[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
京都・京師・京洛
687
:
荷主研究者
:2019/04/30(火) 15:30:14
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20190426000130
2019年04月26日 21時00分 京都新聞
「バスに乗れない」住民苦情 京都市バス、観光客乗り場分離へ
京都市バスには、外国人も含め、多くの観光客が乗車する。混雑緩和で「前乗り後降り」方式も導入されている(京都市東山区)
訪日観光客の急増で京都市バスが混雑している問題を受け、市交通局は住民と観光客の乗り場を分離する試行実験を27日から始める。金閣寺(北区)周辺に観光路線専用の臨時停留所を設け、効果を検証する。
金閣寺道停留所(南行き)は、二条城や銀閣寺などを経由する観光路線と、主に住民が利用する生活路線が混在している。京都駅などに向かう観光客が生活路線も使うため、住民から「バスに乗れない」との声が出ている。
実験では、同停留所の発着を生活路線の204、205、特M1号だけにして、約80メートル北側に観光路線の101、102、111号の臨時停留所を設けて乗客を観光客と住民に分ける。
実施日時は大型連休中の27〜29日と5月3〜5日の各午前9時半〜午後5時半。すでに3月下旬に先行実施した。今秋の観光シーズンでも試行を続ける。
ほかにも市バスの混雑対策として、一部の市バスから市営地下鉄に乗り換えた場合に東山-京都駅と北大路-京都駅の地下鉄運賃を無料にする。さらに金閣寺と永観堂(左京区)周辺の市バス経路を一部変更する。市バスと地下鉄の臨時増発も行う予定で、市交通局は「市バスと地下鉄の快適な環境づくりに努めたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板