したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

1とはずがたり:2007/10/09(火) 01:03:59

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/

そうぞう
http://www.souzo.gr.jp/

新党大地
http://www.muneo.gr.jp/

中村喜四郎とか平沼とか江田憲司とかも此処で。

2とはずがたり:2007/10/09(火) 01:04:25

野上の落選で締め付けが厳しくなったか?高岡を中心に組織にほころび?
まぁ民主が圧勝できるなら綿貫氏が落選した方がやりやすいのかも知れぬけどw

2007 年 10 月 08 日 20:04 現在
綿貫氏支援「民友会」役員会 富山
http://www2.knb.ne.jp/news/20071008_13159.htm

 国民新党の綿貫民輔代表を支援する市議会議員らでつくる「民友会」の役員会が8日、砺波市で開かれました。

 役員会には、会長の柳清利勝高岡市議をはじめ民友会の役員、十数人が出席しました。

 「民友会」は、綿貫代表の自民党時代からの、市議などによる後援会組織ですが、国民新党の立ち上げに伴い会員が減り、さらに、今年7月の参院選富山選挙区での自民党候補の敗戦を受けて、会員の高岡市議2人から、「民友会と自民党、両方に籍を持ちながらの活動は難しい」などとして、離脱の意思が示されています。

 事務局によりますと、役員会では会員の退会について、会として引きとめなどは行わないことが確認されたということです。

 また、柳清会長は、民友会での高岡市議の会員が減っていることなどから、会長を退任する意向を示していて、退任の場合、次回の総会までに後任の調整が図られます。

 民友会の総会は来月中旬に開かれる予定です。

3とはずがたり:2007/10/09(火) 01:05:50
国民新党スレにしようかと思ったけどいつ雲散霧消するかわからんもんね〜。。
新党日本は田中スレで。
松下とかは此処で良し。

4名無しさん:2007/10/09(火) 13:22:47
新進石川・政和クラブ・滝・浅野派残党(菊池・菅間)あたりですかね

5とはずがたり:2007/10/09(火) 13:58:59
政和クラブや菊池・菅間辺りの方向性も注目ですね。加えるならば高知の橋本系議員も,ですかね。
新進石川は民主入党の方向性が固まっているので(ひっくり返ることはあるかも知れませんけど),民主スレでも良いかも。

下の記事の清風・連帯が民主・社民系会派で以下の6人。
宮下 登詩子 66歳 金沢市 5回 元スクラム希望所属
中谷 喜和  59歳 金沢市 3回 元民主クラブ所属
盛本 芳久  52歳 金沢市 2回 元スクラム希望所属
山根 靖則  64歳 小松市 5回 元スクラム希望所属
若林 昭夫  68歳 加賀市 4回 元スクラム希望所属
沢田 貞   55歳 能美市能美郡 1回

他に
民主クラブ
広岡 立美 55歳 金沢市 3回
も居る

新進石川が7人だから大同団結できると全部で14人となって,未だ未だ自民の数には叶わないがそれなりの存在感を示せる筈で楽しみである。
けど10人前後の会派を目指すというのはどういう事か?丸々大同団結は諦めているのかな?

新進石川、民主入党へ
全7県議、来年2月までに
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/isikawa/ho_s1_07083102.htm

 県議会第2会派の新進石川は30日、議員総会を開き、小沢代表から打診された民主党への合流について、所属議員7人全員が来年2月までに民主入りすることを決めた。会派も解散し、民主系議員と共に新会派結成を目指す。

 総会後、金原博会長は「民主党に入ることに議員間で意見の相違はない」と強調。入党の時期が年明けになることについては、「まずは1区から3区まで核となる組織を作り上げることが必要で、民主県連や(県議会派の)清風・連帯との協議もこれから進めていく」と説明した。

 現在の民主党県連は、組織がほとんど無いのが実態で、宇野邦夫幹事長は「今の県連に合流する気はなく、新生民主党を石川で誕生させる」と話し、労働組合依存からの脱却を含めた組織の抜本的な変革を言明した。

 入党に伴い、県議会でも民主系議員を含めて10人前後の新会派結成を目指す。金原会長は「2大勢力が並立することで、石川県政にも良い緊張感を生み出したい」と話した。

 金原、宇野両氏とも、次期衆院選を「当面の最大の課題」に掲げ、「新生民主党から候補者を出し、会派ではなく政党として自民党と徹底的に戦う」(宇野氏)と述べるなど、候補者選考を含め選挙戦を主導的に進めていく考えを示した。
(2007年8月31日 読売新聞)

6とはずがたり:2007/10/09(火) 14:00:59
更に福岡には自民とは近いですけど農政連・緑風会がありましたね。

7とはずがたり:2007/10/28(日) 19:00:11

亀井静香氏「全領収書公開、ナンセンス」
http://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY200710240762.html
2007年10月24日23時29分

 国民新党の亀井静香代表代行は24日の記者会見で、全領収書を公開する民主党の政治資金規正法改正案を「ナンセンスなことを政治浄化と言って党をあげてやろうとしている」と批判した。06年の政治資金収入が上位に位置する亀井氏は「きれいにカネを集めてきれいに使うことが大事。(民主案は)膨大な手間がかかる」と苦言を呈した。

政治資金収入、亀井氏トップ4億円超
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/87326/
09/29 09:19

■集金の柱 パーティーに
 資金管理団体と政党支部の平成18年分の合計収入で、国会議員のトップに立ったのは、4億4558万円を集めた国民新党の亀井静香代表代行。1位から4位までは、政治資金パーティーの収入ランキングの順位と同じで、パーティーが資金集めの中心になりつつあることを裏付けた形だ。
 前年7位だった亀井氏をトップに押し上げたのは政治資金パーティーの増収。計3億2841万円を売り上げ、収入全体のほぼ4分の3を占めた。献金は約9400万円で収入の約21%。内訳は企業・団体献金6322万円、個人献金2480万円、日本医師会の政治団体「日本医師連盟」など政治団体からの献金が611万円だった。
 2位は前年も2位の中川秀直元自民党幹事長。中川氏もパーティー収入が3億円を突破し、前年に続き収入の総額が4億円を超えた。
 3位も前年と同じ平沼赳夫元経済産業相。無所属のため企業・団体献金が受けられない平沼氏は約3億1000万円のうち約2億5000万円を政治資金パーティーで集めた。安倍晋三前首相は19位、福田康夫首相は8606万円で99位だった。
 政治資金パーティーのランキングでは中川氏のほか、5位に町村信孝官房長官、7位に尾身幸次前財務相、9位に森喜朗元首相と、最大派閥の町村派議員がずらり。
 企業・団体献金額のランキング1位は9574万円の綿貫民輔氏。約8000万円の森氏が続いた。
2007.09.18.
政治資金・不透明な寄付:亀井静香氏2500万円!
http://kyoto-seikei.com/07-0918-n1.htm

8とはずがたり:2007/10/29(月) 01:24:33
ごたくは良いけど結局民主から人連れ出して自民に土下座して謝って貰いだけなんちゃうかと。。熊谷的な末路辿るかもな,こりゃ。

平沼元経産相:次期衆院選後の政界再編は不可避との見方
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071025k0000m010028000c.html

 05年の「郵政選挙」で自民党を離党した平沼赳夫元経済産業相は24日、東京都内で講演し、次期衆院選後の政局について「(参院で野党が過半数を占める)ねじれ現象を解消するには、民主党の一部に手を突っ込んで政局にしないといけない」と述べ、政界再編は不可避との見方を示した。

 平沼氏は「民主党内の健全な保守をつくりたいという願望を持つ人たちが乗りやすい船をつくるのが、先輩に課せられた使命だ」とも発言。新党結成に向けた動きが起きる可能性も示唆した。【堀井恵里子】

毎日新聞 2007年10月24日 18時31分

9とはずがたり:2007/10/30(火) 23:16:23
この部分の表現が良く判らんね。。
>二〇〇五年九月の衆院選で選挙区調整が実った民主党県連が候補者を擁立する方針で

いずれにせよ社民・民主に自民内の公認調整としっちゃかめっちゃかがありそうな予感。

次期衆院選1区 下地氏を公認
政党「そうぞう」正式決定 沖縄T
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200710301300_04.html

 政党「そうぞう」は二十九日、役員会を開き、次期衆院選の沖縄1区で同党代表で現職の下地幹郎氏(46)の公認を決定した。下地氏は「沖縄振興や基地問題の解決など取り組むべき課題は山積している。沖縄の声を中央に発信していきたい。衆院の与野党逆転を実現し、政界再編の中で役割を果たしていきたい」と述べた。
 二〇〇五年九月の衆院選で選挙区調整が実った民主党県連が候補者を擁立する方針で、選挙協力の行方が注目される。

 沖縄1区には、自民党県連、公明党県本、共産党県委も候補者を擁立する構えで、激戦が予想される中、与野党両陣営の調整が本格化する。

 下地氏は一九六一年八月、宮古島市(旧平良市)生まれ。九六年、衆院初当選。二〇〇三年十一月、沖縄1区で落選。〇五年九月、同区で当選した。政党「そうぞう」代表。現在三期目。

10とはずがたり:2007/11/05(月) 18:12:08
ちょいと前の記事。

平沼氏 新党結成を示唆
2007.10.24 22:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071024/stt0710242240003-n1.htm

 郵政民営化に反対し、無所属を続けている平沼赳夫元経済産業相は24日、都内のホテルで講演し、「保守系無所属で次の衆院選も戦いたい」と述べ、当面は自民党に復党しない考えを強調。「民主党で健全な保守を目指す人が乗りやすい船を作ることが先輩の使命だ」と述べ、次期衆院選を機に“平沼新党”を結成する考えを示唆した。

 平沼氏は「無所属になり、民主党の若手に優秀な人がたくさんいることが分かった。衆参のねじれ国会を解消するには民主党に手を突っ込まないとダメだ」と明言。「先の参院選で民主党が割れると踏んでいたが、勝ちすぎたので足が止まった」と残念がった。

 また、安倍晋三前首相について「国民投票法や教育基本法改正など、よくやったと思うが、辞め方が最悪だった」と論評。福田康夫首相については「手堅くやると思うが、余裕が出てきたら靖国神社に代わる国立追悼施設建設や、皇室典範改正、人権擁護法案などに手を染めないか心配だ」と危惧(きぐ)し、このような政策や法案には与野党を巻き込んで反対していく考えを示した。

 平沼氏は平成17年に郵政民営化で造反し、自民党に離党を迫られた。18年9月に安倍政権が発足し、復党を打診されたが、誓約書の提出を拒否し、無所属で活動を続けている。昨年末に脳梗塞(こうそく)で倒れたが、今年5月に政界復帰した。

 その後、平沼氏は7月の参院選を機に新党構想を温めてきたが、自民党が大敗したのに加え、安倍氏の退陣により、構想の大幅に後退した。

 平沼氏は、今後も「日本の伝統、文化に立脚した保守の再生」に向けて勉強会などを呼びかけていく考えだ。与野党を問わず、平沼氏の政治姿勢や政治信条に同調する若手・中堅議員がおり、新テロ対策特措法案などの重要法案に対し、平沼氏がどう判断するかが焦点となりそうだ。

11とはずがたり:2007/11/12(月) 15:37:15
7区がまさかのムネオ無投票当選とかw
多原うからせとけばもちっと大地への楔になったのにねぇ。

自民が大地に急接近 衆院道7区 相乗り候補模索、民主と綱引き激化(11/10 07:34)北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/59658.html?_nva=11

 早期の解散・総選挙説がささやかれる中、自民党が選挙協力を求め新党大地の鈴木宗男代表に急接近している。自民党道連内部には、空白区になっている鈴木代表の地元・衆院道7区(釧路、根室管内)で、大地と相乗り可能な候補を模索する動きまで出るほど。一方、大地との協力を継続したい民主党は、鈴木代表に近い小沢一郎代表の留任が決まり、協議の早期再開を目指す構えで、自民、民主両党の綱引きは激しさを増しそうだ。

 自民党道連で浮上しているのは、7区での「相乗り候補擁立」をテコに全小選挙区で大地から支援を受ける選挙協力案。武部勤元幹事長も7区について「党公認が大前提だが一歩引いて推薦もあり得る。党派を超えた応援団を求めていく必要がある」と秋波を送った。

 7区を始め、大地支持層を民主党から引き離して味方につけることで、各区で接戦となっている民主党候補を振り切るのが狙いだ。ただ、長く敵対してきた自民党と大地の支持者の共闘は難しく、実現へのハードルはなお高そうだ。

 自民党は、福田康夫政権誕生を機に大地との協力模索に一気にかじを切った。構造改革路線の転換に加え、伊吹文明幹事長や古賀誠選対委員長、二階俊博総務会長ら、鈴木代表と非常に近い議員が執行部を占めるようになったことが大きい。

 特に伊吹氏は当選同期で、鈴木代表の拘置中は定期的に「見舞い」に訪れたと言われる。「ともに義理や人情を重んじるタイプ」(自民党衆院議員)で、頻繁に電話もかけ合う仲。伊吹、古賀両氏と鈴木代表は月内にも会談し、協議を行う考えだ。

 これに対し民主党は、小沢代表留任で「とりあえずパイプは保たれた」(民主党道議)格好。十月に見送られた大地との党首会談を実現させ、関係継続を働きかけたい考えだ。

 さらに、民主党内でも7区の現職を比例代表道ブロックに転出させ、大地に譲ることで協力を維持する案もささやかれている。

12とはずがたり:2007/11/12(月) 17:31:58
危うい均衡の上に立っているなぁ。。
岩手旧自由党・青森田名部率いる県民協会・石川の新進石川と非自民保守をやっとの思いで纏め上げてきた民主党であるが。。
富山と島根の国民新党もその内現実的な課題になるかね。
まぁ政権交替は都市部での正面突破が必要であろうけど。

新進石川
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/n3414-3415

13とはずがたり:2007/11/19(月) 19:42:45

自民『大樹』支部 ほぼ消滅 20万人 国民新に 特定郵便局長ら移籍
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007111802065282.html
2007年11月18日 朝刊

 全国の特定郵便局長やOB、その家族ら約二十万人が、昨年三月に発足した国民新党の職域支部「国民新党憲友会」(東京都千代田区)に加入していたことが、本紙の調べで分かった。長年、自民党を強力に支援してきた特定郵便局関係者が大量移動したもので、かつては十万人以上いた自民党職域支部「大樹(たいじゅ)」の会員は昨年、一万人を大きく下回った。自民党の有力な集票組織の事実上の“消滅”状態は、次期総選挙にも大きな影響を与えそうだ。 

 憲友会の昨年分の政治資金収支報告書によると、同会は元郵政官僚の長谷川憲正参院議員が代表を務め、約十九万五千四百人が加入する。昨年の収入は約三億円で、一人当たり千円の党費計約二億円と、個人からを中心とした寄付約一億円を集めた。支出は都道府県支部への交付金が中心となっている。

 特定局長OBや家族らは長年、都道府県ごとに自民党の大樹支部を組織。国政選挙のたびに自民党を強力に支援してきたが、郵政民営化が最大の争点となった一昨年九月の衆院選をきっかけに、急速に自民離れが進んだ。

 都道府県の自民党大樹支部の政治資金収支報告書を本紙で集計したところ、二〇〇四年は約十一万二千八百人が党・会費計約一億八千万円を納めた。

 ところが、郵政解散のあった〇五年は計約三万八千三百人(党・会費計約七千七百万円)と激減。昨年はさらに約三千六百人(同約六百万円)にまで落ち込んだ。

 憲友会の幹部は「自民党大樹支部にいた多くの人が、憲友会に移ってきた」と話している。

 憲友会代表の長谷川議員は〇四年の参院選に出馬、約二十八万票を集めて自民比例三位で初当選したが、民営化法に反対して離党。綿貫民輔・元自民党幹事長らと国民新党の結成に参加した。国民新党は今国会に郵政民営化見直し法案を民主党と共同提出している。

 長谷川議員は「民営化は見直すべきで、二十万人という数字は今後もあきらめずに闘争を展開するという意思表示だ。選挙で自民と民主の候補者が競り合った場合、われわれが乗るのと乗らないのとでは大きく違う」と話している。

14とはずがたり:2007/11/23(金) 01:58:35
北海道スレより

686 名前: ◆DGkDmY/s.k [sage] 投稿日:2007/11/22(木) 22:51:51 ID:44BKnjqD
■複雑化している新党大地の選挙協力問題について、この一ヶ月余りの関係者の言動をまとめてみました。


10月15日、民主・小平議員、
鈴木宗男が10区で多原擁立を選択肢としていることについて、札幌でHBCの取材に対し
「それは色々なことを彼(鈴木宗男)は言うんじゃないの。私は正々堂々と選挙の王道を歩く」

10月20日、伊吹幹事長、札幌で鈴木宗男と会談、選挙協力を要請
10月25日、小沢代表、札幌で会見し選挙協力を要請

10月29日、鈴木宗男 財界さっぽろインタビュー要旨
・伊吹幹事長とはかねてより非常にいい関係
・民主の国会議員や道議会議員は多原の選挙をよくやってくれた
・連合が票を一つもくれなかった。この総括が先だと赤松選対委員長には話している
・政策は小沢民主党の方が合っている
・多原を選挙区に出すなら1〜5、7、10区が考えられる
・7区自民は(山崎ら)官僚を擁立すべきではない
・選挙協力はお互いが良かったという結果を出さないといけない

10月30日、連合北海道定期大会
多原香里の敗因について「自民党支持層、無党派層への食い込み不足」とする選挙総括を採択
退任する渡辺俊弘会長は、大地が連合を非難している点について民主党に対し
「後に不信感を残さない枠組みについて、政党間の合意形成がなされるよう要望する」

10月31日、大地十勝幹部「次期衆院選は参院選の延長線にある」として
民主・石川議員との選挙協力実施を示唆 by勝毎

687 名前: ◆DGkDmY/s.k [sage] 投稿日:2007/11/22(木) 22:52:36 ID:44BKnjqD
11月1日、7区支部幹事長小畑保則道議(北村派)、今津道連会長に擁立状況報告
支持者には新党大地との選挙協力には根強い反発があるとしたうえで
記者団に「(国交省官僚・山崎雅生の擁立について)本人次第だ。やる気があるかどうか」と
山崎の擁立が最有力との認識示す

ウイング札幌12月号 連載『ムネオの永田町通信第二回』要旨
・私の政策信条に最も近いのは小沢民主党。だから首班指名では小沢と書いた。
・福田は官房長官時代、記者懇で「鈴木の捜査はガンガンやるべきだ」と検察を煽り、国策捜査の流れを作った。
福田に対しては疑惑の念を払いきれない。ミャンマー問題の冷淡な答弁には憤りを覚える。
・自民党四役人事は四人ともバランスの取れた絶妙な人事だと感心した。
・連合は頑なだった。道東で次の衆院選を考える時、民主はどこと連携すれば民主候補の当選、
ひいては政権交代につながるか、ちょっと考えれば誰でも分かる話だ。
・早期に解散して国民に信を問え

11月2日、鈴木宗男が武部元幹事長の地元、斜里町で行われた民主・松木議員の国政報告会に出席
政局について講演の後、松木との選挙協力について支持者に対し
「今日のところはですね、消化不良かもしれませんけどですよ、
『松木さんの会合に鈴木宗男が来た』ということでですね、ご理解をいただきたい」

11月9日、鈴木宗男代表、道新のインタビューに対し
「(選挙協力の基準は)政策重視です。福田政権の地方重視も中身を見極めたい。
衆院選は小選挙区だから人物本位で考える。
例えば民主党なら、参院選で大地の会合に来なかった議員もおり、それも参考にします」
「自民党からは具体的で幅広い話があった。民主党からは、道東で大地の比例に協力する代わりに、
大地が全選挙区で民主党を支援する案が示されたが、少し虫が良すぎます。
自民党の方が大地の票の重さを分かっていましたね」
「(自民・民主それぞれの7区大地候補擁立論については)
民主党は現職がいますし、自民党も簡単にはいかないでしょう。選挙が近づかないと協力関係は決まらないでしょう」

15とはずがたり:2007/11/23(金) 01:58:53
>>14-15

688 名前: ◆DGkDmY/s.k [sage] 投稿日:2007/11/22(木) 22:53:09 ID:44BKnjqD
11月10日、民主・仲野議員、HP上で選挙は7区で戦う決意を表明、比例転出の可能性を否定

11月11日、町村官房長官、大地との選挙協力に慎重な見方
「それぞれ地元でつくる候補者選考委員会に任せればよい」と伊吹ら党本部主導の擁立を牽制

11月17日、丸岩公充自民道連幹事長が釧路で7区支部の会合に出席
「7区で勝たなければ道内での自民・民主の逆転はありえない」
党本部主導で取り組んでいる新党大地との連携に前向きの姿勢示す

11月17日、7区副支部長の蛯名大也道議(鈴木宗男派)、HTBの取材に対し
「(参院選の7区内の得票で)三番の自民党が一番になるためにはどうなるか。
一番の民主党とは手を組めないから・・・・ね?」と大地候補を擁立すべきとの認識示す

11月17日、民主・仲野議員、釧路でフォーラムに出席後、
「信頼関係は鈴木代議士とはあると思っている。情のある方ですからね」

11月21日、鈴木宗男と伊吹幹事長、森元首相が料亭で会談
伊吹「北海道の選挙は鈴木さんがキーマンだ」
森「(自民との選挙協力を)十分考えてもらいたい」
選挙協力の要請に対し鈴木「民主党からも要請を受けている」

武部元幹事長、国交省官僚の繁本護氏を7区候補として注目との情報 by財界さっぽろ

鈴木宗男、数日前のHTBの取材に対し「選挙区毎に自民と民主の推薦を分けることも可能」と
一方の党への全面協力は行わないことを示唆し、候補者を重視する姿勢

16とはずがたり:2007/12/04(火) 00:28:49

自公幹事長が国民新党にエール
2007.12.3 22:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071203/stt0712032205006-n1.htm

 自民党の伊吹文明幹事長、公明党の北側一雄幹事は3日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた国民新党の亀井久興幹事長と亜紀子参院議員のパーティーにそろって出席し、国民新党に秋波を送った。伊吹氏は「(伊吹氏の選挙区の)京都には亀井家のぼだい寺もある。大切なものはすべてお預かりしていて(与野党に分かれた)今のままでは具合が悪い」とあいさつし、新テロ対策特別措置法案の成立に向けて国民新党の協力を求めた。会合には民主党の鳩山由紀夫幹事長も出席した。

17とはずがたり:2007/12/04(火) 01:12:40
城内http://www.m-kiuchi.com/blog/は良く話題に出る気がするんですけどそういえば左藤http://www4.ocn.ne.jp/~akira310/はどうしてるんでしょうかねぇ?

18とはずがたり:2007/12/04(火) 10:36:10
>>16
民主は亀井静には推薦出さずに独自候補でええかもね。

国民新党パーティーで自民・民主両幹事長が秋波
2007年12月03日21時28分
http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY200712030327.html

 3日夜、東京都内で開かれた国民新党の亀井久興幹事長のパーティーで、自民、民主両党の幹事長が、国民新党をめぐり、さや当てする場面があった。

 自民党の伊吹文明幹事長は、国民新党が民主党と参院に共同提出し、4日審議入りする郵政民営化見直し法案について、「早く参院で審議して衆院に送っていただかないと困る。それから我々がどうするかを判断する」と賛否の態度をぼかして秋波を送った。

 一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は、国民新党の亀井静香代表代行が「参院で可決できないなら(民主党との)統一会派を解消する。自民、公明にも賛成をお願いする」と述べたことを受け、「統一会派を離脱すると毎週のように言われる」とぼやき、「今日は与党の幹事長もお見えで楽観できない」。会場をわかせた。

19とはずがたり:2007/12/04(火) 11:14:16
>>16>>18
小泉よ,一族郎党を引き連れて自民を離党して民主と組まないと郵政民営化は白紙に戻っちまうぞ。

民主と統一会派解消も=郵政見直し法案、参院通過ない場合−国民新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007120301000

 国民新党の亀井静香代表代行は3日夜、都内のホテルで開かれた同党の亀井久興幹事長のパーティーであいさつし、民主党に対し「党がでかくなると態度がでかくなる。郵政民営化見直し法案が参院通過できないなら(参院での)統一会派を解消する」と牽制した。
 これに対し、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「大きなずうたいになり、民主党の意思決定もなかなか大変。迷惑を掛けているのはつらい」と釈明。一方、自民党の伊吹文明幹事長は「郵政見直し法案を(参院で可決し)衆院へ送ってもらわないと困る」と語った。

20とはずがたり:2007/12/04(火) 13:25:47
どうせ政党交付金貰えないから年末に急がんでもええのかね?参加者おらへんやん。埼玉の小泉,浜松の城内ぐらいかね?国民新党に入ったけど相手にされてない臭い興起辺りも候補か?
現職だと荒井辺りを誘い込む?国民新より自民よりとの立ち位置だとすると野呂田とかも入れるかねぇ?
群馬4区か5区で中曽根爺を担ぎ出せると面白いけどw
大連立=憲法改正が懸かったこの時期に議員とそうでないとは大違いですぞ,とね。

「新党結成も選択肢」 平沼元経産相、地元・岡山で  2007年12月01日20時46分
http://www.asahi.com/politics/update/1201/TKY200712010233.html

 郵政反対組で自民党に復党せず、無所属のままでいる平沼赳夫元経済産業相は1日、地元の岡山県津山市のホテルで支持者を前に講演し、「格差など日本の置かれた現状を打破するには、『健全な保守』の勢力を再結成する必要がある。新党も選択肢のひとつだ」と述べた。平沼氏が新党結成に言及したのは初めてであり、次の解散・総選挙後に、自ら新党結成を仕掛ける考えのようだ。
 平沼氏は講演で「新党結成は性急にやってはいけないが、民主党は一枚岩でなく、自民党もガタガタだ」と指摘。「次の総選挙後は必ず政局になる。健全な第三勢力の結成に汗をかくのが自分の使命と考えている」と新党結成に意欲を見せた。

21とはずがたり:2007/12/05(水) 12:40:59
>>20で新党を仄めかす平沼が参加してるから憶測も呼ぶわね。
勿論時と場合によっては離党だってあるやろうけど,平沼の実行力は疑問だ。中川酒のそれはどうなんだろうね。

新党「考えていない」が…中川勉強会59人参加
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120428_all.html

 自民党の中川昭一元政調会長を中心とする「保守」勉強会が4日午後、59人が参加して都内で設立総会を開いた。中川氏らは「純粋な勉強会で他意はない」としているが、党内では「反福田勢力の結集」「麻生別動隊」「中川派旗揚げの布石」などとの警戒感が消えない。郵政造反組で無所属の平沼赳夫元経済産業相が最高顧問として参加したこともあり、政局をにらんで目が離せない存在となりそうだ。
 「現時点で59人のみなさまのご賛同をいただいている。自信と誇りと謙虚さを持って、みんなでこの状況のなかで前に進んでいきたい」
 中川氏は設立総会の冒頭、胸を張ってこうあいさつ。平沼氏も「いま、改革と言わないと国会議員でない風潮があるが、保守というのは文化。こういう会が結成されたのは日本にとってすばらしいこと」と述べた。
 この日の総会には59人が参加したが、本人出席は島村宜伸元農相や鴻池祥肇参院予算委員長などのベテラン議員のほか、安倍晋三前首相に近い萩生田光一衆院議員ら30人。無所属の平沼氏を除いて派閥別にみると、町村派(4)、伊吹派(6)、津島派(3)、麻生派(6)、高村派(1)、無派閥(9)といった内訳だ。
 代理出席は鳩山邦夫法相や野田聖子元郵政相のほか、安倍内閣で首相補佐官を務めた世耕弘成参院議員、古賀派の二田孝治衆院議員ら29人となった。
 講師として呼ばれたジャーナリストの桜井よしこ氏は、「戦後体制の脱却が全くなくなってしまった。考え直さねばならない」と指摘。今後は教育再生など、福田政権で後退した感のある、安倍前首相が掲げた「戦後レジーム(体制)からの脱却」路線に沿った政策の実現に取り組む方針だ。
 ただ、党内には勉強会に対して警戒する声が根強い。総裁選で麻生太郎前幹事長を支持した議員が中心となっていることもあり、「麻生政権への準備が始まったのではないか」(中堅議員)などとの憶測は消えていない。
 福田首相の出身派閥・町村派は引き締めに躍起だ。町村派の中川秀直代表世話人は「勉強会が福田内閣を支えようとしない動きになるなら、(参加者は)派閥を出てもらうしかない」と所属議員にクギを刺している。
 このため、週刊誌記者からは「このメンバーで新党を結成するのか」という質問も出たが、中川氏は「まったく考えていない」と一(いつ)蹴(しゆう)した。
 ただ、「今後もないのか」と詰められると、「将来のことは分からない。今はまったく考えていない。こう言うと、考えていると思われるのかな」と、おどけて見せる場面もあった。
ZAKZAK 2007/12/04

22とはずがたり:2007/12/07(金) 00:27:50
どっちつかずで行くんでしょうかね。
「保守革新という色分け」を口にする時点で保守=自民よりとも取れる。

知事退任の橋本氏、次期衆院選出馬へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20071206/20071206-00000051-jnn-pol.html

 6日に退任した高知県の橋本大二郎知事が、JNNの単独インタビューに答え、政界再編をにらみ、次の衆院選で高知から無所属で立候補する考えを明らかにしました。中央政界にも大きな波紋を呼びそうです。

 「国に対する関係ということで限界として感じました。何らかの形で国、国政というモノに関わっていって」(橋本大二郎 高知県知事、今月5日)

 知事退任前夜、JNNの単独インタビューに応じた橋本氏は、今後、国政を目指す意思を明確に示しました。その上で、自らの転身は政界再編を意識したものだとして、次の衆議院選挙で高知県内の選挙区から無所属での立候補を明言しました。

 「(次の衆院選挙には)必ず何らかの動きが出てくるだろうと思うんです。再編を待っている方というのは、それぞれの政党に間違いなくいる。最初は無所属、高知には3つの選挙区どこでということは決めていない」(橋本大二郎氏)

 橋本氏の後任は全国最年少知事となる財務官僚出身の尾崎正直氏。橋本氏も就任当時は最年少、故・橋本元総理が兄、テレビ記者出身という経歴で注目され、官官接待を最初に廃止するなど「改革派知事の先駆け」として16年間知事を務めました。

 「今のこの自民党中心の政権に対してはNOだというメッセージを投げかけて、そして新しい政治ができた時には、ど真ん中で活躍してくれるのではないか」(民主党 鳩山由紀夫 幹事長)

 「保守革新という色分けで言えば明らかに保守だと思いますので、目線を広げたモノを実質的に打ち出していければなと」(橋本大二郎氏)

 6日夕方、橋本氏は多くの県民に見送られ、県庁を後にしました。(06日17:56)

23やおよろず:2007/12/07(金) 02:20:25
橋本が自民党に入党すれば、ポスト福田最有力です。
逆に、民主に来れば同年代に鳩菅、その下に岡田、さらに知事転出組で上田・松沢・達増・・・と代表の目は薄いと思われます。

やはり、橋本は自民に行くでしょう。

24とはずがたり:2007/12/07(金) 02:29:17
やおさんの前からの指摘でしたよね。
そういう目で見るとなんかそんな感じもしてきてやおさんの予想が実現しそうな感じもしてきます。。

政界再編で立ち位置を見付けたいのかも知れませんけど。可能性はそれ程高くはないと思いますが軽はずみ武部が弾みで離党してしまったりしてその新党のトップとなると細川的に首相が転がり込むかもしれませんし。

25とはずがたり:2007/12/09(日) 09:05:15
最早自民系無所属と云っても良いかもしれませんな。
>ブログなどで民主党の批判や自民党への親近感を示してきた橋本氏の言動

俺も高知県議会自民党と連携して改革派の顔して自分の政治資金にダーティな橋本潰しに動く必要があるかなw

現職3氏困惑も 橋本氏の衆院選出馬
2007年12月08日09時33分 高知
http://203.139.202.230/?&nwSrl=221086&nwIW=1&nwVt=knd

 橋本大二郎前知事の衆院選出馬の意向表明を受け、高知1―3区を独占する自民党現職の三人は「受けて立つ」「平常心で臨むだけ」といずれも冷静な反応を示す一方、橋本氏がどの選挙区に立つかや政党との距離感が不明確なため、「現状ではコメントしにくい」「敵なのか味方なのか分からない」と困惑の色も見せた。
 1区の福井照氏は「橋本氏が出るのは1区しかない。強力なライバルの出現だ」と警戒。週明け早々に高知市で関係者と会合を開き、「対決」へ陣営を引き締める方針を示した。その一方で、人口減で県内小選挙区が三から二に減る可能性を見通し、「衆院選までに橋本氏と党本部の間で何らかの“調整”があり得る」と含みを持たせた。
 2区の中谷元氏は「どこに誰が立候補しようと現職の政治家として責務を果たすだけだ。高知への思いは誰にも負けない」と強調。「橋本氏は一候補者になるだけ。マスコミは騒ぎ過ぎでは」と不快感も示した。
 党県連会長でもある3区の山本有二氏は「自民現職で“満員状態”の選挙区に無所属で出るというのは、真意が分からない」と述べ、「現状は物干しざおで遠くから腹を探り合っている感じだ」と表現。ブログなどで民主党の批判や自民党への親近感を示してきた橋本氏の言動も踏まえ、「敵なのか味方なのか…」と困惑気味に話した。

26とはずがたり:2007/12/18(火) 00:33:15
平沼は森岡に資金援助なりしてるんかね?自民からの公認はありえんでしょうがどうするつもりかねぇ。

森岡氏、出馬に意欲-自民復党なるか【次期衆院選】  (2007.12.17 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/071217/all071217b.shtml

   次期衆院選への動向が注目されている前衆院議員の森岡正宏氏(64)の、出馬に向けてとみられる後援会の集いが年明け早々に開かれる。森岡氏は、前回の衆院選では自民党の公認を得られず、無所属で出馬したが落選した。今年7月の参院選では復党を半ば前提として同党公認の松井正剛候補を支援したが、現在は無所属のまま。次期衆院選については白紙状態となっていた。新春の集いは、次期衆院選への同党からの出馬表明と取る向きも多く、森岡氏も「衆院選出馬に向け、連日街頭宣伝活動などを行っている。立候補する場合は、自民からしか考えていない」と話している。

 集いは来年1月21日午後6時から、奈良市法華寺町の奈良ロイヤルホテルで開かれる。メーンゲストは同じ郵政民営化に反対した元自民党で現在は無所属の平沼赳夫衆院議員。ほかにも複数の同党国会議員が出席する予定という…

27とはずがたり:2007/12/19(水) 14:22:30
国民新党冷たいというか無責任というか

未返済:参院選出馬の福田晃治氏、借金800万円−−国民新党「個人の問題」 /群馬
12月18日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000113-mailo-l10

 ◇本人「資力がない」
 7月の参院選で、群馬選挙区から国民新党公認で出馬した福田晃治氏(43)が、同選挙での事務所費など約800万円の債務を返済していないことが分かった。選挙後、半年近く過ぎても、返済されないケースは珍しく、福田氏は「資力がなく払えない」と弁明。最長4年8カ月の分割払いを求めているが、業者側は「政党の信用でツケ払いにしたのにだまされた」と早期返済を訴えている。国民新党は「借金は個人の問題。党の責任ではない」としている。
 福田氏は、ボランティア団体代表で同党参院県第1支部長。参院選では民主党の推薦も受けたが、自民党の山本一太氏に敗れた。
 関係者によると、福田氏は高崎市内に選挙事務所を構えた際、同市や前橋市の16業者に仮設事務所や電話、電気、トイレを発注し、選挙後に代金を支払うと約束した。その後、返済はなく、10月下旬に弁護士を通じて、各業者に「誠意を持って返済する意向だが、資力がない」と分割を求める文書を送った。
 弁護士は「福田は選挙に忙しく、これほど債務があるとは知らされていなかった。分割に応じる業者も多い」と話す。だが、450万円の債権がある高崎市の設備会社は「『すぐ支払う』との約束も果たされず、今後も支払われる保証はない」と憤り、分割に応じていない。前橋市の業者は「公認候補の信用が担保だった。返せないと言う以上、応じるしかない」と渋い顔だ。
 国民新党事務局は「福田氏には公認料500万円や政党交付金以外にも2000万円ほど費用を貸し付けている。借財は個人の問題で、党の責任ではない」としている。
 ◇党が責任負うべし−−政治アナリストの伊藤惇夫さんの話
 党の名誉にかかわる問題。候補者が選挙の債務を支払えないケースは過去にも多少あるが、公認した以上、党が責任を負うのが当然。落選後でも候補者を支援するのが政党の役目で、放置は党のイメージにもよくない。

28とはずがたり:2007/12/21(金) 05:38:52
こんなのも居たなぁ。。熊もそうだけど全部拾っとけないよね。

後藤弘子氏「衆院選も選択肢」 国政への再挑戦視野に 大分
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1198076400=119811364323524=1

 七月の参院選大分選挙区で議席を失った国民新党の後藤博子氏(59)=党県支部長=が、国政選挙への再挑戦も視野に入れながら、支援者へのあいさつ回りといった活動を続けている。
 後藤氏は今後の対応について「再び国政に挑戦したい思いはある。党本部の方針は決まっていないが、次期衆院選も選択肢の一つとして考えている」と説明した。
 ただ「党本部や支持者との相談が必要。中央での野党協力の推移や、県内の各小選挙区情勢も考えなければならない」とし、出馬するかどうかは慎重に判断する構えだ。
 参院選後はあいさつ回りのほか、県支部長として党本部の定例会に月一回程度出席し、情報収集もしているという。活動の拠点にしていた事務所(党県支部事務所)は十二月に移転した。新事務所の所在地は大分市大手町二丁目三―四えびすビル五〇一号(TEL097・535・8037)。

29とはずがたり:2007/12/29(土) 13:19:52

民公社国連立なるかね?
道路特定財源を巡って自民と民国が割れて改革で非自民政権出来ないものか。
どうも国民新党も社民党も民主の改革路線の桎梏になりそうである。

国民新党、強める「苦言路線」 政界再編にらみ独自色
http://www.asahi.com/politics/update/1228/TKY200712280322.html
2007年12月29日09時08分

 国民新党が、与党とも野党とも一定の距離を置く「苦言路線」を強め、参院で統一会派を組む民主党との立場の違いを鮮明にしている。存在感の誇示だけではなく、与党に広い人脈を持つベテランが多いだけに「将来の政界再編」をにらんだ思惑も見え隠れする。

 「税制や道路特定財源で民主党に言われるままにイエスというわけにはいかない」。国民新党の綿貫代表は26日の党定例会で、民主党が決めた道路特定財源の暫定税率撤廃方針を牽制(けんせい)した。

 綿貫氏は「民主党はおごり高ぶった自公政権に愛想を尽かした同志だったが、参院選で勝ちすぎた」。衆参8人の小所帯で、参院選後に政局のキャスチングボートを握る狙いがあったが、民主党大勝で同党と統一会派結成を余儀なくされた。

 綿貫氏は民主党が参院で額賀財務相の証人喚問を決めると江田五月参院議長に、与党が会期再延長を衆院で決めると河野洋平衆院議長に、それぞれ苦言を呈し、独自の立場を鮮明にした。

 民主党への不信感は募る。同党が選挙協力の調整区で公認内定を次々と発表すると「一方的に出したら協力関係は出来ない」(亀井静香代表代行)。13日には道路特定財源の維持を決議した。

 「総選挙後の再編の核に」との思いも捨てていない。亀井久興幹事長は19日夜、公明党の北側一雄幹事長と会食し、憶測を呼んだ。与野党にとって気になる存在になりつつある。

30とはずがたり:2007/12/29(土) 14:22:26
総選挙直前で統一会派解消でごたごたするより早めに解消しといた方が良いんでないのかね?
民主党国民日本新緑風会略称民緑会でええやん。

民主・国民新の参院統一会派、名称決まらず越年
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071228ia24.htm

 民主、国民新両党が10月に結成した参院の統一会派は、新名称が決まらないまま越年することになった。

 両党が統一会派を届け出たのは、郵政民営化見直し法案を参院に共同提出した10月23日。民主党会派の名称「民主党・新緑風会・日本」に「国民」を付け加える案が検討されたが、「長すぎる」として検討課題として残された。民主党は12月上旬、「民主クラブ」とする案を示したが、国民新党は「国民新党の『国』と民主党の『民』で『国民クラブ』にすればいい」(亀井静香代表代行)などと取り合わなかった。

 両党の間では、道路特定財源の一般財源化をめぐる考えの違いなどもあり、関係がぎくしゃくする場面が増えている。民主党側は、「会派名くらいで“離婚”する話にはならない」(民主党の輿石東参院議員会長)と楽観するが、国民新党の亀井久興幹事長は26日の記者会見で、「ずいぶん不協和音が出ている。いまだに会派の名称すら決まっていないのは、何をかいわんやだ」と不満をぶちまけた。

(2007年12月28日19時54分 読売新聞)

31とはずがたり:2007/12/30(日) 19:14:21
平沼に呼応するようなおっちょこちょいの民主議員って誰だ?
保守派と云うと松原とか?離党して先行きが危うい西村とか未だ議員にもなってないけど長尾とかかね?
結局は野呂田やなんかと国民新党に入って行かねばあかんのちゃうか。

「保守」旗印に新党結成も 平沼氏、政界再編にらみ '07/12/30
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200712300220.html

 郵政民営化に反対して自民党を離党した平沼赳夫元経済産業相が、衆院選後の政界再編をにらみ、「保守」を旗印に自民、民主、国民新各党議員らと新党を結成することも視野に入れながら、精力的に活動している。

 郵政造反組の復党後も無所属で通してきた平沼氏は、ねじれ国会解消のためには政界再編が必要と繰り返し強調、「国の大事な法案が通るよう第三極づくりをしていくのが私の使命だ」と意欲を示してきた。

 「健全な保守」を掲げ、自民党内で考え方の近い麻生太郎前幹事長や安倍晋三前首相ら保守派との連携を強化。中川昭一元政調会長が中心となって十二月に発足、約八十人が参加する「真・保守政策研究会」では最高顧問にも就いた。

 一方で、「民主党の一部に手を突っ込んで政局にしないと駄目」と公言、交流のある民主党議員の「決起」を促そうと水面下での接触を続けている。郵政民営化反対で同じ立場の国民新党幹部らとの意見交換も活発だ。

 保守系無所属で返り咲きを目指す城内実氏(静岡7区)、小泉龍司氏(埼玉11区)ら落選組も支援している。

 関係者からは、年内の新党結成を望む声も出ていたが、平沼氏は「新党はあくまでも選択肢の一つ。拙速を避け、だんだんと固めていきたい」として見送った。ただ、政界再編の際には主導権を握りたいとの思惑があり、情勢を見極めながら「仕掛けていく」(周辺)考えだ。

32片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/12/30(日) 22:18:30
渡辺周とかじゃなかったでしたっけ。
対談でヨイショされたりして、民主党議員も意外にかわいいとか思ったんだと思います。
ジジイがちょっと賢い子供をかわいがって小遣いやるような感じですよねなんか。
子供はどう思っているんだか。

33名無しさん:2007/12/30(日) 22:48:38
民主としては水面下での接触をしている議員が参議院議員でなければそう焦ることはないと思いますね。
総選挙で少なくとも200を超える議席を獲得すること、
参議院が割れないこと、
この2条件がクリアされれば民主主導の政局になると思いますよ。

34とはずがたり:2007/12/31(月) 01:08:54
>>32
なるほど〜。周が民主を出るのはあんま考えられませんけど,お小遣いぐらい貰ってるのでしょうかね。
同じ県内ですので城内とかにパイプがあれば面白いんですけどその線は消えた感触とのレスもありましたが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/1984-1985

>>33
支持基盤有っての政治家ですので民主がイケイケの現在わざわざ出ようというのは居ないと思うんですけどねぇ。
ましてや個人の後援会ではなく民主党への支持で当選した参院議員は尚更でしょう。
大江辺りはしでかしてくれるのかも知れませんけど・・

35片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/07(月) 22:41:12
まーた、なんもせんでも集まってくると勘違いしてる。
「困ったら寄っておいで。そしたら朕も考えてやらないこともない」ではダメなのをいつになったら学ぶのか。

平沼元経産相:新党構想で「30人以上は欲しい」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080108k0000m010108000c.html

 郵政民営化に反対し自民党を離党した無所属の平沼赳夫元経済産業相は7日、衛星放送「BS11デジタル」の番組で、次期衆院選後の選択肢として検討している新党構想について「参院(議員)もそこそこ入ってないといけない。30人以上は欲しい」と述べた。

 また国民新党との連携について「綿貫さん(民輔代表)も将来政界再編が必要という考えがあるようだ。新しい局面では、話し合わないといけない」と期待感を示した。【堀井恵里子】

毎日新聞 2008年1月7日 21時03分

36とはずがたり:2008/01/07(月) 23:19:08
>>35
国民新党,自分,あと小泉龍・城内で10人程度っすかね。
自民が過半数割れして,真保守研究会辺りから10人,民主から10人ってゆーかんじの皮算用ですかねぇ。
勝った方からは出てこないので負けた方から勝った方へ移る方便の為の政党としては実現するのかも。
実現したとしても党首やるつもり満々でいたのに中川酒辺りに取られて憮然となってそうだがw

37やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/01/08(火) 00:55:53
中川酒は平沼が大将なら喜んで陣笠を引き受けるタイプだと思います。
小泉龍は自民党復党をあきらめるなら、民主に入るでしょう。
城内は平沼新党待望で、小泉龍とはまったく違う思考でしょう。

38やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/01/08(火) 00:59:18
民主はイデオロギーフリーなので、わざわざ平沼新党に良く必要はないかなと思います。
社民党の合流やその他の要因で、イデオロギーの画一化が図られれば、状況によって平沼新党もありかなと思います。

39とはずがたり:2008/01/08(火) 01:00:24
>>37
その辺の政治家の人となりに関して俺は全く無知なんですけど,酒は割りとその辺は上下関係を重んじるというか礼節or仁義の人とかそんな感じなんでしょうか。

40やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/01/08(火) 01:32:44
>>39
安倍と違って、そっちの方向に猪突猛進なので、そっち方向にことが進めばよいという感じでしょう。
BSEとか尖閣とか原爆投下とかにみられる様に、良くも悪くも純粋な政治家だと思いますね。

41とはずがたり:2008/01/08(火) 13:53:43
>>40
なるほど。その辺の純粋さが酒をやおさんが評価する理由ですかね。

あと>>37で「城内は平沼新党待望」の方は何となく想像着きますけど小泉龍の行動はどんなもんなんでしょうかね。
無所属でやって来て当選自民入りの経緯があるので無所属出馬の不利はそれ程感じておらず当選後全体の結果を見て判断と云う日和見の感じがします。

42片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/08(火) 14:28:46
小泉龍は地域・周りの状況を見回して行動するタイプ。
城内は頭で考えたことに固執して猛進するタイプ。
中川昭もそういう意味では世界が狭いタイプだが、自分や家柄を守らねばならないという意識が他の世襲政治家よりないから大胆な行動がありうる。

43名無しさん:2008/01/08(火) 20:02:24
平沼新党の陣容は
平沼、
小泉、城内・・・平沼から援助受けてる
ぐらいしか思いつかない。
真保守研究会・・・衆院選後、可能性はなくはないけど、どうかなあ・・・
国民新党・・・ひと癖ふた癖ありますからね。これもどうかなあという感じ。
平沼さんが思ってるほど甘くないんだろうな。

最高顧問 平沼
党首   櫻井よしこ
幹事長  中川昭一
政調会長 橋本大二郎
総務会長 綿貫

なら面白そう。妄想です。

44とはずがたり:2008/01/08(火) 23:14:57
>>43
大二郎は右派なんですかね?割とリベラルな感じでキャス狙いでも参加はありますかねぇ?
国民新・そうぞう・大地・キシロー・その他無所属で昔の自由連合みたいなの出来て自民と連立するかもと俺は妄想w

そもそもキャス握るには参院議員入れないと駄目だが果たして誰が移るのか?渡辺秀央・大江ぐらい?
むしろ小沢派をまるまるとぶっこ抜けると思ってるのかもしれないけど。。国民新党(亀井)+小沢派(小沢)+平沼は志帥会+自由党の嘗ての合流構想と被るしなw

45やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/01/09(水) 02:05:32
櫻井よしこは古くから小沢と仲がいい。
新進党時代にも自由党時代にも櫻井擁立論が支持者の中で高かった。
櫻井は薬害にも取り組んでいたし、住基ネットも反対だし、改革派だし、平沼新党とは毛色が違うような気がしますね。

合流構想は、あくまで梶山あってのものだったと思います。
しかも、小沢はともかく、亀井らにその意思があったのかどうかも不明瞭ですしね。
私は、亀井は完全な竹下系だと思っていますので、そういう話が現実になることは最初からなかったものと思います。

46とはずがたり:2008/01/09(水) 07:42:44
>>45
桜井待望論はまるっきり自由党支持者の妄想って訳でもないんですな>櫻井よしこは古くから小沢と仲がいい。
主義主張は俺とはあんま重なりませんけど一度ぐらい政治家としての活躍を見たかった気がしますが本人はその気がなかったんですかねぇ。タイミングが合わなかったのか?
平沼の会の設立総会に出て会の名前を中国の故事に求めるのはどうかと云ったりしてるので自民党内保守派ともそんなに悪くないんじゃないですかね?
将来自民・民主が保守派とリベラルに割れて再編が成る場合保守派の結節点にいたりするのかも。

47とはずがたり:2008/01/09(水) 11:58:32
衆院議員宿舎から西村真悟議員の長男が転落、重体
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080109i102.htm

 東京消防庁に入った連絡によると、9日午前10時35分ごろ、東京都港区赤坂2の衆議院議員宿舎(28階建て)から若い男性が転落した。

 男性は、救急車で病院に搬送されたが、意識不明の重体。

 警視庁赤坂署の調べでは、男性は民主党の西村真悟衆院議員の長男で、転落した経緯を調べている。
(2008年1月9日11時53分 読売新聞)

赤坂議員宿舎で男性転落 西村眞悟衆院議員の長男か?
1月9日11時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000921-san-soci

 9日午前10時35分ごろ、東京都港区赤坂の赤坂議員宿舎で、正面玄関のひさし部分に人が倒れていると通報があった。
 倒れていたのは西村眞悟衆院議員(無所属)の長男(26)とみられ、都内の病院に搬送されたが、関係者によると心肺停止状態だという。警視庁によると、上階から転落したとみられ、男性の身元確認を急いでいる。

48片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/09(水) 12:38:09
構想が漏れてしまいましたが、どうして平沼の周辺は着想から実現までの過程を確かめようとしないのだろうか。

佐藤静雄氏が道4区出馬へ 衆院選、平沼新党で(01/09 08:04) 北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/69603.html

 元自民党衆院議員で、昨年春の小樽市長選に立候補して敗退し、政界からの引退を表明していた佐藤静雄氏は八日、北海道新聞の取材に対して、次期衆院選で道4区(札幌市手稲区、後志管内)に、平沼赳夫元経済産業相(無所属)が検討している保守勢力の新党から出馬する意向を明らかにした。

 佐藤氏は「新党結成について以前から(平沼氏と)相談していた。現在の自民党政権はまずいところがあり、しっかりした保守勢力をつくり、自民、公明と連立政権をつくりたい」と話した。新党結成の時期には「解散はそれほど早い時期ではない。じっくり組織を固めたい」とした。

 また、平沼新党では、全国を十一ブロックに分けそれぞれに比例代表の候補を擁立、小選挙区と重複立候補する構想も明かした。

49とはずがたり:2008/01/09(水) 12:40:43
おお,これは総選挙前にってことですよね。
国民新党ともろにかぶるが選挙前に派手に合併大会とか演出するのかね。
結局国民新党に加入・・と竜頭蛇尾っぽく終わりそうな気がしなくもないですけど。

50とはずがたり:2008/01/09(水) 12:50:02
>>48-49
今ん所,衆院:佐藤・小泉・城内・森岡・西村・熊代・平沼,参院:大江辺りっすかね。
自民の公認貰えなかった小泉チルドレンとかの参加もあるかもw

>>47

西村真悟衆院議員の長男が赤坂議員宿舎から飛び降り 死亡確認
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801091208014-n1.htm
2008.1.9 12:08


 9日午前10時35分ごろ、東京都港区赤坂の衆議院赤坂議員宿舎で、宿舎1階のひさし部分に人が倒れていると119番があった。

 倒れていたのは、西村真悟衆院議員(無所属)の長男、林太郎さん(26)で、病院に運ばれたが意識不明という。20階のベランダから飛び降り自殺を図ったとみられ、警視庁が詳しい経緯を調べている。これまでに遺書などは見つかっていないという。林太郎さんは間もなく死亡した。

 西村議員は昭和23年、大阪府堺市生まれ。父の栄一氏も衆院議員で民社党委員長を務めた政治家の家系で、林太郎さんも真悟氏の選挙活動を手伝っていた。

51名無しさん:2008/01/09(水) 13:11:03
>>49>>50
国民新党は既に民主と選挙協力してますし、与党色を出すであろう平沼新党との合流は考えにくいですね。
大江もいくらKYとはいえ、参院第1党から離党してまで参加するのかどうか微妙な感じがします。
あと民主は平沼の選挙区に候補者を擁立すべきだということがはっきりした思います。
佐藤静雄や城内実の選挙区には立てて、平沼の選挙区には立てないじゃおかしいですからね。

52とはずがたり:2008/01/09(水) 13:23:53
>>51
野党色が強まりすぎると国民新党のフリーハンドを縛るので平沼との合流は国民新党に取ってもいいんじゃないでしょうかね。
国民新党も亀井静・綿貫は民主への苦言路線,糸川・亀井・松下は野党共闘路線で亀井・綿貫等に取っても自民との連立への足掛かりが出来るのは旨味,平沼にとっても一定数の規模を確保出来るのは旨味なんでは?
民主も少なくとも共闘派から苦言派迄はつなぎ止めておきたいので一部で候補者が競合してもやむを得ないと考えるのではないでしょうか。熊代・コーキ辺りの協力は既に棄ててますし。
脳梗塞やった平沼なんで党首にそれ程拘らなくても良いかも知れないし一旦一緒になる可能性は高いんでは?自民と社会公明新生民社社民連の間でキャス握ったさきがけ日本新党みたいにその後組む相手を巡って二手にわかれるのかもしれませんけど。

53片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/09(水) 13:44:10
というか、現職で人数集まらないし、重複立候補はできない。
自分が偉くてすごいと思っていた平沼さんは、そんなしょぼい状況を目の当たりにして、新党構想をなかったことにする可能性が一番大きいと思いますけど。
そういうのが平沼の行動パターン。
「政界再編の本番は選挙後だから、拙速を避けて選挙後に結集を呼びかける」とか、自己正当化できる言い訳がありそうですし。

あと、城内や佐藤の選挙区はその人らが落ちて民主党の候補が通る可能性十分だけど、平沼のところは違う。平沼は構想力に欠ける鈍才だが選挙に強く金持ちで城内や佐藤とは違いがあるから、そこに立てるか立てないかで再編の形が結果的に変わる可能性がある。
だから違いがあってもおかしくないと私は思う。
筋道を特に重視して結論を出すなら、「おかしい」とするのもヘンではないけど。「筋道より損得重視というのはおかしい」という考えだね、それは。

54とはずがたり:2008/01/09(水) 15:57:13
>>53
>現職で人数集まらないし、重複立候補はできない。
古屋や衛藤,山口など面倒見たった自民現職は居るけど平沼新党の為に駆けつけてくれる現職が4人も居るとは思えないしなぁw

となると佐藤の身の振りはどうなりますかねぇ。
大地は比例重複出来るんでしたっけ?あれも無理?となると結局は国民新党入りでしょうか?
自分以外のお仲間の現職を自民に送り込んだように自分以外のお仲間の落選議員を国民新に送り込むのが精一杯か。

55名無しさん:2008/01/09(水) 21:54:26
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

56片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/01/10(木) 00:12:09
>>54
北海道は国民新党が比例を立てないと思うので、平沼新党ができなければ佐藤は無所属かなと思います。あるいは、立候補断念。
そもそも平沼と国民新党の関係は深くない、というか、平沼は民主党のいわゆる左派っぽい部分・ある意味社会党っぽい部分(外交面・内政面どっちでも)を生理的に嫌っていて、そういう部分を持つ民主党を正面から批判できず組まざるをえない国民新党を軽蔑しているように思うんですけど。
だから、平沼と国民新党の共同歩調がなるには、国民新党の方向転換が必要になるんじゃないかと思います。

で、そういう感覚の延長線上で、平沼は、「民主党が分裂→民主党のなかで俺が組みたくない奴らだけどこか行く」「自民党のなかでも俺に近い奴らが俺を核として尊敬し集ってくる」というのを夢想しているんですけど、それが実現することはほぼないでしょうね。

57とはずがたり:2008/01/10(木) 03:59:08
西村氏、葬儀に向かう途中に連絡 長男の悲報
2008.1.9 13:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801091307019-n1.htm

 西村真悟衆院議員の長男、林太郎さん(26)が9日午前、自殺を図ったとみられる東京・赤坂の衆院議員宿舎。昨年4月に入居が始まった真新しい宿舎だが、翌5月には松岡利勝農水相(当時)が自室で首つり自殺しており、「こう続くと怖いですね」と通行人らも顔もこわばらせた。

 現職議員の家族が転落したと一報が流れると、宿舎上空には報道各社のヘリコプターが飛び、警視庁が張った規制線の外には大勢の報道陣が集まるなど、現場は騒然とした雰囲気に包まれた。

 また、議員宿舎に駆けつけた警察官や国会議員関係者らは携帯電話を片手に慌ただしく出入りを繰り返した。宿舎から出てきたある男性は「一切分かりません」と報道陣の質問には固く口を閉ざした。

 現場近くに勤める女性会社員(59)は「パトカーや救急車が駆けつけ、騒然となった」と興奮した様子だった。

 死亡した林太郎さんは大阪で司法試験を目指していたが、都内の出版社に就職。今年1月4日から働き始めたばかりだった。関係者によると「環境が変わったせいか、最近、少し落ち込んでいるようにみえた」という。

 林太郎さんは都内での住まいが決まっていなかったため、真悟氏の宿舎を間借りしていた。

 この日、真悟氏は元国民新党の参院議員、田村秀昭氏の葬儀会場に向かう途中に連絡を受け、宿舎に戻ったという。

58とはずがたり:2008/01/10(木) 04:00:49
>医師が問い合わせると病院に入院ベッドの空きがなく
なんとかならなかったのかねぇ。。

死亡長男は「強いうつ状態だった」 西村議員が手記
2008.1.9 19:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801091957029-n1.htm

 西村真悟衆院議員(無所属)は9日午後、長男の林太郎さん(26)が東京都港区の衆院赤坂議員宿舎から転落死したことについて自筆のコメントを発表、林太郎さんが医師に強いうつ状態と診断されていたことを明らかにした。

 コメントによると、林太郎さんは昨年末からうつ状態となり、慶応大病院精神科で今月8日、強いうつ状態と診断された。9日朝も病院に行く予定だった。

 西村議員は9日午前、林太郎さんがいなくなったと妻から告げられ外出先から宿舎に戻った。ベランダから身を乗り出して下を見ると、林太郎さんが横たわっていたという。

 西村議員はコメントで「なぜ、林太郎の転落を止められなかったのかと深く自責の念にかられながら、今、林太郎はうつの苦しみから解放され、神に召されたのだと慰め合っています」としている。



 西村議員が公表した手記の全文は次の通り(原文のまま)

本日 私の長男林太郎(26才)は衆議院赤坂宿舎20階の私の室のベランダから転落し、12時07分に死亡が確認されました。

 林太郎は今年より出版社に勤務しておりましたが、昨年末より、ウツ状態に陥り、昨日8日午後4時より、慶応病院精神科で受診し、強いウツ状態と医師より伝えられました。

 私ども親も本人も入院するつもりで医師も入院が望ましいとの意見でした。

 しかし、医師が問い合わせると病院に入院ベッドの空きがなく宿舎に引き上げ楽しく食事をして就寝した次第です。

 本日朝、私は林太郎によく寝たかと声をかけ、午前9時30分に外出しました。

 そして、午前10時27分に林太郎を慶応病院に連れていくために妻の携帯に電話した直前に本人が室からいなくなっている旨、訴えたので、驚いて、宿舎に戻り、自室ベランダから身を乗り出して下を見て横たわる林太郎の姿を認め、119番通報した次第です。

 自室には妻と妹と林太郎がいました。妻が歯をみがくため30秒ほど目を離した間に、こつ然と林太郎の姿が室から消えていたという状態でした。

 救急隊の必死の救命活動そして慶応病院の救命活動の後に、12時07分死亡が確認されて後私どもは、この突然の悲しみの中でなぜ、林太郎の転落を止められなかったのかと深く自責の念にかられながら今、林太郎は、ウツの苦しみから解放され、神に召されたのだと慰め合っています。

59名無しさん:2008/01/20(日) 00:21:07
平沼さんも30人の少なくても半数、できれば2/3を衆議院と考えていると思うが、
滝含む国民新党・宗男・西村加えても合計8人。
麻生とか酒とか自民党を割る可能性は低いため、民主党から何人か引き抜く必要がある。

勿論、ネオコンでない右派、いわゆる旧民社党しか引き抜けない。
(最悪でも小沢・鳩山近辺の人間まで、管・岡田・前原では政策的に合わない。)

60名無しさん:2008/01/20(日) 00:29:39
>>10
>靖国神社に代わる国立追悼施設建設や、皇室典範改正、人権擁護法案などに手を染めないか心配だ
敢えて外国人参政権を持ち出さなかったのは、国民新党との合流を考えているのでは?
(確か綿貫・亀井は外国人参政権賛成)

個人的には、明らかに終戦前から日本に居た人の子孫のみ帰化させて、それ以外は認めないのが良いと思うが。

61とはずがたり:2008/01/20(日) 08:23:41
>>60
そういう伏線を読み出し得るとは興味深いです。
或る程度の規模がないと難しいので平沼が自分は無所属のまま子分を国民新党に入れるのではないかと思ってるんですけどねぇ。
国民新党も民主との選挙協力した議員ばかりではないのは選後の政局で自民との関係をも睨むとプラスでしょうし。

63とはずがたり:2008/01/24(木) 21:19:26
>>62
節操無し清水も自民公認が得られないとなると参加すると見たねw

愛媛のニュース2008年01月22日(火)
松山市長、新設の「せんたく」参加に前向き
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080122/news20080122852.html

 中村時広松山市長は22日の定例記者会見で、北川正恭前三重県知事が発起人代表となり設立する「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」(せんたく)への参加を、北川氏から間接的に呼び掛けられたと明らかにした。中村市長は「考えてみる必要はある。共感する部分があれば参加したい」と前向きな姿勢を示した。
 せんたくは首長や大学、経済界、労働界関係者らが発起人として名を連ねる。次期衆院選に向け、国会議員に地方分権改革など重要政策の論争の場を提供しようと2月上旬にも発足。既に各党の国会議員へ、議論に参加する超党派の議員連合を設けるよう呼び掛けている。
 中村市長はせんたくについて「最終的な具体的意図は分からないが、地方の視点から政策はこうあるべきだと提言していく力になり得る。大変貴重な試み」と評価。1週間前に北川氏と共通の知人を通じて電話で参加呼び掛けがあったという。

64とはずがたり:2008/02/06(水) 16:31:35
高橋知事と鈴木宗男代表 特定財源維持へ“共闘” 初めて握手も(02/06 08:26)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/74534.html

 札幌市内で五日開かれた「道路特定財源の確保を求める全道緊急総決起大会」で、高橋はるみ知事と新党大地の鈴木宗男代表が初めて握手を交わした。鈴木代表はかねて知事の政治姿勢に批判的で、昨春の知事選でも相手候補を応援。いわば宿敵同士の両氏だが、道路財源問題では「共闘」が成立した格好だ。

 知事の後にあいさつした鈴木代表は、「こうした会合に知事と一緒に参加するのは初めて。初恋の人と会うようなときめきを感じる」と笑いを誘い、「知事は気合が入っている。私と考えが同じだ」と褒めあげた。返す刀で道路特定財源の一般財源化を求める民主党を厳しく批判。「道路財源問題に限っての話ですが」とくぎを刺すことも忘れなかったが、自民党支持者が多い会場から拍手喝采(かっさい)を浴びた。

 大会終了後、知事は「鈴木代表にあんなに持ち上げてもらえるとは思わなかった」と振り返った。

65片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/02/12(火) 21:12:05
渡辺周
http://www.watanabeshu.org/hitokoto.html#200212
◆平成20年2月12日

政界再編の幻想

自民党の山崎、加藤氏らと民主党の仙谷、枝野氏らが週末の訪韓したことから、すわ、政界再編の布石かと報道されるが、そもそも“政界再編”という言葉をしきりに与党側が思わせぶりに使っているのは、観測気球に過ぎない。

これまでも超党派の議員連盟や勉強会は珍しいことではない。逆転国会解消のための方便であり、よしんば大連立構想がまた出てきたときに、「その先には政界再編が」とスムースに連立にを促すための誘い水でもある。

与党は大連立を肯定するか、秋の代表選挙で小沢再選があるかどうかという民主党内の温度をはかることに利用しているのではないか。そもそも自民党側のいう“政界再編”は民主党の分裂をイメージしたものであって、自民党も割れて「政策で政界を作り直そう」というレベルの話は聞こえてこない。

仙谷氏が韓国で記者団に「(訪韓団結成という)こんなことで政界再編が起こるならもっと早く日本の政治はまともになっていた」と答えていたが、我々は冷静なのである。もちろん、政界の一寸先は闇であるから、選挙を経たあとに何が生まれるかは誰も判らない。

66とはずがたり:2008/02/20(水) 00:47:20
新進石川,民主合流を先送り。
最近の民主の連戦連敗にやや不満?

新進石川 石川1区に奥田健氏を (16日)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000000735.html

県議会会派の新進石川は16日、金沢市内の校下地区の代表者を集めた会議を開き、次期衆院選石川一区の候補者を民主党県連の奥田建幹事長とすることを決めました。金沢市内で開かれた校下地区代表者会議にはおよそ300人が出席しました。初めに新進石川の金原博会長が「きょうは多くの人の意見を聞き、衆院選で勝利したい」と挨拶しました。そして校下の代表者から意見を聞いたところ衆院選の候補者として奥田氏を推す声が多かったため、あとに開かれた全体会議で正式に一区の候補者を奥田氏に決めました。新進石川などでは今後、集会を開くなどして選挙態勢を整えたいとしています。 (17:04)

新進、1区奥田氏支援 次期衆院選
民主合流は先送り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080217-OYT8T00004.htm

 県議会会派「新進石川」と系列金沢市議の「会派市民」は16日、金沢市内で「市民会議」を開き、次期衆院選で、民主党県連の奥田建幹事長(49)を支援することを決めた。奥田幹事長は石川1区の党公認候補者に内定しているが、支持基盤となる県議・市議の支援を取り付けたことで、選挙に向けた動きが本格化する。

 同会議は、昨年12月に奥田幹事長から支援要請を受けた両会派が、「結論を出す前に有権者の意見を聞きたい」として開催した。約600人が参加し、「相手と比べてまだまだ活動が足りない」など厳しい意見も出たが、奥田幹事長を応援していくことを確認した。

 奥田幹事長は「父が残した『政治は国民のためにある』という言葉を忘れることなく、きょうこの場をスタートに全力を尽くして戦いたい」と涙をためながら述べ、深々と頭を下げた。

 両会派は来月、選挙対策本部を設置し、6月までに市内8か所で市民集会を開くなど本格的な選挙運動を始動させる。

 新進石川の金原博会長は「市民からの熱い思いを感じた。長い戦いになると思うが、連合や社民とも密に連絡を取りながら頑張りたい」と話した。

 また、民主党への入党に関して金原会長は「急ぐことはない。(衆議院の)解散前後が妥当だろう」と述べ、当面は入党を見送る考えを示した。

(2008年2月17日 読売新聞)

67とはずがたり:2008/03/04(火) 18:29:22
どのスレがええんかいな。。

せんたく議連が正式発足 4党から107人参加
http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY200803030532.html
2008年03月03日20時17分

 知事や学者、財界人らによる運動組織「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」(せんたく)と、同組織と連携する超党派議連「せんたく議員連合」は3日、東京都内で合同発足総会を開いた。議連には自民党から51人、民主党47人、公明党8人、国民新党1人の計107人が参加した。

 せんたくとせんたく議連は、次期衆院選で各党によるマニフェスト(政権公約)の競い合いをめざす。総会ではせんたく議連共同代表となった自民党の河村建夫・元文部科学相が「ねじれ現象は各党が競い合う千載一遇のチャンス」とあいさつ。もう一人の共同代表である民主党の野田佳彦・元国会対策委員長も「次期衆院選は歴史的な政権選択の選挙にしたい」と語った。

68とはずがたり:2008/03/17(月) 00:00:22
願望を垂れ流しているだけだから別にどーでもいいけど。。

平沼、新党構想は…中川昭との保守結集に意欲
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030607_all.html

 平沼赳夫元経済産業相は5日、TBSのラジオ番組に出演し、新党構想について「自民党の中川昭一元政調会長が主宰する勉強会には(党総裁選出馬に意欲を示す)麻生太郎前幹事長の支援者が多い。『新党に来い』と言っても来ない。しかし、気脈を通じていれば将来動きが出てくる」と述べ、保守勢力の結集を目指して中川氏らと連携する考えを示した。

 また、中国製ギョーザ中毒事件については「政府は(殺虫剤は)日本で混入したのではなく、中国で混入したのだということを言明する姿勢があっていい」と政府の対応を強く批判した。

ZAKZAK 2008/03/06


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板