[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
1388
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 14:31:23
話題にさえ上らない民主代表選…県連分裂の岩手
10日に告示された民主党代表選は、野田首相(党代表)の再選が確実とされ、岩手県内の盛り上がりはいまひとつだ。
首相が推進した社会保障・税一体改革で分裂の憂き目に遭った党県連は、不満を抱えつつも、諦めムードが漂う。
「結果的に首相再選ならやむを得ないが、もっと激しい代表選を国民は期待したのではないか」
大宮惇幸県連幹事長は10日、記者団に対し、低調な代表選に苦言を呈した。
県連は9日、会派分裂後に盛岡市内に構えた新しい事務所開きを行った後、近くのホテルで総務会を開いたが、代表選は議題に上らなかったという。
衆院議員の黄川田徹県連代表(衆院3区)は同日、県連の対応について、「(特定候補で)岩手の党員・サポーターをまとめることはない」とだけ語った。
新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表が離党したことで、代表選そのものへの関心が薄れているという事情もある。県連幹部は「『岩手から首相を』という目標もなくなり、熱気は冷めている」と指摘する。
県選出議員では、平野復興相(参院岩手)が首相支持を表明しているが、階猛氏(衆院1区)は改正消費税法の衆院採決で造反し、代表選では細野環境・原発相の擁立に動いた。階氏は最近、地元県議から「衆院選で負ければ首相は辞める。今回は再選でいい」と説得を受けたが、首を縦に振らなかったという。
他党などは冷ややかに受け止めている。
民主党を離党した達増知事は10日の記者会見で、「復興や経済再生を優先する人を選ばない限り、党の存在意義はなくなる。今のところ、誰も主張しそうもない」と突き放した。
「生活」の佐々木順一県連幹事長は「民意を自ら否定した党の代表選にどれだけの意味があるのか」との談話を発表。自民党の千葉伝県連幹事長も「出来レース。(結果は)すでに決まっている」と話した。
(2012年9月11日14時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120911-OYT1T00331.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板