したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

395名無しさん:2010/06/07(月) 15:44:02
この件については、是非とも冷静に>>388に書いた事を踏まえて、その後の報道なども追っていただくと理解できるんじゃないかと思うんですが。

>>393
> もともと民主党のアイディアは政調会長が入閣するという構想
えーとそれってたしか「小沢のアイデア」じゃなかったでしたっけ?小沢が来る前から言ってました?
さらにこれを一方的に変更したのは>>386のように鳩山が09年07月に入ってからだった筈です。

> 生方の意見に反対したのも
あれは鳩が強硬に反対(現行制度の見直しでいいじゃないか!)したのを小沢や山岡が間をとってまとめた(政策研究会発足)んだと思いますよ。
提案者が生方(副幹事長)や田中真紀子(小沢シンパ)だったのも鳩山の疑心暗鬼に火をつけたと思います。
彼からは「小沢の野郎め分割統治の約束破って政策にまで手を突っ込んでくる気か!」と見えたと思います。


>>394
> 政調会長は入閣という形式だとそうはいかないのでわ?
具体的にどこら辺を問題視されてるのでしょう?

そもそも「政治家個人が党と内閣の職務を兼務する」というだけなので「党務では上下、閣議では同格」でも不都合はないと思いますが。
また、いっそ
幹事長=国家戦略相
政調会長=国家戦略副大臣
という露骨な方法さえとれ、あくまで「国家戦略局は内閣における出城・連絡役だ」みたいな説明すればこれでも「廃止」より反発は薄いでしょ。

あと、これは想像の域ですが、そもそもこの国家戦略局を小沢がよく知らなかったようなんですね。
新聞記事は見当たりませんでしたが、嫌小沢っぽいブログなどで触れられているのでテレビなどで関係者コメントとかがあったのかもしれません。
http://www.eda-k.net/column/week/2010/03/20100329.html
> 小沢氏の「国家戦略局って一体何だ」
http://hakusanjin.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/0991-b140.html
> 小沢氏が「国家戦略局って何だ?」と言ったという話もある。

一方で>>387に引用した記事にもあるように鳩山は7月の時点でこの構想を披瀝し
> 「国家戦略相は政調会長的な、政策に一番精通している大臣を任じる」
と言ってるんですが、ここで重視してるのは「政調会調的な」という文言です。「政調会長」ではなく「政調会調的な」なんですよ。
そういう人を任じる役職を内閣に作る、とはっきり述べています。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16658 (質疑応答の39分30秒付近)
これらは「政調廃止」という前提がなければまさに「政調会」という権力の二重構造化につながりかねません。
一部報道ではこれを「国家戦略局に政調会長をあてる(兼務させる)」と意訳してるようですが、鳩山は「兼務」という言葉を意識的に言ってないっぽいんですよね。
なお、上記インタビューでは「政策決定は内閣が行う」などについても随所で語ってます。小沢に言わされてる、とか言いようがない位鳩山自身の言葉で、です。
(まぁ事前に何度も打ち合わせしたんだろ、とか言い出せば幾らでも言えるんでしょうが)

これと前述の「国家戦略局って一体何だ」という小沢発言を見比べると、この辺はもう鳩山独自の戦略的発想で小沢もよく知らされていなかったという事が伺われます。
或いはこの役職lにつけた人物(菅)が党務を通じて小沢にとりこまれるのを恐れたとかかもしれません。
こういう、鳩山の意思は幾らでも透けて見える制度設計なんです。
(長いので一旦切ります)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板