したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

360名無しさん:2010/06/06(日) 19:39:04
>>359
問題はそれが決定的なものになるかどうかですよ。

>>358
人にあたるなよ、ほんとにみぐるしいぞw
ほれ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-09-28/15_01.html
>金額が大きかったのは麻生太郎総務相、町村信孝外相、小泉純一郎首相、谷垣禎一財務相、中山成彬文部科学相の順。公明党から入閣した北側一雄国土交通相も七十万円の日歯連マネーを受け取っていました。
>自民党新三役も、武部勤幹事長が六十五万円、与謝野馨政調会長が五十万円、久間章生総務会長が五十万円をそれぞれ受け取っていました。
この問題は経世会のみの問題とされがちだが実際は与党全体の問題であり内閣の閣僚や党役員も多数が献金を受け取っている。
この後小泉内閣がどうなったかだが、郵政民営化に邁進し一部与党内からの抵抗にあいながらも選挙で大勝を収めたのは記憶に新しいのではないだろうか。

これ以外にも、ようは自民党政権が「政治とカネ」の問題から完全にまぬがれた時期というのは非常に少ない(というか殆どない)。

常に大物政治家・閣僚・領袖らの「政治とカネ」の問題が発覚し続けている。
ようはここ数十年間の自民党政権そのものが「政治とカネの問題があったにも関わらず、内閣が仕事して結果が出せたから支持率が上がった」の例にあたるといえるだろう。
逆に「政治とカネ」が政権を直撃して倒閣の要因となる時は「消費税」などの別方面(主に政策)からの被弾の影響もまた大きいのが常である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板