[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
2040
:
名無しさん
:2016/06/15(水) 16:46:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500472&g=pol
野党連携、さらに強める=小沢一郎生活代表【党首インタビュー】
-参院選への決意は。
(比例代表選での統一名簿構想が実現せず)野党の大同団結は残念ながらできなくなったが、32全ての1人区で野党統一候補が実現した。ただ、もっと緊密に連携しないと与党の権力にはなかなか勝てない。今後、野党協力態勢をより強める努力が必要だ。生活は(比例選を)単独で戦うが、無所属の野党統一候補として擁立した岩手、新潟両選挙区を含め、改選2議席を倍増したい。比例は2議席確保を目指す。
-争点は。
やはり生活の問題だ。雇用のセーフティーネットを構築すべきだし、最低保障年金も掲げたい。地域の実情に合った介護の仕組みをつくるべきで、農家の戸別所得補償制度も復活させるべきだ。安倍晋三首相は規制改革の名の下に、国民生活に不可欠なセーフティーネットを壊そうとしている。これは歴史に逆行し、民主主義に反する考え方だ。国民の関心事である日々の生活に力点を置いて選挙戦を戦う。
-首相は「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」と主張している。
ふかせばふかすほどひどい状況に陥る。言葉だけはきれいだが、国民生活に関する問題は弊害が増える一方だ。アベノミクスとは、単なるその場の人気取り、あるいは一部の人の利益にしかならない。
-憲法改正は争点として訴えるか。
そうしたいが、憲法改正の議論は、まだまだ国民が実感を持ち、切実に感じている問題ではない。大事なことだが争点にはなりにくい。ただ、安倍政権の憲法改正には反対だ。
-1人区は農業県が多いが、安倍政権の農業政策をどう思うか。
首相は全ての面でそうだが、日本の国土や社会で培ってきた仕組みを規制撤廃、生産性向上、効率化という旗印で壊そうとしている。農地の大規模化もそうだ。まさに農村を荒廃させ、農村を切り捨てる、イコール地方を切り捨てる考え方だ。
-共闘する民進党の支持率が伸びないが。
政策などで明快さが欠けるからではないか。国民に理解されやすい言動をしないと、やはり期待は集まらない。もう少し頑張ってもらいたい。(2016/06/15-14:08)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板