[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
715
:
チバQ
:2012/07/12(木) 00:02:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100814
小沢新党「期待度ゼロ」=厳しい声相次ぐ−経済界
民主党を除籍(除名)された小沢一郎元代表らが旗揚げした新党に対し、経済界からは11日、「期待度ゼロ」「日本を良くする政策を邪魔しないでほしい」など厳しい声が相次いだ。
経団連の米倉弘昌会長は同日、仙台市で行った記者会見で「政治闘争ではなく国益、国民生活本位で政策を考えるべきだ」と強調。小沢氏が「反増税」「反原発」を掲げていることに「夢のようなことは語らないでほしい」とクギを刺した。
トヨタ自動車の渡辺捷昭相談役は「こんなことをしていたら日本がつぶれる」と小沢氏の動きを批判。三菱商事の小島順彦会長は小沢新党を「期待度ゼロ」と断じる一方、「中途半端な人が政権与党にいるよりは良い」と小沢氏らの民主党離党は歓迎した。
JXホールディングスの渡文明相談役も「くっついたり離れたりしていないで、国民のために頑張ってほしい」と離党、新党結成を繰り返す小沢氏に苦言を呈し、丸紅の勝俣宣夫会長は「選挙に勝つための政治では困る。日本を良くする政策を邪魔しないでほしい」とけん制した。また政治の安定に向け、コマツの坂根正弘会長は「自民党でも民主党と考え方が同じ人は行動をともにしたほうがいい」と指摘した。(2012/07/11-18:42)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100941
党議拘束設けず=民主との違い強調−新党
11日に結党した新党「国民の生活が第一」の規約では、衆参両院での法案などの採決に当たり、所属国会議員の投票行動を党が決める党議拘束を設けていない。小沢一郎代表は結党大会で「国民の負託を受けた議員が自立と共生という理念の下に集った信義に判断を委ねる」と説明。民主党との違いを強調する狙いがある。
代表任期は3年で、再任も妨げない。役員人事では政調会長を置かず、幹事長の職務の一環として「政策全般を総括する」と規定した。2009年の政権交代時に民主党幹事長だった小沢氏が内閣への政策一元化を図るとして、政策調査会を廃止したことが背景にある。
両院議員総会については「両院議員の3分の1以上の要請があった場合には、10日以内に招集しなければならない」と明記した。民主党規約も要件は同じだが、招集時期については「速やかに」とし、執行部の判断に事実上委ねられている。消費増税法案の衆院採決前、小沢氏らの要求にもかかわらず、民主党執行部が両院議員懇談会しか開かなかったことを踏まえた対応とみられる。(2012/07/11-21:39
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板