[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
469
:
名無しさん
:2010/06/14(月) 02:07:34
>>468
> 鳩山高評価
評価してる部分もしてない部分もありますよ。
普天間にしてもそうですが、彼が「アイデア」とか「腹案」とか言うと世間じゃ「ない」「なかった」って言われてるようですが、私は「どんなものであれあった筈」と思ってます。
ただ、いくらその思いつきが例え良いもんだったとしても、それを現実に落とし込む手法・手段が彼には欠けてるような気がしてます。
小沢とのコンビではそこら辺が上手くいってた(鳩山の発想を小沢が現実化する)、ところが小沢を党に押し込めてからは、鳩山の発想を現実化する手腕を持った人がいなくなっちゃった。
そんな印象です。
> 党と政府は一体なんだから党が政策決定に関与できないちゅう理屈はおかしいというのが小沢の理屈であり構想
まぁそうなんでしょうね。
彼の発想だと「廃止」でなく「閣内への移行」がメインにならざるを得ないでしょうから。
> その小沢構想を他に分からすには小沢が入閣するしかなかったかな
副大臣以下のスタッフ増員などを盛り込んだ政府改革法案の早期成立、とか色々道はあったと思います。
ただ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100111/stt1001111053004-n1.htm
> 増員で政府入りする国会議員は約90人となり、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた100人には届かない。平野博文官房長官は「人数を入れればいいということではない。政治主導実現の上ではその程度がふさわしいということだ」と述べた。
みたいな反応もあって、ようは「主導権を鳩山はじめ官邸以下閣僚たちが握り続けるため」にどっかしらで無駄な抗争しちゃってたんかな〜という感じです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板