したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

3545名無しさん:2012/09/01(土) 20:39:10
>>3533>>3543
>7:50 出席議員からの挨拶

メンバーをチェック
登場順
相原史乃、東祥三、三宅雪子、古賀敬章、小宮山泰子、樋高剛、木村剛司

3546名無しさん:2012/09/01(土) 21:01:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/?q=%CA%BF%C3%D2%C7%B7

「減税日本・平安」が会派届け(愛知県)

 名古屋市の河村たかし市長率いる「減税日本」は、反原発を訴え民主党を離党した京都1区の平智之議員とともに31日、国会に統一会派を届け出た。統一会派の名前は「減税日本・平安」。会派は「減税日本」に合流した小林興起議員、小泉俊明議員の2人に加えて、愛知1区の佐藤夕子議員と、平議員の4人で構成する。平議員は「減税日本の皆さんと共に禁原発の実現をはかっていきたいのが私の本心」と語った「減税日本」は平議員と統一会派を組み、「脱原発」の訴えを強めたい考えで、河村市長は「原発問題について、この会派を大いに引っ張っていってもらいたい」と話した。減税日本は、法律上の政党を目指し国会議員の合流を呼び掛けているが、平議員は会派には加わるものの、入党はしないという。
[ 9/1 14:55 中京テレビ]
http://news24.jp/nnn/news8629873.html

3547名無しさん:2012/09/01(土) 21:04:55
>>3545追加
森ゆうこが新潟から到着

3548名無しさん:2012/09/01(土) 21:20:45
USTまだ中継中
河上満栄が立候補することが判明

3549名無しさん:2012/09/01(土) 21:23:41
中継終わった

3550名無しさん:2012/09/02(日) 08:15:16
「新党が第一」達増知事行脚、解散にらみ全県浸透に汗

定例記者会見に臨む達増知事。小沢新党を後押しする政治活動が目立ってきた=8月27日


 小沢一郎氏(衆院岩手4区)が率いる新党「国民の生活が第一」に参加する達増拓也岩手県知事が、同党支援を活発化させている。自身の有力支援団体や支持者を回るとともに、小沢氏の後援会会合などにも顔を出す。衆院の「秋解散」の観測が強まる中、新党への支持拡大を目指し「顔」としての活動を強めている。

 8月25日に岩手県北上市内のホテルであった北上地区の小沢後援会合同拡大役員会。来賓の達増氏は「(小沢氏を)応援するというよりも、一緒に行動していかなければいけない」と述べ、県政トップ自ら党勢拡大に努めていく決意を示した。
 新党結成直後の7月中旬、県議会本会議で「新党の中で父親のような役割を果たさなければならない」と語った達増氏。同月中には連合岩手の幹部と盛岡市内で会合を持ち、党結成の経緯を説明。8月上旬には奥州市水沢区であった小沢氏の若手支持者でつくる「一友会」の会合に駆け付け、結束を呼び掛けた。
 衆院議員時代の地盤である岩手1区でも、お盆期間中に有力支援者らを訪ね歩いた。3日の新党県連結成大会後には、後援会連合会役員会を予定しており、お膝元の引き締めも図る。
 1区では民主党に残留した現職の階猛氏に対し、新党が対立候補を擁立する方針。支援団体幹部は「1区には新党の県議も市議もいない。候補者が誰でも、達増氏と後援会が前面に出て戦うしかない」と語る。
 達増氏の選挙の強さには定評がある。1996年に新進党から岩手1区で初当選。自由党、民主党を経て危なげなく4選を果たした。
 「保守地盤が厚かった1区を切り崩すことができたのは、小沢氏直伝の精力的な運動があればこそ」と支援者も認める。知事選は2度戦ったが、いずれも圧勝した。
 新党支持を鮮明にし、全県への浸透を狙う活動を一気に強めた達増氏に、ある県議は「知事がここまで動くとは思わなかった」と驚く。小沢後援会の幹部は「達増知事が岩手を仕切れば、小沢さんの負担が減る。その辺の自覚が芽生えてきたのではないか」と解説する。
 達増氏は8月27日の定例記者会見で、新党にどう関わっていくのかを問われて答えた。「政権交代の民意というものをどう再生させていくか、考えながら行動していく」

2012年09月02日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120902t31010.htm

3551名無しさん:2012/09/02(日) 08:23:39
2012年9月2日5時56分
松野氏ら5議員、維新参加正式伝達 「八策」に賛意表明

 民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党議員ら衆参5議員は1日、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事らと大阪市内で会談し、維新の会が9日に開く公開討論会への参加を正式に表明した。5議員は維新の政権公約「維新八策」にも賛意を示し、新党参加が固まった。12日に新党立ち上げを宣言する見通しだ。

 関係者によると、会談には松野氏(衆院熊本1区)と松浪氏(衆院比例近畿)、民主党の石関貴史衆院議員(群馬2区)、みんなの党の上野宏史、小熊慎司両参院議員(いずれも比例代表)の5人と松井氏らが出席した。

 会談では、討論会で協議する維新の政権公約「維新八策」の内容や、参加を希望する国会議員などについて情報交換。松野氏が「民主党の例をみても、政策一致が大事。選挙で訴えたことを守ることが大事だ」と述べたのに対し、松井氏も同意し、「維新は大事なことは多数決で決めている。決めた以上は守る。従わないといけない」と応じたという。

http://www.asahi.com/politics/update/0902/OSK201209010161.html

3552名無しさん:2012/09/02(日) 09:13:33

維新、政党要件を確保へ…5議員の合流確実に

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員ら5人と大阪市のホテルで会談した。

 出席者によると、松井氏は5人に、次期衆院選に向け維新が9月中旬の結成を目指す新党への合流を打診。5人とも前向きな意向を示し、新党は国会議員5人以上という政党要件を確保する見通しがついた形だ。

 会談したのは、「道州制型統治機構研究会」のメンバーで、松野、松浪両氏のほか、民主党の石関貴史衆院議員、みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員。

 松井氏は会談で、合流を前提に、維新の次期衆院選公約「維新八策」について説明し、9日の公開討論会への出席を要請。これに対し、5人全員が維新八策を受け入れる考えを示し、出席者の一人は「頑張って一緒にやっていきたい」と伝えた。別の出席者は会談後、「5人とも合流することになるだろう」と語った。

(2012年9月2日09時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120901-OYT1T01235.htm

3553名無しさん:2012/09/02(日) 09:37:47
維新、政党要件確保へ…衆参5議員、合流確実

 次期衆院選に向け、9月中旬の新党結成を目指している地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司参院議員ら5人と、大阪市内のホテルで会談し、維新への合流を打診した。参加した議員の一人は読売新聞の取材に、「5人とも合流することになるだろう」と語った。新党は国会議員5人以上という政党要件を確保できる見通しがついた形だ。

 会談したのは、「道州制型統治機構研究会」のメンバーで、3人のほか、民主党の石関貴史衆院議員とみんなの党の上野宏史参院議員。

 出席者によると、松井氏は5人の維新への合流を前提に、維新が9日に開く維新の次期衆院選公約「維新八策」に関する公開討論会への出席を要請したという。これに対し、5人全員が維新八策を受け入れる考えを示し、出席者の一人は「頑張って一緒にやっていきたい」と伝えた。

 同研究会メンバーのみんなの党の桜内文城参院議員も同調する意向だ。

 松井知事は1日夜、報道陣に、八策で掲げる環太平洋経済連携協定(TPP)参加への賛否などについて5人と意見交換したことを認め、「価値観は皆、一致している」と述べた。

 維新は8日に全体会議を開き、国政進出を機関決定する見通しだ。9日の公開討論会には、5人のほか、新党への合流を検討する国会議員らを招き、道州制など維新八策に盛り込んだ政策に賛同できるかを問う方針で、維新ブレーンの竹中平蔵元総務相や堺屋太一元経済企画庁長官らが審査員を務める方向だ。

(2012年9月2日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120902-OYO1T00188.htm?from=top

3554名無しさん:2012/09/02(日) 11:20:05
衆院選「100人前後擁立」=小沢氏

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、現職の党所属衆院議員37人を大きく上回る規模の候補者を擁立する方針を明らかにした。
 また、橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」との連携に関しては「力を合わせて国民のために頑張ってくださいよ、というのが素直な国民の声だ」と改めて意欲を示した。 (2012/09/02-11:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090200046

3555名無しさん:2012/09/02(日) 11:25:59
小沢氏、橋下氏の維新との連携に意欲

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との連携に意欲を示した。

 維新側は連携に慎重姿勢を示しているが、小沢氏は「どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と述べた。(共同)

[2012年9月2日11時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010478.html

3556名無しさん:2012/09/02(日) 11:44:38
大阪維新の会:参加予定の国会議員5人が維新八策に合意
毎日新聞 2012年09月02日 11時14分

 大阪維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事は1日夜、維新が結成を目指す新党に参加する見通しの民主、自民、みんなの国会議員5人と大阪市内で会談した。政権公約集「維新八策」の最終案について協議し、政策面で一致したという。新党結成の段取りなども調整したとみられる。

 松井氏と会談したのは、超党派の「道州制型統治機構研究会」に所属する民主党の松野頼久(衆院熊本1区)と石関貴史(同群馬2区)、自民党の松浪健太(同比例近畿)、みんなの党の小熊慎司(参院比例)、上野宏史(同)の5氏。

 維新は現職国会議員らを対象とした意見交換会を9日に開催し、5氏も出席する予定。

http://mainichi.jp/select/news/20120902k0000e010124000c.html

3557名無しさん:2012/09/02(日) 12:12:15
9月1日(土)「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(録画)

●IWJ配信
録画日時 : 2012/09/01 18:59 JST
120901 「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108445 (長さ: 144:30)

●市民の会公式ユースト配信
録画日時 : 2012/09/01 18:55 JST
20120901「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108407 (長さ: 28:48)
録画日時 : 2012/09/01 19:29 JST
20120901「国民の生活が第一」を支援する市民大集会
http://www.ustream.tv/recorded/25108838 (長さ: 114:16)

●ぼるじょあ配信
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(1)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=aSTvE58VLKE&feature=plcp (長さ 31:50)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(2)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=Eqp6dPJkQqg&feature=plcp (長さ 28:05)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(3)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=9iPrd662ZOc&feature=plcp (長さ 29:40)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(4)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=uG6rkg8m5G4&feature=plcp (長さ 32:03)
「国民の生活が第一」を支援する市民大集会(5)2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=iiISJGGi93Q&feature=plcp (長さ 32:53)
新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草

録画日時 : 2012/09/01 15:53 JST
新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草
http://www.ustream.tv/recorded/25106342 (長さ: 64:11)

新党「国民の生活が第一」支援デモin浅草2012/9/1
http://www.youtube.com/watch?v=NdBjaPZDZHU&feature (長さ 27:05)

3558名無しさん:2012/09/02(日) 12:42:44
渡辺喜美氏「維新はライバル」記事を印刷する

 みんなの党の渡辺喜美代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との合流交渉が不調に終わったことに関し「お互い譲れないところはある。志を同じにする良きライバル、良き友であれたらいい」と説明した。その上で「交渉は決裂していない。一致できるところがあればいい」と述べ、今後も連携を目指す姿勢を示した。

 維新の会側が連携に慎重姿勢を示している新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は「(次期衆院選で)どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と協調に意欲をみせた。

 自民党の谷垣禎一総裁は、衆院選後の連携の枠組みに関連し「(自民、公明との)3党合意はご破算になっていない」としながらも、「政界再編含みの流動化した状況だ。選挙結果を踏まえなければ分からない」と述べ、維新の会との連携に含みを残した。

 公明党の山口那津男代表は「維新の会がどういう形で国政に出るか不透明だ」と慎重に見極める考えを強調。社民党の福島瑞穂党首は「憲法改正や新自由主義的な傾向が拍手を浴びている状況に危機感を持っている」と、警戒感を表明した。(共同)

 [2012年9月2日12時23分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120902-1010494.html

3559名無しさん:2012/09/02(日) 12:47:53
国民の生活が第一:県連設立 代表に加藤学衆院議員 /長野
毎日新聞 2012年09月02日 地方版

 新党「国民の生活が第一」の加藤学衆院議員(5区)は1日、党県連を8月31日に設立し、自ら県連代表に就任したと発表した。党本部から県連設立の指示があり、県選管に同日、政治団体の設立を届け出て受理された。今後、党員やサポーターを募って組織強化を目指す。

 記者会見した加藤氏によると、県内の支部は現在のところ県5区総支部だけで、加藤氏の第1、第2秘書が幹事に就任したほかは県連役員は空席。飯田市内にある加藤氏の事務所を県連事務局とした。

 また、衆院1〜4区の対応については「立候補したい人が現れればしっかり受けるが、具体的には何も決まっていない」と述べ、地方選についても「公認候補を擁立できる状況にないが、推薦依頼があれば対応していく」という。【石川宏】

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120902ddlk20010018000c.html

3560名無しさん:2012/09/02(日) 13:51:43
渡辺代表 “新党合流”の動きに不快感
9月2日 13時37分

みんなの党の渡辺代表は、党所属の参議院議員2人を含む与野党の国会議員5人が、大阪維新の会の幹事長を務める大阪府の松井知事と会談し、今月中旬にも新党を結成する方針を確認したことについて、「党に説明するのが先だ」と述べ、不快感を示しました。

大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会が結成する新党への合流を目指す、みんなの党の小熊参議院議員と上野参議院議員を含む与野党の国会議員5人は、1日夜、大阪市内で大阪府の松井知事と会談しました。

そして、今月9日に大阪維新の会が開く政権公約を巡る討論会を通じて、政権公約に賛同することを正式に確認したうえで、5人が参加して今月中旬にも新党を結成する方針を確認しました。

これについて、みんなの党の渡辺代表は、2日、東京都内で記者団に対し、「討論会が政策の討論会であれば参加は大賛成だ。しかし、新党の入党資格審査会という位置づけであれば、支持者や党に対して説明するのが先だ」と述べ、不快感を示しました。

そのうえで渡辺代表は「江田幹事長らが、連日、小熊氏や上野氏を呼んで事情を聞いているので、どのような解決策があるのか、ちかぢか考えていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120902/k10014718791000.html

3561名無しさん:2012/09/02(日) 14:11:33
'12/9/2
維新はライバル―渡辺氏  小沢氏は「力合わせる」

 みんなの党の渡辺喜美代表は2日のNHK番組で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会との合流交渉が不調に終わったことに関し「お互い譲れないところはある。志を同じにする良きライバル、良き友であれたらいい」と説明した。その上で「交渉は決裂していない。一致できるところがあればいい」と述べ、今後も連携を目指す姿勢を示した。

 維新の会側が連携に慎重姿勢を示している新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は「(次期衆院選で)どの政党も、単独過半数を取って政権を担うまでいかない。力を合わせて頑張ってほしいというのが国民の声だ。できる限り協力したい」と協調に意欲をみせた。

 自民党の谷垣禎一総裁は、衆院選後の連携の枠組みに関連し「(自民、公明との)3党合意はご破算になっていない」としながらも、「政界再編含みの流動化した状況だ。選挙結果を踏まえなければ分からない」と述べ、維新の会との連携に含みを残した。

 公明党の山口那津男代表は「維新の会がどういう形で国政に出るか不透明だ」と慎重に見極める考えを強調。社民党の福島瑞穂党首は「憲法改正や新自由主義的な傾向が拍手を浴びている状況に危機感を持っている」と、警戒感を表明した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209020087.html

3562名無しさん:2012/09/02(日) 14:16:17
みんなの党、分裂不可避…複数議員が維新合流へ

 みんなの党が結党3年で、分裂不可避の状況に陥った。
写真の拡大 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120902-OYT9I00337.htm

 民主、自民の2大政党にくみしない「第3極」として一定の勢力を得たが、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携や渡辺代表の党運営をめぐり、党内対立が深まっているためだ。維新もみんなの党と距離を置く姿勢を強めており、渡辺氏は焦りといらだちを募らせている。

 「(維新の次期衆院選公約)『維新八策』はほとんどみんなの党のアジェンダ(政策課題)と重なっている。維新と決裂したわけではない。党運営の改善には日々努めている」

 渡辺氏は8月31日の記者会見で、維新との交渉状況や党の現状を聞かれるとこう反論し、強気な姿勢を見せた。

 みんなの党は2009年8月、自民党を離党した渡辺氏や、橋本首相秘書官を務めた江田幹事長ら衆参5人の勢力で発足した。「脱官僚」「税金の無駄遣いの解消」といった目玉政策を「アジェンダ」と命名し、民主、自民両党を巻き込んだ政界再編を目指す方針を掲げた。2度の国政選挙を経て衆院5人、参院11人に拡大した。

 中でも、自民党の渡辺美智雄元副総理の長男で舌鋒(ぜっぽう)鋭い渡辺氏は「党の顔」として、党を引っ張ってきた。維新との政策の共通性に早くから注目し、党勢の大幅拡大につなげられるとして、みんなの党を母体に維新の政党化を図ろうと考えてきた。

 反面、渡辺氏の党運営に対しては「独善的だ」「風通しが悪い」との批判が出るようになった。今年5月には、10年参院選で初当選した小熊慎司氏ら参院議員有志が「代表選の実施と手続きの具体化」など5項目の党改革要望書を渡辺氏に突き付けた。

 だが、渡辺氏は具体的な答えを示さなかったため、反発を強めた小熊氏や上野宏史参院議員らは渡辺氏に無断で、維新と独自に合流・連携しようと橋下氏や維新幹事長の松井一郎大阪府知事らと接触を始めた。

 怒った渡辺氏は「個別交渉はするな」とクギを刺す一方、8月20日の橋下、松井氏との会談で自らの構想を披露したが、民主、自民両党議員との連携も模索する橋下氏らに拒否された。小熊氏らは渡辺氏の構想は実現できないと判断し、離党して維新に合流する準備を急ぐ事態になっている。

(2012年9月2日14時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120902-OYT1T00342.htm

3563名無しさん:2012/09/02(日) 14:47:59
松井府知事が松野氏ら5議員に「公開討論会」への出席要請
2012.9.1 23:45

 民主党の松野頼久元官房副長官ら国会議員5人は1日夜、大阪市内のホテルで「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事らと会談した。

 松井氏は新党結成を前に9日に開催する現職国会議員らを対象にした公開討論会への出席を要請、松野氏らは4日に予定している超党派勉強会「道州制型統治機構研究会」のメンバーに諮った上で回答すると応じた。松野氏らは新党への参加に前向きで、討論会に出席するとみられる。

 出席したのは松野氏のほか、自民党の松浪健太衆院議員、民主党の石関貴史衆院議員とみんなの党の上野宏史、小熊慎司両参院議員。会談で5議員は、大阪維新の会が次期衆院選マニフェスト(政権公約)のベースとする「維新八策」に同意すると松井氏に伝えた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120902/osk12090214250003-n1.htm

3564名無しさん:2012/09/02(日) 14:59:09
「討論会」への参加要請=維新幹事長、松野氏ら5議員に

 地域政党「大阪維新の会」の松井一郎幹事長(大阪府知事)が1日夜、民主党の松野頼久(衆院熊本1区)、自民党の松浪健太(衆院比例代表近畿ブロック)両氏ら5人の衆参議員と大阪市内で会談し、大阪維新の衆院選公約である「維新八策」について説明した上で、9日に開く公開討論会への出席を要請したことが2日分かった。5人は大阪維新が結成を目指す国政新党に参加する意向で、討論会出席にも前向きだ。 

 松井氏と会談したのは、松野、松浪両氏のほか、民主党の石関貴史氏(衆院群馬2区)、みんなの党の上野宏史、小熊慎司両参院議員(いずれも比例代表)で、「道州制型統治機構研究会」のメンバー。席上、松井氏は、環太平洋連携協定(TPP)への参加、衆院定数(現行480)の半減など「維新八策」の内容を説明した。

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新は、8日に全体会議を開いて国政進出を正式決定する方針。松野氏らが新党に参加すれば、公職選挙法などが定める政党要件を獲得することになり、小選挙区と比例代表の重複立候補などが可能となる。(2012/09/02-14:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090200075

3565名無しさん:2012/09/02(日) 15:10:49
みんなの党を巡る構図
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20120902-OYT9I00337.htm

小熊、上野、桜内、江口各参院議員→(反発)→渡辺代表→(微妙)←江田

浅尾:独立独歩系

3566名無しさん:2012/09/02(日) 18:12:37
小沢氏「100人前後擁立」…維新連携にも意欲

 新党「国民の生活が第一」の小沢代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、党所属衆院議員の37人を大きく上回る候補を擁立する方針を明らかにした。

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携については「力を合わせて国民のために頑張ってくださいというのが素直な国民の声だ。できる限り協力できるようにしたい」と述べ、意欲を示した。

(2012年9月2日18時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120902-OYT1T00450.htm

3567名無しさん:2012/09/02(日) 18:39:48
合流意向5人と会談の維新の会幹事長「来たい人だけ来ればいい」

1日に行われた、「大阪維新の会」の松井一郎幹事長と現職国会議員5人との会談で、5人が、ほかの議員にも新党への参加を呼びかけると申し出ていたことがわかった。

大阪市内で1日、民主党の松野頼久元官房副長官ら5人の国会議員が、大阪府知事である維新の会の松井幹事長と会談した。

出席者によると、国会議員5人は、維新の会がつくる新党に合流する意向を示し、ほかの国会議員にも声をかけ、新党に参加させたいと松井幹事長に申し出た。

しかし、松井幹事長は「無理に連れてこなくていい、来たい人だけ来ればいい」と、申し出を断ったという。

会談では、新党への参加が取り沙汰されている国会議員の具体的な名前を挙げながら、参加を受け入れるべきか意見交換を行ったという。

(09/02 18:08 関西テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230742.html

3568名無しさん:2012/09/02(日) 20:02:19
みんな・渡辺代表:維新合流検討の2議員をけん制
毎日新聞 2012年09月02日 19時53分

 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が国会議員を招いて開く公開討論会をめぐり、みんなの党の渡辺喜美代表は2日、「入党資格審査会という位置づけであれば、(みんなの党の議員は)党に対して説明するのが先だ」と述べ、離党して維新への合流を検討している上野宏史、小熊慎司両参院議員(いずれも比例代表選出)らの出席をけん制した。東京都内で記者団に答えた。

 また渡辺氏は同日のNHKの番組で、「(みんなの党を)解党して合流となると投票してくれた国民への背信行為だ」と述べ、党解党による維新への合流を否定。そのうえで、「(橋下氏とは)お互い譲れないところはあるが、志を同じくする良きライバルであり良き友であれたらいい」と述べ、今後も維新との連携を探る意向を示した。【福岡静哉】

http://mainichi.jp/select/news/20120903k0000m010039000c.html

3569名無しさん:2012/09/02(日) 20:05:12
中村知事の政治塾開講=維新の会との連携はなし−愛媛県

 愛媛県の中村時広知事が塾長を務める政治塾「えひめ志高(しこう)塾」が2日、松山市内で開講した。同塾は地方政治とまちづくりを学び、地方のリーダーを養成するのが目的。中村知事は、橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」の「維新政治塾」との連携については、「今のところない」と否定した。終了後、記者団に語った。

 塾生は約200人で、30〜50代の県議や市議、町議が中心。県内の首長も4人参加した。開講に先立ち中村知事は、「独立自尊をキーワードにして、勉強を積み重ねていく。それぞれの分野で(自身を)高めていくことを目指す『人間塾』にしたい」とあいさつした。第1回は中村知事が地方分権について講義した。 (2012/09/02-19:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090200144

3570名無しさん:2012/09/02(日) 20:20:07
「えひめ志高塾」始動…大阪維新との連携は?
2012.9.2 20:03

「えひめ志高塾」の開校式。大阪維新との関係が注目される=松山市

 愛媛県の中村時広知事が代表を務める政治塾の開講式が2日、松山市内のホテルで開かれた。首長や県議、市議ら183人が参加し、中村知事の話に熱心に聞き入った。

 地方政治やまちづくりを担う上で必要な考え方を突き詰めることを目的とし、塾生206人は政治家以外にも、国会議員秘書や公務員、会社員、学生など職種はさまざま。

 この日は名称を「えひめ志高塾」とすることも発表された。「塾生同士で志を高める」という思いが込められているという。

 式後、報道陣の取材に応じた中村知事は「塾生は非常に意識が高い」とした上で、多数の地方議員が参加していることについては、「関心を持って勉強していこうというのは頼もしい」と感想を述べた。

 橋下徹大阪市長率いる地域政党・大阪維新の会が開く「維新政治塾」との連携については「今のところない」と改めて否定した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120902/stt12090220050009-n1.htm

3572名無しさん:2012/09/02(日) 21:48:17
維新、12日に結党宣言 党首に橋下市長

 大阪維新の会は、12日に大阪市で開く同会の政治資金パーティーで、今月中旬にも立ち上げる新党に合流する現職国会議員らを集め、結党宣言する方針を固めた。同会幹部が2日明らかにした。党首には同会代表の橋下徹大阪市長が就任、次期衆院選に全国規模で候補者を擁立する構えだ。

 橋下氏は2日夜、同会に所属する大阪市議の議長就任祝賀会で「皆さんの1票が必要だ。秋か来年の先くらいに、もう一回、維新の会に力を貸してほしい。必ず日本のかたちを変えてみせる」と呼び掛け、衆院選での同会の国政進出に強い意欲を示した。

 維新の会は8日に開く所属議員を集めた全体会合で国政進出方針を正式決定。9日に市内で公開討論会を開き、衆院議員定数半減などを盛り込んだ次期衆院選公約「維新八策」への賛否を合流希望の国会議員らに確認し新党メンバーを選定する考えだ。

 同会幹部は取材に対し「すべては9日の討論会の結果次第だ。(賛同議員らを増やし)ドリームチームを組みたい」と、意気込みを語った。

 維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は1日、民主党の松野頼久元官房副長官と石関貴史衆院議員、自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員と会談し、政策合意しており、この5人の合流は確実視されている。

 討論会には東国原英夫前宮崎県知事、中田宏前横浜市長、山田宏前東京都杉並区長らも参加予定で、新党入りする公算が大きくなっている。河村たかし名古屋市長、大村秀章愛知県知事も出席する。

(2012年9月2日21時39分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120902-OHT1T00250.htm

>河村たかし名古屋市長、大村秀章愛知県知事も出席する。

3573名無しさん:2012/09/02(日) 22:11:17
>>3572
>必ず日本のかたちを変えてみせる

今日の流れでこの台詞を見たら、つい頭のなかに松山ケンイチの顔が浮かんだ
何となく似てるような気もするじゃないか、そのデカイ顔といい、力み具合といい>橋下徹と松山ケンイチ

3574名無しさん:2012/09/03(月) 09:14:44
2012年9月3日7時36分
橋下氏「大いくさに力貸して」 衆院選での支持訴え

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日夜、大阪市内での維新市議のパーティーで「政治は実行。やるためには投票という力が必要。秋か、来年か。アジアで、世界で、日本が名誉ある地位を得るためにも、来るべき大いくさでもう一度力を貸してほしい」と、新党で臨む次期衆院選での支持を訴えた。

 橋下氏は大阪都構想を掲げて勝利した昨年11月の大阪府知事・市長ダブル選に触れ、「国民が立ち上がり、票を動かせば変わる。大阪維新の会は大阪都構想だけじゃない、さまざまに国政の課題に、このような方向で行くべきだと提示していく」と訴えた。

 維新は民主党の松野頼久氏ら国会議員5人の参加で近く新党を立ち上げる方向。これに関連して、自民党の谷畑孝衆院議員(比例近畿)は2日、維新が9日に開く国会議員との公開討論会に参加する方向で検討する考えを大阪府八尾市内で示した。報道陣に「前向きに検討する」と語った。

 谷畑氏は「強い政治と強い国家が必要。維新の会は大きな方向性を示している」と維新の考えに理解を示した。維新幹事長の松井一郎大阪府知事は2日、谷畑氏の出席について「今の時点で誰がいい、誰がだめとは決めていない」と述べた。

http://www.asahi.com/politics/update/0902/OSK201209020142.html

3575名無しさん:2012/09/03(月) 09:24:01
維新旋風 政治塾に7人・・・衆院選へ「勢い魅力」

 次期衆院選に向けた動きが加速する中、民主、自民の2大政党に対する「第3極」として注目を集めるのが、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)。候補者を養成するため維新の会が主宰する「維新政治塾」には、県内からも7人が政治の道を志して通っている。県内選挙区からの立候補に意欲を見せる塾生もおり、出馬すれば選挙戦をかき回すのは必至だ。

 維新塾は3月、約2000人の受講生で始まり、論文などの審査を経て約900人の塾生に絞られた。維新の会は次期衆院選で400人規模の擁立を目指しており、塾生は候補者予備軍とみられている。維新の会が新党を結成する動きも出ている。

 塾生によると、県内から維新塾に通うのは7人。昨年11月の県議選泉選挙区で次点だった峯岸真哉さん(35)や、同若林選挙区で5000票以上を獲得した渡辺勝幸さん(37)といった県議選落選組のほか、学習塾経営、証券マン、医師など職業は様々だ。

 学習塾経営の男性(36)は、維新の会が掲げる「地方分権型教育行政」など教育改革に共鳴し、維新塾の門をたたいた。男性は「ただ学力を高めるのではなく、教育に競争を持ち込むなどして質を高めたい。そのために国会議員になりたい」と意気込む。

 政治にはほとんどかかわったことがなく、選挙は素人。男性は「正式塾生になれると思っていなかったが、ここまで来たら本気で取り組み、公募があれば応募したい」と、衆院選への出馬に意欲を見せる。

 峯岸さんは、県議選ではみんなの党から出馬したが、維新塾に通っている。峯岸さんは「掲げる政策はみんなの党と変わらないが、維新の会の勢いに魅力を感じた」と話し、「自分で決められることではないが、維新の会から衆院選に出たい」と明言する。

 渡辺さんは「民主、自民といった既成政党には根強い不信がある。このままの政治ではダメ」と維新塾に通う理由を説明。「衆院選は今のところ白紙。3年後の県議選に向けて活動している」と話すが、平日朝のつじ立ちを続けている。

(2012年9月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120902-OYT8T00929.htm

3576名無しさん:2012/09/03(月) 09:25:21
各党が維新に熱視線、小沢氏「一番の受け皿」、渡辺氏「よき友」
2012.9.3 00:12

次期衆院選公約「維新八策」最終版について、記者の質問に答える大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長(右)と松井一郎大阪府知事=8月31日、大阪府庁
 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が国政進出の方針を決め、次期衆院選への準備を加速させていることについて2日、与党から牽(けん)制(せい)の声が上がる一方で、「第三極」結集などを訴える野党各党は連携に改めて意欲を見せた。

 民主党の前原誠司政調会長は兵庫県小野市での講演で「橋下氏の人気に乗じて、政治経験のないような人たちがいっぱい議席を取ったら、この国はどうなるのか」と述べ、維新の国政進出に警戒感を表明した。

 維新が結党する新党に民主、自民、みんな各党の国会議員が合流することについては「維新の会の勢いを借りるような志の低い人たちが国会に残ってどうなるのか」と苦言を呈した。

 一方で、第三極の統一戦線「オリーブの木」構想を提唱している新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表はNHK番組で「(第三極が)競合してぶつかり合うのではなく、力を合わせて頑張ってくれというのが国民の声だ」と述べ、連携の必要性を強調した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は同番組で、維新の会との合流交渉が不調に終わったことに「志同じくするよきライバル、よき友であれたらいい」と説明。「(合流の)交渉は別に決裂したわけではない」と力説した。

 維新の勢いは自民党も意識せざるを得ず、谷垣禎一総裁も同番組で、次期衆院選後の政権の枠組みについて「選挙結果を踏まえなければ分からない」と述べ、連携に含みを残した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120903/stt12090300160002-n1.htm

3577名無しさん:2012/09/03(月) 09:28:24
維新が魅力的・一緒にやれば・失笑…民自に冷風

 野田首相に対する問責決議可決後、初の週末を迎えた九州の衆院議員たちは、早期の解散総選挙をにらんで地元を奔走した。

 国政に混乱をもたらしている民主、自民両党の議員らは、それぞれの党の政策に理解を求めた。しかし、支持者からは「公約にない政策をやったのに、丁寧な説明がない」「違いがわからない」など、批判や苦言が相次いだ。

 「日本は多くの借金を抱えており、財政再建を先にやらなければ社会保障費のカットにつながる」

 2日、福岡市城南区の公民館で開かれた民主党1期生の稲富修二氏(福岡2区)の国政報告会。次期総選挙で焦点になる消費増税の必要性を力説した。しかし、集まった24人の支持者からは「丁寧な説明をせず、公約にない政策をしたことが信頼をなくした原因だ」などの批判が出た。稲富氏は「私もトップ(首相)も、もっと真摯(しんし)に説明すべきだった」と反省を口にした。

 同市の最高気温は31・1度。のぼりを立てた自転車にまたがり、汗をぬぐいながら住宅地を中心に回ったが、立ち止まって聞く人はまばら。前回選で戦った自民党元副総裁の山崎拓氏が出馬に意欲を見せているほか、共産党の倉元達朗氏も立候補を予定しており、「厳しい選挙になる」と話す。          

 佐賀県小城市では2日、民主、自民両党の国会議員4人が公開討論会で一堂に会した。

 民主は内閣府政務官の大串博志氏(佐賀2区)、自民は今村雅弘氏(比例九州)らが出席。消費増税について今村氏が「社会保障充実に必要」と切り出すと、大串氏も「野党と協力しながら議論を詰めたい」と応じ、理解を求めた。他の政策でも4人の意見が一致したため、約100人の来場者からは「大した差がない。一緒になったらどうか」との声が上がり、失笑が漏れた。同市牛津町の男性(77)は「政策の違いがわからない。これなら大阪維新の会の方が魅力的に見える」と話していた。         

 鹿児島1区では、民主党の川内博史氏、議席奪還を目指す自民党の保岡興治氏、共産党の山口広延氏が立候補を予定している。

 消費増税に反対した川内氏は鹿児島市で行った1日の国政報告会で、党代表選に野田首相の対抗馬を擁立する考えを説明。「新代表の下、小沢元代表らを呼び戻し、党を立て直す」と力を込めた。

 対する保岡氏は2日の集会で、1000人以上の支持者を前に「一日も早く解散総選挙をして自民党中心の政権を打ち立てる」と訴えた。だが、谷垣総裁の求心力が低下しているだけに、応援に駆けつけた石原幹事長は「選挙は秋になるのは間違いない。党を何とかしないといけない」と危機感をあらわにした。

 一方、九州の衆院議員では唯一、民主党の元官房副長官、松野頼久氏(熊本1区)が大阪維新の会との合流に前向きな姿勢を見せている。

(2012年9月3日09時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120903-OYT1T00155.htm

3578名無しさん:2012/09/03(月) 10:05:06
維新新党合流6人に…「みんな」渡辺氏不快感

 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、国会議員5人以上で新党を発足させ、公職選挙法などが定める政党要件を確保することが2日、確実となった。みんなの党の桜内文城参院議員は2日、読売新聞の取材に対し、すでに合流が確実となっている国会議員5人と行動を共にする考えを表明した。

 政党要件を満たせば、次期衆院選で小選挙区と比例選への重複立候補などが可能になる。

 維新の会の衆院選公約「維新八策」について、すでに受け入れる考えを幹事長の松井一郎大阪府知事に伝えたのは、民主党の松野頼久元官房副長官、石関貴史衆院議員、自民党の松浪健太衆院議員、みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員の計5人。

 これに桜内氏を加えた6人は、9日の維新の会の公開討論会に出席し、10日にもそろって各所属政党に離党届を提出する方向で調整している。

 所属議員が維新の会の新党結成に動いていることについて、みんなの党の渡辺代表は2日、都内で記者団に、「きちんと(我が)党に対して説明するのが先だ」と不快感を示した。

 民主党の前原政調会長も2日、兵庫県小野市での講演で、「『自民、民主、みんなにいたら、選挙に通らない。維新の力を借り、党を移って当選していこう』。そんな志の低い人たちが国会に残ってどうなるのか」と述べ、松野氏らをけん制した。

(2012年9月3日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120903-OYO1T00204.htm?from=main2

3579名無しさん:2012/09/03(月) 10:45:31
橋下氏、連携する気ない?河村氏の政策にズレが

 地域政党・減税日本の代表を務める河村たかし名古屋市長は2日、大阪市内で開かれた地域政党・大阪維新の会所属の大阪市議会議長の就任パーティーに出席し、連携に向けてラブコールを送った。

 ただ、大阪維新が次期衆院選に向けて発表した公約「維新八策」は減税日本が掲げる「反消費税増税」に触れていないなど主要政策にズレもあり、連携の実現は不透明な状況だ。

 河村市長は減税日本の愛知県議や名古屋市議らと出席し、関係者約780人に「皆で団結し、お上主導の社会を打ち破らないといかん」と呼びかけた。しかし、大阪維新の代表の橋下徹大阪市長は河村市長のあいさつの前に退席した。

 次期衆院選に向け、河村市長は大阪維新との連携を不可欠と考えており、衆院新会派の結成を発表した8月31日の記者会見でも、「大阪と手を携え、新勢力を作ることが重要」と語った。大阪維新が9日に開く公開討論会にも出席し、持論を展開する考えだ。

 ただ、ネックは政策面での違いだ。維新八策の最終版は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を明記し、国民総背番号制での所得・資産の完全把握を盛り込んだ。これに対し河村市長は、国民総背番号制は「個人の金の流れが全て把握できるわけではない」と否定的で、TPPについても慎重な姿勢を繰り返し示している。

(2012年9月3日10時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120903-OYT1T00167.htm

3580名無しさん:2012/09/03(月) 12:42:02
>選挙に強く、民主党にいても選挙に通る
>4年も任期を残している。議員を続けたいだけなら、今のままでいいはずだ
事実上、維新移籍の足切りラインが設定された形だね
選挙に弱く、任期も残り少ないヨコクメくんら民主離党組の有象無象にとってはなかなか厳しい条件となりそうだ


松井知事「保身でない」…前原氏「志が低い」に

 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、維新が近く設立する新党に参加するとみられる国会議員について、民主党の前原政調会長が「(当選目当てで)志が低い」と批判したことに対し、「(参加する議員は)保身ではなく、この国を変えようという思いだ」と反論した。

 府庁で報道陣に答えた。

 松井氏は、民主党から維新への合流が確実視される松野頼久元官房副長官について「選挙に強く、民主党にいても選挙に通る」と主張。みんなの党から合流するとみられる参院議員3氏についても、「4年も任期を残している。議員を続けたいだけなら、今のままでいいはずだ」と語った。

 前原氏は2日、合流を目指す議員を「『維新の力を借り、党を移って当選していこう』。そんな志の低い人たちが国会に残ってどうなるのか」と批判していた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120903-OYT1T00481.htm

3581名無しさん:2012/09/03(月) 15:12:24
http://www.j-cast.com/tv/2012/09/03144875.html
維新の会ついに民主抜いて2位「次の総選挙で投票するつもりの政党」
2012/9/ 3 15:00

共同通信の調査で、「次期衆院選で比例の投票先は?」という質問に、自民党22・2%、大阪維新の会17・6%、 民主党12・4%と、維新の会がついに民主を抜いた。政党化で国政進出があきらかになったことで、まずは選挙に弱い国会議員が、次いで既存政党までもが維新の周りを踊り始めた。

3582名無しさん:2012/09/03(月) 15:16:22
【口先と裏切り 橋下徹新党の正体】政策はまるで違うのに安倍元首相を担ぐ矛盾
【政治・経済】
2012年9月3日 掲載
維新八策は建前論か
http://gendai.net/articles/view/syakai/138503

 解散時期や候補者も決まっていないのに、橋下徹・大阪市長が率いる「維新の会」が次期総選挙で大躍進し、国会を席巻するかのような報道があふれている。
 こうした論調に惑わされているのか、「維新の会」には有象無象が押し寄せている。橋下らは今月9日、連携を望む首長や国会議員らを集めて公開討論会を開催する。そこで、自らが掲げた政策、「維新八策」に対する踏み絵を踏ませて、候補者を選別する気だ。なにやら、独裁者気取りだが、大半の新聞やテレビや週刊誌は、橋下市長らの発言を受け売りするだけで、そこに見え隠れする矛盾や問題点を検証・批判しようとはしない。
 橋下徹とは何者なのか。維新の会は何をやろうとしているのか。突き詰めていくと、いくつもおかしなことが出てくるのだ。
 中でも見過ごせないのが最近、急浮上している安倍晋三・元首相との連携話だ。「党首を打診」との報道もあった。
 これまで維新の会は、「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への考え方が異なる」として小沢一郎元代表との連携を拒否した。「基本政策の一致」が大原則と、声高に強調していたものだ。
 しかし、維新の会と安倍の政策は、ずいぶん違うのだ。確かに安倍と維新の会は憲法改正や教育基本法などでは一致する。しかし、例えば、原発政策ではどうか。少なくとも安倍は橋下のように関西電力との対決姿勢を鮮明にし、声高に再稼働に反対したことはない。原発再稼働容認の自民党の方針に異論を唱えたこともない。かなりの温度差があるのは否めない。
 安倍は週刊誌のインタビューで「橋下維新と共闘し、民自公談合連立を潰す!」(「週刊ポスト」9月7日号)と勇ましかった。しかし、その一方で、7月末に行われた山口県知事選では自公推薦の候補者を支援。それも消費増税で余裕ができた財源で建設国債を発行し、積極的な公共投資を行う政策を訴えていたのだ。「維新の会」は現行の消費増税反対だから、ここでも安倍との姿勢は大きく異なる。
 そんな安倍がなぜ、党首候補なのか。結局、「維新の会」の実態は政策集団というよりも、領土問題や歴史問題で対外強硬姿勢を取る極右集団ではないのか。そんな疑念が出てくるのだ。
「安倍元首相との連携を進めているのは、堺屋太一氏と松井知事です。『リーダーとなる国会議員がいなくて、このままだと烏合の衆になってしまう』という危機感から、安倍さんを口説こうとしたと聞いています」(維新の会事情通)
 理念や政策の一致は、単なる建前論なのだろう。元改革派経産官僚で橋下市長のブレーンでもある古賀茂明氏も「『安倍元首相は改革派』と思っていたので、(山口県知事選での)“公共事業バラマキ発言”には驚いた」と話している。
「既得権益の打破」にひかれて「維新の会」に投票したら、第2次安倍政権になっていた――。これじゃあ、国民は騙されたことになる。
(取材協力=ジャーナリスト・横田一)

3583名無しさん:2012/09/03(月) 15:20:07
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/?q=%C3%E6%C2%BC%BB%FE%B9%AD

えひめ志高塾:中村知事の政治塾が開講、多彩な顔ぶれ集結 /愛媛
毎日新聞 2012年09月03日 地方版

 中村時広知事が設立し、2日開講した政治塾「えひめ志高塾」には、県内外の政治家から学生まで多様な顔ぶれが集まった。地方議員の参加も党派を超えて70人以上と目立ち、県政界の動向や各種選挙をにらんで関心の高さをうかがわせた。

 熟生総数は206人で、この日は183人が会場の松山市のホテルに集まった。中村知事自らが講師を務め、「戦後の中央集権は全国の社会基盤整備には有益だったが、地域の自立は削がれた」と持論を展開し、地方分権の必要性を力説した。

 四国中央、大洲、上島、愛南の4市町長の他、自民党や愛媛維新の会、民主党など県議24人、市町議約50人が参加。大阪維新の会は維新政治塾で衆院選候補者養成を進めるが、中村知事は連携を繰り返し否定しており、自民党の岡田志朗県議は「互いにスキルアップできれば。擁立はないと思う」と受け止める。ただし、公明党県本部は「党として研修の仕組みがある」と参加せず、社民党県議も不参加。参加を見送ったある県議は「衆院選擁立はないだろうが、本当の狙いは分からない」と警戒する。

 聴講した松山市出身で東京大1年、鈴木史佳さん(20)は「市民の声を聞く政治が地方分権と感じた」と感想。今治市の団体職員、渡部裕哉さん(32)は「今治市の疲弊を感じている。塾で学び、どういうアプローチができるか考えたい」と意気込んでいた。【中村敦茂】

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120903ddlk38010352000c.html

3584名無しさん:2012/09/03(月) 16:10:07
みんなの維新という政党名内定もみんなと維新の関係こじれる
2012.09.03 07:00

 永田町は国政進出準備を進める橋下徹・大阪市長を中心に動いている。与党議員も野党議員も玉の輿を狙う女性よろしく、我先に橋下氏の歓心を買おうとすり寄っている。安倍晋三元首相は維新の会とのパイプを誇示する一方、山田宏・前杉並区長と中田宏・前横浜市長のWヒロシは橋下氏の取り巻きを自認し総選挙の出馬活動に余念がない。

 安倍氏やWヒロシらの猛アタックに嫉妬の炎を燃やしているのが、橋下維新と“婚約解消”の危機にあるみんなの党だ。

 みんなの党と維新の会は、「政治理念、基本政策はほとんど一致している。党対党でこれまで継続的に話し合いをしてきた」(江田憲司・幹事長)という関係で、みんなの党の公認候補が組織的に維新政治塾に参加するなど、水面下で合併準備を進めてきた。

「6月頃までは相思相愛。解散になる頃までに互いに選挙準備が整っていなかったから協力するしかなく、ゴールインは間違いないと思われていた。“みんなの維新”という政党名も内定していた。だが、維新側が自前の候補者を揃えると態度が急に冷たくなった」(みんなの党議員)

 解消が決定的になったのは、8月20日の渡辺喜美・代表と橋下、松井両氏の会談。渡辺氏が対等合併を含めた具体的な選挙協力を提案したが、維新側は難色を示したとされる。会談後、松井氏は「合流の話は一切ない」と破談をほのめかした。

 手痛く振られただけではない。維新の会の議員オーディション(公開討論会)には、みんなの党の小熊慎司、上野宏史両参院議員が参加に意欲を見せている。婚約解消の上、維新に議員を引き抜かれる格好になるみんなの党は、「公開討論会への個人での参加は認めない」(江田氏)と関係はこじれてしまった。

 みんなの党幹部は、「維新の松井一郎・大阪知事はどうしても橋下氏を安倍さんとくっつけたいようだ」と、安倍−松井ラインによる橋下略奪愛と見ているが、こうなると元のサヤに戻るのは難しそうだ。

※週刊ポスト2012年9月14日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120903_140784.html

3585名無しさん:2012/09/03(月) 16:13:29
安倍元首相 維新の看板にとの要請受けたが離党の決断できず
2012.09.03 16:01

 いまの永田町は国政進出準備を進める橋下徹・大阪市長を中心に動いている。与党議員も野党議員も我先に橋下氏の歓心を買おうとすり寄っているのが現状だ。まるで、玉の輿を狙う女性かのようである。

「本命はワタシよ」――。

 間違いなくそう思いこんでいるのが安倍晋三・元首相だろう。「大阪維新の会が安倍氏に合流を要請」と報じられ、当の安倍氏は本誌前号インタビューで「維新の会と連携をしていくという選択肢を大切にしていきたいと思っています」と熱いラブコールを送った。

 実はこの春、安倍氏は橋下氏と極秘お見合いをして一度は破談になっている。

「橋下市長、松井一郎・大阪府知事ら維新の会の幹部が安倍氏と会談し、直接、『自民党を離党して新党の看板になってほしい』と要請した。しかし、安倍氏は離党を決断できなかった」(維新の会関係者)

 自民党総裁選での再チャレンジをめざす安倍氏は、いわば“昔の男”(自民党)への未練を断ち切ることができなかったというわけだ。

「その後も安倍シンパの松井知事らが安倍氏と橋下氏との間を取り持ってきた。橋下ブレーンには小泉-安倍政権で重用された元官僚が多く、安倍氏には大阪の教育改革は安倍政権時代に改正した教育基本法がベースにあるという自負もある。合流はしないものの、維新とのパイプをアピールすることで自民党総裁に返り咲き、総選挙後に維新の会と連立を組むことを狙っている」(自民党参院幹部)

 こういうのを二股という。

 維新人気に便乗してちゃっかり橋下氏の取り巻きに納まっているのが山田宏・前杉並区長と中田宏・前横浜市長のWヒロシだ。2人は日本創新党を結成して前回参院選に出馬して惨敗したが、現在はともに大阪市特別顧問を務め、維新の会からの総選挙出馬が有力視されている。

 山田氏が保守系の安全保障勉強会の席で維新の会とのスタンスを語った言葉が面白い。

「私はヘルプのつもりで維新の会に関わっているが、中田氏はチーママになったつもりで参加している」

 確かに中田氏の方が前のめり。中田氏は横浜で落選中の元県議や地方議員らと勉強会(北極星の会)を開いているが、そのメンバーの1人が語るエピソードには苦笑を禁じ得ない。

「5月の勉強会で中田さんは、『私は大阪の選挙区で維新の会から出馬することになった』と打ち明けた。それを聞いてメンバーが次はわれわれも維新から擁立してもらえるんだろうと喜んでいると、中田さんは『ないない。自分のことで精一杯だよ』といったからエーッとなった」

 もっとも、大阪からの出馬説はフライング。「維新内部には外様であるWヒロシに警戒感が強く、中田氏の大阪からの出馬は消えた」(維新の会関係者)という。

 すると中田氏は再び横浜での活動に軸足を戻した。8月27日には北極星の会の政策勉強会で「大阪維新の会 維新八策について」というテーマでこう講演した。

「橋下さんは、『中田さんが横浜を変えてくれたから私たちもできている』といっている。大阪は、横浜より3周遅れている。が、橋下さんたちが3年やれば、横浜は抜かれるでしょう」

 と“若旦那のお気に入り”をアピールしているのだ。

※週刊ポスト2012年9月14日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120903_140810.html

3586名無しさん:2012/09/03(月) 17:03:57
95 :無党派さん:2012/09/03(月) 00:46:56.55 ID:dXVq4wK1
維新討論会に8議員が参加検討@TXN
松野頼久、石関貴史(民)、松浪健太(自)、小熊慎司、上野宏史(み)の他に、
櫻内文城(み)が参加予定。水戸将史(民)、江口克彦(み)が参加検討との事。

3587名無しさん:2012/09/03(月) 17:47:07
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120903-1011036.html
国政進出なら比例は大阪維新が民主より上

 民主党の前原誠司政調会長は3日のBS朝日番組で、大阪維新の会が国政進出した場合、次期衆院選での比例代表獲得議席は民主党を上回る可能性があるとの認識を示した。「今だったら、民主党の上ではないか」と述べた。

 同時に「橋下徹大阪市長が思っているほど『橋下ベイビーズ』が当選後、言うことを聞いてくれるかは分からない」と指摘。橋下氏に「候補者を選ぶ時は吟味して選んだ方がいい」と助言したことを明らかにした。(共同)

 [2012年9月3日16時57分]

3588名無しさん:2012/09/03(月) 18:54:36
“橋下&小沢”知られざるホントの関係…政権獲りで連携濃厚2012.09.03

 ★鈴木哲夫の核心リポート

 大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会(維新)」は9日以降、次期衆院選の公約である「維新八策」について賛否を問う公開の意見交換会を開き、維新への合流を希望する国会議員や政治家に“踏み絵”を迫る。こうしたなか、橋下氏と永田町をつなぐ地下水脈が注目されている。「国民の生活が第一」の小沢一郎代表との知られざる関係とは。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。

 私はかつて核心リポートで、昨年11月の大阪ダブル選挙直後に、橋下氏の最側近が語った、2つの特徴的な政治手法を紹介した。1つは「広げるだけ広げて、観測気球を打ち上げ、踏み絵を迫って絞っていく」こと。もう1つは「常に反権力側から迫っていく」ことだ。

 維新の「政党化」を見据えた意見交換会も、まさにこの手法といえる。

 「次期衆院選が近くなり、ハードルの高い『衆議院定数半減』『国会議員歳費、政党交付金の3割カット』などを突きつけて、ふるいにかける気だ」(同側近)

 ところで、最近名前が浮上した国会議員や政治家たちが、維新に接触する際の窓口はほとんど、維新幹事長である大阪府の松井一郎知事である。松野頼久元官房副長官ら5人組をはじめ、安倍晋三元首相や菅義偉元総務相も松井ルートだ。

 一方、橋下氏自身は「どの国会議員と一緒にやりたい」とか、「水面下で誰と接触している」とは、一切口にしていない。一体、橋下氏と永田町をつなぐ地下水脈はどうなっているのか。

 維新ブレーンの1人は「民主党の原口一博元総務相や、元衆院議員である中田宏前横浜市長とはよく会っている。傍から見ていても気持ちが悪いくらい(笑)仲が良く、ウマが合うらしい。ただ、橋下氏の大胆かつ慎重な政治手法を見る限り、それだけとは思えない」と語る。

 合流決裂が報じられた「みんなの党」の渡辺喜美代表はどうか。

 「渡辺氏を敬遠しているのは松井氏周辺。橋下氏はブレーンが重なる渡辺氏とは信頼関係がある。橋下氏は維新内部に気を使って距離を置いているが、渡辺氏とはメール交換もしている。国政進出となれば連携はあり得る」(別のブレーン)

 そして、意外にも小沢氏の名が挙がる。

 「維新内部では『小沢氏とは組むべきではない』という意見が多いが、橋下氏は『小沢氏は権力のすごさも怖さも分かっている』と評価している。『反権力側から迫る』という政治手法を考えると、反権力側にいて権力闘争の経験が豊富な小沢氏とは十分組めるはず」(維新議員)

 小沢氏サイドはどうなのか。小沢氏はお盆明けから、東北や関東での候補者擁立を進めてきたが、維新旋風が吹き荒れる関西には手を付けず、周囲にも「お前たちは一切動くな。維新は俺がやる」と制してきた。

 ところが、8月30日、ついに関西ローカルのテレビ番組に出演して、「いまリーダーが必要。それを支えるのが私の役目」と、橋下氏にメッセージを送ったのだ。

 橋下氏も翌日の記者会見でこう応じた。

 「小沢先生は『統治機構を変えなくては』という強い思いを持っておられる。日本の政治史で、いろんなことに挑戦してきた。いろいろ(批判も)あるだろうが、突き進めようとすれば反対者も山ほど出てくる。でも、反対者のいない政治家の方が役に立たない。エールはうれしい」

 2人のやり取りは、一体何なのか。前出の維新議員はいう。

 「小沢氏はテレビを通じて『近々会って話をしよう』とサインを送り、橋下氏は前向きに応じた。橋下氏のレトリックを聞くと、街宣車の上に2人で立って、橋下氏が『悪役? いいじゃないですか。何かをやる本当の政治家は嫌われるんですよ』と一蹴する姿が目に浮かぶ」

 私は、次期衆院選がいよいよ迫るタイミングで、橋下・小沢会談が実現すると思う。選挙協力がどこまで実を結ぶかは不透明だが、明らかに政権獲りでの連携が確認されるはずである。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120903/plt1209031811006-n1.htm

3589名無しさん:2012/09/03(月) 18:59:51
維新党首は橋下氏と明言 「彼以外ない」と松井幹事長
2012.9.3 18:49

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、次期衆院選に向け近く立ち上げる新党の党首に同会代表の橋下徹大阪市長が就任することを明らかにした。府庁で記者団の質問に「彼以外ない」と明言した。

 橋下氏は衆院選に不出馬の意向。市長と維新の会代表も兼任することになるが、松井氏は「スーパーマンだから大丈夫だ」と太鼓判を押した。

 新党での自身の立場に関しては「まだ話し合っていない。人事はすべて橋下氏が決める。今は知事はもちろん、維新の会幹事長の仕事をする」と述べるにとどめた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120903/stt12090318490013-n1.htm

3590名無しさん:2012/09/03(月) 19:03:17
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230803.html
比例投票先1位に「維新の会」 橋下市長「既成政党に対する批判」

FNNが2日までの2日間に行った世論調査で、次の衆議院選挙の比例代表の投票先として、大阪市の橋下市長が率いる大阪維新の会がトップとなった。

大阪維新の会は23.8%と、およそ4人に1人が投票すると回答し、自民党の21.7%、民主党の17.4%を上回った。

この数字について、3日、橋下市長は「それはおかしいですよ。それはない、僕の感覚から言えば」と、驚いた様子だった。

さらに、橋下市長は「既成政党に対する批判というか、そういうことだと思いますよ。決して維新の会が、今の状況で積極的に応援を受けていることではないと思っています」と述べた。(09/03 18:36)

3591名無しさん:2012/09/03(月) 19:14:46
小沢代表 被災地を視察 (2012年09月03日 19:00 更新)

県連の結成大会出席などのため新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表がきのうから地元岩手入りしています。きょうは大槌町と山田町を訪れ被災地の様々な課題について視察しました。午前中に大槌町の高台を訪れた小沢代表は被災した中心市街地を見下ろしながら碇川豊町長から復興の方針などの説明を受けました。その後、小沢代表は大槌町内の仮設商店街を視察。被災地の現状について小沢代表は「大槌のいわゆる市街がそのままになっていまして国の施策の基本的問題があるんじゃないか、と」と感想を述べました。小沢代表は大槌町の後、山田町を訪れ被災地域にあった住宅の高台移転などについて説明を受けました。小沢代表は現在、盛岡市内のホテルにいて午後6時半から始まる「国民の生活が第一」の県連結成大会を前にさきほど記者会見に臨みました。

http://news.ibc.co.jp/item_17939.html

3592名無しさん:2012/09/03(月) 19:22:27
>>3588
>小沢氏はお盆明けから、東北や関東での候補者擁立を進めてきた

東海に元職を1名擁立したこともお忘れなく。

3593名無しさん:2012/09/03(月) 19:35:32
ページ更新時間:2012年09月03日(月) 19時16分
■「維新新党」 12日に結党宣言 国会議員6人が参加へ

 新党旗揚げは12日、水曜日となりそうです。

 「大阪維新の会」が12日の政治資金パーティーで結党を宣言する方針で、新党には少なくとも現職の国会議員6人が参加します。

 1日夜、「大阪維新の会」の松井幹事長は、5人の国会議員と大阪市内のホテルで密会していました。

 会っていたのは、民主党の松野頼久衆議院議員と自民党の松浪健太衆議院議員、それに民主党の石関貴史衆議院議員、みんなの党の上野宏史、小熊慎司両参議院議員です。

 「9日の政策協議、そこで意見が一致するかどうか。この国の形を変える戦いを一緒にやれるかどうか決定したい」(大阪維新の会 松井一郎幹事長)

 松井幹事長は、参加を検討する国会議員と衆院選のマニフェストとなる「維新八策」に関する議論を行なった上で、新党への参加メンバーを見極める考えを示しました。

 しかし、5人は新党への参加をすでに伝えている上、みんなの党の桜内文城参院議員も新たに加わることがわかっています。

 新党に合流する国会議員は少なくとも6人となり、政党要件を満たすことになりました。

 これにより「維新の会」は、今月12日に開く政治資金パーティーで橋下代表を党首とする新党の結党宣言を行う方針です。

 これに対し、民主党の前原政調会長は2日、現職の国会議員が維新に合流することに対してこう批判しました。

 「自民党いったら選挙通らない、民主党にいったら選挙通らない、みんなの党いったら選挙通らない、だから維新の今の勢いに力を借りて党を移って、そこで当選していこうと。そんな志の低い人たちが国会に残ってどうなるんでしょう」(民主党 前原誠司政調会長・2日)

 「選挙目当てで志の低い人たちの集まり」。

 この前原発言について3日朝、松井幹事長は…

 「民主党の今の国政はどうなんでしょうかと申し上げたい。今の民主党にならないようにやっていきますよ」(大阪維新の会 松井一郎幹事長)

 「維新新党」は新しい政策集団となるのか、それとも選挙のための互助組織となってしまうのか。

 新党をめぐる動きは、さらに加速しそうです。
(09/03 19:05)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120903170600606359.shtml

3594名無しさん:2012/09/03(月) 19:47:10
維新との会合容認=輿石氏

 民主党の輿石東幹事長は3日の記者会見で、同党の松野頼久元官房副長官が地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)と会合を重ねていることについて、「一人ひとりの政治家は信念を持って行動している。維新の会と協議したり議論したりして悪いということはない」と述べ、容認する考えを示した。 

 また、維新の会が国政進出を目指していることに関しては、「結構じゃないか。大いに新風を吹き込んでもらいたい」と語った。(2012/09/03-19:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300784

3595名無しさん:2012/09/03(月) 20:11:24
>深刻なのは、みんなの党だ。今回は、前回比5ポイント減の3・3%。支持政党を同党とした人のうち、45・2%が比例代表の投票先として、維新を選んでいた

【産経・FNN世論調査】「ふわっとした民意」 維新への期待感反映 2012.9.3 14:23
 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1、2両日に行った合同世論調査のうち、衆院選の比例代表の投票先に関する問いで、今回初めて選択肢に入った地域政党「大阪維新の会」が自民、民主両党を上回っていきなりトップに躍り出た。代表の橋下徹大阪市長は3日、「それはない」と驚きの表情で語ったが、橋下氏の言う「ふわっとした民意」の期待が少なからず維新に向けられている現状をうかがわせた。

 調査結果によると、比例代表の投票先で、維新は自民(21・7%)、民主(17・4%)をしのぎ23・8%を獲得。橋下氏は「維新への積極的な応援じゃなく、決められない政治に対する既成政党への批判でしょう」と冷静に受け止めた。

 7月中旬の前回調査に比べ、自民、民主とも3ポイント近く落としたが、それ以上に深刻なのは、みんなの党だ。今回は、前回比5ポイント減の3・3%。支持政党を同党とした人のうち、45・2%が比例代表の投票先として、維新を選んでいた。

 同党は第三極を軸とした政界再編を志向し、渡辺喜美代表も維新との連携を模索してきたが、8月の橋下氏との会談で合流が事実上決裂。調査結果は、第三極に対する期待のベクトルが維新にシフトし、同党の支持層に食い込んでいることを浮かび上がらせた。

 一方、維新に投票するとした人の割合を比例ブロック別に見ると、近畿では34・6%で自民(21・6%)など他党を引き離したほか、被災地の東北32・4%でも高い数値となった。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120903/mca1209031424006-n1.htm

3596名無しさん:2012/09/03(月) 20:50:56
野田政権「自民より悪い」=小沢氏

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表は3日、盛岡市内で開かれた党岩手県連結成大会に出席し、消費増税や竹島、尖閣諸島をめぐる野田政権の対応に触れ、「政権交代したが、今では自民党より悪いと批判を浴びせられるようになってしまった」と語った。 (2012/09/03-20:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300850

3597名無しさん:2012/09/03(月) 20:53:38
維新新党、「落下傘」候補が原則2012年9月3日

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、近く立ち上げる新党の次期衆院選候補者は、資質を重視し、出身地や経歴に関係ない「落下傘」候補を原則とする方針を固めたことが3日、同会関係者への取材で分かった。世論調査で示された高い支持率を追い風に、全国の小選挙区のほぼすべてに候補を擁立する方向で検討している。

 維新の会は月内に約880人の維新政治塾生を中心に公募を実施し(1)政策理解力(2)論戦力(3)資金力-などの観点から候補者を選抜する方針だ。

 例外として、大阪市議会で協力関係にある公明党が候補者を擁立する大阪、兵庫などの小選挙区には擁立しない方向。

http://www.daily.co.jp/society/politics/2012/09/03/0005352322.shtml

3598名無しさん:2012/09/03(月) 20:55:33
県議落選組・塾経営者・医師…維新塾に通う7人

 次期衆院選に向けた動きが加速する中、民主、自民の2大政党に対する「第3極」として注目を集めるのが、地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)。

 候補者を養成するため維新の会が主宰する「維新政治塾」には、宮城県内からも7人が政治の道を志して通っている。県内選挙区からの立候補に意欲を見せる塾生もおり、出馬すれば選挙戦をかき回すのは必至だ。

 維新塾は3月、約2000人の受講生で始まり、論文などの審査を経て約900人の塾生に絞られた。維新の会は次期衆院選で400人規模の擁立を目指しており、塾生は候補者予備軍とみられている。維新の会が新党を結成する動きも出ている。

 塾生によると、県内から維新塾に通うのは7人。昨年11月の県議選泉選挙区で次点だった峯岸真哉さん(35)や、同若林選挙区で5000票以上を獲得した渡辺勝幸さん(37)といった県議選落選組のほか、学習塾経営、証券マン、医師など職業は様々だ。

 学習塾経営の男性(36)は、維新の会が掲げる「地方分権型教育行政」など教育改革に共鳴し、維新塾の門をたたいた。男性は「ただ学力を高めるのではなく、教育に競争を持ち込むなどして質を高めたい。そのために国会議員になりたい」と意気込む。

 政治にはほとんどかかわったことがなく、選挙は素人。男性は「正式塾生になれると思っていなかったが、ここまで来たら本気で取り組み、公募があれば応募したい」と、衆院選への出馬に意欲を見せる。

 峯岸さんは、県議選ではみんなの党から出馬したが、維新塾に通っている。峯岸さんは「掲げる政策はみんなの党と変わらないが、維新の会の勢いに魅力を感じた」と話し、「自分で決められることではないが、維新の会から衆院選に出たい」と明言する。

 渡辺さんは「民主、自民といった既成政党には根強い不信がある。このままの政治ではダメ」と維新塾に通う理由を説明。「衆院選は今のところ白紙。3年後の県議選に向けて活動している」と話すが、平日朝のつじ立ちを続けている。

(2012年9月3日20時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120903-OYT1T00002.htm

3599名無しさん:2012/09/03(月) 21:46:42
橋下維新、衆院選候補は「落下傘」原則

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、近く立ち上げる新党の次期衆院選候補者は、資質を重視し、出身地や経歴に関係ない「落下傘」候補を原則とする方針を固めたことが3日、同会関係者への取材で分かった。世論調査で示された高い支持率を追い風に、全国の小選挙区のほぼすべてに候補を擁立する方向で検討している。

 維新の会は月内に約880人の維新政治塾生を中心に公募を実施し<1>政策理解力<2>論戦力<3>資金力−などの観点から候補者を選抜する方針だ。

 例外として、大阪市議会で協力関係にある公明党が候補者を擁立する大阪、兵庫などの小選挙区には擁立しない方向。みんなの党についても、維新新党の結成をめぐり悪化した関係が、今後の協議で修復すれば一定の配慮を検討する。

 維新の会所属の地方議員については、公募で選定した候補者が足りない場合に限り、空白選挙区の「穴埋め」として出馬させることに限定する方針。その場合も所属議員の地元を含む小選挙区からの出馬は禁じる。

 橋下氏は、地盤に関係なく政党本部が擁立する選挙区を独占的に決定し、政策を掲げて政党同士が競う「英国型」の選挙を理想像としてきた。

 次期衆院選でも「身内」を特別扱いせず、各候補者の地盤に頼る既成政党の選挙戦略と一線を画して、違いを鮮明に打ち出す狙いがある。

 ただ、維新の会関係者は「全国の小選挙区情勢を分析し、勝てるかどうかの一点で擁立選挙区を決定していく」と話しており、選挙情勢次第では当選を優先した選挙区選定をする可能性も残る。(共同)

 [2012年9月3日21時27分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120903-1011145.html

3600名無しさん:2012/09/03(月) 21:54:59
橋下維新 国政進出で総会紛糾

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の大阪府議団は3日、総会を開いたが、次期衆院選に向け国政進出を目指す執行部に対する不満や疑問が噴き出し、紛糾した。国政進出を機関決定する8日の全体会議までに、同会府議団の会合を再度開くことでとりあえず収拾したが、しばらく火種はくすぶりそうだ。

 「維新の会は本来『大阪都』を実現する目的で集まっていた集団だ」

 若手府議がこう切り出すと、執行部批判が相次いだ。

 執行部は9日、現職国会議員らを集めた公開討論会を開き、同会の衆院選公約「維新八策」への賛同を条件に、合流の可否を判断する考え。

 これに対し「訳の分からない国会議員の話も出ている。全く理解できない」「府議団で公開討論会はおかしいと決めて、執行部に出したらいい」などと反発する声が上がった。

 総会後、同会副代表の今井豊府議団幹事長は記者団に「いろいろな問題点が出て良かった」と強がったが、ある府議は「俺は全体会議で反対してやる」と対抗心をむき出しにした。

 この総会を受けて、橋下氏は市役所で、維新の会の方針決定について「すべてをメンバーにオープンにするのは組織運営として難しい。(異論があるなら)ではどう運営すればいいのか」と不快感をあらわにした。

 維新の会府議団は3日、民主党府議団を離れ1人会派だった中川隆弘府議(52)の入団を了承。これで府議定数109のうち58議席を占めることになる。(共同)

 [2012年9月3日21時24分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120903-1011144.html

3601名無しさん:2012/09/04(火) 09:55:41
「生活」岩手県連結成 小沢氏が代表に

 新党「国民の生活が第一」岩手県連は3日、盛岡市のホテルで結成大会を開き、党代表の小沢一郎氏(衆院岩手4区)を県連代表に選んだ。県連の結成は全国で初めて。

 大会には来賓の達増拓也知事や新党大地・真民主の松木謙公幹事長のほか、県選出の衆参国会議員5人、各地区の役員予定者ら約300人が参加した。

 小沢氏はあいさつで「どういう政策を実現すべきかという一点で行動している。東日本大震災からの復旧・復興という非常事態にもかかわらず、中央省庁の縦割り行政が行われている。統治の仕組みを変えなくてはいけない」と語った。

 達増氏は「日本の政治を立て直すため、小沢氏に国民宰相になってもらいたい。復興を進めるためにも、既存の枠組みにとらわれていてはいけない」と述べた。

2012年09月04日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120904t31019.htm

3602名無しさん:2012/09/04(火) 09:57:32
新党「生活」が9日に県連設立へ

 新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)が、県内の中核組織となる県総支部連合会(県連)を9日に設立することが3日、分かった。体制を整えることで、次期衆院選に向けた候補者擁立を急ぐ構えだ。

 9日に新潟市内で拡大幹事会を開く。早ければ5日にも組織の立ち上げを県選挙管理委員会に届け出る。県連の代表には森裕子参院幹事長が就任する見通し。

新潟日報2012年9月4日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39616.html

3603名無しさん:2012/09/04(火) 11:44:34
橋下大阪市長が原口元総務相と会食、衆院選の連携模索か
2012.9.4 11:31

 大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は3日夜、大阪市中央区の料亭で、民主党の原口一博元総務相と2人で会食した。原口氏は民主党代表選への出馬を模索しており、会食では衆院選後の維新との連携を協議する狙いがあったとみられる。

 橋下氏は会食後、記者団から維新の衆院選公約集「維新八策」についての意見交換の有無を問われたが、「いろいろ」と述べるにとどめた。一方、原口氏は党代表選への出馬をにおわせつつ、「(橋下氏と)切磋琢磨(せっさたくま)して前に進めていきたい」と述べ、維新との連携に含みを残した。

 原口氏は8月31日、与野党5党の議員8人で、道州制導入に向けた勉強会「国家の統治機構を考える会」を発足。維新による新党に合流するとされる民主党の松野頼久元官房副長官もメンバーで、「考える会」の発足は維新との連携を視野に入れた動きとみられる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/stt12090411360005-n1.htm

3604名無しさん:2012/09/04(火) 12:15:02
生活県連:代表に小沢氏 盛岡で結成大会、知事ら支持者300人出席 /岩手
毎日新聞 2012年09月04日 地方版

 新党「国民の生活が第一」は3日、盛岡市内で県連の結成大会を開催し、県連代表に小沢一郎氏を選出した。

 市内のホテルで行われた大会には、同党の県選出国会議員の他、小沢氏と共に民主党を離党した達増拓也知事らが出席。会場には約300人の支持者が詰めかけ、党の代表でもある小沢氏は「『国民の生活が第一』という民主党が本来あるべき姿を追求するために新党を結成した」とあいさつした。

 大会に先立って行われた記者会見で、小沢氏は衆院1、3選挙区について「(消費税増税など)大きな問題で考え方が違い、政党として候補者を立て国民の審判を仰ぐべきだ」と、改めて民主党に残留した2議員への対抗馬を擁立する考えを表明。候補者決定の時期については「なるべく早く決まるのがよい」と述べるにとどめた。

 また同日、被災地の山田、大槌の両町を視察したことに触れ、「平時と同じ官僚支配の中央集権的なやり方が(復興の)ネックになっている」と指摘。「地方に予算も権限も与えるべきだということが、改めて震災復興で分かった」と持論を述べた。【宮崎隆】

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120904ddlk03010113000c.html

3605名無しさん:2012/09/04(火) 12:18:23
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120904/plt1209041129005-n1.htm
民主、早くも“下野”決まり!?比例の投票先は“橋下新党”が首位
2012.09.04

 「大阪維新の会(維新)」が、次期衆院選を見据えて近く立ち上げる新党の党首に、同会代表である大阪市の橋下徹市長が就任することが分かった。また、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(1、2日実施)で、次期衆院選での比例代表の投票先として、維新が23・8%でトップとなった。既成政党が凋落するなか、橋下維新への国民的期待が膨らんでいる。

 「彼以外ない」

 維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は3日、新党党首に橋下氏が就任することを明らかにした。市長と維新代表も兼任することになるが、松井氏は「スーパーマンだから大丈夫だ」と太鼓判を押した。

 確かに、維新の勢いはすさまじい。まだ、候補者すら発表していないのに、前述の世論調査では、比例代表の投票先で断トツとなった。自民党は21・7%、民主党は17・4%だった。

 維新が国政で大きな影響力を持つ議席を確保することにも、62・0%が「期待する」と答え、「期待しない」の34・5%を大きく上回った。

 さらに注目すべきは、維新人気が全国的に広がっていること。

 比例代表の投票先を全国11ブロック別にみると、維新は地元の近畿を含め、北海道、東北、東海、近畿、四国の5ブロックで単独トップに立ち、北関東でも民主、自民両党と同率首位だった。

 こうした追い風を受け、維新は3日、新党結成に向けて9日から開催する公開の意見交換会に招待する現職国会議員を、民主党の松野頼久元官房副長官ら「道州制型統治機構研究会」のメンバーに限定する方針を決めた。参加の意向を示していた自民党の谷畑孝、無所属の横粂勝仁両衆院議員らの出席は見送る方向だ。

 また、次期衆院選の候補者は資質を重視し、出身地や経歴に関係ない「落下傘」候補を原則とする方針を固めた。全国の小選挙区のほぼ全てに候補を擁立する方向で検討している。

3606名無しさん:2012/09/04(火) 12:28:57
党首・橋下氏、幹事長・松井氏=大阪に本部−維新新党

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は4日までに、今月中旬にも結成する国政新党の党首に橋下氏を据える方針を固めた。全国的な知名度と発信力を備える橋下氏が適任と判断した。新党の幹事長には、現在の地域政党でも幹事長を務める松井一郎大阪府知事を充て、党本部は大阪市内に置く。

 橋下氏は、任期中は市長を続ける意向を表明している。国政政党のトップに自治体の首長が就くのは極めて異例。国会運営は国会議員団が担い、党首が出席する必要がある会合などには、橋下氏が出向くという。

 新党には、民主党の松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)や自民党の松浪健太衆院議員(比例近畿)ら衆参両院議員5人が合流する見込み。公職選挙法の政党要件を満たすのは確実だ。 

 維新は8日の全体会議で国政進出を正式に決めた上で、9日に大阪市内で公開討論会を開催し、受け入れる国会議員を選定する。12日に開く政治資金パーティーで新党の結成を宣言する見通しだ。(2012/09/04-12:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090400382

3607名無しさん:2012/09/04(火) 12:43:49
大阪維新の会に不協和音 国政進出巡り不満の声(09/04 05:53)

大阪維新の会の府議の会合では、国政進出を巡る執行部の運営方針に不満が相次ぎました。

 大阪維新の会の府議団は3日、21日から始まる府議会への対応などを話し合うため議員団総会を開きました。そのなかで、府議らからは国政進出を巡る一連の報道などについて執行部から議員らに説明がないことなどに不満の声が相次ぎました。

 大阪維新の会・青野剛暁府議:「いつのまにか新聞等によると、国政進出が取り沙汰されている。わけの分からない国会議員が入るとか」

 大阪維新の会・浦野靖人府議:「我々とパチモン(偽者)との違いは、はっきり確認しておかないと混乱する」

 これに対し、橋下徹代表は不快感をあらわにしました。

 大阪維新の会・橋下徹代表:「じゃあどういう運営をすれば良いのか、逆に問います。この状況で、どのような運営をすれば良いのか」

 府議団は8日の全体会議の前に改めて話し合いの場を持つことにしましたが、新党結成を前に足並みの乱れが露呈した形になります。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220904003.html

3608名無しさん:2012/09/04(火) 12:47:02
大阪市長と新党党首を兼務か?維新の会・橋下代表(09/04 11:47)

国政進出を目指す大阪維新の会は、橋下代表が新党の党首を兼務する方針を固めました。大阪市長が党首を兼務する異例の形です。

 橋下徹大阪市長:「今、僕が国政政党の代表に就くか言える状況じゃない」
 橋下代表は4日朝、このように述べ、8日の維新全体会議での正式決定を控え、明言を避けました。一方で、すでに3日夜、松井幹事長が「新党の代表は橋下氏以外にあり得ない」と断言しています。

 松井幹事長:「(Q.橋下代表が党首か?)そうなるなら、(新党ができれば)彼以外はないでしょ」

 松井幹事長は、橋下代表が「国政新党の党首」と「大阪維新の会代表」、そして「大阪市長」の3つを兼務するとの見通しを示しました。橋下代表は、自身の衆院選出馬を否定していますが、その場合、国政選挙の審判を受けていない大阪市長が国政に影響力を行使することには批判も高まりそうです。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220904019.html

3609名無しさん:2012/09/04(火) 12:48:55
09月04日のニュース(政治)
新党名称は「維新の会」が軸 幹事長に松井知事(09/04 12:32)

報道陣の質問に答える大阪市の橋下徹市長=4日午前、大阪市役所

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、近く立ち上げる政党の名称について「維新の会」を軸に検討していることが4日、分かった。「日本維新の会」とする案もあり、最終調整している。新党幹事長には、大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が就任することが固まった。同会幹部が明らかにした。

 国政に進出する上で、現在の地域政党名にある「大阪」を冠するのは難しいとする一方で、「『維新の会』の名称はすでに全国的に浸透している」(大阪維新の会幹部)と判断した。

 大阪維新の会は8日、大阪市内で開く地方議員を集めた全体会合で国政進出方針を正式決定する。

http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20120904/po2012090401001816.shtml

3610名無しさん:2012/09/04(火) 13:46:40
「維新党」「維新の会」で調整…東京に事務所

 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日、次期衆院選に向けて設立を目指す新党について、「国会議員を有する政党になった時に、国政課題を効率よくやるための施設を作るのは当然」と述べ、東京に事務所を設ける方針を示した。

 大阪市内で報道陣に答えた。

 松井知事は、新党の本部は「大阪から始まった政治集団なので、大阪の地を大切にしたい」として大阪に置くとしたが、国政政党となった際に、東京での活動拠点も必要との考えを示した。

 また、新党の名称については、「『維新の会』の言葉、文字は大切にしたい」と語り、「維新」の文字を含めた党名を検討するとした。維新幹部によると、「維新党」「維新の会」などで調整している。

(2012年9月4日13時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120904-OYT1T00731.htm

3611名無しさん:2012/09/04(火) 14:32:44
大阪維新の会:国政進出「何の説明もない」 府議団総会
毎日新聞 2012年09月03日 23時23分

 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の大阪府議団総会が3日、府庁で開かれ、次期衆院選で国政進出を目指す執行部の方針に対し、複数の議員から「何の説明もない」などと不満が出た。これに対し橋下氏は記者団に、「情報管理についても理解してほしい。どのような運営をすればいいのか」といら立ちをあらわにした。

 維新は8日の全所属議員による全体会議で国政進出を正式決定する見通しで、9日には新党結成に向けて現職国会議員との意見交換会を開く。

 約50人が出席した総会では、若手議員が「維新の会は元々『大阪都構想』で集まった集団だ。いつの間にか国政への話や、訳の分からない国会議員の話が出ている」と反発。別の議員も「国会議員だって(9日の意見交換会で)5時間議論する」と、府議団内で徹底して議論するよう求めた。これに対し、府議団の今井豊幹事長が8日までに会合を再び開くよう調整すると提示、その場を収めた。

 橋下氏は執行部批判について記者団から問われ、「説明すれば全部公になってしまう。全てを全メンバーにオープンにするのは難しい」と述べた。【堀文彦、平野光芳】

http://mainichi.jp/select/news/20120904k0000m010109000c.html

3612名無しさん:2012/09/04(火) 15:22:06
盛岡タイムス Web News 2012年 9月 4日 (火)
■  国民の生活が第一 初の県連立ち上げ 総選挙に向け主戦論強める

畑氏(左)の発声でガンバロー三唱する小沢代表(左から2人目)ら

 新党「国民の生活が第一」県総支部連合会の結成大会は3日、盛岡市内のホテルで開かれた。党代表の小沢一郎衆院議員の県連代表就任を全会一致で可決。小沢代表は「地元(岩手)の皆さんの支援と熱気が全国に通じる」と述べ、衆院解散総選挙に向けた支援を呼び掛けた。同党地方支部結成は本県が全国のトップを切り、第1号。大会決議が採択され、最後に全員でガンバロー三唱で結束を確認し、党勢拡大を期した。

  大会では規約の承認、役員選任が行われた。代表代行には菊池長右エ門衆院議員(比例東北)が小沢代表の指名を受けた。副代表には主浜了、藤原良信両参院議員、畑浩治衆院議員(岩手2区)、伊藤勢至県議の4人が選出された。選対委員長には党本部同様、小沢代表が選出された。幹事長は佐々木順一県議が選ばれた。

  小沢代表は新党設立の経緯を説明。中央集権的体質から地域主権の必要性を説き「(政権交代選挙で)3年前に訴えた姿は、今の民主党にはない」と批判するなど、約20分間にわたって熱弁を振るった。

  さらに「皆さんには本当にいろいろと公私にわたりご心配をおかけし、ご迷惑をおかけしているが、私はただ一つ、何のために国会に出してもらっているか。皆さんの代表としていったいどういう行動をすべきか、どういう政策を実行すべきか。これからもそのことを常に言い聞かせながら頑張りたい」と決意を示した。

  総選挙に向けては「私たちの主張、政策が正しい、自民党の延長線上の政治で本当に国民の生活が守れるか。国内外で激動する状況の中、日本という国の独立をきちんと守っていけるか。国民の判断を仰がないといけない。(民主党残留の岩手)1区と3区の両議員は、われわれの原点・初心に帰ろうという呼び掛けに応じてもらえなかった。それはそれとして、あくまでも私たちの考えを推し進め、県民の皆さんの審判を仰ぎたい」と訴えた。

  同日は約300人の支持者が出席。衆院選挙区ごとに座席の範囲が指定されていた。候補不在の1区は約50席、同じく3区は約70席、畑氏の2区と小沢代表の4区はそれぞれ約80席で、いずれもほぼ埋まっていた。

  壇上には来賓として達増知事のほか同党の谷亮子参院議員、衆院議員の岡本英子、黒田雄、三宅雪子3氏、小沢代表に近く昨年民主党を除籍された衆院議員の松木謙公新党大地・真民主幹事長が出席。達増知事と松木氏が祝辞を述べた。

http://www.morioka-times.com/news/2012/1209/04/12090401.htm

3613名無しさん:2012/09/04(火) 15:26:46
維新ピリピリ 新党の「顔」めぐり2トップちぐはぐ
2012.9.4 14:48

次期衆院選公約「維新八策」最終版について、記者の質問に答える大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長(右)と松井一郎大阪府知事=8月31日、大阪府庁

 次期衆院選に向け、橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」が近く立ち上げる国政新党の「顔」の出し方をめぐり、維新のツートップで対応にズレが生じている。幹事長の松井一郎大阪府知事が3日、橋下氏の党首就任を明言したのに対し、橋下氏は4日、「この段階で代表に就くかどうか言える状況ではない」と言及を避けた。

 維新は8日の全体会議で国政進出を正式決定し、12日にも橋下氏を党首とする新党結成が宣言される見通しだが、府議団では事前の説明がないことに不満も噴出している。橋下氏の慎重姿勢には、新党結成を目前にしたピリピリムードへの配慮もあるとみられる。

 新党の党首をめぐり、松井氏は3日、「党首は橋下氏しかいない」と明言。一方、橋下氏は4日、党首就任について「(全体会議で)メンバーにきちんと諮らないと、言える状況ではない」とし、松井氏の見解についても「それは幹事長の個人的な発言でしょう」と述べるにとどめた。

 国政進出に関し、表向きは慎重な言い回しに終始する橋下氏だが、大胆な発言もある。2日に開かれた維新大阪市議のパーティーでは、参加者に「皆さんの1票が必要。もう一回、維新に力を貸してください」と訴えかけた。

 橋下氏には、国政進出決定を控えて、内部にくすぶる不満を広げたくないという意向がみられる。3日に不快感を示した府議団の批判について、4日には「(全体会議で)みんな平等、公平に説明して議論したい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/lcl12090414530001-n1.htm

3614名無しさん:2012/09/04(火) 15:53:02
「国民の生活が第一」 府連立ち上げ
2012年09月04日

 元民主党代表の小沢一郎氏らが結成した「国民の生活が第一」が3日、府総支部連合会(府連)の設立を府選挙管理委員会に届け出て受理された。府連代表には熊谷貞俊衆院議員(比例近畿)が就任。大阪市西区の熊谷氏の事務所を府連事務所にする。

 府内からはほかに衆院議員の萩原仁(大阪2区)、村上史好(同6区)、大谷啓(同15区)の3氏が同党に参加している。

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001209040001

3615名無しさん:2012/09/04(火) 15:59:47
新党名は「大阪」外して「維新の会」に?
2012.9.4 14:45

 橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」が、近く発足させる政党の名称について「維新の会」「日本維新の会」など、「維新」を入れる方向で最終調整していることが4日、維新関係者への取材で明らかになった。

 維新関係者によると、「維新」という名称は全国的にも知名度が高いと判断。国政に進出する上で「大阪」を名称から外した方が、全国の有権者に浸透するとの狙いもあるとみられる。

 維新は8日、大阪市内で開く地方議員を集めた全体会議で、国政進出の方針を正式決定。新党の名称などについても協議される見通しだ。

 翌9日には大阪市内で公開討論会を開き、次期衆院選公約のベースとなる「維新八策」への賛否を合流希望の国会議員らに確認し、新党メンバーを選定する。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/stt12090414470011-n1.htm

3616脳ミソ、カバウリ漬けにして下さい。:2012/09/04(火) 16:13:58
krx2000wgp-tp.速報
アジア中の偉い方々が ヨーロッパやアメリカの偉い方々と一緒に日本の神奈川県内で挺陝爻策員に檻禁されている。
日本に居る貂跣人は祖国をうらぎった。
愚かな生き物『ナマケモノ』の血の言いなりである。
ttp://blog.goo.ne.jp/kazu8teto8yusuke/
ttp://twtr.jp/user/arena8order/status ttp://blog.m.livedoor.jp/arena8order/ ttp://blogs.mobile.yahoo.co.jp/arena_oda_v_lanc_st
ttp://yaplog.jp/cannonbell/

掟頭=弖十(Ten10)=優多野手頭=慧吏載地衛 帝跿(徒) 衛鴉瓏 繪璃奈 Eleonora de' Medici.

横須賀で人質を監禁し続けるサイバーテロ組織『朝鮮異闇請負会(糅郡異闇婦会・挺陝操連)』とはワシントン条約の黒瓜雜龜 。男女関係無く、遺体の下半身に瓜の施し、性病治療の民間療法が瓜で有名な 特A戦犯一族北京原人(北京芝)、吽族、土手南瓜族、黒山葡萄属、尾団子茄子、薄らトンカチ禿頭…ピョンヤンと淘山で人柱になる一族。

3617名無しさん:2012/09/04(火) 16:20:22
橋下氏、朝日新聞を挑発!イチャモンつけるなら政党の作り方教えて2012.09.04

 大阪市の橋下徹市長が4日午前、自身が率いる「大阪維新の会(維新)」の政党化の手法・手順をめぐり、朝日新聞の曽我豪政治部長に“公開質問”をぶつけた。

 橋下氏のツイッターによると、曽我氏が大阪のテレビ番組で、維新が9日から維新への合流を希望する国会議員を公開の場で選別する手法について、「過激な維新八策と、劇場型の公開討論会。10年前のやり方だ」という趣旨の発言をしたという。

 これに対し、橋下氏は「これまでの政党でこのようなことをやった政党はあるでしょうか?」と反論。さらに「天下の朝日新聞の、政治部長の言葉だ。これは重い」として、「10年先を行く、あるべき政治グループの作り方を教えてほしい」と求めた。

 さらに、「こっちのグループと違って、朝日新聞にはたくさん本を読んでいる優秀な社員が多いんだから、教えてくださいよ。理想の政党の作り方。僕は朝日新聞の言うとおりにグループ作りを進めていきますよ。やってみますか? 朝日新聞!」と挑発した。

 “天下の朝日新聞”は、どう応じるか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120904/plt1209041542008-n1.htm

3618名無しさん:2012/09/04(火) 16:24:39
維新、東京に党事務所…松井氏表明

 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日、次期衆院選に向けて設立を目指す新党について、「国会議員を有する政党になった時に、国政課題を効率よくやるための施設を作るのは当然」と述べ、東京に事務所を設ける方針を示した。大阪市内で報道陣に答えた。

 松井知事は、新党の本部は「大阪から始まった政治集団なので、大阪の地を大切にしたい」として大阪に置くとしたが、国政政党となった際に、東京での活動拠点も必要との考えを示した。

 また、新党の名称については、「『維新の会』の言葉、文字は大切にしたい」と語り、「維新」の文字を含めた党名を検討するとした。維新幹部によると、「維新党」「維新の会」などで調整している。

(2012年9月4日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120904-OYO1T00825.htm?from=top

3619名無しさん:2012/09/04(火) 16:50:01
第3極の行方 維新・減税の連携は?〜動揺する現場
政治2012年9月 4日 16:00

 次の総選挙へ向けて、橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会(以下、維新)を中心に、第3極勢力の動きがあわただしくなっている。第3極からの出馬を目指す"志士"たちは、はやる気持ちで情勢の変化を注視しており、とくに選挙未経験者からは不安の声もあがっている。

 東海4県をはじめ、全国での候補者擁立を目指す河村たかし名古屋市長の減税日本(以下、減税)は、中京維新の会を立ち上げた大村秀章愛知県知事が『獅子身中の虫』になった。橋下氏は、名古屋市議会リコール運動でも名古屋へ応援にかけつける(写真)など、改革派首長として盟友関係にあった。しかし、既成政党との激しい戦いが予想される総選挙では、河村・大村の両氏の確執が不安材料になる。

 河村氏は2日に開かれた、維新・辻淳子大阪市会議長の議長就任パーティーに、減税の愛知県議、名古屋市議らとともに出席、集まった人々の前で新興勢力の団結を訴えた。その声は、橋下氏に届いただろうか――。
 9日、大阪市で行なわれる維新八策をテーマとする意見交換会へ、河村、大村の両氏が出席する予定。TPPへの参加(維新:賛成、減税:反対)、国民総背番号制(維新:賛成、減税:反対)など、維新と減税には、それぞれ掲げている政策に違いがあり、連携に向けてこれらの問題点をどう乗り越えていくかが注目されている。

 一方、かねてより維新へ秋波を送っていたみんなの党は、自身の党勢拡大路線を捨てきれず、維新との距離が開いてしまった。維新とブレーンが同じことを強調し、その類似性をアピールしてきたみんなの党・渡辺喜美代表であったが、維新の政党化(みんなの党から国会議員3名が合流)を危ぶんだか、党を解体し合流とまでは踏み切れなかった。かねてより自党の候補予定者に対して維新との連携を約束してきた渡辺氏。維新との破局が決定的になれば、自民党・谷垣禎一現総裁以上に求心力をなくすことになるだろう。

 「比例代表投票先は維新23.8%で第1位」(FNN世論調査)と、維新への支持が高いことが明らかにされた今、連携をめぐる各勢力の上層部の動きに現場は少なからず動揺している。第3極での立候補を模索している元既成政党の地方議員経験者は、「もし、同じ選挙区に維新が候補を立てれば票が割れる。第3極の共倒れは避けるべきだ。結局、得をするのは自民や民主ということになる」と語る。組織票を数に入れる選挙の経験から、連携がまとまらない場合、「第3極の最大のライバルは第3極」になるという。

 橋下氏は以前から「仕組みを変えることは政治家の仕事」と言ってきた。維新八策でも真っ先に「統治機構の作り直し」を掲げ、その内容に「地方分権型国家」(最終的に道州制)を示している。この点において、第3極各勢力の考えは一致しているはずだ。まず、連携して総選挙で勝利を収め、統治機構の機能を回復し、政策論争ができる環境を整えることが先決なのではないだろうか。9日の意見交換会の内容に注目したい。

【山下 康太】
http://www.data-max.co.jp/2012/09/04/post_16448_dm1718_2.html

3620名無しさん:2012/09/04(火) 18:12:25
維新との合流断念、渡辺代表 みんなの党分裂決定的に

 みんなの党の渡辺喜美代表は4日のBS朝日番組で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との次期衆院選前の合流を断念する考えを示した。みんなの党では参院議員3人が維新の会がつくる新党に合流の意向を固めており、みんなの党の分裂が決定的となった。

 渡辺氏は「お互い譲れないものがある。良きライバルであり、良き友であれたらいい」と述べた。

 これに関し、みんなの党の江田憲司幹事長は記者会見で「維新の会とは関係が悪化したことはない。政治理念や基本政策は一致している。次期衆院選に向け連携の在り方を検討していく」と述べた。

(2012/09/04 17:57 更新)
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2012090401002202

3621名無しさん:2012/09/04(火) 18:21:17
維新との合流断念を示唆 みんな・渡辺氏
2012.9.4 18:07

 みんなの党の渡辺喜美代表は4日、BS朝日の番組で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との合流について「お互い譲れないものがある。良きライバルであり、良き友であれたらいい」と述べ、断念する考えを示唆した。

 一方で、党運営に不満を示す議員がいることを念頭に「みんなの党は前回参院選で800万票をいただいた。(合流のため)いったん解党すべきだと言う人もいるが、ここまで実体がある党をご破算にはできない」と解党に否定的な考えも示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/stt12090418080016-n1.htm

3622名無しさん:2012/09/04(火) 21:46:36
新党の名称、「維新の会」軸に検討…松井氏

 地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は4日、次期衆院選に向けて設立を目指す新党の名称について、「これまで『維新の会』ということで活動してきたので、その言葉、文字は大切にしたい」と語り、「維新の会」を軸に検討していることを明らかにした。

 大阪市内で記者団の取材に答えた。

 維新幹部によると、新党名は「維新の会」「日本維新の会」などを検討しており、「大阪」を名称から外すことで国政政党としての位置づけを明確にする狙いだ。

 また、松井氏は、新党の事務所について、「国会議員を有する政党になった時に、国政課題を効率よくやるための施設を作るのは当然だ」と述べ、本部を置く大阪のほか、国政の活動拠点である東京にも事務所を設ける方針も示した。

(2012年9月4日21時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120904-OYT1T01271.htm

3623チバQ:2012/09/04(火) 23:07:26
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001209040005
対立続く大村・河村両氏「停戦ムード」
2012年09月04日


杉山嘉一さん夫婦と肩を組んで記念撮影をする大村秀章知事(右端)と河村たかし名古屋市長(左端)=名古屋市東区徳川町

 老人福祉法が定める「老人の日」(今月15日)を前に、大村秀章知事と河村たかし名古屋市長が3日、数え年で100歳の名古屋市の男性宅を訪れ、長寿を祝った。大阪維新の会との連携をめぐり、対立が続く2人だが、この日は和やかに会話を交わすなど「停戦ムード」だった。
 2人が訪問したのは、名古屋市東区徳川町の杉山嘉一さん。河村市長が「100歳まで生きるこつ」を尋ねると、杉山さんは「規則正しい生活。何でも食べる。酒はなめる程度」と答えた。また、杉山さんの妻文子さん(90)が「結婚して70年間。けんかしたことがない」と話すと、河村市長と大村知事は「本当かね」と驚いていた。
 県によると、15日までに100歳以上となる長寿者は県内に1919人(8月15日現在)いる。最高齢は小牧市の長田ソウさんで、111歳。

3624名無しさん:2012/09/05(水) 07:13:26
ページ更新時間:2012年09月05日(水) 06時22分
■ みんなの党、役員会で「解党含め検討を」

 みんなの党が開いた役員会で、出席者から「党を解体することを含めて検討すべきだ」という厳しい意見が出ていたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 「最近、『みんなの党が解党の危機にひんしている』などという話が、まことしやかに触れ回っていますが、悪意に満ちた政治宣伝にほかなりません」(みんなの党・渡辺喜美代表)

 関係者によりますと、役員会では「大阪維新の会」との連携に向けた交渉が難航していることを受けて、出席者から「このままでは当初の目標である政界再編を実現できない」という指摘や、「みんなの党を解体することを含めて、党のあり方を検討すべきだ」といった厳しい意見が出たということです。

 役員会メンバーの中からもこれを条件付きで容認する意見が出たことから、みんなの党では5日に全ての国会議員を対象にした緊急の両院議員総会を開いて議論することにしています。(04日22:56)

http://www.mbs.jp/news/jnn_5123884_zen.shtml

3625名無しさん:2012/09/05(水) 07:29:27
国民の信頼が得られる政治を取り戻す〜国民の生活が第一(福岡4区)・古賀敬章衆院議員
政治2012年9月 5日 07:00

<失われた政治家の資質>
 今回、私は消費増税関連法案に反対をいたしました。TPPと消費税、この2つの問題は、菅内閣の時にある日突然、浮上しました。2010年11月、横浜で開催されたAPECの国際会議を前にして、党内で何の議論もなく、「TPPへ前向きに参加したい」そして「消費税を10%に上げる」ということを記者会見で発表されたのです。そして、菅内閣退陣後も、その発言通りに着々と今の野田総理が進めておられます。

 振り返ってみますと、鳩山内閣の時の財務大臣が藤井裕久さんで、その副大臣が野田佳彦さんでした。そして、菅内閣のときの財務大臣だった野田さんが総理になりました。この事実から、財務省の官僚は、政権交代と同時に「民主党だったらどうなっても構わん」と、長年の悲願である消費税の引き上げを、着々と進めてきたことがわかります。

 私は、3年前の選挙で「消費税率は、この任期4年中に上げません。議論もしません」と、街頭で有権者の皆さまにお話させていただきました。政治家がウソをついたらその国は滅びます。孔子が「信なくば立たず」と言われたように、国民の皆さまの信頼があるからこそ、政治が、そして国が成り立つのです。皆さまとの約束事であるマニフェストを反故にすること自体、あってはならないことです。

 国民の皆さまにはいろいろな立場の方がおられます。政党もそれぞれ違います。だけど、政治家は国民の皆さまの生活の安寧を願い、のぼり旗は違えど「国民の生活が第一」という頂点を目指して頑張らないといけません。お互いに尊敬し合い、議論をして一番良い結果を出す。その原点である政治家の資質が、今や与党にも野党にもなくなってしまいました。

 TPPや消費増税を進める議員の大体が都会の選挙区です。大都会の大企業は、消費税が5%から10%に上がっても体力があるから吸収できます。しかし、地方で会社を営んでおられる零細企業、個人商店の皆さまは、現行の5%でもその2割が消費税を払えません。金融機関は税を払うために融資してくれませんから、親戚から借金して消費税を払っているというのが現実なのです。

<財務省の"だまし討ち">
 しかも、今回の消費増税法案のなかにはいつでも消費税率を上げられる条項を隠しています。「財源が足りない」といって13%〜15%まで上げることが自由にできます。このこともマスコミは報道しません。まさに"国民をだまし討ち"にして、税率だけ上げようというわけです。

 その証拠に、財務省のHPには『外国格付け会社宛意見書』というものがあります。外国格付け会社とは、よくニュースに出てくるムーディーズやスタンダード&プアーズなどです。そこ宛に「日本の財政は極めて健全ですから、日本の格付を下げないでください」という意見書を出しています。その一方で、国民の皆さまには「日本の財政は破綻寸前だ」と、20年前から言っています。日本の国債の95%は、国内で消化されていますから、ギリシャみたいになるはずがありません。本当に日本の財政が悪ければ、これだけ円高になるはずがないのです。

 これからの日本、大変な混迷の時代が来るかもしれません。次の総選挙では、どの政党も過半数の議席をとることはできないでしょう。そのなかにあって、国民の皆さまの信頼を集めるそれぞれの政党が、また連立を組むなどして、日本の政治を前に進めていかなければなりません。この福岡県にあっては、この古賀敬章がその先頭に立って頑張るということを皆さま方にお約束申し上げます。

【文・構成:山下 康太】
http://www.data-max.co.jp/2012/09/05/post_16448_ib1718_1.html

3627名無しさん:2012/09/05(水) 14:00:13
合流議員「50人規模の可能性」 維新の会・政調会長が表明

 大阪維新の会政調会長の浅田均大阪府議会議長は5日、大阪市で開かれた共同通信のきさらぎ会で講演し、新党結成に向け9日に開く公開討論会に出席する合流希望議員に関し「10人前後から50人くらいになる可能性もある。核になるのは十数人ではないか」との見通しを示した。

 同時に次期衆院選公約「維新八策」について「数値目標などを入れたもう少し具体化した政策集を出すつもりだ」と表明した。

 浅田氏は、同会が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を公約に掲げていることなどを挙げ「維新八策で示された理念や基本方針に賛同できない人は仲間になれない」と強調した。

(2012/09/05 13:52 更新)
http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2012090501001460

3628名無しさん:2012/09/05(水) 14:26:35
みんなの党、役員会で「解党含め検討を」

 みんなの党が開いた役員会で、出席者から「党を解体することを含めて検討すべきだ」という厳しい意見が出ていたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 「最近、『みんなの党が解党の危機にひんしている』などという話が、まことしやかに触れ回っていますが、悪意に満ちた政治宣伝にほかなりません」(みんなの党・渡辺喜美代表)

 関係者によりますと、役員会では「大阪維新の会」との連携に向けた交渉が難航していることを受けて、出席者から「このままでは当初の目標である政界再編を実現できない」という指摘や、「みんなの党を解体することを含めて、党のあり方を検討すべきだ」といった厳しい意見が出たということです。

 役員会メンバーの中からもこれを条件付きで容認する意見が出たことから、みんなの党では5日に全ての国会議員を対象にした緊急の両院議員総会を開いて議論することにしています。(04日22:56)

http://news.tbs.co.jp/20120904/newseye/tbs_newseye5123884.html

3629名無しさん:2012/09/05(水) 14:53:53
維新執行部に不満 新党構想など府議ら蚊帳の外

国政進出に向けた動きに対し、執行部への不満が噴出した大阪維新の会府議団総会(3日、府庁で) 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の執行部が加速させる国政進出への動きに対し、所属地方議員らが反発を強めている。政党要件を満たすため、民主、自民両党の国会議員らと合流する新党構想など、執行部が進める隠密行動に、蚊帳の外に置かれた大阪府議らが「だれが何を決めているのかさっぱりわからない」と不満を募らせているからだ。8日には所属議員約100人が出席する全体会合を開き、国政進出の方針を正式決定する予定だが、紛糾は免れそうもない。

 「会の意思決定過程を見直すべきだ」

 「国政進出なんてやめればいい」

 3日開かれた維新の府議団(58人)総会では、執行部批判が相次いだ。慌てた府議団幹部は5日夕に改めて会合を開き、収拾を図る。

 維新府議の一人は「おごれる何とかは久しからず。執行部はひどすぎる。勝手に国政に行ってくれ」とぶちまける。

 府議らの矛先は、国会議員が合流する新党構想だ。


 執行部は、次期衆院選で既成政党と同じ条件で戦えるよう、現職国会議員5人以上が参加する新党結成を急いでいる。民主党の松野頼久元官房副長官や自民党の松浪健太衆院議員ら、少なくとも衆参6人が合流する見通しだ。

 さらに、自民党のベテラン、谷畑孝衆院議員(比例近畿)も参加を検討中と報道されたことが、会の結成当初から参加する「オリジナルメンバー」の府議らを刺激した。「『第2自民党』を作るために維新を始めたんじゃない」「方針変更を聞かされていない」と、執行部批判に火がついた。

 また、幹事長の松井一郎大阪府知事が現職国会議員らに合流を打診する一方で、「原則、府議や市議の国政への転出は認めない」としていることも批判の的だ。

 ある維新府議は「府議や市議、維新塾生も含め、幅広い人材の中から公募で選ぶべきだ」と言い、国政転身の意欲が見え隠れする。

 足元からの批判に、橋下市長は3日、報道陣に「全てを全メンバーにオープンにするのは組織運営上、難しい」と反論。松井知事も「都構想を進めるには関連法を改正しないといけない。国会議員団が無いとできない」と、国政進出に理解を求めている。

(2012年9月5日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120905-OYO1T00867.htm?from=main2

3630名無しさん:2012/09/05(水) 15:11:07
維新、地方議員の衆院選転出、一転容認検討 政策実現のパイプ役に
2012.9.5 14:56 (1/2ページ)

 近く新党を立ち上げる地域政党「大阪維新の会」が、次期衆院選の候補者擁立に関し、これまで原則認めないとしてきた所属地方議員の国政転出を容認し、大阪府議や大阪、堺両市議から複数擁立する方向で検討していることが5日、分かった。維新では、衆院選公約のベース「維新八策」に挙げた政策を実現するには、立案過程に関わった地方議員の存在が必要だとみている。ただ、大阪での改革を掲げて当選した議員の転出には慎重論もあり、さらに検討を重ねる方針だ。

 維新は9日、新党合流を目指す現職国会議員らとの公開討論会を開催。八策への賛否を軸に合流の可否を判断する。ほかに維新政治塾の塾生を含めた候補者公募も行い、衆院選候補を選定する。

 新党は橋下徹大阪市長を党首、松井一郎大阪府知事を幹事長とし、国会議員団は大阪府議団や大阪、堺両市議団と同等の地位に位置づける。

 所属地方議員の国政転出について、松井氏はこれまで「(地方議員は)大阪を変える約束で選ばれた。有権者に支持された約束を守るのが大前提だ」とし「認めない」と明言してきた。

 だが関係者によると、維新内部では、他党からの合流組や政治塾出身者が中心の国会議員団では、本来目指す政策の実現は難しいとの見方が浮上。新党は大阪に党本部を置き、東京にも拠点を置く方針だが、東西のパイプ役としても地方議員の国政転出が必要との意見が強まったという。

 ただ、仮に合流組と所属地方議員が一定数当選した場合、衆院選後に議員団運営をめぐる主導権争いが起き、内紛の火種となる可能性もある。地方議員の転出そのものへの慎重論も根強く、維新は今後、候補者公募の要件を詰める中で可否を最終判断する方針だ。

 一方、維新は衆院選で全選挙区での擁立を目標に掲げるが、大阪市政運営で協調関係にある公明党など、個別事情に応じて選挙協力も模索する方針。公明は大阪、兵庫では6選挙区に擁立する方針で、副代表の白浜一良参院議員が近く橋下氏らと協議する見通しだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120905/stt12090514580013-n1.htm

3631名無しさん:2012/09/05(水) 15:55:20
合流議員「50人規模の可能性」 維新の会・政調会長が表明

 大阪市内で講演する大阪維新の会の浅田均政調会長=5日午前

「50人規模の可能性」

 大阪維新の会政調会長の浅田均大阪府議会議長は5日、大阪市で開かれた共同通信のきさらぎ会で講演し、新党結成に向け9日に開く公開討論会に出席する合流希望議員に関し「10人前後から50人くらいになる可能性もある。核になるのは十数人ではないか」との見通しを示した。

 同時に次期衆院選公約「維新八策」について「数値目標などを入れたもう少し具体化した政策集を出すつもりだ」と表明した。

 浅田氏は、同会が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を公約に掲げていることなどを挙げ「維新八策で示された理念や基本方針に賛同できない人は仲間になれない」と強調した。

2012/09/05 13:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090501001460.html

3632名無しさん:2012/09/05(水) 17:01:12
大阪維新の会、参院選擁立も検討 憲法改正実現狙い
2012年9月5日 16:50 カテゴリー:政治

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、来年夏の参院選をにらみ、候補者擁立を検討していることが5日、分かった。次期衆院選公約「維新八策」に盛り込んだ、参院廃止をはじめとする憲法改正案件を実現するためには、参院にも一定の議席が必要と判断した。次期衆院選で躍進すれば、本格的な候補者選定や選挙準備に入る。同会幹部が明らかにした。

 維新八策は「決定できる統治機構の本格的再構築」を掲げ、(1)参院廃止(2)首相公選制(3)地方公共団体の条例制定権の自立―など、憲法を改正しなければ実現しない項目を列挙し、既成政党との違いを強調した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/322387

3633名無しさん:2012/09/05(水) 18:00:49
みんなの党新人「こちらは新選組、渡辺代表は近藤勇」〜大阪維新合流に問われる節義
政治2012年9月 5日 17:07

 4日、みんなの党(以下、みんな)の渡辺喜美代表が大阪維新の会(以下、維新)への合流を断念する考えを示したとの報道がなされた。これに対して、同党・江田憲司幹事長は、引き続き維新との何らか連携を検討していく考えを示した。複数の国会議員が同党を離脱し、維新へ合流するといったこともあり、同党関係者の動揺は小さくはない。とくに初めての選挙を迎える新人にとっては、党上層部の混乱は気がかりなはずだ。

 ところが、「政策の方向性が同じ、つまり志が同じならなおさら、形勢が悪くなったからといって一度掲げた旗を変えるわけにはいかない」と、次期衆院選における福岡1区の同党公認候補予定者の精神科医・竹内今日生氏。同氏は、渡辺代表が「良きライバル」とした維新に対し、「言うなれば、こちらは新選組。渡辺代表を近藤勇とするならば、私は最後まで筋を通す土方歳三でありたい」と、気勢をあげた。

 政治信条のズレがあって党を離れるというわけではない。人が納得できる大義が示されなければ、みんなから維新への鞍替えは、「ただ単に、人気にあやかってのもの」と軽く見られても仕方がないだろう。「判官贔屓」という言葉がある日本において、節義のない人間は信頼を得ることはできない。また、政治課題が山積するなか、思い切った改革を進めていくうえで不退転の覚悟が必要だ。混乱のなかで各々の姿勢が問われている。

【山下 康太】
http://www.data-max.co.jp/2012/09/05/post_16448_dm1718_02.html

3634名無しさん:2012/09/05(水) 18:15:09
柴田巧ブログより

「政界再編に向けたビックチャンスになるよう願っています」
9月4日(火) 

 午後0時、みんなの党役員会。

 午後5時30分、都内で会合。 

 連日みんなの党をめぐる報道がなされている。一般党員はじめ支持者の方々には、大変ご心配をおかけしているものと思う。

 「政界再編の触媒になる」というのが、我が党のめざしてきたことである。それを実現するには、場合によれば、大胆な策を取らねばならないかもしれない。しかしその前にまず、党として正式に、そして具体的な方針・方策を決めねばなるまい。こういう観点に立って、今日の役員会では私の率直な考えを申し上げた。

 確かに今は、我が党にとって「結党以来最大の危機」かもしれないが、このピンチを最終的には「政界再編に向けたビックチャンス」になるよう、同志の皆さんなどと議論をさらに深めていきたい。

http://ameblo.jp/shibatatakumi/entry-11346855329.html

3635名無しさん:2012/09/05(水) 18:31:08
2012年9月5日18時16分
民主・松野氏、週明け離党へ 維新新党に参加の意向

 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)がつくる新党に参加する意向の松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)は、10日にも民主党を離党する意向を固めた。4日に党幹部に会い、離党する考えを伝えた。

 松野氏のほか自民党の松浪健太(比例近畿)、民主党の石関貴史(群馬2区)両衆院議員、みんなの党の上野宏史、小熊慎司、桜内文城の各参院議員(いずれも比例代表)も、維新の新党への参加方針を固めている。みんなの党の所属議員も松野氏と足並みをそろえ、10日にも離党する意向だ。

 この国会議員6氏は、維新が9日に開く国会議員との公開討論会に参加することも表明。そのうえで離党を正式表明する見通し。

http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201209050259.html

3636名無しさん:2012/09/05(水) 19:49:25
>>3633
立候補予定者(精神科医)の出身大学を見るとみんなの党は候補者不足だと分かる。

医学界の「3きょう(「非」三強)」帝京、独協、杏林から国会議員が生まれたら鬱だ

3639名無しさん:2012/09/05(水) 21:09:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120905/stt12090520530016-n1.htm
維新八策に「おおかた合意」 山田氏 
2012.9.5 20:52

前杉並区長の山田宏さん
 大阪市特別顧問の山田宏前東京都杉並区長は5日、国会内で開かれた民主党若手議員の会合に出席後、記者団に対し、大阪維新の会の次期衆院選マニフェスト(政権公約)のベースとなる「維新八策」について「おおかた考え方については合意している」と述べた。大阪維新は山田氏を次期衆院選候補者に擁立する方針だ。

3640名無しさん:2012/09/05(水) 21:37:16
「4増4減」、参院委で可決

 参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会は5日、参院選の「1票の格差」是正のため選挙区の定数を「4増4減」する公職選挙法改正案を採決し、民主、自民、公明3党の賛成多数で可決した。新党「国民の生活が第一」、みんな、共産などの各党は「抜本改革が先送りされた」として反対した。

 同改正案は民主、自民両党が共同で提出。7日の参院本会議で可決され、衆院に送付される見通しだが、会期末が8日に迫っていることから衆院で継続審議となる方向だ。 (2012/09/05-18:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090500822

3641名無しさん:2012/09/05(水) 22:08:59
>>3633
>渡辺代表を近藤勇とするならば、私は最後まで筋を通す土方歳三でありたい」と、気勢をあげた。

ワケ分からんな
土方なら近藤に誠を尽くせよ
自分の判断ミスで近藤を出頭させ斬首に至らしめたことを土方はずっと悔やんでいた

我、近藤昌宜(勇)とともに死さずは、すなわち一に故主の冤をすすがんと欲せしむのみ
万一、赦に遭う、何の面目をもって地下における昌宜にまみえんや

でなきゃ、何で土方がこんなことを言う
碌に近藤のことも土方のことも知らないやつが気楽に名前を使うな!

3642チバQ:2012/09/05(水) 22:26:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120905/elc12090500520000-n1.htm
維新八策 大胆政策羅列…民主の二の舞か 実現ハードル高く
2012.9.5 00:50 (1/3ページ)
 橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は8月31日にまとめた「維新八策」最終版を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の基とし、9月9日に開く政策の公開討論会で議論を深める。衆院定数半減、参院廃止など大胆な内容も多く、「大阪から変える」(幹事長の松井一郎大阪府知事)と意気込む。ただ、民主党の平成21年マニフェストの二の舞いになるとの冷ややかな見方も少なくない。(酒井充)

 ■大胆な統治機構改革

 維新八策は8分野で構成され、具体策を並べた「基本方針」は約140項目にのぼる。橋下氏が「国論を二分するような政策をあえて詰め込んでいる」と語るように、過激な提言も目立つ。

 橋下氏は国政進出の理由に「大阪都」構想の実現を挙げた。今国会で都構想を後押しする法律が成立したものの、「大阪都」の名称が使えないなどと不満を表明したのだ。維新は、都構想を道州制実現の布石としている。その一里塚は地方交付税制度の廃止と消費税の地方税化だ。総務省が自治体の財源不足を補う目的で配分する仕組みから、自治体同士での配分決定を目指すとしている。

 このほか、統治機構改革として掲げた首相公選制は、平成13年に自民党総裁に選ばれた小泉純一郎元首相が主張した。小泉氏の私的諮問機関で、大統領型など3案がまとまったが、その後立ち消えとなった。

 衆院定数(現行480)を半減にするなど国会議員の大幅削減も目指し、橋下氏は小選挙区150、比例代表90という案も披露した。ただ、民主党も21年マニフェストで比例代表定数80削減を打ち出したが、実現していない。滋賀県の嘉田由紀子知事は4日の記者会見で、定数半減などについて「自分の立場なら見通しの立たないマニフェストは出せない」と批判した。

 ■曖昧さ残る憲法や外交

 憲法については、手始めとして、改正の発議に必要な「衆参両院で3分の2の賛成」を「2分の1」にする96条の改正を挙げた。自民党総裁選に出馬意向の安倍晋三元首相や民主党の有力者らも参加する超党派議員連盟の所属議員らすでに200人超が賛同している。維新が躍進すれば、実現に大きく近づく。

 一方で、9条改正の是非を国民投票で決めるとしたことは、政党の背骨を問われかねない。

 外交関係では「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加」と明記した。国会議員にとってはハードルの高い「踏み絵」となりそうだ。外交・防衛全般を見渡すと、「日米同盟を基軸」としながらも「日本全体で沖縄負担の軽減を図る」などの曖昧さが目立つ。竹島や尖閣諸島をめぐる問題が待ったなしの中、不安は拭えない。

 松井氏は「今の民主党のようにならないようにやっていく」と述べ、マニフェスト違反が相次いだ民主党を他山の石とする考えを強調した。維新への期待は高まっているが、有権者に判断材料を与えるためにも、公約の実現可能性を示すことが求められる。

3643チバQ:2012/09/05(水) 23:15:49
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120905/mca1209050854004-n1.htm
「橋下氏は衆院選出馬、市長後継は中田氏」東国原氏が私案2012.9.5 08:53

 東国原英夫前宮崎県知事は4日夜、都内で記者団に対し、衆院選出馬を否定する大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長について「党首で出たほうが求心力や説得力がある」と述べ、出馬に強い期待を示した。

 その上で、同市特別顧問の中田宏前横浜市長が市長を継ぐという「私案」を披露し、「中田さんが大阪市長をやれば『大阪都』構想も進んでいくだろうし、国政は橋下さんが中心になりガバナンスも充実する。一挙両得だ」と訴えた。

3644名無しさん:2012/09/06(木) 07:57:10
>>3641
記事見ると、この竹内ってのは、維新には行かず、渡辺と共にみんなの党で戦うというんだから、例え話の方向性は間違ってないんじゃないの。
歴史マニア的にはどこが不満なのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板