている」と指摘する。

 年金制度でも支給開始年齢の引き上げや、現役世代が払う保険料で高齢者を支える「賦課方式」から、老後に受け取る年金を自分で積み立てる「積み立て方式」への移行を提案。税制では、年金目的の「特別相続税」創設を明記した。相続税の課税対象を広げ、増収分を年金財源に回す政策だ。

 浅田氏は数々の自助政策について「高齢者は若いころ、そんなに負担せずに資産を形成したのだから、返してほしい。困っている子や孫の世代を助けてくださいという考えだ」と語った。

 衆院選では自助と公助のどちらを重視するかが争点の一つ。維新の突出した自助路線に有権者がどんな判断を示すかも焦点になる。

5109チバQ:2012/12/08(土) 10:13:22
http://www.sakigake.jp/p/special/12/shuinsen/akita.jsp?kc=20121208j
衆院選後に連立協議 改革・舛添代表、能代で街頭演説
記事ツール印刷用ページ※写真クリックで拡大表示します

自公との連立に加わる意向を示した新党改革の舛添代表=能代市桧山の商店前 新党改革の舛添要一代表は7日、能代市桧山の商店前で街頭演説し「政権交代後の3年はめちゃくちゃだった。衆院選後は気持ちを同じくする人と一緒になり、国民のための政治を取り戻したい」と述べた。衆院で自民党が第1党になった場合、連立に加わる意向を示した。

 この後、県庁では記者会見し「選挙後は連立協議になる。各党トップの間では既に話が進んでいる」と述べた。

 参院では民主、自公とも過半数に届いておらず「われわれは(参院で2議席の)小さな政党だが、力を持っている」と強調。「政治が機能する枠組みをどうするかが大事。民主党では駄目だという認識を基盤に、われわれはいい方向に力を使う」と話した。

(2012/12/08 09:45 更新)

5110チバQ:2012/12/10(月) 22:32:49
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121210-OYT1T01014.htm
「生活」、代表を小沢一郎氏から主浜参院議員に

 「国民の生活が第一」は10日、代表を小沢一郎前衆院議員から主浜了参院議員に変更する政治資金規正法に基づく届け出を総務相に提出した。
同党によると、「衆院選期間中のため、解党による不都合が生じないよう一時的に存続させている」という。

 衆院選投開票日の16日をメドに、現在の所属議員5人全員が日本未来の党に移り、同法に基づく政党ではなくなったという解党の届け出を総務相に提出するとしている。

(2012年12月10日21時17分 読売新聞)

5111名無しさん:2012/12/11(火) 10:57:52
http://www.asahi.com/politics/update/1211/TKY201212110300.html
2012年12月11日7時28分
生活、まだ解党してなかった 代表は主浜氏に交代

 総務省は10日、「国民の生活が第一」の代表者が小沢一郎前衆院議員から主浜了参院議員に代わったと発表した。生活は先月末に日本未来の党に合流を表明したが、政党として存続していることになる。生活に残っているのは、主浜氏のほか、はたともこ、藤原良信、平山幸司の各参院議員と石田三示前衆院議員の計5人。同党は存続の理由について、「事務的な話。選挙が終われば速やかに解党する」と説明している。

5112名無しさん:2012/12/11(火) 22:29:36

維新との合流協議に意欲=旧太陽と決別条件―みんな幹事長【12衆院選】
2012年 12月 11日 22:12 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_561833

みんなの党の江田憲司幹事長は11日夜、都内で街頭演説し、日本維新の会との関係に関し「(旧太陽の党の議員と)離婚すればいい。そうしたらみんなの党と再婚できるかもしれない」と述べ、旧太陽との決別を条件に衆院選後の合流協議に意欲を示した。 

[時事通信社]

5113名無しさん:2012/12/12(水) 07:21:39
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121211-OYT1T01117.htm
小沢さん、表に出ないで…嘉田代表が結党時確認

 日本未来の党の嘉田代表は11日、埼玉県本庄市での講演で、11月24日に「国民の生活が第一」代表だった小沢一郎氏と新党結成で合意した際の「約束」を披露した。

 小沢氏から、「原発反対の国会議員がバラバラだ。みんなが乗る船を造ってくれ。自分が陰で隠れて押すから」と、新党の代表就任を口説かれ、「無役ですよ。表に出ないでください。表に出るのは私です。潜ってください」と確認したうえで、受諾したという。

 嘉田氏は、「だから、小沢さんは使いこなさせていただきます」と強調した。参加者からは、「小沢さんは、今は『一兵卒』だが、選挙が終わったら『大将』になりそうな感じだ」と懸念する声も上がり、嘉田氏は「だから“嘉田票”を増やさないといけないんです」と支援を訴えた。

(2012年12月11日19時19分 読売新聞)

5114名無しさん:2012/12/12(水) 15:38:35
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121212/plt1212121142004-n1.htm
維新に“協議離婚”が浮上 “再婚”相手は自民とみんな?2012.12.12

 日本維新の会(維新)の、ギクシャクぶりが目立ってきた。16日の衆院投開票日に選挙結果を見守る開票センターについて、東京と大阪で別々に設置するというのだ。東京には石原慎太郎代表、大阪には橋下徹代表代行(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)が詰める。「石原氏ら、旧太陽の党と決別しろ」と求める、みんなの党との連携強化を進める動きもあり、選挙後に“協議離婚”する可能性が出てきた。

 「僕らも次の日から仕事がある」

 松井氏は11日、府庁内で記者団にこう語った。橋下氏ら「大阪組」は公務優先のため、投開票日に上京できないという。石原氏ら「東京組」は都内で開票結果を待つことになる。

 1つの政党が開票センターを2カ所設けるのは超異例。石原、橋下両氏が個別に記者会見をすれば、「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)する」とした衆院選公約など、これまで問題視されていた発言内容の食い違いが再び表面化する懸念もある。

 そもそも、維新では、石原、橋下両氏の遊説日程を、東京本部と大阪の党本部が別々に発表するなど、石原氏ら旧太陽の党(東京組)と、橋下氏ら大阪維新の会(大阪組)との関係はギクシャクしている。

 こうしたなか、気になる動きが浮上した。

 「大阪組」の松井氏は11日、遊説先の福島県会津若松市で記者団に、衆院選前の合流が実現しなかったことについて、「僕も橋下氏も言い過ぎた。(みんなの)渡辺喜美代表と、もう少し丁寧に話すべきだった」と発言。同時に、みんなとの亀裂は「修復しつつある」と強調し、衆院選後の対応として、みんなの党との連携強化に前向きな考えを示唆したのだ。

 みんなの江田憲司幹事長も同日、都内での街頭演説で、「旧太陽の党と離婚すればいい。そうしたら再婚できるかもしれない。維新の政策を元に戻させる。投開票日(16日)に橋下氏と話したい」と語った。

 政治評論家の浅川博忠氏は「衆院選後、石原氏側と橋下氏側が協議離婚する可能性は高い」といい、こう解説する。

 「石原氏は、自分が首相になるために太陽の党を作り、維新と合流した。報道各社の情勢調査のように維新が50議席以下なら、代表を続ける意欲を失いかねない。石原氏を支える平沼赳夫氏らは、自民党の安倍晋三総裁と近く、安倍政権ができれば自民党復帰も選択肢に入る。一方、橋下氏らは、石原氏らのタカ派路線を快く思っておらず、『みんなの党と組んだ方がいい』という声もある。再婚相手が決まったうえで、選挙後に離婚するのではないか」

5115名無しさん:2012/12/12(水) 18:45:17
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201212/20121212020.shtml
小沢氏が異例の地元岩手入り 衆院選、情勢に危機感 2012年12月12日

 日本未来の党の小沢一郎前衆院議員が12日、衆院選支持固めのため、お膝元の岩手県に入った。選挙期間中に小沢氏が地元に戻るのは異例で、危機感の表れだ。「小沢王国」と呼ばれる固い選挙基盤を誇ってきたが、各社の世論調査結果から民主、自民両党のはざまで埋没が懸念されている。

 小沢氏は選挙戦最終日までの4日間、岩手に張り付く。自身の選挙区を含めた県内全4選挙区をくまなく回り、てこ入れに奔走する。

 12日夕、小沢氏は岩手県一関市にある岩手3区の新人候補の事務所に到着。約60人の支持者から大きな拍手がわいた。(共同)

5116名無しさん:2012/12/12(水) 22:59:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121201079
「王国」で異例のてこ入れ=小沢氏、岩手に張り付き【12衆院選】

 日本未来の党の小沢一郎氏は12日、同党の衆院選候補のてこ入れのため地元の岩手県に入った。投開票前日の15日まで県内を回るという。衆院選で未来は伸び悩んでおり、「小沢王国」の岩手でも四つの小選挙区のうち、自身の4区以外は苦戦が伝えられている。小沢氏が終盤に地元に張り付くのは異例で、危機感の表れと言えそうだ。 

 小沢氏は12日午後、未来の新人候補が民主党などと接戦を繰り広げている3区に入り、一関市で支援者との会合に出席するなどした。未来の岩手事務所によると小沢氏は、残る選挙期間中、県内計30カ所以上で街頭演説を行う。最終日には自身の4区でも支持を訴えることにしている。

 地元関係者によれば、小選挙区制が導入された1996年以降、小沢氏が衆院選最終日に自らの選挙区で活動するのは初めて。(2012/12/12-21:51)

5117名無しさん:2012/12/12(水) 23:04:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121212/elc12121222540046-n1.htm
【衆院選】
小沢氏、「王国」死守へついに選挙区入り
2012.12.12 22:52

日本未来の党の候補者事務所を訪問し、支持者と握手する小沢一郎前衆院議員(右端)=12日夕、岩手県一関市

 日本未来の党の小沢一郎前衆院議員は12日、衆院選公示後初めて岩手県に入り、選挙活動を行った。選挙戦最終日の15日まで県内全域を回り、同日は地元4区でも活動する。民主党を離党後、「小沢王国」に陰りが出ていることへの危機感の表れとみられる。

 12日は、一関市内の未来新人の選挙事務所を訪問。同席者によると、小沢氏は約60人のスタッフや支持者ら一人一人に握手し、「力を合わせて頑張ろう」と激励した。

 岩手入りに先立ち、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演、嘉田由紀子滋賀県知事に代表就任を依頼した際に「思う存分やってください。私は、私にできることをサポートする」と伝えたことを紹介した。その上で「私は自分の経験を生かして、(他候補の)相談に乗ったり激励したりすることだ」と述べ、裏方に徹する姿勢も強調した。

5118とはずがたり:2012/12/14(金) 09:31:52
…┐('〜`;)┌

「有色人種で近代国家は日本だけ」 暴走止まらぬ石原氏
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2012121308030.html
2012年12月13日(木)21:39

 日本維新の会の石原慎太郎代表の「暴走老人」ぶりが止まらない。街頭演説では脱線気味な発言が続く。13日には東京都内で「日本人だけが近世になって有色人種でたった一つだけ、近代国家を作った」などと述べながら国政の立て直しを訴えたが、アジア諸国の反感を買いかねない。

 石原氏はこの日の演説で「日本人の英知、努力だ。私たちのじいさん、ばあさん、ひいじいさん、ひいばあさんが明治維新を起こして日本を近代国家にした」と説明した。衆院選公示日の4日は京都市内で「この国はずっと米国の妾(めかけ)でやってきた。下手すると、今度は隣のシナの妾になりかねない」と、中国を刺激的な表現で牽制(けんせい)した。

 12日には福岡市内で、北朝鮮による日本人拉致で「憲法9条があるから多くの同胞がさらわれて殺されても抗議して取り返すことができない」と指摘。これには公明党の山口那津男代表が13日、「憲法を変えたから拉致を防げたとか、それを取り返せるとなるのかまったく理解できない」とかみついた。田中真紀子文部科学相が名付けた「暴走老人」は石原氏本人も使っている。

5119チバQ:2012/12/14(金) 20:34:02
すげえな

こんな現状認識力しかないヤツが首都で圧倒的得票で知事やってたかと思うと情けなくなるわ


*自分は基本的に政治家に対し好き嫌いはないつもりけど、こいつだけは嫌い

5120名無しさん:2012/12/17(月) 04:10:11
自見氏は、参院での民主党との統一会派の解消を輿石東・民主党幹事長に伝えたことも明らかにした。

http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212170011.html
国民新、逆風跳ね返せず 下地郵政民営化相も落選

 国民新党は3人を擁立したが、現職閣僚の下地幹郎郵政民営化相が落選。政権与党への逆風を受けて厳しい結果となった。

 選挙戦では党是の郵政民営化見直し法を成立させた実績を訴えた。民主党とは比例区で支持する代わりに選挙区で支援を受ける選挙協力をした。

 自見庄三郎代表は16日夜の記者会見で「与党が十分、期待に応えられなかった。初心に帰って国政に励みたい」と語った。自見氏は、参院での民主党との統一会派の解消を輿石東・民主党幹事長に伝えたことも明らかにした。

5121名無しさん:2012/12/17(月) 04:27:01
みんなの党の渡辺喜美が「(維新とみんなの党は)政策が違う」と意地を張らずに維新と統一会派をめば、民主を抜いて衆院第二会派なのにな。

5122名無しさん:2012/12/17(月) 04:45:34
未来の党の時期国会のメンツ
小沢、亀井、畑浩治、小宮山泰子、青木愛、阿部知子、鈴木克昌、村上史好

ここまで確定


朝になってもまだ比例九州の最後の1議席の争い中(玉城デニー)

5123名無しさん:2012/12/17(月) 04:48:53
>>5122

比例九州ブロック

864 :無記名投票:2012/12/17(月) 04:37:31.70 ID:n5ed+0zN
未来と公明が1000票位
さらに自民に維新も可能性あるほど接戦

5124名無しさん:2012/12/17(月) 04:56:15
比例九州確定@朝日web

未来の党の時期国会のメンツ
小沢、亀井、畑浩治、小宮山泰子、青木愛、阿部知子、鈴木克昌、村上史好、
玉城デニー

5125名無しさん:2012/12/17(月) 05:10:34
日本未来の党9議席(10議席に1議席及ばず)

小沢一郎(岩手4)
亀井静香(広島6)
畑浩治(東北)
小宮山泰子(北関東)
阿部知子(南関東)
青木愛(東京)
鈴木克昌(東海)
村上史好(近畿)
玉城デニー(九州・沖縄)

5126名無しさん:2012/12/17(月) 05:24:04
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212160258.html
橋下氏「首相指名選挙は安倍氏に」 石原氏は「平沼氏」

 50を超える議席を獲得した日本維新の党で、国会での首相指名選挙をめぐり、早速、足並みの乱れが露呈した。

 橋下徹代表代行は16日夜、フジテレビの番組で、「自民党、公明党が出した首班に従うのが多数決の民主主義だ」と述べ、首相指名選挙で自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を表明した。ところが、石原氏は直後に「政党のプライドというか独自性から言って論外だ」と否定。「平沼さんが好ましい」と述べて国会議員団代表の平沼赳夫氏を推す意向を示し、トップ2人の意見が割れる格好となった。

5127名無しさん:2012/12/17(月) 07:10:07
>>5125
愛ちゃんも当選したし、結構いい面子がのこったじゃない
愛ちゃんと村上さんは完全に運ですね
相手が公明で自民や維新がいなかった

しかし菅直人復活当選でネトウヨがお葬式状態なのが笑かしてくれる

5128逃ワズ集り ◆S3/.7DxKSg:2012/12/17(月) 15:50:28
>>5127
お葬式なのは逃ワズをはじめとするここのミンス信者たちだろがww

5129名無しさん:2012/12/17(月) 16:47:07
>>5127
菅ナオト君、自動車事故?がなければ復活は難しかったのでは。

5130逃ワズ集り ◆S3/.7DxKSg:2012/12/17(月) 16:51:50
最初から同情票狙いの自爆作戦だろww
勝手に鉄柱にぶつかったらしいしww

5131チバQ:2012/12/17(月) 18:53:51
みと....



柿沢未途(みんなの党・衆議院議員) ? @310kakizawa

自公320議席超の圧倒的勝利の中で、渡辺代表、 江田幹事長、浅尾政調会長に続く小選挙区の4議 席目、東京でたった1つの第三極の旗を江東区か ら高く掲げる事ができた。分かる人にしか分から ない例えで恐縮だが、ローエングラム王朝に対す るイゼルローン共和国にも似た感慨がある。これ からだ。 https://twitter.com/310kakizawa/status/280449514664505344

5132チバQ:2012/12/17(月) 19:00:56
645 広島2区民 ◆jWkaDJV846 sage 2012/12/17(月) 09:24:41.00 ID:2N5wjHeF
維新、善戦も前途多難 首相指名で混乱必至
2012.12.17 08:21
石原氏と橋下氏、路線ズレ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121708240246-n1.htm

 無党派層の取り込みを目指した「第三極」の中で、日本維新の会は議席を50の大台に乗せ、
民主党に迫る善戦をみせた。ただ、自民党の大勝により衆院選後のキャスチングボートを握るのは
困難となった。選挙前に第3党だった日本未来の党は惨敗し、党の存立そのものが危うくなってきた。

 維新は選挙前の11議席から大幅に議席を増やした。石原慎太郎代表は16日夜、維新の結果に
ついて「50を超す超さないで随分違いがあると思う」と答え、一定の成果を強調した。

 それでも、本拠地の大阪を除くと「ふわっとした民意」(橋下徹代表代行)をつかみきれず、
選挙区では敗北が相次いだ。次期政権への対応について、石原氏は「是々非々」と答え、
石原氏周辺も「当面は(与党でも野党でもない)『ゆ党』だ」と落胆する。

 今後の路線をめぐり、石原氏ら旧太陽の党と橋下氏ら「大阪維新の会」組のズレも表面化している。

 特別国会での首相指名選挙について、橋下氏が「これだけの議席を獲得した自公両党に従うのが
民主主義」と、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示唆したのに対し、石原氏は「それでは
政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反論した。

 今後の連携相手についても、橋下氏は「みんなの党や民主党の一部とともに、政権に対抗できる
グループをつくらないといけない」と述べたが、石原氏は国の会計制度見直しなどを通じて「自民党を
活用し利用していく」と発言。平沼赳夫国会議員団代表も「憲法改正の問題では(自民党と)連携を
取ることを考えていく必要がある」と語った。

 みんなの党の渡辺喜美代表は17日未明の記者会見で「現有議席以上なので大変ありがたい」と
“勝利宣言”をした。みんなは「旧太陽と離婚すれば再婚できるかもしれない」(江田憲司幹事長)と
維新分裂に期待を寄せ、渡辺氏は「石原氏と橋下氏の『2本立て維新の会』で政策が別々だと、
なかなか一緒にやるのは難しい」と牽制(けんせい)した。

 未来の嘉田由紀子代表は16日夜、「(結党から公示まで)日が足りなかった。政策が十分
浸透し切れなかった」と敗戦の弁。その後の記者会見では「ここで身を引くのは逆に責任を
持てない」と述べ、滋賀県知事との兼務を続ける意向を表明した。小沢一郎氏を要職に起用
しない方針も示した。(今堀守通)

●どうなることやら。ため息が出ます。

5133名無しさん:2012/12/17(月) 19:02:57
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121217-OYT1T01174.htm?from=y10
鳩山邦夫さん、自民へ復党願…12選果たす

 福岡6区で自民党の推薦を受けて12選を果たした無所属の鳩山邦夫さん(64)は17日、安倍総裁あての復党願を同党福岡県連に提出した。県連は近く党本部に報告する。

 鳩山さんは前回衆院選後に離党。昨年末にも復党願を出したが、党内の反発が根強く、結論が見送られていた。

(2012年12月17日18時02分 読売新聞)

5134名無しさん:2012/12/17(月) 19:05:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000052-asahi-pol
維新、首相指名は石原氏に投票 橋下氏と協議し一本化
朝日新聞デジタル 12月17日(月)16時56分配信

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は17日の民放テレビ番組で、26日召集予定の特別国会での首相指名選挙で、同党が石原慎太郎代表を首相候補として投票することを明らかにした。松井氏は「一本化した。石原代表だ」と述べ、石原氏と橋下徹代表代行が協議して一致したことを明らかにした。

 首相指名選挙をめぐっては橋下氏が次期首相に選出される見通しの安倍晋三・自民党総裁に投票する意向を表明。これに対し石原氏は「政党のプライドというか独自性から言って論外だ」と維新の平沼赳夫国会議員団代表を推す意向を示し、認識にずれが出ていた。

 松井氏は「昨日は打ち合わせも党内でやっていない中での話だった。あれだけの数を自民党が押さえると、総理は安倍総理。セレモニー的にやっても仕方ないという思いで橋下氏の発言になったが、自民党の政策と全部一緒ではないので、主張すべきところはみせる、政党としての態度を明らかにする」と理由を説明した。

5135名無しさん:2012/12/17(月) 20:54:25
http://jp.wsj.com/article/JJ10024966711615783575219322443613421454397.html
2012年 12月 17日 20:08 JST 更新
首相指名、石原代表に投票=橋下氏と食い違いで調整—維新

 日本維新の会の松井一郎幹事長や松野頼久衆院議員らは17日午後、大阪市内の党本部で、特別国会での首相指名選挙をめぐる対応を協議し、石原慎太郎代表に投票する方針を決めた。

 首相指名選挙をめぐり、橋下徹代表代行が16日、1回目から自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示唆したのに対し、石原氏が記者会見で「他党の党首を指名するのは論外だ」と食い違ったことから、対応を調整。協議には園田博之、藤井孝男両衆院議員も出席した。

 松井氏は石原氏への投票について、記者団に「自民党と全て政策が一致しているわけではないので、違う部分があることをはっきりさせる」と説明。この後、石原氏はフジテレビの番組で「結構ではないか。政党の存在感を示すだけのことだから」と述べた。 

[時事通信社]

5136チバQ:2012/12/17(月) 20:55:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121707300242-n1.htm
落選続々 「小沢時代」に幕
2012.12.17 07:28 [小沢一郎]
 「国民の生活が第一」から日本未来の党に合流した候補者は相次いで落選の憂き目にあった。小沢一郎元民主党代表は、嘉田由紀子滋賀県知事を代表に迎え党の看板を一新しても勝てなかった。選挙に強いという「小沢神話」の崩壊を印象づけるとともに長く永田町を支配した「小沢時代」の終わりを知らしめた。

 「小沢さんは読みを間違えたのかなあ…」

 16日夜、選挙区で敗北した、小沢氏に近い前職は放心状態でつぶやいた。他の前職関係者も「未来への合流は失敗だった」と断言。小沢氏に従って合流した前職に「裏切られた」との思いがくすぶり始めている。

 小沢氏の求心力低下は7月の生活結成とともに始まった。第三極が連携する「オリーブの木」構想は不発。そこで「脱原発」を旗印に嘉田氏と新党を結成、自らは「またまた一兵卒」となって小沢色を薄めようとしたが失敗。「小沢王国」といわれた岩手県も大きく揺らいだ。

 小沢氏は16日午後、都内で嘉田氏と会談し、今後の連携を確認したが、展望は開けそうにない。

5137チバQ:2012/12/17(月) 20:59:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121712010006-n1.htm
幹事長などの党人事「数日の時間を」 未来・嘉田代表
2012.12.17 11:59

開票中の記者会見で、敗北の理由を述べる日本未来の党の嘉田代表=17日午前0時、東京都千代田区
 日本未来の党の嘉田由紀子代表は17日午前、都内で記者団に対し、空席となっている幹事長をはじめとする党人事について「数日時間をいただきたい。特別国会までには方向は出したい」と述べた。

 16日に小沢一郎氏と会談したことには「来年夏の参院選に向け、新しい態勢でこれから前向きに行こう、と心合わせをした」とだけ語り、詳細な言及を避けた。

5138チバQ:2012/12/17(月) 21:02:40
http://mainichi.jp/select/news/20121217k0000m010273000c.html
衆院選:未来の党、小沢一郎氏 生き残り戦略は誤算に
毎日新聞 2012年12月17日 02時52分(最終更新 12月17日 03時25分)

 「日本未来の党」に合流して生き残りを図った小沢一郎元民主党代表の戦略は誤算に終わった。未来で小選挙区を勝ち残ったのは、強固な選挙基盤を誇る小沢氏(岩手4区)と亀井静香氏(広島6区)の2人のみ。嘉田由紀子代表(滋賀県知事)の清新なイメージで「小沢チルドレン」らの生き残りを図った戦略は「小沢隠し」とみなされ、完全に裏目に出る結果となった。

 「小沢王国」とされた岩手県内4選挙区でも、小沢氏とたもとをわかち民主党に残留した階猛氏(岩手1区)、黄川田徹氏(岩手3区)は逆風の中で勝ち残った。小沢氏は最終盤に岩手県に入り、異例のてこ入れをしたものの、未来候補は落選し、地元でも小沢氏離れを印象づけた。【中島和哉】

5139名無しさん:2012/12/17(月) 21:03:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121708240246-n1.htm
維新、善戦も前途多難 首相指名で混乱必至
2012.12.17 08:21

日本維新の会の投開票センターで、テレビ中継中に笑顔を見せる石原慎太郎代表=12月16日、東京都港区(早坂洋祐撮影)

石原氏と橋下氏、路線ズレ


 無党派層の取り込みを目指した「第三極」の中で、日本維新の会は議席を50の大台に乗せ、民主党に迫る善戦をみせた。ただ、自民党の大勝により衆院選後のキャスチングボートを握るのは困難となった。選挙前に第3党だった日本未来の党は惨敗し、党の存立そのものが危うくなってきた。

 維新は選挙前の11議席から大幅に議席を増やした。石原慎太郎代表は16日夜、維新の結果について「50を超す超さないで随分違いがあると思う」と答え、一定の成果を強調した。

 それでも、本拠地の大阪を除くと「ふわっとした民意」(橋下徹代表代行)をつかみきれず、選挙区では敗北が相次いだ。次期政権への対応について、石原氏は「是々非々」と答え、石原氏周辺も「当面は(与党でも野党でもない)『ゆ党』だ」と落胆する。

 今後の路線をめぐり、石原氏ら旧太陽の党と橋下氏ら「大阪維新の会」組のズレも表面化している。

 特別国会での首相指名選挙について、橋下氏が「これだけの議席を獲得した自公両党に従うのが民主主義」と、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示唆したのに対し、石原氏は「それでは政党の体をなさない。党首を出すことが政党の沽券(こけん)だ」と反論した。

 今後の連携相手についても、橋下氏は「みんなの党や民主党の一部とともに、政権に対抗できるグループをつくらないといけない」と述べたが、石原氏は国の会計制度見直しなどを通じて「自民党を活用し利用していく」と発言。平沼赳夫国会議員団代表も「憲法改正の問題では(自民党と)連携を取ることを考えていく必要がある」と語った。

 みんなの党の渡辺喜美代表は17日未明の記者会見で「現有議席以上なので大変ありがたい」と“勝利宣言”をした。みんなは「旧太陽と離婚すれば再婚できるかもしれない」(江田憲司幹事長)と維新分裂に期待を寄せ、渡辺氏は「石原氏と橋下氏の『2本立て維新の会』で政策が別々だと、なかなか一緒にやるのは難しい」と牽制(けんせい)した。

 未来の嘉田由紀子代表は16日夜、「(結党から公示まで)日が足りなかった。政策が十分浸透し切れなかった」と敗戦の弁。その後の記者会見では「ここで身を引くのは逆に責任を持てない」と述べ、滋賀県知事との兼務を続ける意向を表明した。小沢一郎氏を要職に起用しない方針も示した。(今堀守通)

5140とはずがたり:2012/12/17(月) 21:06:58
岩手1区は自民含めて判らないけど,岩手3区は未来というか小沢が取ると思いましたけどねぇ。
余りに時間がなかった上に中央選管でのゴタゴタが余りに痛かったのでは?

5143名無しさん:2012/12/17(月) 21:20:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/427746.html
維新、首相指名は石原代表 対立解消し幹事長ら続投(12/17 17:46、12/17 20:38 更新)

 日本維新の会は17日、特別国会の首相指名選挙で石原慎太郎代表に投票する方針を決めた。自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示していた代表代行の橋下徹大阪市長と、否定していた石原氏との意見対立が解消した。石原氏や幹事長の松井一郎大阪府知事氏ら主要幹部が当面続投することも確認した。

 衆院選の結果を受け、大阪市の党本部で行われた在阪幹部と国会議員団幹部と協議後、松井氏が記者団に明らかにした。

 松井氏は首相指名に関し「自民党と政策的に違う部分もあるとはっきりさせる」と狙いを強調。関西テレビ番組でも「石原氏に一本化した」と明言した。

5144名無しさん:2012/12/17(月) 21:25:36
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237241.html
衆院選で大幅議席増の日本維新の会・石原代表を生直撃です。

今回の衆院選挙で、民主党に次ぐ議席を獲得したのが日本維新の会です。
スーパーニュースに出演した石原 慎太郎代表を生直撃しました。

日本維新の会は、選挙前の11議席から54議席と、大幅に議席を増やし、民主党に肉薄する第3党となった。

(首班指名について、松井幹事長が「石原代表に一本化しましたよ」と、一本化を明言したが?)
それはね、橋下さんの発言をあなた方、取り違えているんでね。
首班指名というね、国会の中の必然的なステップを通り越す先の話をね、要するに橋下さんはしてるわけです。
どうせ、自公民が全体で多数を取っているから、その首班が総理大臣になるんだろうと。
ですからね、それで結局、総理に一応従っていこうと言っているだけで、首班指名という国会のね、初歩的な最初の手続きのことを言っているわけじゃないんですよ。
彼だって、国会の経験があるわけじゃないから。
僕も橋下さんと、この問題で長いこと話しました。
全く、そのことについては、彼は自分も未経験だからちょっと、取り違うことを言ったけど、そんなつもりは毛頭ないと言っていますよ。

(首班指名は、石原代表に一本化されたということだが、どう受け止めている?)
結構じゃないですか。絶対多数を持っているわけじゃないですから。
形式の手続きの話で。
政党の存在感と沽券(こけん)を示すだけのことですから。
安倍君がさ、総理大臣になるのは間違いないでしょう。
政党には政党の独自性があるわけだから、これから先の問題もあるから、共産党だって、例えば3人の政党だって、その政党の党首を首班に立てるんじゃないですか。

(54議席は、予算をともなう法案も出せるが?)
これ、とても大事でね。例えばね、不信任案も出せるんですよ。
これがとっても大事な数でね。皆さんに覚えておいてもらいたいのは、今度の比例の得票数というのは、自民党が1,600万ですよ。
維新の会が1,200万ですよ。
無党派の人たちの支持率というのは、維新が圧倒的に多いんですよ。
維新が28%。無党派の人たちが自民党の支持率19%。
これは、やっぱり自民党も、重く考えた方がいいと思います。
わたしは、18年前、自民党にうんざりして辞めましたがね、自民党は本質が変わってませんな。何にも変わってない。

5145名無しさん:2012/12/17(月) 21:59:44
http://mainichi.jp/select/news/20121218k0000m010076000c.html
日本維新の会:首相指名は石原氏に投票
毎日新聞 2012年12月17日 21時47分(最終更新 12月17日 21時51分)

【左】日本維新の会の石原慎太郎代表=東京都港区で2012年12月16日午後、武市公孝撮影【右】橋下徹・日本維新の会代表代行=大阪市北区で2012年12月16日午後、小松雄介撮影
拡大写真

 日本維新の会は17日、26日に召集される特別国会の首相指名選挙で、石原慎太郎代表に投票する方針を決めた。橋下徹代表代行は16日夜、自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示していたが撤回した。橋下氏らは「反対ばかりの野党の立場は取らない」と独自姿勢のアピールを狙ったが空回りした形で、東京と大阪の「二元体制」の不安定さを印象づけた。

 橋下氏の発言に石原氏は「論外だ」と反発。このため、国会議員団の松野頼久、藤井孝男両氏が大阪市の党本部を訪問して、松井一郎幹事長と対応を協議した。協議後、松井氏は記者団に「自民党とすべて政策が一致しているわけではない」として石原氏に投票する考えを示した。

 首相指名選挙は政党の立ち位置を示す重要な機会だが、橋下氏は事前に石原氏と協議していなかった。今後もこうした食い違いが起こる可能性があり、不安を残した。

 石原代表と橋下代表代行、松井幹事長ら主要な執行部体制は維持する。

 ただ、当選者54人のうち旧太陽の党側に近いとみられる当選者は少なくとも14人いる。今後は旧太陽側が発言力を増す可能性もあり、党運営の火種にもなりそうだ。【平野光芳、林由紀子】

5146名無しさん:2012/12/18(火) 00:06:16
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212180076.html
'12/12/18
維新、首相指名は石原代表 対立解消、幹事長ら続投

 日本維新の会は17日、特別国会の首相指名選挙で石原慎太郎代表に投票する方針を決めた。自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示していた代表代行の橋下徹大阪市長と、否定していた石原氏との意見対立が解消した。石原氏や幹事長の松井一郎大阪府知事ら主要幹部が当面続投することも確認した。

 衆院選の結果を受け、大阪市の党本部で行われた在阪幹部と国会議員団幹部と協議後、松井氏が記者団に明らかにした。

 松井氏は首相指名に関し「自民党と政策的に違う部分もあるとはっきりさせる」と狙いを強調。関西テレビ番組でも「石原氏に一本化した」と明言した。石原氏もフジテレビ番組で「結構だ。政党は政党の独自性がある」と応じた。

 首相指名をめぐり、橋下氏は16日夜、安倍氏に投票する意向を表明。石原氏が「政党の体をなさない。論外だ」と批判していた。橋下氏は17日午後、電話で石原氏に対し「国会は未経験で取り違えられることを言った。安倍氏に投票する考えは毛頭ない」と釈明した。

5147名無しさん:2012/12/18(火) 00:42:55
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5209987.html
維新の会、総理指名は石原代表に投票へ

 日本維新の会は、26日に召集される予定の特別国会で行われる総理指名選挙で、石原代表に投票することを決めました。

 総理指名選挙をめぐって日本維新の会の橋下代表代行は16日、次期総理に選出される見通しの自民党、安倍総裁への投票を示唆する発言をしていました。

 これに対して石原氏は、「政党のプライド、独自性から言って論外のことだ」と述べるなど、意見に隔たりが生じていました。

 これを受けて、維新の会幹部は17日、大阪市内で対応について協議しました。

 協議の後、松井幹事長は、総理指名選挙では党として石原代表に投票することに決めたと明らかにしました。

 総理指名選挙では、それぞれの政党が自分たちの党の代表に投票することが慣例となっています。(17日23:37)

5148名無しさん:2012/12/18(火) 00:55:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121218/stt12121800420000-n1.htm
「新人の在り方手ほどき」、日本維新の会幹部が講習会
2012.12.18 00:41

 日本維新の会は17日、衆院選に当選した同党の新人議員を対象に、「新人の在り方」を手ほどきする講習会を開く方針を決めた。18日に大阪市の党本部で開催、大阪府知事の松井一郎幹事長や大阪府議会議長の浅田均政調会長が講師役を務める。

 松井氏、浅田氏ともに国会議員の経験はないが、大阪府議を務めた経験を生かすとしている。維新幹部は「当選してすぐに“先生”になれるのではない。質素倹約で過ごすのが大事で、維新の精神を忘れてはいけない」と趣旨を説明した。

 失業した落選者を支援するために維新の事務局スタッフとして雇うことも検討。11月を最後に開かれていない「維新政治塾」は、年明け以降に修了式を開く方針だ。

5149名無しさん:2012/12/18(火) 02:12:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121218/stt12121801020001-n1.htm
首相指名は石原代表を確認 維新 橋下氏が石原氏に釈明
2012.12.18 01:01

記者団の質問に答える日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事=17日午後、大阪市

 衆院第三党となった日本維新の会は17日、大阪市内の党本部で国会議員団幹部らが今後の党運営をめぐり協議し、26日予定の首相指名選挙で石原慎太郎代表に投票することを確認した。党人事では、橋下徹代表代行と石原氏との共同代表体制とする党規約改正を検討していることがわかった。

 首相指名をめぐっては、橋下氏が16日夜、「自公両党に従うのが民主主義だ」と自民党の安倍晋三総裁に投票する意向を示したが、石原氏は「党首を首相指名に挙げるのが政党の沽(こ)券(けん)というものだ」と反論。両氏は17日午前、電話で会談し、橋下氏は「未経験だから取り違うことを言った」などと釈明した。

 両氏はまた、衆院で法案を単独提出できる51議席以上を確保したこと踏まえ、国の会計制度の見直しや、自治体首長と参院議員の兼職禁止規定の撤廃を目指し、来年の通常国会に関連法案を提出する方針を確認した。

 松井一郎幹事長は17日、大阪市内で記者団に対し、石原代表と幹事長、政調会長、総務会長の留任方針を明らかにした。橋下氏の共同代表案については「これから細かい部分を打ち合わせして決めていく」と述べた。橋下氏が市長兼職のまま出馬を目指す来夏の参院選に向け、体制強化を図るねらいがあるとみられる。

 一方、みんなの党の渡辺喜美代表は17日のフジテレビ番組で、維新への対応について「(組むのは)どちらかといえば橋下氏だ」と述べた。その後も記者団に「首相指名をめぐり橋下氏と石原氏の言っていることが全然違う。これでは統一会派も組みようがない」と維新を挑発した。

5150名無しさん:2012/12/18(火) 04:09:56
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121217-OYT1T00692.htm?from=ylist
新党大地と新党日本、政党要件失う

 衆院選の結果に伴い、新党大地と新党日本は政党助成法に基づく政党要件を失うことになった。

 同法は、〈1〉所属国会議員が5人以上〈2〉直近の衆院選、参院選、前々回の参院選のいずれかで得票率が全国の投票数の2%以上で、国会議員1人以上が所属――のどちらかを満たすことを政党要件として規定している。

 新党大地は所属国会議員が衆院解散前の5人から3人に減った。新党日本は田中康夫代表が落選し、所属国会議員がいなくなった。

(2012年12月17日10時40分 読売新聞)

5151名無しさん:2012/12/18(火) 05:23:38
比例の前回民主票、維新に35%流れる 兵庫
http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201212170165.html

選挙前には、タカ派が多い維新は「自民の右の票を食う」≒民主党に有利に働く、などと言われていたけど、結局、「日本維新の会」は民主党の票を相当食ってる(選挙区でも)

民主党票を減らしたかった保守系無党派(非民主)にとっては「日本維新の会」GJ

5152名無しさん:2012/12/18(火) 05:24:58
465 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 14:45:07.39 ID:lt9Hrizt [2/3]
今回維新が獲得した54議席のうち
元自民:12人
元民主:5人
元みんな:5人
元太陽の党:13人
元日本創新党:2人
ハシゲベイビーズ:17人

5153名無しさん:2012/12/18(火) 05:33:56
>代表代行の橋下徹大阪市長が来年夏の参院選に立候補する意向を示しており、

http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201212170920.html
「首長・参院議員、兼職可能に」 維新が法案提出へ

 日本維新の会(石原慎太郎代表)は17日、自治体の首長と参院議員の兼職を禁じる地方自治法の改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。代表代行の橋下徹大阪市長が来年夏の参院選に立候補する意向を示しており、党勢拡大につなげるのが狙いだ。

 石原、橋下両氏が17日、電話で協議して決めた。維新は衆院選公約に首長と参院議員の兼職禁止規定を撤廃すると明記した。橋下氏は「自治体の長が参院に入れば、政党の抗争と距離を置いて議論できる」とメリットを主張。実現した場合は、大阪市長のまま参院選に立候補する考えを表明していた。

 衆院選で、単独で法案提出できる21議席を上回り、法改正を目指すことにした。ただ、自民、公明両党が賛成する可能性は低く、可決の見通しは立っていない。

 一方、兼職禁止規定の解除について、日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は17日、「共同行動をとることは十分にある」と記者団に語り、維新が法案提出した場合は同調する考えを示した。

5154片言丸:2012/12/18(火) 11:44:48
>>5151
食っているというよりは,民主党から既に流れた票の受け皿になった形だと思います。
維新が立てた選挙区の方が比較的接戦になっているところが多いですよ。

5155名無しさん:2012/12/18(火) 17:16:10
http://mainichi.jp/select/news/20121218dde001010029000c.html
日本維新の会:参院議員と首長兼職の容認、法案提出へ
毎日新聞 2012年12月18日 東京夕刊

 日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は18日、自治体の首長と参院議員の兼職を認めるための地方自治法や国会法などの改正案を、来年の通常国会に提出する方針を明らかにした。維新は兼職禁止の撤廃を衆院選の公約に掲げており、来夏の参院選までに実現すれば橋下徹代表代行(大阪市長)は出馬する意向を示している。

 松井氏によると、石原慎太郎代表と橋下氏が協議して方針を確認した。松井氏は「自民党にきちっと説明すれば前に進めてもらえると思う」と述べ、自民の協力を求める考えを示した。【平野光芳】

5156名無しさん:2012/12/18(火) 17:18:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/k10014261501000.html
“首長と国会議員兼職を”維新が提出へ
12月18日 13時28分
日本維新の会の松井幹事長は、地方の声を国政に届けるため、自治体の長が国会議員を兼職できるよう、地方自治法の改正案を来年の通常国会に提出したいという考えを示しました。

松井幹事長は、記者団に対し、地方自治法で自治体の長と国会議員などの兼職が禁止されていることについて、「いまの参議院は『良識の府』ではなくなってきており、石原代表も『参議院は機能していないのではないか』と述べている。

地方の声をしっかり国政に届けるため、兼職禁止の規定を外すべきだ」と述べ、兼職を可能にするための地方自治法の改正案を来年の通常国会に提出したいという考えを示しました。

そのうえで、松井氏は「自民党には、きちんと説明すれば前に進めてもらえると思う」と述べ、法律の改正に向けた自民党の協力に期待を示しました。

自治体の長と国会議員などの兼職の禁止を巡っては、日本維新の会の橋下代表代行が、兼職が可能になれば、大阪市長のまま、来年の参議院選挙に立候補することも検討したいという考えを示しています。

5157名無しさん:2012/12/18(火) 17:27:27
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news/20121218-OYT1T00294.htm?from=ylist
「未来」残留か離脱か、候補者らと協議…河村氏

 今回の衆院選の結果を受け、河村たかし名古屋市長は17日の定例記者会見で「第3極が民主、自民両党以外の受け皿になるところまでいかなかった」と語った。

 河村市長が代表の旧減税日本が合流した日本未来の党の候補者は、愛知県内の小選挙区でいずれも敗れた。河村市長は「電話で、もう一回戦おうと声をかけた」と述べ、再起を目指す考えを示した。今後、未来の党として活動するか離脱するかは、今回の候補者らと改めて協議するという。

 一方、来春の名古屋市長選への影響については「政権交代を求めた衆院選と市長選とは違う。任期までしっかり務め、市民の期待に応えたい」とした。

(2012年12月18日10時01分 読売新聞)

5158名無しさん:2012/12/18(火) 18:08:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012121800736
維新が参院会派結成

 日本維新の会は18日、参院会派「日本維新の会」の結成を参院事務局に届け出た。所属議員は片山虎之助、中山恭子、水戸将史の3氏。 

 参院の新たな勢力分野は次の通り。

 民主・新緑風会87▽自民・無所属の会83▽公明19▽みんな11▽生活8▽共産6▽社民・護憲連合4▽みどりの風4▽国民新3▽維新3▽改革2▽大地2▽無所属4▽欠員6(2012/12/18-17:53)

5159名無しさん:2012/12/18(火) 20:48:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121701190026-n1.htm
維新、比例供託金返還へ 橋下代表代行
2012.12.17 01:14

記者会見する日本維新の会の橋下徹代表代行=16日午後11時44分、大阪市北区のリーガロイヤルホテル(沢野貴信撮影)

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は16日夜の記者会見で、衆院選で候補者負担となった比例代表に重複立候補するための供託金300万円に関し、没収分も含め返還する意向を明らかにした。

 橋下氏は「これから政党交付金が入るので、供託金が没収になる候補にも配慮したい。小選挙区分は自分の責任だ」と述べた。

 幹事長の松井一郎大阪府知事は会見で、落選した100人超の候補者への対応に関し、落選候補を集めた会合を近く開くと明言。「候補自身の意思を尊重しながら党勢拡大を図りたい」とも述べた。

5160名無しさん:2012/12/18(火) 22:41:23
http://www.asahi.com/politics/update/1218/OSK201212180066.html
橋下氏、維新共同代表就任へ 石原氏と「2枚看板」前面

 日本維新の会の橋下徹代表代行が石原慎太郎代表と同列の共同代表に就任する見通しとなった。松井一郎幹事長が18日夜、記者団に対し、共同代表案について「石原、橋下両氏は了解している。あとは機関決定だ」と述べ、実現するとの見通しを示した。

 共同代表案は当初、石原氏が提案したが、橋下氏が代表代行に就くと主張し、現体制になった。来夏の参院選に向け、「2枚看板」を前面に打ち出す狙いだ。

 松井氏は党規約のうち、代表選で一般党員も議員や首長と同じ1人1票を持つと定める条項について「人集め争いみたいになっても困る」と見直す考えも示した。代表選や役員人事を行わず、来年1月にも初めての党大会を開くという。

5161チバQ:2012/12/18(火) 22:55:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121800918
国民の生活が第一が解党
 総務省は18日、国民の生活が第一が16日付で政治資金規正法上の政党でなくなったと発表した。同党所属の石田三示氏が衆院選に立候補せず、前議員の資格を失ったため、政党要件を満たさなくなった。主浜了氏ら参院議員4人は日本未来の党に合流し、生活は解党した。(2012/12/18-21:21)

--------------------------------------------------------------------------------

5162名無しさん:2012/12/18(火) 23:04:06
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201212180439.html
2012年12月18日21時53分
「生活」非政党に、総務省が発表 国会議員5人未満で

 総務省は18日、日本未来の党に合流した「国民の生活が第一」が所属国会議員が5人未満となり、政治資金規正法の政党要件を満たさなくなったため、政党ではなくなったと発表した。先月末の合流表明後も政党として存続していたが、同党は「衆院選後は速やかに解党する」としていた。

5163名無しさん:2012/12/18(火) 23:28:15
http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20121218000133
嘉田知事の党首兼務 自民、辞職勧告も視野 滋賀県会、19日再開

 衆院選の期間中休会していた滋賀県議会は19日に一般質問を再開する。日本未来の党代表として全国遊説に力を入れた嘉田由紀子知事に対し、党首と知事の兼務などを疑問視する県議らが質問を予定している。

 一般質問は2日間行われ。登壇予定の14人中10人が、兼務や知事の政治姿勢について取り上げる。兼務をめぐり、遊説中の知事の発言の真意や県内での既成政党との向き合い方などをただす。

 最大会派の自民党県議団は、嘉田知事の答弁次第では、辞職勧告決議案などの提出も視野に入れるとしている。ある県議は「選挙中、知事は辞めるべきだとの県民の声が多く寄せられた。県議会の総意として対応すべきだ」と話す。

 一方、嘉田知事は18日、県庁で党代表として記者会見し、「そもそも辞職勧告決議案は不正や不祥事、犯罪にかかわることで出される。知事の政治活動がけしからんから出されるということについては、議会や県民の意見をうかがいたい」と述べ、提出の動きをけん制した。

5164チバQ:2012/12/18(火) 23:58:08
http://mainichi.jp/select/news/20121218ddm041010155000c.html
嘉田・滋賀県知事:参院議員と兼務を主張 橋下・大阪市長と連携
毎日新聞 2012年12月18日 東京朝刊

 未来代表の嘉田由紀子・滋賀県知事は17日、地方自治体の首長が参院議員と兼務できるよう地方自治法改正を主張している日本維新の会代表代行の橋下徹・大阪市長と連携する考えを示した。東京都内で記者の質問に答えた。

 嘉田氏は「県をおざなりにするわけではなく、原発や効率の悪い行政などで国に提案するためだと県民は理解してほしい」と話した。橋下市長は16日の衆院選投開票後、来夏の参院選への出馬を問われ「首長が参院議員を兼職できるよう法改正したらいい」と発言していた。【加藤明子】

5165名無しさん:2012/12/19(水) 01:59:02
http://news24.jp/nnn/news89049712.html
維新の国会議員が一堂に 党内融和図ったか(東京都)

 日本維新の会の発足当初からの国会議員と、旧太陽の党から合流した国会議員が18日夜、衆議院選挙後、初めて一堂に会した。 出席者によると、会合では、今月25日に議員総会を開いて、国会議員団としての人事や国会運営についてのルールを決めることを確認したという。 日本維新の会では、首相指名選挙で誰に投票するかをめぐり、旧太陽の党から合流した石原代表と、橋下代表代行の見解が一時食い違うなど党内に不協和音も生じている。このため、18日夜の会合は、党内融和と党運営の円滑化を図る狙いもあったものとみられる。
[ 12/19 0:56 NEWS24]

5166四選支持者:2012/12/19(水) 02:17:11
こちらですか、すいません。

副議長人事、第二党の民主であっさり決まるのでしょうか。わずか3議席差、微妙な気が。

とはいえ維新から出すとしても候補はどうかな。

上がりっぽい中山成彬、谷畑孝、くらいか。園田は野心家みたいでなさそう。藤井孝男も微妙に枯れてなさそうな。

自民の正副独占は郵政選挙の先例でなさそうな気が。

神奈川県会みたいに公明からもあり?

自民挟んで左右の幅が凄いですよね。野党間で一致できる気がしない…

それにしても、どこかの県議会みたいな議席割合。もしくはロシア下院(前の)を思わせる。統一ロシア=自民、公正ロシア=みんな、自由民主党=維新、ロシア共産党=民主みたいな。

5167名無しさん:2012/12/19(水) 02:48:36
http://mainichi.jp/select/news/20121219k0000m010122000c.html
国民新党:解党の方針 自見代表、自民と連携か
毎日新聞 2012年12月19日 02時30分

国民新党の自見庄三郎代表=和田大典撮影
拡大写真

 国民新党(代表・自見庄三郎参院議員)は18日、解党する方針を固めた。19日の両院議員総会で正式に確認する。連立政権を組んできた民主党が衆院選で大敗し、野党に転落するのを機に解党の道を選んだ。

 国民新党関係者によると、自見氏は解党後に古巣の自民党との連携を模索する方向で、野党が多数を占める参院の情勢に影響する可能性もある。

 国民新党幹事長の下地幹郎郵政担当相は18日の記者会見で「(党が)継続することも解散することもあるだろう」と語った。衆院選では選挙前の2議席から1議席に減り、下地氏も落選。参院の3人と合わせ衆参4人となっていた。

 国民新党は05年の郵政民営化法の衆院採決で造反した自民党議員を中心に結党され、郵政民営化見直しが党是だった。完全民営化路線を転換する改正郵政民営化法が今年4月に成立し、党の役割を終えたと判断した模様だ。【木下訓明】

5168名無しさん:2012/12/19(水) 03:32:57
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201212180449.html
2012年12月18日21時53分
国民新党に解党論浮上 19日の議員総会で協議

 衆院選で1議席に終わった国民新党に解党論が浮上している。沖縄1区で落選した下地幹郎郵政民営化相は18日の記者会見で「解散するという話もあるだろう。自見庄三郎代表と方向性を決める」と語った。

 国民新党幹事長の下地氏は自見氏と会談して解党を促し、幹事長の辞表を提出した。自見氏は辞表を預かり、解党について「検討する」と応じたという。同党の現有勢力は衆院1人、参院3人の計4人。支援組織の政治団体「郵政政策研究会」は次の参院選で自民党を支援する可能性が高く、国民新党内には自民党との協力を探る声もある。19日の議員総会で存廃を含め党のあり方を協議する。

5169名無しさん:2012/12/19(水) 05:38:08
>>5166
副議長は民主党から出して欲しいものです。
“たった57人”の民主党会派の議席数が1議席減るのでw

5170チバQ:2012/12/19(水) 07:00:08
副議長は民主党からだと思う

維新系が仕掛けるなら別の時では?取りに行くほどメリットのあるポストではないでしょう


石井一みたいな個人的恨みでもあれば話は別だけど

5171神奈川一区民:2012/12/19(水) 10:03:07
>>5168
国民新党も解党ですか……。
自見氏は自民党、野間氏は多分民主党だと思うが、他の二人はどうするのかな?

5172居酒屋逃げわず集りなう ◆S3/.7DxKSg:2012/12/19(水) 10:36:42
下地は土下座して社民党に入れてもらえよww

5173片言丸:2012/12/19(水) 12:02:39
野間さんはタイプとしては長尾敬さんに近い印象だし、支持者が民主党には入れさせないのでは。
すぐに自民党にも入れないでしょうけど、当面自民党に近い行動を取ることが将来につながりそう。

5174名無しさん:2012/12/19(水) 17:08:55
維新の会が不和より恐れる石原氏の醜聞
2012年12月19日 10時48分<衆院選>

日本維新の会の国政初戦は、公示前勢力11議席から約5倍増の54議席と躍進したが、代表代行の橋下徹大阪市長(43)は「僕の力不足でした」と目標を下回ったことへの責任を語った。

 一方で、今後の首班指名について、比例の東京ブロックでの石原慎太郎代表(80)と意思の疎通ができていないことが明らかになった。

 首班指名に関して、橋下氏はテレビ番組で「これだけの議席を得たのだから、誰を出しても意味がない。首班指名はセレモニーのようなもの。民主主義の多数決のイロハからしてもおかしい。責任を負わない首長だ。55年体制に終止符を打つ象徴になる」とした。

 しかしその後、石原氏は「どの政党でも、その党首を一応、首班指名するんじゃないですか。何をやるか分からない他党の党首を指名するのは、政党のプライド、独自性から言っても論外だと思う。それはちょっと違うんじゃないかな」と真っ向から対立。2トップがこれでは、この先原発問題や憲法9条などでももめることはまず間違いないだろう。

 また、石原氏が官僚打破を強調しすぎるため、官僚が徹底的に維新議員のスキャンダルを発掘してくるのではないかとの懸念もある。

 この日も「この国の官僚制度は硬直していて障害になっている」「日本の会計制度を変えないと昔と同じで、いつまでも官僚に支配される」とあくまで官僚制度が諸悪の根源のように主張した。

 維新関係者は「ウチは身体検査を深くやっていないし、幹部も把握しきれていない。今後当選者のスキャンダルがボロボロと暴露されるかも」と不安を口にする。これまでも隠し子の存在をさんざん週刊誌で報じられてきた石原氏も同様だ。

「石原さんは日本人だけじゃなくて白人女性も大好きだからね。そういうプライベート写真もいっぱいあるよ」と石原氏の知人が耳打ちした。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/63590/

5175名無しさん:2012/12/19(水) 17:19:23
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121219-OYT1T00460.htm?from=main1&from=hochi
維新と競合でみんな・渡辺代表「本当に愚か」

 みんなの党の渡辺代表は19日午前のテレビ朝日の番組で、衆院選で日本維新の会と候補者が競合し、落選が相次いだことについて、「みんなの党と維新の会(の得票)を合わせると自民党の上を行く選挙区はあった。本当に愚かだった」と述べた。

 渡辺氏は候補者調整が不調に終わった理由について「維新が太陽の党とくっついて、最後はコントロール不能な状態だった」との認識を示すとともに、「石原代表と橋下代表代行の政策が全然違う。橋下氏は改革の原点に戻ってほしい」と述べ、太陽の党出身の石原氏ら以外の議員とであれば、維新の会と連携できると強調した。

(2012年12月19日11時13分 読売新聞)

5176名無しさん:2012/12/19(水) 17:27:23
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121219/mca1212191427009-n1.htm
橋下氏“朝令暮改” 「市政」と「国政」の会見一本化やっぱり無理2012.12.19 12:26

 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は18日、これまで「市政」と「国政」に分けて行っていた記者会見を一本化する方針を表明した。しかし同日夜には、市幹部の意見を踏まえて「一本化は難しい」と早くも方針を転換、従来通り分けて行う考えを示した。

 大阪市サイトも「公」「政」混在…

 橋下氏は同日昼、大阪市内で記者団に「政務と公務の使い分けはもうしない。市長の仕事と維新の仕事は分ける必要がない」と表明。衆院選が終わったことなども理由に、会見を一本化させても「基本的に問題ない」との見解を示した。

 ところが午後になって、市幹部が「行政組織の中立性を損なう恐れがあり、職員が記者会見を仕切る際、政務の部分も対応するのは難しい」と説明。橋下氏は夜になって、記者団に「事務方が整理して(従来通りの)方向性でやるということで、そうしようということになった」と釈明した。

 また橋下氏は、会見の内容が市のホームページにアップされていることを取り上げ、「(議員が)54人も誕生して、その上に立つ者が、市役所の市長としての発言とまざってホームページに載ることはまずい」などと述べた。

5177名無しさん:2012/12/19(水) 18:26:14
http://www.j-cast.com/tv/2012/12/19158752.html
橋下徹「撤回を撤回しろ!取材お断り」首相指名で安倍から石原へ変更
2012/12/19 13:00

日本維新の会の橋下代表代行は、個人的な見解として、国会の首班指名において、維新は安倍自民党総裁に投票すべきだと語った後に、やっぱり自党の石原代表に投票すべきだと考えを変えた。この「変化」を毎日新聞の見出しなどに「(前言)撤回」と打たれたと腹を立て、撤回は撤回しろとばかり、(一部)取材お断りだなんだと言っているというのが、けさ19日(2012年12月)の「とくダネ!」のトップニュースである。

マスコミへのうっぷん晴らし?

さて、どーなんでしょう。辞書などに照らしても、人が1度出した意見を引っ込めることは「撤回」に当たる。とくに、責任ある立場の人間が公の場で表明した見解をすぐに変更したとき、それを撤回と表現することは、取り立てて不適切とは思われない。

もちろん「撤回」には、論評的、批判的なニュアンスが感じられてまったく気に食わないといった心情は察して余りある。ただそれは、あくまで見方の問題で、「出自と正体」問題などとはまるで次元が違う。そうむやみに興奮して、危うい言論統制志向をにじませなくても、「マスコミは僕がキラいだからいつも悪意のある表現使いますね」とでも、いつものようにマスコミ被害を支持者に向かってアピールすれば、十分に晴らせた程度の鬱憤ではなかろうか。

5178名無しさん:2012/12/19(水) 18:28:35
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/12/19/0005611870.shtml
三原じゅん子氏、ブログで橋下氏を批判2012年12月19日

 自民党の参院議員で元女優の三原じゅん子氏が19日、更新した自身のブログで、日本維新の会・橋下徹代表代行を批判した。

 橋下代表代行は前日、自治体の首長と参院議員の兼職を認める地方自治法改正案を来年の通常国会に提出する方針を明らかにしたが、三原氏は「首長の仕事ってそんなに楽なのでしょうか」とけん制。朝8時の部会から始まり、各委員会での質問作成や各省庁担当者への質問通告など、地道で過密な参院議員の日常をつづった上で、「首長との兼務だからといって特別扱いで本会議だけ出席すればいいとでも?」と大阪市長のまま、来夏の参院選出馬を視野に入れている橋下氏の動きにチクリとクギを刺した。

 三原氏は「国会議員になったら、ただの1期生ですよ。雑巾がけから、というのが当たり前。お分かりなのかな?」と、橋下氏の“二刀流”への拒否反応を示した。

5179名無しさん:2012/12/19(水) 18:44:31
http://www.j-cast.com/2012/12/19158908.html
今度は毎日新聞、NHKに噛み付く 橋下市長、「怒りすぎ」なのでは?
2012/12/19 17:41

「もう毎日新聞にはしゃべらない」「しょうもない質問ばっかり」――。日本維新の会代表代行の橋下徹・大阪市長が2012年12月16日の衆院選の投開票日以降、マスコミにかみつき、怒り続けている。

いつものことといえばそうかもしれないが、今回は特に激しい。首相指名に関する記事の言葉遣いを巡って毎日新聞に激怒しただけでなく、投開票日にはテレビ番組内でNHKアナらに「しょうもない質問ばっかり」と言い放っていた。衆院で54議席を獲得して維新が第三党に躍り出た今、なぜ橋下氏はこれほど怒っているのか。

「毎日は『撤回』という言葉の意味を分かっていない」
「これだけ自民・公明に国民の期待が寄せられた以上、これはボクの個人的な考えですけど(自民党の)安倍さんでいいと思います」。

投開票日の夜、「首相指名選挙で維新は誰に投票するのか」とテレビ番組で問われた橋下氏は「これはボクの個人的な意見ですが」と断った上で、安倍氏に投票する意向を示した。一方、維新代表の石原慎太郎氏は別のテレビ番組で「どの政党でも党首を首相指名に挙げるんじゃないですか。それが政党の沽券だと思いますよ」と語り、安倍氏への投票に異を唱えた。翌17日に2人による電話協議の結果、首相指名選挙では党として石原代表に投票するという方針が決まったという。

こうした経過を巡って、毎日新聞が18日付朝刊で

「首相選挙、橋下氏『安倍氏』撤回、維新は石原氏投票、『独自野党』」アピール空回り」

という見出しの記事を掲載したことから、橋下氏の怒りに火が点いた。

「毎日は『撤回』という言葉の使い方も分かっていない。確定的に党として決めたことを変えたのなら『撤回』でもいいが、協議以前の途中段階の個人的な意見を言っているのに…」
「それでも『撤回、撤回』と言うのなら、もう毎日新聞には途中経過を話しません。確定するまで話しません」
橋下氏は同日の囲み会見で毎日新聞にこういった後、続いて「そういえば朝日も書いていた。どうなんです?」と噛み付いた。朝日新聞は「撤回」という言葉は使用しなかったものの、首相指名に関する石原氏と橋下氏の「不協和音」を問題視する記事を掲載していたからだ。

「今後は、きちんと報じるところにだけ途中経過を電話でコソコソ言います」。
最後は淡々とした表情ながら、怒りを押し殺すかのように話した。

「しょうもない質問しないでください」
この怒りの会見は19日午前のワイドショーなどが大きく取り上げ、フジテレビ系列の「とくダネ!」では一連の経緯をフリップを使って詳しく報じた。

メーンキャスターの小倉智昭氏は「これまでは橋下さんの相手は週刊誌でしたが今度は新聞になったんですね」と述べた。ゲストコメンテーターのデーブ・スペクター氏は「メディアは『撤回』というインパクトのある言葉を使うことで、ブレた印象を与えたかったのでは」と指摘した上で、「2人の意見が違うことをオープンにして話し合うことは、密室での協議と違って逆に分かりやすくていいこと。新聞はちょっと言葉が飛躍した感じがありますね」と橋下氏を擁護した。

とはいえ、「撤回」という言葉をめぐって橋下氏はなぜこんなに怒り、取材拒否をもチラつかせるのか。維新の運営に関して、東京と大阪の「二元体制」の問題点や旧太陽の党との主導権争いが取りざたされる中、橋下氏が示すメディアへの怒りは、石原氏との関係に神経を尖らせていることの証しなのか。

「そんなしょうもない漠然とした質問しないでください」「(質問の回答は)維新の会のホームページを読んでください。しっかり書いてあります」。

橋下氏の苛立ちや怒りは、実は投開票日の16日から始まり、NHKの選挙特番ではアナウンサーの「今後、日本の政治をどう変えていくのか」「橋下さんは何を目指しているのか」といった問いに硬い表情で対応した。

テレビ東京の選挙番組では、池上彰キャスターによる「維新の候補者が急ごしらえで資質に問題はなかったのか」の問い掛けに対し、顔を一瞬ゆがめて「じゃあ批判するだったらこの短期間でどうやってやるのか教えてくださいよ」「大変さについて何も知らずにお気楽に批判しますが」と回答していた。

ネット上では、橋下氏のこうした対応を巡って擁護の声も一部にあるものの、大半は厳しい批判意見だった。

5180名無しさん:2012/12/19(水) 18:51:47
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121219-1061535.html
橋下氏、「撤回」報道に激怒

 衆院選で54議席を獲得しながら、首相指名選挙をめぐって石原慎太郎代表(80)と意見が食い違い、内紛騒動が起こっていた日本維新の会の橋下徹代表代行(43)は18日、大阪市内で8日ぶりの公務に就き、発言の変化を「撤回」と報じた一部報道機関にかみついた。

 「意思決定の過程だったら意見が分かれるのはいいことでしょう。なんでそれが『撤回』なんですか」

 首相指名について投開票日の16日、橋下氏は自民党安倍総裁に投票する意向を示したが、石原氏が「論外」と指摘。協議の末、維新は17日に石原氏への投票で一本化。この経緯を「撤回」と報じたことにキレた。

 「意思決定の過程をオープン(発言)しているのに」「そんな書き方するんなら、もう過程はしゃべりません」「もうね、ちゃんと報道してくれるところだけ、電話でコソコソ言います」

 怒り心頭の橋下氏は、別の案件でも検討段階の話題には、「撤回」と報じた社名を挙げ「聞かないでください、この話」と、怒りの根深さをうかがわせた。

 もともと選挙前から、原発に関する石原氏、橋下氏の発言への相違が表面化していた。投開票日の会見でも、米国籍記者に「(石原氏の発言から)右傾化の危惧」を問われ「アメリカは軍も、核も持ってるじゃないですか」と言い返すなど、感情を抑えきれない日々が続く。

 また、維新幹部としての活動が市政につながるとし「政務と公務の使い分けはもうしない」。会見でも国政についての取材時は市政看板を外すなどの配慮も検討する。【村上久美子】

 [2012年12月19日9時11分 紙面から]

5181名無しさん:2012/12/19(水) 18:57:42
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237326.html
日本維新の会、橋下氏を代表に格上げし石原氏との共同代表体制へ

日本維新の会は、橋下代表代行を代表に格上げし、石原代表との共同代表体制をとる方針を示した。

18日夜、日本維新の会・松井一郎幹事長は「これは(石原)代表と(橋下)代表代行で、そういう話をしている。2人とも了解されているようなので」と述べた。

松井幹事長は、2013年の参議院選挙に向けた体制の強化のために、橋下代表代行を代表に格上げし、石原代表との2トップ体制をとる方針を示した。

維新の会は、代表に候補者の公認決定などの極めて強い権限があり、共同代表体制は大阪側の発言力強化につながるが、松井幹事長によると石原・橋下両氏の間ですでに了解済みだという。

一方、橋下代表代行は「平沼国会議員団代表などが納得すればよい」と、旧太陽の党側への配慮を見せた。
(12/19 06:54 関西テレビ)

5182神奈川一区民:2012/12/19(水) 20:02:18
>>5173
宮路氏が復活当選している以上、野間氏の自民党入りは厳しい。会派入りする可能性はあるけど。
国民新党で自民党に行かないのは浜田氏なのかな?

5183名無しさん:2012/12/19(水) 20:42:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121900874
下地氏が解党主張=国民新

 国民新党は19日、党本部で両院議員総会を開いた。出席者によると、衆院選で落選した下地幹郎幹事長が解党を主張したが、自見庄三郎代表らが慎重な考えを示し、結論は出なかった。25日に改めて総会を開き、今後の対応を協議する。

 また、同党は代表代行に森田高氏、下地氏の後任の幹事長に浜田和幸氏を充てることを決めた。(2012/12/19-19:48)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板