したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

184とはずがたり:2009/12/16(水) 16:56:30
>>183
>「要するに、国内最大の圧力団体が組織化されたということですよ」と、ある閣僚秘書官は解説する。圧力団体のトップに就いたのが小沢氏という。
確かにそうだけどこれを前向きに評価するとするならば,此迄魑魅魍魎が跋扈して決めてた自民党のそれよりも透明性は格段にあがりましたね。
政策は内閣が決めると宣言している訳ですし,その内閣の政策執行に於いて,誰が何を要望してそれを党がどう取り纏めて,内閣がどうその要望に応えたのか。

内閣は大きな政策を立案・決定する,その執行過程に於いては党が現場の意見をとりまとめて上申する。
この記事の批判は何処か的外れな気がします。
>ただしこの段取り、どこかおかしい。新政権が発足する際、自民党政権との違いとして掲げたのが、内閣と与党の政策一元化だったはず。政権に就いてすぐに、党内にあった政策調査会を廃止したのは象徴的な出来事だった。票田でもある圧力団体と癒着した族議員や官僚が跋扈することで、政策決定プロセスが不透明になるのを防ぐ狙いがあった。

心配するとしたら,その上申の取り纏めの際に,ちゃんと↓の様なルールに則っているのか,小沢周辺の劣悪な連中が政治献金などの見返りに要望を上位に押し込んだりしないかどうか,が問題であって,小沢の造った制度が直ちに可怪しい事は全くないように思えます。
>マニフェストに沿っている、あるいは記載はないが党の政策に一致する。これらを基準に陳情を整理し、幹事長室が設けた判定会議で優先順位をつける。

党には是非,その取り纏め作業も透明化してその評価結果をも含めてきちんと公開して変な憶測が混じらないようにして欲しい所です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板