[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
507
:
とはずがたり
:2010/09/17(金) 03:04:59
この辺の強さが小沢の強さだけど再側近の樋高(例えば
>>506
)の駄目ッぷりが際だつねぇ。
代表選、地元活動みえた党員・サポーター票
2010年9月16日18時37分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039104547/1684
敗北した小沢氏が党員・サポーター票で多数を得てポイントを獲得したのは51選挙区。得票率1〜4位を地元の岩手県が独占する中で「小沢ガールズ」の田中美絵子衆院議員の石川2区が73.89%で6位に食い込んだ。田中氏は「数字を見て驚いた。早く態度を鮮明にしたことがよかった」。
側近の岡島一正、松木謙公の両衆院議員のほか、小沢氏立候補を主導した山岡賢次副代表、政策担当の中塚一宏衆院議員らの選挙区でも小沢氏はポイントを獲得。青木愛衆院議員は、自らの東京12区と古巣の千葉12区(現総支部長は中後淳衆院議員)でともに小沢氏が確保した。
ポイントを獲得した議員は「取れて本当に良かった。小沢さんは選挙好きで結果にうるさい人だから、ずっと覚えている」と胸をなでおろす。
だが、最側近の樋高剛衆院議員の神奈川18区は21票差で菅氏が獲得し、小沢グループに波紋が広がった。労組票などが菅氏に回ったためとの指摘もあるが、陣営幹部からは「側近として示しがつかない」との声が上がる。
別のグループに所属しながら小沢氏支持を打ち出した議員は軒並み苦戦した。鳩山由紀夫前首相の北海道9区(小沢氏43%)や平野博文前官房長官の大阪11区(35%)では菅氏が大差で制した。また、細野豪志幹事長代理の静岡5区(35%)、原口一博総務相の佐賀1区(45%)も菅氏だった。小沢氏に近い議員は「それだけ小沢氏への世論は厳しかったということだ」と振り返った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板