したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2843旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/07/18(水) 22:12:03
もう,何がなにやら。「東京市民21」とか「市民リーグ」を想い出す私は古い人間ですねぇ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071800780
民主系5衆院議員が新会派へ=木内氏ら「第三極」目指す
 民主党を離党して無所属で活動している木内孝胤氏(衆院東京9区)や、同党に離党届を提出した中津川博郷氏(衆院比例代表東京ブロック)ら同党系衆院議員5人は18日、新会派を結成する意向を固めた。5人はいずれも消費増税関連法案の衆院採決で反対しており、次期衆院選で「第三極」の政治勢力の結集を目指す。
 5人は木内、中津川両氏のほか、過去に民主党に在籍し、現在は無所属の中島政希(比例北関東)、横粂勝仁(比例南関東)、佐藤夕子(愛知1区)の各氏。代表は木内氏が務め、19日にも会派結成を届け出る。会派名は「改革無所属の会」とする方向だ。ただ、18日に離党届を出した中津川氏については、民主党内の処分手続きが終了しないと新会派に加われないため、当初は4人での結成となりそうだ。 
 小沢一郎氏が旗揚げした新党「国民の生活が第一」には合流しない。メンバーの中には、みんなの党や橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携を模索する動きもある。(2012/07/18-18:21)

2844チバQ:2012/07/18(水) 22:34:21
みどりの風もとり合えず此処でしょうね
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071890014605.html
民主王国・愛知の足元揺らぐ 谷岡氏で離党4人目
2012年7月18日 01時48分

 原発再稼働や消費税増税に反対する谷岡郁子参院議員(愛知選挙区)が17日、民主党に離党届を提出した。愛知では新党「国民の生活が第一」に参加した衆院議員3人が党を出て行ったばかり。衆参の国政選挙で圧倒的な強さを誇った民主王国の足元は大きく揺らいでいる。

 谷岡参院議員は国会近くの議員会館で記者会見し「民主党は政策も理念も変わり果てた」と批判。「国民がどんどん失望し、地元の皆さんに説明が付かない」と決断に至った理由を説明した。

 当面の課題として掲げるのは(1)原発ゼロ社会の実現(2)環太平洋連携協定(TPP)反対(3)消費税増税反対―の3つ。脱原発を主張する他党や、地域政党などとの連携には「理念を共有できる人と一緒にやっていきたい。触媒になるような新しい形を目指したい」と述べた。

 先に離党して、小沢一郎元代表らと新党を結成した牧義夫衆院議員(愛知4区)は「政策は同じで、連携することも出てくるだろう。民主党はもう壊滅状態になりつつある」と指摘した。

 愛知県連所属の国会議員は4人の離反で18人に減った。中根康浩県連代表は「非常に残念だ。政権与党として自ら政策実現の努力をしないで、逃げ出すのは無責任だ」と反論する。

 民主党関係者は「来夏の参院選が離党の大きな要因」との見方を示す。支持団体の連合愛知は、多くの労組がもう1人の民主党現職の大塚耕平参院議員を支援する方向。民主党関係者は「労組の支援も得られず、逆風の中で党に残るメリットは少ないと判断したんだろう」と述べた。

(中日新聞)

http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001207180005
舟山参院議員が離党届提出
2012年07月18日

 ∞ 民主県連 困惑広がる 野党は分裂劇を批判


 民主党の舟山康江参院議員が17日、離党届を提出し、脱原発などを掲げる新会派「みどりの風」を立ち上げる方針を明らかにした。党分裂が加速する動きに、県内の同党関係者には困惑が広がった。舟山氏が改選期を迎える、来夏の次期参院選に向けた各党の戦略にも影響を与えそうだ。


 「現在の民主党の進める政策は私が県民に訴えてきた政治理念からあまりにもかけ離れてしまった」。同日の記者会見で舟山氏は野田政権を強く批判。離党の理由を「とりわけ環太平洋経済連携協定(TPP)については何を言っても前のめりを続ける野田政権への失望と抗議の意味を込めた」と語った。


 舟山氏は元農水官僚。関係者によると、舟山氏は先週末までに離党の意思を固め、地元の有力支援者らに離党する旨を伝えていたという。舟山氏は会見後、朝日新聞の取材に「1カ月前に今回の仲間と議論をしていて、自然発生的に行動を起こさねばとなった」と語り、脱原発について「即原発ゼロでいいと思っている。自然との共生の仕組み作りの中で、再生可能エネルギーも積極的に増やしたい」と述べた。


 党の結束を訴えてきた同党県連の鹿野道彦会長は「引き留めるべく最後まで説得してきたが、県連として支持者におわび申し上げなければならない。一刻も早く党と県連の立て直しを進め、結束を強めていきたい」との談話を発表。同党の和嶋未希衆院議員は「大切な仲間なので、本当に本当に残念。今はまだ整理がついていない」と戸惑いを隠さなかった。


 次期参院選で舟山氏支援を掲げていた連合山形の大泉敏男会長は「残念としか言いようがない。今後どのような関係を持っていくか、これから検討する」と話した。


 支持者からは離党を評価する声も。舟山氏の南陽後援会の粟野収吉会長は「TPPは大反対。舟山氏のようにはっきりもの申す女性議員は必要だ。最後まで支援していきたい」と理解を示した。


 野党からは相次ぐ分裂劇に批判が集中。自民党県連の加藤紘一会長は「このような動きは今後もあるのではないか。来年の参院選、知事選への影響は未知数だ」、公明党県本部の寒河江政好代表は「政権に身を置いた者の責任や、県民の期待を実現する気概は感じられない」とそれぞれコメントを出した。


 吉村美栄子知事は「様々なことを熟慮し、その政治信念に基づき重大な決断をされたと思っている」との談話を発表した。


 舟山氏は2007年の参院選山形選挙区に立候補し初当選。現在1期目。

2845チバQ:2012/07/18(水) 22:35:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120718/CK2012071802000131.html
「期待応えられぬ」 民主離党で行田参院議員
2012年7月18日


 十七日に民主党に離党届を出した行田邦子参院議員(46)=埼玉選挙区=は東京都内で会見し、「民主党にいることで、有権者の期待に応えられなくなると判断した」と離党の理由を語った。

 行田氏らが参院で立ち上げる会派「みどりの風」は「脱原発」を掲げる。小沢一郎氏が結成した新党「国民の生活が第一」と共通する政策も多いが、行田氏は「新しい政治集団を一からつくりたかった」と新党に合流しなかった理由を説明。来夏に改選を迎えるが「政治家として考えに考えた末の結論。(支持者には)ご理解いただけると思う」と述べた。

 民主党県連所属の国会議員の離党は三人目。武正公一代表は「極めて残念。あらためて(県連の)立て直しを急ぎたい」とのコメントを出した。 (前田朋子、杉本慶一)

2846名無しさん:2012/07/20(金) 20:31:24
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001207200002
次期衆院選も視野に動き加速
2012年07月20日

 民主党を今年1月に離党していた中島政希衆院議員(比例北関東)が19日、同様に民主党を離党した他の衆院議員2人と新会派「改革無所属の会」を結成した。都内で記者会見した中島氏は「国民は非自民、非民主を求めている」と、第三極への流れを強調した。


 中島氏は、2009年衆院選でマニフェストに掲げた八ツ場ダムの建設中止が撤回されたことから、今年1月、「党は改革の旗を捨てた」と民主党を離党。無所属で活動してきた。


 中島氏は会見で、「民主党が自民党化して、民意は既成政党に失望している。我々が声を上げたこと自体が、新しい流れを加速していく」と強調。次期衆院選に新党で臨むかは明言しなかったが、他の勢力との合流も視野に行動する考えを示し、「選挙の時までに新しい流れを国民の皆さんに示せるように努力したい」などと述べた。


 09年衆院選で民主党から初当選した県関係の議員では、消費増税関連法案に反対した三宅雪子氏(比例北関東)が除名され、小沢一郎元代表らが立ち上げた新党「国民の生活が第一」に加わった。


 一方、消費増税法案の採決を棄権した宮崎岳志氏(群馬1区)は、執行部と距離を置きつつも、離党はしない考えだ。考え方が近い当選1回の衆院議員らと反消費増税の勉強会「真実の会」を結成。取材に対し、「消費増税に原発。自民党にすり寄りすぎな野田政権にノーを突きつけている。党を内側から立て直すことに尽力したい」と話した。(牛尾梓)

2847名無しさん:2012/07/24(火) 15:58:57
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120719-00000000-sbunshun-pol
“ヒゲの怪人”東祥三幹事長 「小沢一郎が第一」のワケ
週刊文春 7月19日(木)12時1分配信

 政党支持率はわずか1%(読売新聞)、党名は長すぎて分からない――。酷評ふんぷんの小沢一郎氏が立ち上げた新党「国民の生活が第一」。一連の離党劇で、妻からの“離縁状”で露出が難しかった小沢氏に代わってメディアに登場し、全国的知名度を得たのが、“ヒゲの怪人”東祥三、“美熟女”岡本英子の両衆院議員だ。中でも東氏は幹事長に就任し、党運営の先頭に立つことになった。

 東氏は創価大学一期生で、国連関係の職員を経て、1990年の総選挙に、公明党から将来を嘱望されて初当選した。外交・安全保障の論客で、市川雄一書記長の後を担うホープとみられていた。だが、人一倍政策にうるさい市川氏は、同じ外交・安保分野の東氏にはとりわけ厳しかった。当時を知る公明党関係者は「議員全員が出席する会議で延々と吊し上げたりして、だんだん東氏はノイローゼ気味になっていった」と振り返る。

 公明党内で存在感のなくなった東氏が復活したのは、新進党に合流して小沢氏に近づいてから。当時、小沢氏は盟友関係にあった市川氏とは決別した状態。東氏は小沢党首実現に尽力し、自由党から民主党に至るまで一貫して小沢氏と行動を共にした。

 しかし2003、05年と2回の総選挙で連続して落選。創価大、公明党出身だけに、古巣の創価学会とパイプがあると見られがちだが、実は支援はゼロ。東氏とは距離を置いていた公明党の同僚が「我々の中で、学会の助けがまったくなしで選挙をやっているのはアイツだけだ。えらい」と妙な感心をするほどだった。

 小沢氏の方も、新進党を解党したのは「公明・学会が協力しなかったから」との恨みがある中で、学会から離れて自分についてきた東氏はかわいい存在。3年前の総選挙で6年ぶりに東氏が返り咲いてから、小沢氏は創価学会の秋谷栄之助前会長と極秘会談した際に東氏を同席させるなど、配慮も示してきた。

 新党のキーマンとなった東氏だが、ここまでの要職に就いたのは初めて。「緒戦」として臨んだ国会の控室争奪戦では民主党に完敗し、小沢新党の部屋は旧自由党時代に使った3階にあえなく押し込められた。「政治手腕は未知数」とささやかれる不安が早くも的中した格好。次期総選挙では自民党、みんなの党、民主党の「刺客」を向こうに回して戦わなくてはならない。ヒゲの幹事長の前途は多難だ。

(週刊文春2012年7月26日号「THIS WEEK 政治」より)

2848名無しさん:2012/07/29(日) 19:15:35

90人中66人が民主離党 県内の市町村議

 民主党の分裂を受け、本県の市町村議で党員登録をしていた90人のうち66人が離党したことが同党県連への取材で分かった。同党を除名され新党「国民の生活が第一」を設立した小沢一郎衆院議員(岩手4区)の影響力が強い県南部を中心に7割以上に上る。一定数が新党に合流するとみられるが、「政策を見極めたい」などと様子見の向きもあり、追随の動きがどこまで広がるかは未知数。民主党にとっては年内の衆院解散・総選挙もささやかれる中、組織の再構築が急務となった。

 同党県連によると、5月末の定時登録時点で党員登録されていた市町村議は90人いたが、消費税増税法案の衆院採決に端を発する同党の分裂を受け、各総支部に離党届が相次ぎ、26日までに66人分が受理されたという。

 同党県連は選挙区や市町村別の内訳は「公表できない」としているが、岩手4区と、中選挙区時代に小沢氏の選挙区だった同3区で多いという。2012/07/29

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120729_1

2849チバQ:2012/08/02(木) 22:48:29
2533 名前:チバQ 投稿日: 2012/08/02(木) 20:25:54
http://mainichi.jp/opinion/news/20120802ddm003010073000c.html
クローズアップ2012:維新の会、政党へ 政界流動化に拍車
毎日新聞 2012年08月02日 東京朝刊


「大阪維新の会」を政党化する方針について説明する松井知事=府庁で2012年8月1日午後2時42分、平野撮影
拡大写真 「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は1日の記者会見で、次期衆院選をにらみ、現職国会議員を5人以上取り込み、維新の政党化を図る方針を明らかにした。与野党の国会議員は有権者の既成政党離れに直面し、維新との連携に期待感が強い。維新の政党化の動きが現職国会議員の離党を促し、選挙前の政界再編につながる可能性もある。【平野光芳、坂口裕彦、木下訓明】

 「政党の形をつくらなければ、戦いにならない。悔いなく戦うためにも、政党と同じ扱いをしてもらえる体制をつくりたい」

 松井氏は1日の記者会見でこう語り、具体的な時期は避けつつも、維新の政党化に強い意欲を示した。維新はこれまで、既成政党と一線を画し、清新なイメージを強調できる地域政党のまま国政に挑戦することも検討。ある維新関係者は「野武士集団が東京に殴り込んでいくイメージがある」と分析していた。

 それでも政党化を目指すのは、次期衆院選に盤石の体制で臨むためだ。法的に政治団体と位置づけられる地域政党は、衆院小選挙区と比例代表との重複立候補が認められていないなど制約が多い。松井氏は会見で「政党と地域政党では、メディアの取り扱いも全然違ってくる」と強調した。

 維新は次期衆院選に300人程度を擁立し、過半数獲得を目指す方針だ。維新人気は地盤の大阪・近畿を越えて広がっているとはいえ、全国で小選挙区を勝ち抜くのは容易でない。このため、比例代表での議席獲得が重要となり、重複立候補ができなければ、比例単独など候補をより多く擁立せざるを得ない。候補者選考や選挙戦での事務作業が増大する恐れがあった。

 国政進出後の国会運営の問題もある。維新内では、国会議員団に代表役と幹事長役を置いて国政の実務を委ね、党代表の橋下徹大阪市長や党幹事長の松井氏が重要局面での判断を示すという役割分担も検討されている。しかし、「橋下チルドレン」だけで国会運営を担うことは難しく、松井氏は「経験のある人に参加してもらえば、スムーズに対応できる」と説明した。

 ただ、国会議員の受け入れには、永田町の「離合集散」劇に維新が埋没しかねないリスクがある。このため維新は維新参加の条件として、国会議員に所属政党から離党して公募に応じ、次期衆院選の政策集「維新八策」に賛同するよう求める。生き残りを図る烏合(うごう)の衆ではなく、純粋な政策集団として選挙戦に臨むことが戦略だ。

2850チバQ:2012/08/02(木) 22:48:45
2534 :チバQ:2012/08/02(木) 20:26:48
 一方、橋下氏は1日、市役所で記者団に対し、維新政党化について「聞いていない。維新八策を固めることが先決だ」と明言を避けた。政党化はまだ機関決定をしておらず、党名も未定。維新は「大阪都構想」法案の可決・成立を当面の最重要課題にしており、法案可決後、候補者擁立作業を加速するとみられる。

 ◇民主離党組「雪崩起きる」 警戒強める既成政党
 大阪維新の会の政党化について、民主、自民、公明の3党は「政界の流動化が一気に進みかねない」と警戒している。消費増税を巡り、党内対立が強まった民主、自民両党。次期衆院選での生き残りを懸け、維新サイドと接触を重ねる議員が相次ぐ。維新の政党化は、既成政党の所属議員も揺さぶっている。

 「維新の政党化が本格化すれば『バスに乗り遅れるな』という雪崩が起きる」

 民主党離党組が結成した衆院会派「改革無所属の会」(4人)のメンバーは1日、こう語った。このメンバーは維新の政党化をにらみ、すでに維新政調会長の浅田均大阪府議会議長と会談。「政党化するなら、我々が『受け皿』になれる」と秋波を送った。

 維新に熱い視線を送るのは既成政党側も同じだ。民主党内で鳩山グループに所属する松野頼久元官房副長官は4月19日、維新幹事長の松井知事と東京都内で会談。会合には自民党の西村康稔元外務政務官やみんなの党の小熊慎司参院議員ら約10人が参加し、接触を続けている。

 第三極の維新とみんなの党、それに改革無所属の会と松野氏らのグループは情報交換を加速させている。みんなの党幹部は5月、松野氏らに対し「第三極で戦力になる人を見極めてほしい」と要請。改革無所属の会メンバーは「我々と松野氏らを含めると、維新への合流は10人ぐらいになる」との見通しを示した。

 松野氏は消費増税法案に反対するなど、首相への対決姿勢を強めている。そんな松野氏が党に残ったのは、離党組が結成した「国民の生活が第一」など新党勢の支持が低迷しているからだ。しかし、有権者の期待を集める維新が離党組の「受け皿」となるなら、民主党内の離党予備軍もためらう必要がなくなる。

 維新は次期衆院選の候補者を養成する政治塾で、9月にも塾生らの街頭演説を本格化させる方針。維新側から自民党の若手衆院議員に離党を促す誘いもあり、自民党幹部も「次期衆院選は早いと見て準備を活発化し始めた」と警戒感を強めている。

 一方、維新との連携に積極的なみんなの党は政党化を歓迎している。渡辺喜美代表は毎日新聞の取材に「(橋下氏に)『なるべく早く準備を始めたほうがいい』とアドバイスしてきた」と評価。生活の小沢一郎代表は1日の会見で「我々が訴えてきた国の統治機構改革を維新も主張している」と連携に期待を示した。

 「維新への対応に秘策はない。こちらはコツコツやるだけだ」。民主党の輿石東幹事長は1日夜、衆院当選1回議員との懇談で党内結束を求めた。ベテラン参院議員は「政党化で、維新への関心が高まる。離党したい議員に拍車がかかるだろう」ともらした。

==============

 ◇大阪維新の会の国政進出を巡る動き
10年

 4月 大阪維新の会設立。当時は大阪府知事の橋下氏が代表に就任

 5月 大阪市議補選に初めて候補を擁立して勝利

11年

 4月 統一地方選の大阪府議選で過半数の議席獲得

11月 維新が府知事・大阪市長のダブル選に勝利。橋下氏は当選会見で、「大阪都構想」の協議が不調の場合、「近畿一円に国会議員を擁立する」と明言

12年

 1月 橋下氏が次期衆院選で掲げる政策集「維新八策」を作成する考えを表明

 3月 維新八策のたたき台を公表

    維新政治塾開講。第1クールには受講生約2000人が参加

 4月 松井氏が次期衆院選で過半数獲得を目指すと表明

 6月 維新塾第2クール開講。受講生を約890人に絞る

    橋下氏が資金パーティーで「日本を新しい方向に導く自信はある」と国政進出への決意を表明

 7月 維新八策の中間案を公表

 8月 松井氏が政党化の考えを表明

2851名無しさん:2012/08/04(土) 22:24:53

「国民の生活が第一」のHPが出来ました
http://www.seikatsu1.jp/

2852名無しさん:2012/08/08(水) 14:42:02
新党『国民の生活が第一』県連立ち上げ(岩手県)

7月に発足した新党『国民の生活が第一』の県組織が8日設立され、県連の代表に小沢一郎氏が就任した。小沢氏らに同調し、7月、民主党を離党した佐々木順一県議会議員によると、8日午前に県選挙管理委員会に『国民の生活が第一』の岩手県総支部連合会の設立を届け出て、受理されたという。小沢代表が県連の代表を務め、県連には、県議会の新会派『希望・みらいフォーラム』の県議らも今後所属し、市町村議会の議員や一般から党員を募ることにしている。県連では、次の衆議院選挙に備えて設立総会を開く予定で、党の衆議院議員が不在となっている岩手1区と3区について、候補者の人選を急ぐことにしている。
[ 8/8 12:28 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8853871.html

2853名無しさん:2012/08/08(水) 15:29:37
【スクープ最前線】野田、国会周辺の地下鉄駅封鎖を画策…反原発デモ封じ2012.08.08

 ★“小沢新党”幹部に女性スキャンダル!小沢側近には不倫疑惑

 自民党が、衆院に内閣不信任案、参院に首相問責決議案の提出方針を固めたことで、永田町・霞が関は一気に衆院解散・総選挙モードに突入した。各種調査でも明らかだが、民主党にとって次期衆院選は地獄絵図そのもの。現在の250議席は90議席台まで激減しかねない。死屍累々で、民主党議員の多くは、あしざまに野田佳彦首相と執行部をののしっている。

 一方、自民党は念願の政権復帰が射程圏内に。大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」は大躍進へ勢いづいている。

 さて、今回は、永田町を激震させそうな、2つの情報をご報告しよう。

 まず、1つ目。小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」について。財務省筋が語る。

 「最高幹部に女性スキャンダルがある。さらに、小沢氏側近の不倫疑惑も持ち上がっている。新党の基盤を直撃しかねない。『民主党が刺した』とみて、必死で調べまくっている」

 2つ目は、野田首相について。官邸関係者がこう打ち明ける。

 「総理が何を考えているのか全く分からない。このままでは『反原発官邸前デモ』の市民たちと全面衝突になる」

 毎週金曜日の夜、国会や官邸周辺で数万人規模で繰り広げられている「反原発」「脱原発」の抗議行動である。先週末、野田首相は「いろいろ調整、検討している」と同党議員に語り、8日に代表者と面会する方針を明らかにしたが…。

 「何ひとつ、抗議行動を収束させる具体案を考えていない。最近まで、総理は『一度会うと毎回会わなきゃいけない。クセになる。会わないのが一番』と取り合わなかった」

 しかも調べてみると、官邸周辺が驚くような画策をしていたという。

 「一般市民が抗議行動に参加できないよう『国会周辺の駅に地下鉄を止めないで通過させたい。できないか?』と、官邸筋から本気で聞かれた。『正気なのか』と驚いた」(警察幹部)

 これでは、国民に「しない」と平然とウソをついて強行する消費税増税と同じ構図だ。一体どう申し開きするつもりなのか。ある官僚がいう。

 「そういう人なんです。首相就任直後、ある人に『君は飲むとダメだから、酒は当分1日2合まで。総理なんだから』といわれていた。ところが、数カ月後には1升酒をやっていた」

 確かに、当初は「吉野家通い」など庶民派を売りにしていたが、今では高級レストランで美食三昧。1000円の理髪店も、高級ホテルのサロン(1万円)に変わった。

 野田首相は国民を甘く見ない方がいい。実は、こんな情報もある。

 「長崎の原爆慰霊式典(9日)で、反原発グループの一部が、野田首相に対し、『ウソつき!』『原発放射能男!』と罵声を浴びせて、会場から追い出そうとしている」(警察公安筋)

 前代未聞の事態だ。さぁ、どうする。(ジャーナリスト、加賀孝英)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120808/plt1208080730001-n1.htm

2854名無しさん:2012/08/08(水) 15:40:46
生活が岩手県連、代表小沢氏
2012年 8月 8日 14:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_491274

 岩手県議会の民主党会派を離脱して新会派を結成した佐々木順一県議らは8日、県庁で記者会見し、新党「国民の生活が第一」の岩手県連を設立したと発表した。県連代表は小沢一郎党代表(衆院岩手4区)が務める。

 県連の国会議員は小沢氏と畑浩治(同2区)、菊池長右エ門(比例東北)、主浜了(参院岩手)、藤原良信(参院比例)の5人で、県議は佐々木氏ら10人が参加する。佐々木氏は会見で「衆院選に対応するため、速やかに選挙態勢を整えたい」と述べた。 

[時事通信社]

2855名無しさん:2012/08/08(水) 15:51:56
生活関連でここまでいくつか貼ったうち
>>2852
>県議会の新会派『希望・みらいフォーラム』の県議らも今後所属

ニュースのポイントは、この程度

2856名無しさん:2012/08/08(水) 17:42:35
石原新党はない。幻の石原新党

http://diamond.jp/articles/-/22766?page=8

 ただし、息子である伸晃氏が総理・総裁を狙う可能性もあるのに、あえてその妨害要因となる行動に出るかどうかは疑問だ。仮に新党を旗揚げしたとしても、石原氏自身が衆院選に出馬する可能性は極めて低く、党の応援団長のような立場に収まるのではないだろうか。

2857名無しさん:2012/08/08(水) 17:55:49
参院の投票行動が
自43 民33 み7 共5 以下、社国公み1%台
次の投票以降が
自39 民10 維10 生7 み6 共5 以下、社た大が1%台

だいたいこんな数字
農村部は民主壊滅がほぼ確定
(農家以外でよほど挽回すれば別

2858名無しさん:2012/08/08(水) 18:00:11

民主・小林興起氏、離党の意向…不信任案採決なら賛成2012.08.08


ニュース一覧フォト一覧連載一覧ホーム政治・社会ニュース詳細
.民主・小林興起氏、離党の意向…不信任案採決なら賛成2012.08.08
. .

民主党の小林興起衆院議員【拡大】
 民主党の小林興起衆院議員(比例東京ブロック)は8日、産経新聞の取材に対し内閣不信任決議案に賛成し、離党する意向を明らかにした。「(不信任案の)採決になれば賛成する。自ら離党することになるだろう」と述べた。

 小林氏は当選5回。6月26日の消費税増税法案の衆院本会議での採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けている。

2859名無しさん:2012/08/08(水) 18:10:18
民主党・小林興起議員 不信任案賛成の意向(東京都)
http://news24.jp/nnn/news89041626.html
http://news24.jp/nnn/movie/news89041626.html

 民主党・小林興起議員は日本テレビの取材に対し、衆議院本会議で内閣不信任決議案が採決されれば、決議案に賛成した上で離党する考えを示した。 小林氏は「今の野田内閣の姿勢を支持するわけにはいかないので、不信任案が出れば賛成するという形になると思いますね。党を離れて新たな政治行動をするというのが筋だと思いますね」と述べ、10日に行われる見通しの衆議院本会議で内閣不信任案が採決された場合、これに賛成して離党する考えを示した。 また、社会保障と税の一体改革関連法案が成立すれば「近い将来、国民の信を問う」との野田首相の考えについては、「自分の党の議員には何の話もなく、野党と先に衆議院解散の話をするのは党の代表の資格がない」などと強く批判した。
[ 8/8 16:48 NEWS24]

2861名無しさん:2012/08/08(水) 19:35:31
国民の生活が第一 県連立ち上げ (2012年08月08日 16:42 更新)

新党「国民の生活が第一」が県総支部連合会の立ち上げをきょう発表しました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎氏が就任します。
きょうは「国民の生活が第一」に所属する県議会議員のグループが会見を開き、県選挙管理委員会に「県連」の立ち上げを届け出たことを発表しました。今回、県連の立ち上げに合わせて国会議員が支部長を務める合わせて5つの総支部が組織されました。県連代表には党の代表も務める小沢一郎衆議院議員の就任が決まっていて、今後行われる県連の結成大会で正式に就任する見通しです。また、会見では党所属の国会議員がいない衆議院岩手1区と3区についても、早急に総支部を立ち上げる考えが示されました。

http://news.ibc.co.jp/item_17758.html

2862名無しさん:2012/08/08(水) 19:44:29
「国民の生活が第一」岩手県連が発足(2012/08/08 19:18)

 新党「国民の生活が第一」の岩手県総支部連合会が8日、発足した。県連組織の設立は全国で岩手が皮切りで、県連代表には党代表の小沢一郎氏が就いた。今後、県連の結成大会を開催する運びで、役員の選定や重点政策などの策定作業を進める。次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。
【写真説明】
会見で新党の岩手県連設立を発表する佐々木順一県議(中央)ら=8日、岩手県庁
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/08/new1208081901.htm

>次期衆院選で空白区となる岩手1、3区には独自候補を擁立する方針だ。

2863名無しさん:2012/08/08(水) 19:46:34
生活、岩手に初の県連…事務所は元民主県連に

 新党「国民の生活が第一」に参加する岩手県の佐々木順一県議らは8日、同県選挙管理委員会に県連の設立を届け出た。


 同党の県連設立は全国で初めて。県連代表には、小沢一郎代表(衆院岩手4区)が就任した。

 県連事務所は、民主党県連で使っていた盛岡市内の事務所をそのまま利用する。民主党県連は同市内の別のビルに事務所を移している。

(2012年8月8日19時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120808-OYT1T01107.htm

2864名無しさん:2012/08/08(水) 19:50:35

民主党:小林興起議員が離党へ 不信任案に賛成の意向
毎日新聞 2012年08月08日 19時23分
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m010029000c.html

 民主党の小林興起衆院議員(比例東京)は8日、野党側が提出した内閣不信任決議案に賛成して離党する意向を固めた。当面は無所属で活動する。次期衆院選では石原慎太郎東京都知事の新党が設立されれば参加し、衆院東京10区から立候補する意向だ。

 小林氏は6月の消費増税法案の衆院採決で反対し、党員資格停止2カ月の処分を受けている。毎日新聞の取材に小林氏は「不信任に賛成して(野田佳彦首相を)辞めさせようと思った」と語った。

2865名無しさん:2012/08/08(水) 19:55:42

新党きづな

・宮城2区 斎藤恭紀

・千葉7区 内山晃

・千葉12区 中後淳

・静岡4区 小林正枝
---------------------------------------------
以下立候補予定選挙区不明

・豊田潤多郎(旧新生党、旧新進党、旧自由党系)
事務所:京都市右京区→京都4区、2000総選挙で供託金没収の大敗

・渡辺浩一郎(旧日新、旧新進党、旧自由党系)東京19区や東京11区から出馬歴有。
事務所が国会事務所のみ・・・http://www.d2.dion.ne.jp/~kw999/contact.html

・石田三示 石田三示後援会@千葉県鴨川市。

・三輪信昭(旧民社、旧新生党など) 事務所@名古屋市天白区

2866名無しさん:2012/08/08(水) 19:59:48
>>2865追加

・渡辺義彦(旧自由党系)事務所@大阪市中央区

2868名無しさん:2012/08/08(水) 20:24:44
不信任案賛成、離党の意向=民主・小林氏

 民主党の小林興起衆院議員(比例東京ブロック)は8日夕、国会内で記者団に対し、野党6党が提出した野田内閣不信任決議案への対応について「消費増税法案に絶対反対だ。そこから自然に内閣不信任案に賛成ということになる」と明言、「民主党にはおさらばする時期だ」と離党の意向を明らかにした。

 小林氏は6月の消費増税法案の衆院本会議採決で反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けている。小林氏は、石原慎太郎東京都知事を党首とする新党が結成されれば参加し、次期衆院選で東京10区から出馬する考えだ。 (2012/08/08-20:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080801051

2869チバQ:2012/08/08(水) 21:34:28
整合性の問題だけど、
小林正枝を静岡4区として
ほかの比例下位を選挙区未定としたのはなぜ?

2870名無しさん:2012/08/08(水) 21:40:50
>>2869
自分で議選板に投稿した内容より。
ただ、どこから見つけたか自分でも忘れているんですけどw

2871名無しさん:2012/08/08(水) 21:46:18
>>2869
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/801

ここでも静岡4区としている人がいるので、何かソースがあったんですけど
思い出せないなー。

とはさんのところに最初に投下すべきでした。

2872名無しさん:2012/08/08(水) 21:57:44
>>2865 >>2866は私が調べて議選板に投稿したものなのですが
転載はされても追加・訂正・補足等をしてくれる人が誰もいない状態。

新党きづなは、新党「国民の生活が第一」に全員が合流するとは限らない、という意味でもマニアックなネタだと思うのですが、新情報が最近なし。

2873旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/08/08(水) 22:00:56
これでは?
http://www.47news.jp/localnews/shizuoka/2012/04/post_20120406084935.html
新党きづな小林氏、静岡4区に出馬へ 次期衆院選 

 新党きづなの小林正枝衆院議員(40)=比例東海、静岡市清水区=は5日、次期衆院選に静岡4区から出馬する意向を明らかにした。静岡新聞社の取材に答えた。 小林氏は消費増税について「将来的には賛成だが、その前に行財政改革に力を入れるべきだ」と強調した。 小林氏は2009年の衆院選で、民主党から比例東海ブロックに立候補し、初当選した。 昨年12月に民主党を離党し、新党きづなの結党に参加した。2月には衆院静岡4区に同党の支部設立を県選管に届けていた。

2874名無しさん:2012/08/08(水) 22:08:02
>>2873
それだったかも。
フォローサンクスです。

2875名無しさん:2012/08/08(水) 22:28:35
議選板への自分の投稿を移管


「国民の生活が第一&きづな」VS「みんなの党」(競合区)

宮城2区:斎藤恭紀(きづな)VS菊地文博(元民主党)
千葉2区:黒田雄VS中田敏博(異色な経歴。千葉大医卒、SB ライフサイエンス代表等々)
千葉7区:内山晃(きづな)VS石塚貞通(元代議士秘書)
東京14区:木村剛司VS下村 緑(女性候補、隅田区議)
東京15区:東祥三VS柿沢310(説明不要の人)
神奈川3区:岡本英子VS毛呂武史(元逗子市議)
神奈川18区:樋高剛VS舩川治郎(元会社役員等)
大阪2区:萩原仁VS石井竜馬(大学客員教授、兼任講師)
熊本2区:福嶋健一郎VS本田顕子(女性候補、元本田良一公設秘書等)

2876名無しさん:2012/08/08(水) 22:30:47
>>2875訂正
隅田区議⇒墨田区議

2877名無しさん:2012/08/08(水) 22:37:56
>ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

維新やみんなの党や石原新党待ちの人がいるのでしょう。



“小沢新党”と新党きづな合流へ!衆院46人に2012.08.01

 小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は1日午前、東京・永田町の党本部で開所式を開いた。小沢氏は「次期衆院選で政権を奪取し、国民のための政治を実現する意気込みで頑張りたい」とあいさつした。

 小沢氏に近い議員が多い新党きづなの三輪信昭副代表は「近いうちに皆さんと合流するので、温かく迎えてほしい」と述べ、両党が合流するとの見通しを示した。合流すれば衆院46人となり、内閣不信任案の単独提出まで残り5人となる。ただ、きづな内には合流慎重論もあるとされる。

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表も出席し、小沢氏に対して「1日1回ブラ下がりし、週1回記者会見すべきだ」と提案した。永田町屈指のマスコミ嫌いがどうするか。

 また、落語家の6代目、三遊亭円楽も来賓としてマイクを握り、民主党時代の小沢氏に選挙に出るよう口説かれ、「私はスネに傷がある」「国会議員より稼いでいる」といって断ったことを明かし、笑いを取っていた。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120801/plt1208011538007-n1.htm

2878名無しさん:2012/08/08(水) 22:50:13

民主・松野頼久氏が新党模索…維新との連携念頭
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120805-OYT1T00086.htm

 民主党の松野頼久元官房副長官(51)(衆院熊本1区)は4日、熊本市で開いた自らの国政報告会で「今の民主党の政治スタイルに限界を感じている。次の選挙までに(政界が)流動化して、新しい流れが出てくるかもしれない。その流れの中に身を置くことになるかもしれない」と語った。


 地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携を念頭に、新党結成を模索する考えを示したものだ。

 大阪維新の会は公職選挙法などが定める政党要件を満たすため、現職国会議員の加入を検討している。維新の会幹部は4日、すでに松野氏と接触していることを明らかにした。松野氏周辺では、九州選出の議員による地域政党を結成する構想も浮上している。

(2012年8月5日08時40分 読売新聞)

2879名無しさん:2012/08/08(水) 22:53:26
>>2878
>大阪維新の会は公職選挙法などが定める政党要件を満たすため、現職国会議員の加入を検討している。

・無所属議員(当選回数問わず)
・民主党(特に純粋比例が怪しい)
・きづな

あたりがターゲットか?

2880神奈川一区民:2012/08/08(水) 23:05:30
>>2879
新党改革も怪しいと思う。

2881名無しさん:2012/08/08(水) 23:21:02
>>2880
なるほど。このままでは解党必定の新党改革を取り込む手も。
すっかり影か薄くなった舛添復活のチャンスか?

2882名無しさん:2012/08/08(水) 23:35:09
この当落予想は小沢新党(国民の生活が第一)に甘すぎる、と思う。

----------------------------------------------------------

衆参選挙区37議員の当落予測 7/9産経新聞社 
《衆院》
当選確実 … 小沢一郎 牧義夫 鈴木克昌
優勢 … 横山北斗 京野公子 石原洋三郎 小宮山泰子 黒田雄 木村剛司 東祥三 岡本英子 樋高剛 萩原仁 玉城デニー
苦戦も逆転の余地あり … 中野渡詔子 畑浩司 太田和美 山岡賢次 岡島一正 加藤学 村上史好 大谷啓 菅川洋 古賀敬章 福嶋健一郎
絶望 … 三宅雪子 金子健一 青木愛
《参院》
当選確実 … なし
優勢 … 主浜了 森裕子
苦戦も逆転の余地あり … 平山幸司 中村哲治 佐藤公治 友近聡朗 外山斎
絶望 … 姫井由美子

2883名無しさん:2012/08/08(水) 23:50:46
作者不明(原文ママ)

8 :無党派さん:2012/07/22(日) 19:25:42.98 ID:gg7orxHP
前スレより

新潟的生活公認推薦試案
一区 公募、新人擁立
二区 反原発候補を社民と共同無所属
三区 捨ててもよし、社民が候補を立てるか
四区 森ゆう子
五区 田中真紀子(たぶん移動してくるだろう)
六区 みんなの党と共同または推薦
(前上越市長宮越氏がみっちーの秘書で前回参院選でみんなから出馬)
二区鷲尾と三区黒岩の二人は今後どう動くかまったく読めない。
森ゆであいた参院の議席を社民に譲ることで共闘成立とみる。

長野県はこう擁立かな。
一区 田中秀征
二区 社民譲渡
三区 井出(みんな)推薦
四区 田中康夫
五区 加藤岳

2884名無しさん:2012/08/08(水) 23:54:32
みんなの党や第三極が勝負できるとしたら、次の次の選挙だろうな。
今は人数少ないから存在感無いけど、
次回の選挙経れば、確実に人数が増える。
野党としての存在感も出せるだろうから、その次の選挙ならいける。

2885とはずがたり:2012/08/09(木) 10:03:30
>>2879
今募集すれば大挙して集まるでしょうね〜。
このままでは民主大敗は必至,非自民に一定の足場を残すためにも橋下は嫌いだけど改革は評価できる部分もあるし頑張って欲しい所。

>>2884
民主も結党から政権狙えるようになるまで時間かかりましたしねぇ。。
次の選挙で或る程度伸ばさないと自民の補完勢力になって終わってしまいかねないので,その辺注視。。

2886名無しさん:2012/08/09(木) 12:00:57
民主党岩手県連:離党の「生活」2議員が資金持ち出す
毎日新聞 2012年08月09日 11時18分(最終更新 08月09日 11時33分)

 民主党岩手県連が管理する資金の大半に当たる4500万円が、離党して「国民の生活が第一」に所属する衆院議員と県議の資金管理団体に移されていたことが、両党関係者への取材で分かった。民主県連は「党の財産を何の事前協議もなく持ち出すのは問題」として、資金移動の経緯や返還の意思について9日までの回答を2議員に求めている。

 民主県連関係者によると、「生活」代表の小沢一郎氏が民主党を離党した翌日の7月3日、民主党本部から交付された資金などのうち、2500万円と2000万円が2議員側の口座に振り込まれたという。離党後の事務の引き継ぎで発覚し、「自由党から繰り越した金を移した」と説明されたという。毎日新聞の取材に対し衆院議員は「ノーコメント」と話している。

 衆院議員と県議は離党前、民主県連の代表代行と幹事長だった。【金寿英】

http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000e010208000c.html

2887名無しさん:2012/08/09(木) 12:04:34
新党「生活」が県連設立 全国初、代表に小沢氏

 新党「国民の生活が第一」は8日、同党県連を設立した。県連代表は小沢一郎同党代表が就き、結成大会を開き重点施策や県連人事を決定する予定だ。同党に参加する佐々木順一県議は同日の記者会見で、次期衆院選に県内全選挙区に候補者を擁立する方針を明言。今後、態勢構築を進め擁立作業を本格化させる。

 同党によると都道府県連の発足は全国で初めて。同党県連は同日、県選管に政治団体設立届を提出し、受理された。事務所は民主党県連が使用していた盛岡市大通3丁目のビル5階を引き継いだ。

 同党の県選出国会議員が総支部長を務める県内5総支部については、既に県選管に設立届を出している。(2012/08/09)

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120809_6

2888名無しさん:2012/08/09(木) 12:09:10
月内に千葉県連発足へ 次期衆院選・候補擁立きづなと連携 新党「生活」
2012年08月09日 10:31


 新党「国民の生活が第一」(小沢一郎代表)の岡島一正衆院議員(千葉3区)は8日、千葉日報社の取材に対し、「今月中に千葉県連を発足させる」との考えを明らかにした。次期衆院選に向けては、「県連発足後、擁立作業を進める。新党きづなと連携し、選挙区調整・協力を行う」と述べ、全県組織の発足後、きづなと足並みをそろえて候補者擁立を急ぐ考えを示した。

 また、新党きづな代表の内山晃衆院議員(千葉7区)は取材に「『小沢新党』との連携は当然。次期衆院選での県内選挙区の候補者擁立についても既に意見交換を行っている」と述べた。

 国民の生活が第一の県連発足については、岡島氏らが今月末に記者会見を開いて発表する予定。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/94883

2889名無しさん:2012/08/09(木) 13:57:28
>>2885
>自民の補完勢力になって終わってしまいかねないので,その辺注視。。

最近の議選板では民主党が自民の補完勢力になるという意見が多いです。
参院で過半数を確保する為に「自公民 」 連立(首班は勿論第一党自民から)

2890名無しさん:2012/08/09(木) 14:33:37
「怨念対決岩手」を占う

岩手1区
△生活刺客
▲自民・高橋比奈子
▲民主・階猛

岩手2区
△自民・鈴木俊一
▲生活・畑浩治
■民主刺客

岩手3区
△民主・黄川田徹
△生活刺客
▲自民・橋本英教

岩手4区
□生活・小沢一郎
▼自民・藤原 崇
■社民
■民主刺客

2891名無しさん:2012/08/09(木) 14:37:21
割れる黄川田後援会


 小沢一郎氏に同調せず民主党に残った黄川田徹衆院議員(岩手3区)の地元・陸前高田市の後援会が割れている。中選挙区制時代に小沢氏の選挙区だったため、小沢氏への
忠誠心が根強い支持者は一斉に反発。一方で「一人で戦う時期に来た」との声も聞かれる。

 「自分の力だけで選挙に勝ってきたと勘違いしている」「岩手、特に気仙地区は小沢先生がいるから黄川田さんに投票するという有権者が多い」。黄川田後援会幹部の陸前
高田市議らは、黄川田氏の対応を口々に批判する。

 今後の後援会活動は「白紙の状態」。小沢氏が結成する新党が対立候補を擁立した場合、その候補の支援にまわる可能性さえ否定しなかった。

 不信感は、6月26日に消費増税関連法案の衆院採決で棄権したときから広がっていった。「処分を恐れて逃げたととられても仕方がない」と幹部は憤る。採決前夜、幹
部に黄川田氏から電話があった。「『消費増税には賛成できない』と。反対票を入れるものと思っていた」

 同29日夕、陸前高田市に戻った黄川田氏は、震災後に建てた仮設事務所に集まった後援会幹部4人に「小沢先生には民主党に残って党を立て直してほしいとお願いしてい
る」と言うばかりだった。幹部の一人が「小沢先生についていくべきだ」と進言したが、聞き入れられなかった。

 黄川田氏は同21日に小沢氏に離党を求められたとき、「地元の有権者と話してから決めたい」と保留したが、陸前高田市の長年の支援者は「特に相談は受けなかった」と
いう。「国会の状況を見ながら自分で判断したんだろう」

 ただ、「与党にいて復興を動かしたい」という黄川田氏に賛同する人もいる。4日夕、自宅を津波で流されたという女性支援者が陸前高田市の仮設事務所を訪れ、「黄川
田さんの判断は正しいと思う。私たちの期待に応えてほしい」。

 別の元市議は、これまでの衆院選は4期連続で勝利していることを踏まえ、「黄川田さんの実績が試される時期に来た。小沢さんに頼らずとも一人で戦えると思う」と話した。

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001207050005

2892名無しさん:2012/08/09(木) 15:12:24
ソースは2ch 青木愛(東京12区)が国替え。

しかし、どこへ転出するのか?同じ都内か神奈川か千葉あたりか。

2893名無しさん:2012/08/09(木) 17:41:51

小林、小泉両氏が民主に離党届

 民主党の小林興起、小泉俊明両衆院議員が9日、樽床伸二幹事長代行に離党届を提出した。 (2012/08/09-17:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080900833

2894名無しさん:2012/08/09(木) 19:47:51
>>2886
民主県連の資金、新党議員の団体に…返還要求

 民主党岩手県連が管理していた4500万円が、同党を離党して新党「国民の生活が第一」(生活)に参加した衆院議員らの資金管理団体に無断で移されていたとして、同県連が返還を求めていることが9日分かった。


 議員らは、生活の小沢一郎代表に近く、自由党時代の資金や2009年に開催された「小沢一郎幹事長を囲む民主党躍進パーティー」の売り上げが含まれているなどとして、返還を拒否している。

 関係者によると、小沢氏が民主党を離党した翌日の7月3日、県連の繰越金として口座にあった約5000万円のうち、2500万円が比例東北ブロック選出の衆院議員の資金管理団体に、2000万円が県議の資金管理団体に移されていたという。

(2012年8月9日19時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120809-OYT1T01106.htm

2895名無しさん:2012/08/09(木) 20:25:02
>>2886 >>2894
>「小沢一郎幹事長を囲む民主党躍進パーティー」の売り上げが含まれている

半々で分ければいいw

2896名無しさん:2012/08/09(木) 21:11:18
>>2878 >>2879 >>2880
「入党してくれたら比例○○ブロック単独1位(や単独2位)にします」で5人くらいすぐ集ま

2897名無しさん:2012/08/09(木) 21:14:49
小沢氏“自民迷走は今の政治の象徴”
8月9日 18時48分

国民の生活が第一の小沢代表は、衆議院の会派の全議員総会で、「ここ数日間は、いらぬ気遣いをさせられたが、『大山鳴動にしてなんとか』という結果になった。勇ましいことを言っても、いざ最後になると、腰砕けになるというのは、最近ではよくあることだが、半世紀も政権を担い、今なお第2党の自民党の総裁らが、このように迷走するというのは、今日の政治を象徴しているようで、心配でならない」と述べました。
そのうえで、小沢氏は「私どもは、政権交代の大義や初心を堅持することが、国民の期待に応えることだと考えている。きょうの内閣不信任決議案の採決でも、堂々とわれわれの主張と姿勢を堅持しつつ、頑張りたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120809/k10014180581000.html

2898名無しさん:2012/08/09(木) 23:14:56
黄川田徹(民主党)はいろいろ言ってるらしいが
結局は与党に残って復興利権にあやかりたいだけ。

2899名無しさん:2012/08/10(金) 14:25:54
民主県連資金「無断移動」 「国民の生活が第一」議員の口座に 岩手
2012.8.10 13:37

 民主党岩手県連が管理していた4500万円が、同党を離党して新党「国民の生活が第一」に参加した衆院議員1人と県議1人の資金管理団体に移されていたことが10日分かった。

 民主党県連の渡辺幸貫代表代行は同日、記者会見し「正式な手続きを経ておらず不適切だ。集団離党者への資産の分配はありえない」と返還を求めた。

 渡辺氏によると、「生活」の小沢一郎代表が民主党に離党届を出した翌日の7月3日、県連が管理していた資金の大半にあたる4500万円が県連の口座から比例東北ブロック選出の衆院議員と県議の資金管理団体に移されていたという。

 衆院議員らは県連に対し「政治資金パーティーや旧自由党からの資金も原資となっている」などと説明。今月9日には「資金は一時保管しているもので、『生活』の口座に振り込む予定」とする書面が渡辺氏宛てに届いたという。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120810/stt12081013400007-n1.htm

2900名無しさん:2012/08/10(金) 14:27:53
参院議長不信任案を提出=少数野党

 新党「国民の生活が第一」など少数野党は10日の参院本会議に平田健二議長不信任決議案を提出した。 (2012/08/10-14:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081000670

2901名無しさん:2012/08/10(金) 14:36:51
民主岩手県連 離党2議員に計4500万円寄付 返還を要求

 民主党岩手県連代表だった小沢一郎氏(衆院岩手4区)が集団で離党届を出した翌日の7月3日、同県連の資金計4500万円が新党「国民の生活が第一」に加わった衆院議員と県議の資金管理団体に寄付されていたことが9日、分かった。県連は「正式な手続きを経ていない」と返還を求めている。
 関係者によると、寄付されたのは、民主党岩手県連の代表代行を務めていた菊池長右エ門衆院議員(比例東北)と幹事長だった佐々木順一県議(花巻)の資金管理団体。寄付金は政党交付金などを除く繰越金の大半に相当する。
 県連は「党帰属の資金を動かすのは不適切だ。離党者に資産を分配する理由はない」と批判している。
 菊池、佐々木両氏が参加する新党関係者によると、寄付額には2009年12月、盛岡市内で開催された政治資金パーティー「小沢一郎幹事長(当時)を囲む民主党躍進パーティー」の収入約4000万円などが含まれるという。両氏は県連から9日中に求められていた返還に応じなかった。
 総務省は「(政治資金規正法には)政党支部から資金管理団体への寄付について特段の制限はない。県連内でどう取り決めるかの問題だ」としている。

2012年08月10日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120810t31014.htm

2902名無しさん:2012/08/10(金) 14:40:53
候補選定「まず地元から」 民主県連、5空白区で方針 ちば衆院選
2012年08月10日 14:29

 民主党県連は9日、県庁で記者会見し、新党きづなと国民の生活が第一の離反により、次期衆院選候補が不在の“空白区”となっている県内5小選挙区について、地元から候補者を擁立する方針を明らかにした。

 同県連選対委員長の加賀谷健参院議員は「国民が選択するために、空白区には原則として候補を擁立する」とした上で「できるだけ地元で候補者を探し、良い人がいれば最優先で党本部に上げていく。そういうやり方の方が勝つチャンスがある」と話した。

 県連ではこれまで、党本部に対し空白区の候補擁立を要請していたが、調整が難航。党本部の候補選定と合わせ、県連として地元で人選を進めることで、選挙態勢づくりを急ぐ考え。

 ただ、元民主党議員でつくるきづなと国民の生活が第一は、次期衆院選に向け連携して候補を立てる方針で、民主との票の取り合いも予想される。加賀谷選対委員長は「真っ二つの選挙になるのか、どういう比率で分かれていくのか難しく、候補を擁立するのは大変なこと」との認識を示した。

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/95149

2903名無しさん:2012/08/10(金) 14:55:09
大飯原発の停止「衆院選争点に」…橋下市長意向

 大阪市の橋下徹市長は9日開かれた府市統合本部のエネルギー戦略会議で、節電期間が終了する9月以降、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の停止を政府に要請する方針を明らかにした。「最後は総選挙で決着するしかない」と述べ、政府が停止に応じない場合、次期衆院選で再稼働の是非を争点化する考えを示した。

 会議では、これまでの関西の電力需給状況では、大飯原発が再稼働しなくても電力不足には陥っていないという府市の試算が示され、特別参与から「3、4号機は動かす必要がなかった」などの意見が出た。

(2012年8月10日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120810-OYO1T00475.htm?from=main2

2904名無しさん:2012/08/10(金) 14:59:36
2012年8月10日(金)
小泉氏離党「消費増税許せぬ」 地元に困惑と評価錯綜

民主党の小泉俊明氏(衆院茨城3区)が9日、離党届を提出した。党執行部への不満がせきを切り、「どうしても消費税増税を許すことはできない」と決断に踏み切った上、同日の内閣不信任案にも同調した。小泉氏は党県連茨城3区支部長。地元からは「一致結束してほしいときに残念」「勇気ある決断」などと、困惑と評価の声が錯綜(さくそう)した。

小泉氏は6月26日、「国民を豊かにせず、貧しくする法案に政治生命を懸けるなんてありえ得い」として、同法案の衆院採決で反対票を投じ、衆院国土交通委員会の筆頭理事を辞任。党員資格停止2カ月の処分を受けた。

今週に入り、同法案の参院採決日時が迫るにつれ、周囲に離党の意志を示し始めた。7日の衆院国土交通委で、親しい同党議員から「先生、いつ花火を打ち上げるんですか」と声を掛けられ、「ぎりぎりまで時期を見極めようと同志と相談している」と離党を示唆。同日夜、地元支援者に離党方針を説明し、同意を得たという。

関係者によると、小泉氏は9日午前、鳩山由紀夫元首相に離党の決断を伝え、鳩山氏は「敬意を表します」と声を掛けたという。同日夕、国会内の党幹事長室で樽床伸二幹事長代行に離党届を提出。内閣不信任案の採決に際して「参院の消費税増税法案を否決するために党にとどまったが、内閣不信任案に賛成するため、離党をを決断した」と説明、採決で賛成に回った。

今後は当面、無所属で活動する方針で「政策が同じ人たちと合流することはあり得る。自分が先陣を切った形だ」と離党者が続く可能性を示唆した。

小泉氏が衆院茨城3区支部長を務める地元県連は党内融和を求めてきた。長谷川修平幹事長は「今の段階では詳しい事実を確認するとしか言えない」とコメントを避けた。

支持母体の児島強連合茨城会長は「一致結束しなくてはならないときに離党は残念でならない」と困惑。

一方、地元後援会幹事(70)は、「今まで以上に応援していく」と支持継続の考えを示した。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13445213208239

2905名無しさん:2012/08/10(金) 15:01:08
民主・小泉議員 離党届を提出
2012年08月10日

 消費増税法案に反対していた民主党の小泉俊明衆院議員(茨城3区)が9日、離党届を提出し、衆院本会議で採決された野田内閣不信任決議案に賛成票を投じた。小泉氏は取材に「民主党は前回総選挙で消費税率を上げると言っていない。国民にうそをつく首相は支持できない」と説明した。


 今後、消費増税反対や脱原発、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加反対など、政策が近い議員と現在の党派の枠を越えての連携を模索。「新しい船をつくり、後から合流する方々が乗れるようにしたい」と話した。


 小泉氏の離党で、民主党衆院茨城3区の支部長は空席になる。県連会長代行の石津政雄衆院議員は「(小泉氏と)もう少し意思疎通を図りたかったという思いはある。空席をどうするか、早急に対応を協議する」という。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001208100001

2906名無しさん:2012/08/10(金) 15:03:25
大村氏が「中京維新の会」 橋下氏と連携で候補擁立へ

 愛知県の大村秀章知事は10日、政治団体「中京維新の会」を立ち上げ、次期衆院選で東海ブロックを中心に候補を擁立する方針を明らかにした。既成政党と一線を画す第三極勢力の結集を目指し、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」との連携を目指す。

 大村氏は名古屋市内で記者団に「日本の国の形を変えるには、国政に足をかける必要があり、候補をそろえて名乗りを上げる」と述べた。6月下旬に橋下氏らと会談した際に了承を得て、総務省に政治団体設立を届け出たという。

 公約として、地方分権と大都市制度改革、早期の消費税増税への反対を掲げる方針。首相公選制の導入も検討し、公約がまとまり次第、連携に向けて橋下氏らと協議を始める。

 候補者は公募する方針だが、政党要件を満たすため、現職国会議員に参加を呼び掛けていることも明らかにした。自らの衆院選出馬は否定した。

 大村氏は既に政治団体「日本一愛知の会」を設立し、橋下氏の要請に応じて政治塾「東海大志塾」も開講し、約650人が受講している。

 大村氏は、愛知県と名古屋市を一体化する「中京都」を掲げ、昨年には「大阪都」実現を目指す橋下氏や河村たかし名古屋市長らと連携を確認した。
.[ 2012年8月10日 09:25 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/10/kiji/K20120810003875250.html

2907名無しさん:2012/08/10(金) 15:05:07
小泉俊議員離党届「驚いた」・・・民主県連

 民主党の小泉俊明衆院議員(55)(茨城3区)が9日、離党届を提出し、県内の党関係者には動揺が広がった。

 記者会見した小泉氏は「国民に言ってこなかったものを、国民に信を問うことなく実行するなら阻止するしかない。内閣不信任案に賛成する前提として離党届を出した」と説明。次期衆院選については「政策的に一致する方と新しい船を作っていく」と述べた。

 県連の石津政雄会長代行は「大変驚いている。共に党を立て直すため、とどまってほしかった」と肩を落とした。茨城3区について、長谷川修平幹事長は「空白区をうめる努力をしたい」と対立候補の擁立を示唆。連合茨城の児島強会長は「政治を前に進めようとしている時に離党者が出るのは大変遺憾だ」と話した。

 一方、地元支持者の取手市野々井、会社社長建部俊秀さん(70)は「離党は党より国家を考えた行動だと思う」と評価した。

 小泉氏は取手市出身。2000年の衆院選で初当選し、国交政務官などを務め、3期目。消費税法改正案の採決で反対票を投じていた。

(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20120810-OYT8T00015.htm

2908名無しさん:2012/08/10(金) 15:09:24
亀井久氏 不出馬の意向 衆院選島根2区

 次期衆院選の島根2区で立候補を検討していた元国土庁長官の亀井久興氏(72)が、出馬しない意向を民主、社民両党県連に伝えていたことが分かった。

 亀井氏の事務所や両県連幹部らが明らかにした。亀井氏は7月下旬、松江市などで両県連代表に会い、「(2区から)出ないことも想定してほしい」と伝えたという。所属していた国民新党を離党したことや高齢が理由とみられる。

 前回選で亀井氏を支援した民主党県連は近く、2区総支部の意見を聞き、別の候補者擁立などを検討する。社民党県連も早期に今後の対応を決めるという。

 亀井氏は1974年の参院選で自民党公認で初当選し国土庁長官などを務めた。2005年、郵政民営化法案に反対し国民新党に参加。09年の衆院選で落選し議席を失った。(田中誠也)

(2012年8月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120809-OYT8T01413.htm

2909名無しさん:2012/08/10(金) 17:06:37
選挙:衆院選・島根2区 亀井久氏、不出馬へ 関係者に意向伝える /島根
毎日新聞 2012年08月10日 地方版

 09年の衆院選で島根2区から出馬し、落選した亀井久興元衆院議員(72)が、次期衆院選に同区から立候補しない意向を地元関係者に伝えていたことが9日、分かった。

 前回選で推薦した社民党県連の幹部によると、7月下旬に直接会った際、亀井氏は「年齢的なこともあり、(次期衆院選で)2区からは出ないつもり」と話したという。また同じく推薦した民主党の県連幹部も「亀井さんと会ったが、『国会の会期末までに(出処)進退を明らかにする』と言っていた。かなりの割合で出ないと感じた」と話す。

 民主党は来週以降、候補擁立を検討するための会合を開く方針。

 亀井氏は、74年に参院島根選挙区に自民党公認で初当選。2期務めた後、衆院島根選挙区にくら替えした。郵政民営化法案に反対して自民党を離党し、05年の衆院選では国民新党公認で島根2区に立候補し、比例で復活当選。今年4月に同党を離党した。これまで衆院で通算5期、国土庁長官も務めた。

 次期衆院選の島根2区には、自民党の現職、竹下亘氏(65)▽共産党の新人、向瀬慎一氏(41)▽幸福実現党の新人、浅津教代氏(30)の3人が立候補を予定している。【目野創、曽根田和久】

http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120810ddlk32010411000c.html

2910名無しさん:2012/08/10(金) 18:05:24
国民の生活が第一記者会見
http://www.ustream.tv/channel/iwj6

2911名無しさん:2012/08/10(金) 20:19:04
民主県連が党の資金4500万円返還要求(岩手県)

民主党岩手県連の管理する4500万円の資金が、離党した議員2人の資金管理団体に移されていたとして、県連はこの議員らに資金の返還を求めています。民主党岩手県連によりますと、県連の管理する口座から「国民の生活が第一」の菊池長右エ門衆院議員が代表を務める団体の口座に2500万円、県議会の希望・みらいフォーラム代表の佐々木順一議員が代表を務める団体の口座に2000万円が先月3日にそれぞれ移されていました。県連は、資金の移動など重要な事柄に関しては総会などでの承認、決定を経て行われるものであり、正式な手続きを踏んでいないとして2人の議員に資金の返還を求めています。
[ 8/10 19:19 テレビ岩手]
http://news24.jp/nnn/news8853887.html

2912名無しさん:2012/08/10(金) 21:38:31
>>2910
山岡の会見

・「民自公」VS「(何かの塊)」 といった選挙の話

・他党や他会派や無所属議員との接触の話

2913名無しさん:2012/08/10(金) 22:58:45
毎日「加藤学議員は小沢事務所に呼び出されて説得されて離党した」と報道
加藤「自分で決めた離党で事実無言。抗議する。」
毎日「担当記者の筆が走り過ぎていた。」
加藤 学 ?@kato_gaku
本日、捏造記事を書いた毎日新聞の担当記者とキャップが、報道の間違えを認め謝罪に来ました。
近日中に訂正記事を掲載することも約束しました。思い込み、憶測記事はやめていただきたい。

2914名無しさん:2012/08/10(金) 23:36:11
消費増税:中小野党「大政翼賛会だ」
毎日新聞 2012年08月10日 22時51分(最終更新 08月10日 23時22分)

 消費増税法案に反対した「国民の生活が第一」や共産、社民など野党7会派は10日、参院本会議での平田健二議長への不信任決議案のほか、参院社会保障と税の一体改革特別委員長の不信任動議で抵抗したが、民主、自民、公明3党に否決された。中小野党は法案の成立後、民主、自民、公明3党を「大政翼賛会だ」と批判した。

 中小野党7会派は首相問責決議案を提出していたが、採決見送りが決まったことに反発。平田議長の不信任決議案を提出したが、賛成42票、反対194票の大差で否決された。

 消費増税法案の可決・成立後、生活の山岡賢次代表代行は「国民は増税反対なのに、7割以上の国会議員が民意に反して成立させたのは民主政治の否定だ」と批判。みんなの党の渡辺喜美代表は「この決着は衆院を早く解散し、国民に決めてもらうステップだ」と述べた。共産党の志位和夫委員長は「3党が密室談合で増税法案を強行したのは民意を踏みにじる暴挙だ」と指摘し、社民党の福島瑞穂党首は「民自公連立政権が続くとんでもない状況だ」と訴えた。

http://mainichi.jp/select/news/20120811k0000m010098000c.html

2915名無しさん:2012/08/10(金) 23:49:21
> :2012/08/10(金) 23:28:29.29 ID:EDn75yYz
>生活にはきづなとの合併の時に何か仕掛けるで。
>代表に再び細川さん担ぐとか、桝添や田中康夫、みどりの風巻き込むとか。
>つかそれぐらいやらないと苦しいな。
>それて総選挙では民主党内の親小沢勢力とも連携が必要だ。


高齢の細川元首相(引退)は冗談にしても、誰かを担ぐでしょうね。
例えば人気ある民間人から誰かひとり。

2916名無しさん:2012/08/10(金) 23:58:24
2012年8月10日23時44分
橋下氏「大阪維新とは関係ない」 中京維新、連携に暗雲

 愛知県の大村秀章知事が次期衆院選に向けて新たに設立した政治団体「中京維新の会」について、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日、記者団に「大阪維新の会とは関係ない。別個独立です」と述べた。双方の「維新の会」が連携できるかどうか、なお調整が必要となりそうだ。

 大村氏はこの日朝、記者団に中京維新の会を設立したと発表。愛知、岐阜、三重、静岡4県で次期衆院選の小選挙区候補者を公募し、政策をまとめたうえで、大阪維新の会や減税日本(代表・河村たかし名古屋市長)などと連携に向けて協議する意向を示した。維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事とは近く面会するという。

 橋下市長は同日、大阪市内での記者団の取材に、団体の設立について大村氏から事前にメールで連絡があったことは明かしたが、「政治的な話は何もしていません」と述べた。

http://www.asahi.com/politics/update/0810/NGY201208100022.html

2917名無しさん:2012/08/11(土) 00:14:35
鈴木克昌氏、不信任案賛成討論
2012/08/11

 国民の生活が第一など野党6党が提出した野田内閣不信任決議案は、9日夜の衆議院本会議で、民主、自民両党などの反対多数で否決されたが、生活の国会対策委員長を務める鈴木克昌氏(愛知14区)が党を代表して賛成討論を行った。

http://www.tonichi.net/news/index.php?id=23289

2918名無しさん:2012/08/11(土) 12:19:51
【群馬4区】民主、候補擁立に消極的

 元首相の自民・福田康夫の去就が注目される中、民主を離れて新党「国民の生活が第一」に参加した三宅雪子は4区での再挑戦を公言。高崎市議の宮原田綾香も立候補を表明し、政党化後の大阪維新の会の公認を目指している。共産は新人で元教諭の萩原貞夫が出馬する。

 福田は、長男で私設秘書の達夫(45)への世代交代が取りざたされているが、期待する声と世襲批判を懸念する声がともに支持者にあり、具体的方針は口にしていない。ただ、集会などでは再選への意欲をにじませる発言も聞かれ、今夏も地区単位で国政報告会を開いて支持基盤の引き締めを図っており、今後の対応が注目される。

 前回、福田と接戦を演じた三宅は消費税法改正案に反対し、民主を除籍に。全国的な知名度もあるため「他県転出」との見方もあるが、週末は地元に張り付いて高崎まつりなどのイベントにも積極的に顔を見せている。消費増税反対、脱原発などで民主支持層のつなぎ留めを図っている。

 2011年の高崎市議選でトップ当選を果たした宮原田は、7日に出馬を表明。前民主県連会長代行(離党)の中島政希の全面支援を受け、非民主、非自民の受け皿となる第3極の立場を鮮明にしている。

 一方、民主県連は「執行部から(対立候補擁立の)具体的な指示があったわけではない」(久保田務幹事長)と、対抗馬擁立に消極的だ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20120811-OYT8T00029.htm

2919名無しさん:2012/08/11(土) 13:46:23
消費増税法:成立 募る将来の生活不安 山岡氏の地元小山市「10%は高すぎる」 /栃木
毎日新聞 2012年08月11日 地方版

 消費増税法案が参議院で可決・成立した10日、「国民の生活が第一」の山岡賢次代表代行の地元・小山市ではさまざまな意見が聞かれた。

 アルバイトの佐野愛さん(27)は「生活は苦しくなる」と漏らす。夫は市内の廃棄物処理会社の専務。リーマン・ショック以降、周りでは倒産する会社も多く、増税でさらに悪影響が広がると心配する。「借金が膨らむ今のままでは日本の将来が心配。でも増税されると、私たちの将来が不安。本当に生活は良くなるのか」と話した。

 また、公務員の男性(55)は山岡氏の行動について「信条を持っているとは思うけど何をしているかよく分からない。判断しようがない」と話す。同僚の女性(24)も「今はあまり気にならないが、消費税10%は高すぎる」と話す。政治への期待感は「あまりない。結局は上の方で決めてしまって、私たちはただそれを受け入れるしかない」と突き放した。【長田舞子】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120811ddlk09010140000c.html

2920名無しさん:2012/08/11(土) 14:33:01
>>2908
>>2909
娘としては出馬してほしいが、その環境を整えることが困難ということか。

http://akiko-kamei.home-p.info/2012/08/09/ciaeueiuecaaeueoieoaeeaae/
2012年8月9日(木)山陰中央新報の報道について。
(その他のお知らせ) by akiko on 2012年8月9日(木) |
 朝刊1面で亀井久興は島根2区から出馬しないと話したと報道されていますが、事実ではありません。

 政界再編の動向によっては2区からの出馬もあり得ます。なぜならば、一般的に言って比例票を取る為には、小選挙区に候補者を出すのが効果的だからです。今、私は父が出馬できる環境をつくろうとしています。2区については、私も自分の選挙以上に選挙カーで走るので、とにかく出馬するように言っています。父は元気ですが昔のように若くはないので、選挙カーに本人が毎日乗り続けるのは大変だろうと思います。

 最近、父は前回応援をいただいた民主党、社民党幹部に会い、2区から出馬しないこともあり得ることを伝えました。突然不出馬を決めた場合、事情を知る後援会は理解を示してくれても、他党はそういうわけにいかないからです。

 2区から出馬したい人にとっては、父が不出馬を公に表明することは都合がいいでしょう。けれどもそれはありません。これまでも国民新党を結成して選挙を戦ったり、私が公示1ヶ月前に出馬会見をしたり、色々ありました。もう国民新党から離れたので無所属のまま2区には出ませんが、新党から2区に出る可能性はありますし、私は今その実現を目指して動いています。

2921名無しさん:2012/08/11(土) 15:06:15
民主岩手政治資金 「生活」県連に寄付「新党が継承すべき」

 民主党岩手県連の政治資金が新党「国民の生活が第一」所属2議員の資金管理団体に寄付されていた問題で、全額が新党県連の口座に寄付し直されていたことが10日、分かった。新党側に資金返還の意思はなく、民事訴訟に発展する可能性も浮上している。
 2500万円の寄付を受けた菊池長右エ門衆院議員(比例東北)が同日、盛岡市内の新党県連事務所で取材に応じた。2000万円を受けた佐々木順一県議(花巻)とともに計4500万円を、9日までに県連に寄付したことを明らかにした。
 2003年の民主党と自由党の合併に際し、小沢一郎氏が率いた自由党県連は4400万円強を寄付した。菊池氏は「自由党以来の結党の精神を引き継ぐ新党が、ほぼ同額の資金も引き継ぐべきだ」と主張した。
 民主党県連は同日、岩手県庁で渡辺幸貫代表代行が経緯を説明。寄付は小沢氏の離党表明翌日の7月3日、幹事長だった佐々木氏が行った。県連側が佐々木氏ら県議10人の離党を承認し、現在の執行部体制を整えたのは同21日で、翌22日に問題を把握した。
 渡辺氏は「県連予算の半分に近い金額で、総会や幹事会で決めるべきだった。裁判ざたにしたくないが、党本部と今後の対応を協議したい」と述べた。

2012年08月11日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120811t31015.htm

2922名無しさん:2012/08/11(土) 15:44:45
不信任騒動 小沢の勝ち 民主、自民は大きな痛手
【政治・経済】
2012年8月11日 掲載
自分は表に出ず電光石火の政局を仕掛けた手腕

 やはり、日本の政局の中心は、いつだってこの男だ。腰砕けに終わった不信任騒ぎだが、「国民の生活が第一」の小沢代表に対しては、「さすが」と驚嘆する声が集まっている。

 回り回って「3党合意」でシャンシャン――。今回の不信任騒動は、結局のところ元の木阿弥で、何も動かなかったように見えるが、「そうではない」と政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう指摘する。
「次の選挙は、間違いなく『談合既成政党VS.改革政党』の戦いになります。今回の不信任案では、民主・自民・公明の談合3党と、その他の野党との対決構造が鮮明になった。と同時に、野党7党が協力し、中小政党の連携の芽が生まれたという成果もあります。いわゆるオリーブの木構想の一端です。今回の政局を仕掛けたのは、間違いなく小沢さんですが、うまいのは、火をつけてスッと引いたところ。あとは自ら表に出なくても、勝手に政局が動き出したのです」
 実際、民主党の中でも「小沢ひとりに振り回された」「小沢にはかなわない」という声が上がっている。

<次の総選挙を見据えた一手>

「お盆前、しかもオリンピック期間中と完全にたるんでいたところに、降って湧いたような不信任政局。中小野党が共同で不信任案を提出するというので、自民党も不信任を出さざるを得ないような状況に追い込まれた。消費税増税法案はアッサリ成立すると踏んでいたのに、民主・自民は大きく揺さぶられ、一時は亀裂が入った。国民に醜態をさらしてしまった。このタイミングが絶妙なのは、どちらに転んでも小沢新党に損はないことです。不信任が可決されれば野田内閣を追い込める。否決でも、自民党を追い込むことができる。民主党も自民党もバタバタしている間、小沢さんは高みの見物を決め込んでいた。さすがの手腕だと、党内でも話題になりました」(民主党中堅議員)
 小沢が代表を務める「国民の生活が第一」の幹部も、「増税談合勢力の醜悪な実態をあぶり出すことができ、戦いやすくなった」「国民も3党合意のデタラメが分かったはずだ」と次の選挙に自信を見せる。
「現役の政治家の中で、小沢さんは『解散』を知り尽くしている数少ない人物。法案を通すためにどうするかという通常の国対とは別次元で政局を組み立てることができる。この不信任騒動によって、今後は解散をめぐる攻防になります。またしても離党者を出した民主党は溶解が止まらず、解散から逃げ回ろうと防戦一方になる。自民党も不信任カードを封じられ、3党合意に縛られて身動きが取れなくなった。今回の不信任案はジワジワ効いてくるジャブみたいなもので、小沢さんにしてみれば、まだまだ階段を上る途中でしょうが、今回の政局は大成功。不信任案は否決されても、目的を達した小沢さんの勝利です」(鈴木哲夫氏=前出)
 小沢の手のひらの上で、民主も自民も右往左往。役者が違うということだ。

http://gendai.net/articles/view/syakai/138145

2923名無しさん:2012/08/11(土) 15:48:51
衆院選公募委、今月設置へ=擁立は400人規模にも−維新

 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は11日、8月中にも次期衆院選の立候補者に関する公募委員会を設置し、具体的な公募方法などの検討を本格化させる方針を固めた。
 同委では、候補者選考の手順や擁立する選挙区の決め方などを協議。国会で「大阪都」構想を後押しする法案が成立するとみられる同月下旬以降に、公募を開始する。同会幹部によれば、従来約300人としていた立候補者数は、比例単独候補を含め400人規模に膨らむ可能性があるという。 
 公募と選考については、2011年の統一地方選と同様の手順を踏む意向。維新政治塾の塾生を中心に全国から募り、書類審査と2回程度の面接を経て、最終的に橋下代表ら幹部が直接会って候補者を決める。立候補する選挙区の希望も聞く考えだ。
 同会は、公職選挙法上の政党化を果たして衆院選に臨む意向で、現職国会議員5人以上という政党要件を満たすため、他党の国会議員に合流を呼び掛ける方法も検討する。政党化できた場合の小選挙区と比例区の重複立候補の基準なども協議する。
 また、みんなの党や大村秀章愛知県知事が設立した「中京維新の会」、松山市議らによる「松山維新の会」などを含め、衆院選での他党との連携に関しても検討を進める。
 維新の会は、衆院選の公約となる「維新八策」を8月下旬に完成させる方針で、公募に向けた作業を本格化させることで、解散・総選挙に向けた準備を整える考えだ。(2012/08/11-05:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081100067

2924名無しさん:2012/08/11(土) 19:03:28
大阪維新塾に地方議員68人参加 衆院選へ全国展開 2012年08月11日


大阪維新の会の政治塾入塾式で、橋下徹大阪市長のあいさつを聞く塾生ら=6月23日、大阪市北区

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が次期衆院選をにらみ立ち上げた政治塾に、少なくとも27都道府県の現職地方議員68人が参加していることが11日、共同通信の取材で分かった。

 選挙経験があり、衆院選候補として「即戦力」(幹部)となり得る地方議員を全国に多数擁している実態が裏付けられ、既成政党には大きな脅威となりそうだ。

 参加議員のうち現段階で国政進出に前向きな姿勢を示したのは20人超にとどまるが、否定的な議員も維新の会の躍進を期待する意見が多数を占めている。維新の会は衆院選に向け、全国で政治活動を展開する足掛かりとしたい考えだ。(共同)

http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201208/20120811016.shtml

2925名無しさん:2012/08/11(土) 19:04:59
河村市長あぜん…愛知県知事が「中京維新」設立

 愛知県の大村秀章知事は10日、政治団体「中京維新の会」の設立を正式に表明した。

 次期衆院選に向け候補者擁立の準備を加速し、将来的に政党化を目指す考えだ。ただ、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長は連携を明言せず、河村たかし名古屋市長も強い不快感を示した。

 大村知事は同日、「これを母体に、次期衆院選に候補者をそろえて名乗りをあげたい」と述べた。自らの国政転出は否定したが、公職選挙法上の政党要件を満たすため、国会議員5人以上集める方針も明らかにした。

 橋下市長は同日、「今のところ大阪維新の会とは関係ない。(維新を名乗ることを)僕らは止められない」と述べるにとどめた。河村市長は同日、文書でコメントし、「全く知らされていない。このようなやり方は信じられない」と批判した。

(2012年8月11日18時51分 読売新聞)

>河村市長は同日、文書でコメントし、「全く知らされていない。このようなやり方は信じられない」と批判した。

2926名無しさん:2012/08/11(土) 20:00:27
下地氏、そうぞう代表に復帰

 国民新党の下地幹郎幹事長は11日、那覇市内で記者会見し、沖縄の地域政党「そうぞう」の代表に復帰したと発表した。11月の那覇市長選などに向け、そうぞうの組織を強化するのが狙いとしている。国民新党の活動は従来通り続ける。 
 そうぞうは下地氏を代表に2006年に結成された。下地氏は08年に国民新党入りした際に離党していた。(2012/08/11-18:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081100367

2927名無しさん:2012/08/11(土) 20:42:13
国民新の下地氏「そうぞう」代表復帰

 国民新党幹事長の下地幹郎衆院議員(沖縄1区)は11日、那覇市で記者会見し、2008年まで務めていた地域政党「そうぞう」の代表に復帰したことを明らかにした。ただ次期衆院選で国民新党公認として立候補する方針は変わらないという。

 下地氏は「中央の政党とローカル政党で連携して一本化することがお互いにとってもいい。沖縄の地域の声をしっかり出していかなければいけない」と強調した。11月の那覇市長選には「積極的に関わっていきたい」と述べ、独自候補の擁立も検討するとしている。

 「そうぞう」は下地氏が06年に結成。下地氏は前回の衆院選の前に代表を退き、国民新党に入党していた。(共同)

 [2012年8月11日20時18分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120811-999227.html

2928名無しさん:2012/08/12(日) 13:57:20
2012年8月12日(日)
選挙対応めぐり意志統一されず

 新党「国民の生活が第一」の平山幸司参院議員は11日、自身が総支部長となる県参議院第1総支部の地区別世話人会を弘前市と八戸市で初めて開いた。弘前市での津軽地区世話人会では、同党の現職がいない衆院本県4区の対応について、党勢拡大や空白区解消をにらんで候補擁立も検討することを確認した。これについて同党の横山北斗衆院議員は本紙取材に「聞いていない」と述べ、選挙対応をめぐって党内で意思統一されていない現状が浮き彫りになった。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120812084600.asp

2929名無しさん:2012/08/12(日) 14:08:11
大阪維新塾に地方議員68人参加 / 衆院20+ 件選へ全国展開

 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が次期衆院選をにらみ立ち上げた政治塾に、少なくとも27都道府県の現職地方議員68人が参加していることが11日、共同通信の取材で分かった。

 選挙経験があり、衆院選候補として「即戦力」(幹部)となり得る地方議員を全国に多数擁している実態が裏付けられ、既成政党には大きな脅威となりそうだ。

 参加議員のうち現段階で国政進出に前向きな姿勢を示したのは20人超にとどまるが、否定的な議員も維新の会の躍進を期待する意見が多数を占めている。維新の会は衆院選に向け、全国で政治活動を展開する足掛かりとしたい考えだ。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2266578.article.html

2930名無しさん:2012/08/12(日) 15:38:00
2012年8月12日15時19分
中京維新の大村知事、大阪府知事と会談 政策協議で合意

 政治団体「中京維新の会」を設立した大村秀章愛知県知事が11日夜、次期衆院選での連携を目指す「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事と大阪市内で会談した。今後、中京維新の会の政策をまとめたうえで、連携について協議することで合意したという。

 大村氏は次期衆院選に向け、東海地方での小選挙区の候補者を公募する方針。また、大阪維新の会との連携を模索し、今後、「徹底した地方分権」「大都市の成長戦略」などの政策をまとめる考えを示している。

 この日、大村氏と松井氏は約2時間会談した。会談後、大村氏は朝日新聞の取材に「松井氏とは、政策をしっかりつくって協議をしていくことを話し合った」と語った。

http://www.asahi.com/politics/update/0812/NGY201208110028.html

2931名無しさん:2012/08/12(日) 16:59:38
777 :無党派さん:2012/08/12(日) 16:49:39.06 ID:PlyspSbm


ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu 1分

【速報】共同通信調査。比例代表でどの政党に投票か。
民主14・3(14・1)自民23・5(19・2)生活4・2(5・6)公明2・7(3・3)
共産3・9(3・6)社民0・9(0・6)みんな5・4(4・6)大阪維新10・7(13・2)。
維新が下落。自民が急上昇。
https://twitter.com/minorucchu/status/234556758574628864

2932名無しさん:2012/08/12(日) 18:10:21
中村てつじ(中村哲治)参議院議員 @NakamuraTetsuji

「国民の生活が第一」が政権を担えば消費税増税凍結法案を出します。
しかし主権者の皆さま次第なので先ほどの書き方になりました。
RT @yuuyu60 もちろん、撤回または凍結の法案を出していただけますよね。
何々次第と言うのは、今一つ不安です。 @daigosui

2933名無しさん:2012/08/12(日) 20:22:58
東京15区=江東区

・東祥三(生活、選現)
・柿沢未途(みんな、比現)
・秋元 司(自民、新、元参院)
・????民主刺客

都議(定数4)自民、公明、民主、共産

江東区議会議員選挙(民主壊滅選挙)
http://www.city.koto.lg.jp/ac/senkyo/20833.html

江東区議会 : 会派別名簿
http://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/7837/
自民系12、公明10、共産7、みんな5、民主系4

2934神奈川一区民:2012/08/12(日) 22:40:17
テレビ東京によると、
「大阪維新の会」に参加する国会議員は
民主党は松野頼久衆院議員と石関貴史衆院議員。
自由民主党は松浪健太衆院議員。
みんなの党は小熊慎司参院議員と上野宏史参院議員。
以上、五名の国会議員が参加する。

2935名無しさん:2012/08/12(日) 23:48:52
衆院比例の投票先「維新」16%…読売世論調査

 読売新聞社の全国世論調査で、次期衆院比例選の投票先について政党・政治団体名を挙げて聞くと、橋下徹大阪市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が16%となり、トップの自民21%に次いだ。

 民主は11%で3番目だった。維新は地元の近畿以外でも支持を集め、その勢いは全国に広がっている。

 衆院ブロック別(回答数の少ないブロックはまとめた)にみると、維新を挙げた人は近畿ではトップの29%だった。「北関東」「南関東」「東京」「北陸信越・東海」「中国・四国」「九州」では自民に次ぐ2番目。「北海道・東北」では自民、民主に次ぐ3番目だった。

 今年2月調査以降、無党派層は50%を超える状況が続いている。維新への期待感の広がりは、既成政党に対する国民の強い不満が表れたものとみられる。

(2012年8月12日23時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120812-OYT1T00765.htm

2936名無しさん:2012/08/13(月) 00:02:09
>>2934
乙です
-----------------------------------------------------------
自分用メモ

松野頼久(熊本1区、民主党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E9%87%8E%E9%A0%BC%E4%B9%85

石関貴史(群馬2区、民主党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%96%A2%E8%B2%B4%E5%8F%B2

松浪健太(大阪10区比例復活、自民党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B5%AA%E5%81%A5%E5%A4%AA

小熊慎司(参院比例、みんなの党)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%86%8A%E6%85%8E%E5%8F%B8

上野宏史(参院比例、みんなの党。基盤:群馬県。上野公成の娘婿)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%AE%8F%E5%8F%B2

2937名無しさん:2012/08/13(月) 00:39:06
石原幹事長、橋下市長と会談…連携にらみパイプ

自民党の石原幹事長は11日、橋下徹大阪市長と大阪府内で会談した。

 関係者によると、橋下氏率いる「大阪維新の会」の現状や、石原氏の父の石原慎太郎東京都知事が模索する「石原新党」の動きなどについて意見交換したという。次期衆院選後の連携をにらんだ石原氏のパイプ作りの一環とみられる。

(2012年8月12日07時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120812-OYT1T00071.htm

2938名無しさん:2012/08/13(月) 00:44:50
共同通信社が11、12日実施した全国電話世論調査

政党支持率は自民党が前回比3・0ポイント増の20・8%に対し、民主党は3・6ポイント減の11・8%で政権交代以来、最低となった。

民主、自民以外の支持率では、みんなの党が5・5%、共産党3・2%、公明党2・9%、新党「国民の生活が第一」2・4%、社民党1・2%、たちあがれ日本0・6%、新党改革0・2%、新党きづな、新党大地・真民主、新党日本が各0・1%、国民新党は回答なし。支持政党なしは4・1ポイント増の48・5%だった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208130043.html

2939名無しさん:2012/08/13(月) 00:53:54
公約まとめ連携可否を協議へ 中京維新で大阪知事と会談'12/8/12

 政治団体「中京維新の会」を立ち上げた愛知県の大村秀章知事が、「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事と11日夜に大阪市内で会談し、双方が次期衆院選の公約をまとめた上で、連携の可否を協議する方針を確認していたことが12日、分かった。大村氏の関係者が明らかにした。

 大村氏は6月下旬に中京維新の会を設立。8月10日には、地方分権や大都市制度改革、早期の消費税増税への反対方針などを掲げ、次期衆院選で東海地方から候補者を擁立する考えを表明した。

 大村氏は、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長の要請を受けて政治塾を開設するなど、これまでも連携を模索。だが橋下氏は10日、記者団の取材に「今は別個独立としか言えない。(今後の連携は)中京維新がどういう政策綱領を出してくるかの一点にかかっている」と述べるにとどまった。

 一方、「中京都」構想などを共通公約として、大村氏と盟友関係にあった河村たかし名古屋市長は「このような連携はあり得ない」と批判している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208120136.html

>大村氏と盟友関係にあった河村たかし名古屋市長は「このような連携はあり得ない」と批判している。

2940名無しさん:2012/08/13(月) 01:05:36
>>2934
FNNでも確認

2941名無しさん:2012/08/13(月) 02:14:03
民・自・み国会議員5人、大阪維新の会が設立予定の政党に参加へ 08/13 00:28
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00229406.html
民主・自民・ みんなの党の国会議員5人が11日、大阪市の橋下市長と会談し、 大阪維新の会が近く設立を予定している政党に参加する方向で、調整に入ったことがわかった。

橋下市長と会談したのは、野田首相と距離をおく民主党の松野頼久元官房副長官、石関貴史衆議院議員と、 自民党の松波健太衆議院議員、みんなの党の上野宏史参議院議員、小熊慎司参議院議員の5人。

関係者によると、5人は11日、大阪維新の会が近く立ち上げる予定の政党に参加する方向で調整することを確認した。

現職の国会議員が5人参加すれば、 大阪維新の会は、政党要件を満たすことになる。 (08/13 00:28)

2942名無しさん:2012/08/13(月) 02:24:14
>>2936
2016年改選の小熊(みんな)と上野(みんな)が、もしも維新から次期衆院選に出馬した場合、参院比例でみんなの党から繰り上がるのは
http://www2.asahi.com/senkyo2010/kaihyo/C09.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板