したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

京都・京師・京洛

556荷主研究者:2017/06/11(日) 14:33:02

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170603000111
2017年06月03日 21時50分 京都新聞
悲しき「幻」のバス停 京都、年1本から増便したが…

年1回から1日6本にバスの本数が増えた京都バスの「江文神社前」バス停。もう「幻のバス停」とは言わせない?(京都市左京区大原)

 1年に1本しかバスが来ず、「幻のバス停」と呼ばれてきた京都市左京区大原・静原地域の三つのバス停に、今春から1日6本の京都バスが走っている。観光客の増加に伴う増便だが、住民の利用は少なく、増便されたことすら知らない人も。地元にとってはまだまだ「幻」のままのようだ。

■観光客増に対応も知られず

 大原―鞍馬をつなぐ95系統は1986年に運行を開始。春分の日から11月の休日に1日3往復を走らせていたが利用は伸びず、2012年からは年に1回、春分の日に走る鞍馬行き1本だけに。95系統しか通らない江文峠、江文神社前、江文峠口のバス停は、バスファンから「幻」と称されるようになっていた。

 ところが、大原や貴船を訪れる観光客が増え、京都バス(右京区)は今年3月に95系統とほぼ同じルートで大原と貴船口を結ぶ55系統を新設。1日3往復を走らせた結果、三つのバス停には昨年と比べて2千倍を超える本数のバスが通ることになった。

 5年ぶりに「幻」から抜け出したが、地元の反応は鈍い。江文峠口バス停近くの介護老人保健施設「おおはら雅の郷」事務長の吉田亮さん(43)は「最近バスをよく見るようになったけど、増便は知らなかった」。利用者の多くは施設の送迎バスを使っている、という。

 「約20年前、バス停まで徒歩1分という宣伝を見て家を買った」と苦笑するのは、江文神社前バス停そばに住む工務店経営高倉哲法さん(53)。「鞍馬や大原に行く用事は少なくて、住民には使いにくい。観光客の利用だけで維持は難しく、いつまで1日6本走るのか」と心配していた。

 ただ観光客には一定のニーズはあるようだ。5月下旬の平日午後2時台に江文神社前を出たバスには外国人を含む14人が乗車していた。観光客とみられ、全員が貴船口で降りた。相模原市の会社員田中里美さん(35)は「大原で時刻表を見てバスを知り、予定外の貴船に行くことにした」。

 京都バスが95系統を年1本でも残してきたのは、路線廃止後に復活させようとした場合、バス停設置などで再び国の認可が必要になるためだ。将来的な増便を願って存続させた強い思いがあるが、55系統の利用客は1本平均1.2人にとどまる。同社は「増便の周知に力を注ぎ、大切に残してきた路線を何とか軌道に乗せたい」と話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板